A棟東側を契約しました。マンションギャラリーにはじめてきた時から決めていた住戸に当選して、嬉しい限りです。
残るは駐車場。A棟とB棟の間にある平置きを希望しています。8台分なので当たるかは微妙ですが、抽選順位が比較的上の方なので期待して通知を待っています。
今住んでいるところからここまでは車で50分ほどかかるのでちょくちょくは行けませんが、一月に1回はイオンの駐車場の最上階から出来上がっていく様子を見るのが楽しみになりそうです。来年8月末の入居が待ち遠しい。
ここの検討スレは誹謗中傷で荒れまくっているので、皆さん書き込まれた内容に相当敏感になっているのではと。
なぜこの物件がこんなに荒らされるのか?買う気もない方々の荒らし方の方が私は気になります。恐いくらいですね。
契約後、インテリアな内装の色など考えたりと、楽しみにしております。
私も市内住みで、決めてみたものの、やはり環境が気になり、子どもの公園がてらよく近くまでみに行ったりします!
ちなみに今ちょうどオハナの工事も始まっているし、駅前のタワーマンションの工事などのトラックの出入り、工事もあって音の環境はまだわからない様に思います。
夜道はマンションが出来たら周りは明るくなると思ってしまうのですが、前向き過ぎますかね?
昼間は臭いも今のところ、ない様に思いますよ〜。土日の道がどうかな?
まだ一年以上も先ですが、入居まで本当にドキドキですね!
13です。
環境に関しては、気になるか気にならないかは個人個人の価値観ですから難しいですよね。汗。
数字とかで、決まりでもあれば判断しやすいですが、これといって決まりがないですから、一概に答えは出せないですね。
風向きとかもあるだろうし、曜日によっても交通量も違うですし。
一つ言えるのは、懸念されるほど心配はないって事です。
工場の臭いとかもありましたが、あれはイオン駐車場から現地をみた感想だったと思います。その臭いはイオン駐車場の換気扇からの臭いだと思います。即ち、エアコンや飲食店からの臭いだと思います。
街灯に関しては、確かに少ないと思います。
18時間ぐらいは駅から現地の通りはたくさんの会社帰りの方が歩いていますよ。
今後の北戸田を盛り上げていくのも、我々ですから何とかすれば何とかなるはずです。
長文失礼しました。
ご教示ありがとうございます。確かに仰る通りですね。
今日明日には駐車場の通知があり、8月ころにはオハナセレクトの選定があり、その後少々間があいて来年4月以降はローン関連等、入居までに必要なことは見えていますので、これら一つ一つを良い経験としてしっかり対応しながら、来年8月下旬の入居を楽しみに待ちたいと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
私は煙草は吸わないのですが、共用スペースは全て禁煙、各戸のバルコニーも禁煙で、吸えるのは住戸内のみと思っています。先日の重要事項説明会で配布された規約等の資料には「煙草」に限定した記載はなかったので、私なりの解釈となりますが、皆さんの認識はいかがでしょうか。違っている等ありましたらご指摘をいただけると幸いです。
各戸のバルコニーも共有部分になるので、基本禁煙だと思います。
というか、賃貸マンションでもしっかりした管理会社が運営しているところでは、マナーを守るよう勧告されてます。
もし、バルコニーで喫煙しているのが許されている人がいるのならば、それは周りの住民の我慢の上になりったっているだけのことで、周りからはマナーのない人だと思われているのでは?
ま、分譲マンションの場合、住民による管理組合で運営されるので、管理組合で禁止してしまえばいいのではないでしょうか?
そんなに臭くなきゃいいんじゃないかな?真横で吸われるわけじゃないんだから。
ダメっていわれたけどもね・・・そんぐらいはしょうがないでしょ。
マンションの周りで歩きタバコや、タバコすってからポイ捨てされるよりも、自分の部屋でどうぞって感じはするね。
窓開けてバルコニーに向かって、タバコ吸うのと。
バルコニーでタバコ吸うの同じじゃないですかね?
きちんとポイ捨てなどしなければ、良いとはおもうけど。
決まりを細かく作りすぎても、守れなければ意味が無いので。学校じゃないんだからグレーゾーンというかまぁ行き過ぎない程度ならいいんじゃないのかな。
みんなで話をするのはかまわないが、メンドクサイでしょ。暇な時しかそういう場所には顔だせないわけだし。
休みの日にわざわざする話じゃぁない。
ペットの匂いのほうが嫌だ。毛とか糞とか自分の家でやってくれ。
匂いもあるけど、窓閉めれば匂わんし。
ワンワン、ニャーニャーはまじでイライラする。いつでもどこでも吠える犬なんかはさらに最悪。
毎日、夜中や早朝にでも吠えられたら気が狂うでしょ。
まあ、最初のうちはバルコニーでタバコを吸わないよう気をつけるだろけど
1年過ぎたあたりからポツポツとホタル族が増えそうだね。
意外と煙の臭いが周りの排気ガス等の臭いに消されそう。
ベランダのタバコも窓を開けてると匂いがしてきます。タバコを吸わない人は匂いが気になったりしますので、
配慮してもらえると助かります。今はどこも禁煙の場所が多くて喫煙者は困ると思いますが、自分の家だからいいじゃないか・・・と思うのではなくマンションの住人はいろいろな考え方の人たちが生活していく場なので、ペットや騒音などこれから住めばいろいろなトラブルがあると思います。
みんながお互いに、快適に心地よく生活していくために小さな事でも決まりやマナーを守り、「大丈夫」「いいじゃないか」と思わず、気配りができるといいですよね。
私は愛煙家ですがベランダで吸うのと部屋で吸うのは煙の拡散も違います。
共同住宅の場で人に配慮はむしろ当たり前かと。
確かにガチガチのルールは嫌ですが、その点を理解して購入してる訳なので皆さん宜しくお願いします。
何人かの人も書いてますが、臭くないかどうかを決めるのは吸う人でなく吸わない人かと思います。ましてや外環の排気ガスで匂いが紛れる訳はなし。ベランダで吸うのはokと言う人も嫌な事はあるはず。ルールの前に思いやりをお願いします。
煙草を吸う、吸わないかは自由ですが……。
ルールよりもマナーを考えれば行動が変わるはずです。
自分が良くても、マナーからそれてはダメ。
自分の事を自分で評価してはいけません。
評価するのは、周りの方々です。
より良い生活をするためにも、周囲を考えながら。
必ずでてくる、小姑みたいなの。なんでかね?
こういう奴らは、どっからでてくんのか知りたいよ。
ルール、マナー、終いには、思いやりと来たよ。配慮は当たり前って、心づかいでしょ。
べつに当たり前じゃねーし。人次第だとおもうけど、じゃああんたはダレにでも配慮すんの?
なんで、他人どうしで評価されなきゃなんないのか?
マナーがだめって、あんたは先生にでもなったつもりですか?
上から目線で書くのはマナーに反するんじゃないのかな?
そんな立場にあんたらいんの?
聖人にでもなったと勘違いしてるんじゃない。
たかがタバコで、そんなにも色々気になることがあんのかねー?
「私は愛煙家ですがベランダで吸うのと部屋で吸うのは煙の拡散も違います。
共同住宅の場で人に配慮はむしろ当たり前かと」・・・だったら禁煙すれば。
タバコ吸ったあと、口も周りのにおいも臭いんですけど。同じエレベーターに乗りたくないんですけど。
それがあんたが言ってる配慮でしょ。
ここを購入する世代は20代~60代。B棟は20代~30代が圧倒的に多く、A棟は40代が多い傾向。単なる想像でしかないですが、管理組合で何かを決める場合、A棟とB棟で意見が割れ、何かと揉めそうな予感がします。
ここは住民スレですが外部の人間が住民になりすましていることもあります。
他のコミュニティでも喧嘩ごしのなりすましを見かけます。
あまり感情的にならず、色んな意見交換をしながら上手に解決していきたいですね。
子供よりも、大声で注意するおばさんのがウルサイ。
できれば人前でやんないで欲しいよ。
何か小さい子供の母親が集団でいると、その場で話し込んで無敵みたいなかんじでしょ!父親は、大抵は人前では大声だしたりしない。邪魔だし、あれうるさいし、かなわねー。
来年迄にやる事って余り無いですね。オハナセレクトぐらい。もっとオプションのうちあわせやら何やら結構忙しいと思ってました。
せいぜい家具代貯めるのとかテーブル見に行ったりとか。それも来年からだし。
皆様はどんな感じなんでしょうか。ご教授下さい。
うちはカップボードをオプションで付けました。
やはり高い感じはしましたが、今後何十年と使うとなると、やはり後付けや購入して設置したものよりは、建て付けがしっかりしているのかなぁと思いました。
契約検討者ですが、検討者のスレがなんだか訳のわからないスレになってるので、契約された方のお話が聞きたくてお邪魔しました。
ここに決められた最大のポイントはどこですか?
他の物件も検討されましたか?
あと県外出身者なので、戸田の住民の方の気質とかご存知の範囲で教えてください。
大規模マンションだと、子供の幼稚園や小学校がいっしょだったりするから、部屋が離れてても自然とご近所付き合いが発生しますよ。
子供がいないご家庭は、お隣の部屋でも挨拶くらいしかしなかったりするし。
こちらのマンションはファミリー向けっぽいのに、子供やペットが嫌いな人が多そうですね。子供が騒ぐのは、ある程度は仕方ないこと。それを許せないなんてちょっとお隣にはなりたくないなぁ。
89さんへ。昔から向こう三軒両隣とか…
マンションは上下左右は挨拶しておいた方が良いかも。です。顔を知らなければ気分が悪いことも、知ってれば多少違うかも。
家は今の賃貸でそれでうまくいってると思われます。
>85
決め手はやっぱり価格かな。
メリットもデメリットもあわせてこの価格なら満足。
マンションを比較しだすと100万円くらいの違いならたいしたことなく感じるようになっちゃうけど、
冷静に考えれば100万円高い物件を買えば、一生のうちの数ヶ月はただ働き期間が増えるってことだからね。
騒音や空気に関しては現地に行ってみればわかるけど、
外環道路には高い防音壁があるからそんなに気にならなかったよ。
もしかしたらB棟の高層階には音が響いてくるかもしれないけど。
西川口の物件も見たけど、西川口駅前の臭いや排ガスのほうがよっぽど酷かった。
あとはコスト削減のために直床と二重壁になってるけど、
これは実際に住んでみないとわからないよね。
皆さん常識とか、ある程度とか言うけど、それは人それぞれなわけだし
子供が得意じゃない人も、ペットが得意じゃない人もいるのも常識だと思うんですが・・・
そういうことを子供やペットに教える事が出来る人が常識人だと思います。
子供が騒ぐの当然だって言う人もいるみたいだけど、ただ親の教育が出来てないってことだと、思いませんか?
ガキが五月蝿いのは、その親が馬鹿なだけだろ。自分の子供に教える事もできねーんだから(笑)
そういうガキいたら親の顔みればなんとなく理解できる。普段の生活が予測できるな。
部下が契約をキャンセルするかもと言ってたので掲示板を拝見させていただきました。入居前から契約専用スレで契約者同志でこんなに言い争いしているのは驚きです。入居後は揉め事が多そうですね。
駐車、駐輪の止め方、ゴミの分別、ペットの糞の始末、騒音、煙草。集合住宅の
性でしょうが、大規模、価格帯が低いほどマンションの規則を知らない無法者が多く住み、団地化が早く進んで行く傾向があると聞きました。
買う気もない人間がここまで入ってきているのは明らかじゃん。
自分のレスに反応して欲しいからアクセスの多いスレにくる心境は解るが、ルールを無視してまで書き込みたがるのは変質者のやること。ほらほらきみのことだよ。
(日)にセレクトに行ってきました。とりあえず、カップボードをつけました。
契約者以外では、五組以上いました。盛り上がってました。
何だかモデルルームに行くと、気持ちが盛り上がりますね!
しかし、バルコニーのオプションが気になりますね。ないと段差も気になるところだし……。
まだ時間もあるしゆっくり考えよっと。
現在の住まいは、スーパー以外にもコンビニ、病院(数件)ファミレス(数件)、銀行などなど結構いろいろあって、引っ越してきた当初は超便利だろうと思ってたのですが、結局のところ頻繁に使うのはスーパーぐらい。
それに冷静に考えるとこれってすべてイオンにあるし、レストランなんて何倍も多いしで、イオンさえあれば特に困らないような気がします。
イオン以外に何があれば普段の生活で便利か、あまり思いつかないんですが。
みなさんは何が欲しいですか?
徒歩圏内には多分有名なみせはない。はず。
しかし、田舎ものには車で十分圏内でほぼ全て事が足りるのがいい。
私は何がなくてもこの環境は満足です。後は広くて安上がりのゴルフ練習場さえあれば良いかも。
悩む時は、似たような材質のものがネット等で売ってるか見てみたらいかがでしょうか?
オプションの何割かは取り扱い業者のマージンですから高い買い物であるのは間違いありません。耐久性や飽き、破損等も考えると…
それは長身の方の羨ましい悩みですね。
私はまったくあたりませんでした。
ところで、基礎は出来て来ましたので自分の部屋がどの辺かはイメージしやすくなりましたね。近い方はイオン駐車場から眺めてみたら如何でしょうか。
A棟住戸を契約した者です。今住んでいる場所が離れていて、なかなか見に行くことができません。可能でしたら、どなたか現場の写真を(時々)upしていただけないでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m
竣工が平成26年6月下旬、入居が平成26年8月下旬。竣工から入居まで2か月というのは他の物件と比しても長いと思いますが、なぜ2か月もかかるのか知っている方がいらしたら教えてください。
セレクト行ってきました!実際の所食器棚以外であまり魅力的な物は感じなかったので、食器棚をどうするか検討中です。見積もりは入れましたが、同等の仕様でIKEAとかでオーダーしても価格差があまり感じないかな。唯一の希望は、引き出しがソフトクローズになればなぁ…ってとこです。一応IKEAやニトリで見積もり出して、満足いく方で購入しようと思います。最終は9月に希望を出せば間に合うそうなので、ギリギリまで悩もうと言うことになりました。
ソフトクローズは確かに便利ですが、やるなら全て合わせたいところです。これはソフトクローズだけど他は違うとなると、違うのにソフトクローズだと勘違いしてガーンとやっちゃいそうで、であれば、ソフトークローズは止めた方が良いかなとも思っています。
食洗機は入居してから価格コムで安いとこのを買うよ。
ビルドインでも工賃込み13万くらいでパナソニックのが買えるみたいだし。
うちはセレクトで頼むのは玄関鏡とピクチャーレールくらいかな。
B棟契約したものです。
完成、入居までまだまだ時間があるので楽しみにして待っているところです。先々週、セレクトの契約をしてきました。オプションは、カップボード、コンロのグレードアップ(スタンダード、両面焼きグリル付が良かったので)、浴室手すり、室内物干し掛け、まな板、まな板置き台セット、マグネットで張り付くふきん掛け、レシピスタンド等のセットを頼みました。
先々週、外環の音がどの程度しているのか、イオンモールの屋上駐車場から確認してきました。購入前は、下から聞いた限りはでは、それほど気にならなかったので、あまり気にせず契約してしまいましたが、上から聞くとどの程度音がしているか気になったので見てきました。
個人的な感想になりますが、音はそこそこしているなあと思いました。たとえると埼京線の北戸田駅ホームで新幹線が通過している時くらいの音でしょうか。特に、上に向かって音がしている感じです。居室までどの程度聞こえるかは、住んでみないとわからないのかなと思いました。
先々週、ついでに撮った敷地の写真ですです。うちからそれほど遠くないので、たまに行って写真撮ってこようと思ってます。
希望の部屋が分譲済だったのですが、ここが諦められずに他の部屋を契約しました!高速は心配でしたが、それ以上に魅力が上回ったので本当に住むのが楽しみです!皆さんで盛り上げて、いいマンションにしていきましょうね!
いろいろと物件を比較検討中し、初回のMRで気に入った物件はここだけでした。その際に、ここと決めた住戸を申し込みしていたらと今になって後悔しています。その住戸は早々に売れてしまい他の住戸を契約しましたが、やはり第一印象は大事だと痛感!
ここは、妥協してでも満足できる物件だと思いますよ!でなきゃ、こんなに人気出ないと思います。ここに限らず、悩んでいて、結局買えないのが一番の妥協というか後悔だと思います。入居までには完売しそうで良かったです!
166で書き込みした者です
外環の騒音のたとえ、ちょっと説明が足らなかったです。すみません。
埼京線沿いの新幹線(赤羽から大宮まで)は、最高速度110km/hまでしか出せません。これは、建設時の周辺住民との取り決めでそのようになっています。また、現在走っている新幹線の車両は、空力性能が良かったり、車体の下の方までカバーで覆われていて、風切り音もそれほどせず、電気機器の音なども外に漏れないのでかなり静かになってます。300km/hとかまで出すとさすがにかなり音はしますが、110km/hくらいでは大変静かです。埼京線の駅で聞き比べてもらうとよく解ると思いますが、埼京線の電車の方が1.5倍(もっとかも)くらいうるさいです。埼京線も新型車両になれば今よりは静かになると思いますが、それでも同じ速度なら新幹線車両の方が静かだと思います。
もしかしたらイオンモールから聞いた外環道の音より北戸田駅ホームから聞く新幹線の方が静かかもしれません。北戸田駅を通過する快速電車等の通過音よりは(イオンモールから聞いた外環道の音の方が)静かだと思います。音に関しては個人個人で感じ方がかなり違うと思いますので、気になる方は、ご自身で確かめていただくのが一番かと思います。最終的にはやはり完成して住んでみないと解らないでしょうね。
マンション買うつもりないわたしの周りでも、結構話題になってます。このあたりに住んでいる人には、イオン周りでマンション出来るの期待してた人多かったですからね。高速がデメリットですが、いずれこのふきんにはまたマンションができそうな話題がありますね
和室のある間取りの方、畳はどうするか決めましたか。
私は、モデルルームを見て、半畳ヘリ無カラー畳がリビングとの一体感があり気に入ったのですが、妻と子供は、和室なのだから普通の畳のがいいといって、意見が分かれています。
よろしければ、皆さんの意見を聞かせてください。
別のオハナを契約したものですが、琉球風畳、私も非常に気になっています。
うちは元々ワイドリビングではなく、リビング隣が洋室で子供が小さいうちは引き戸を開放して大きなリビングとして使おうと思っていたのですが、主人がどうしても和室が欲しいとのことで洋室を和室にプラン変更しました。
しかし標準の和室だとリビングとの一体感がないかなと思ってオプションの琉球畳を考えてます。
琉球風畳だとフローリングのリビングと隣合わせでも違和感ないかと。
ちょっとお値段が高いですがこれは外部業者に頼めないですもんね…。カラーは本当はフローリングに近いベージュにしたいのですが色付けるだけで更に金額アップするのでい草色で我慢すると思いますが。
オハナでオプションの畳に関する書き込みを初めて見たのでつい長文書き込んでしまいました。
すみません。
もうすぐオハナセレクトに行くのですが、みなさんはベランダのタイルとかはどうしますか?
モデルルームに行った時気に入ったのですが値段が高いですよね~・・・。
今どうしようか迷ってます。早く決めないと!
タイルはネット何かでも売ってましたね。
同じようにキッチンのマグネットの小物何かも売ってました。
室内の物干し掛け何かも売ってる用ですが、素人施工はまずかろうと思い発注しました。
内はリビングのエアコンを後は追加発注しようと思っています。
夏場にリビングのエアコンがないのはきついですから。