入居済み住民さん
[更新日時] 2014-01-23 20:36:48
都内狭小住宅を計画しています。
夫婦とも職場が千代田区で、最寄り駅から電車で10分くらいの下町の土地です。
北側10m道路、15坪、建ぺい率80、容積率500、防火地域、北側以外3方向隣家が密集しているところに3階建てを建物3千万で計画しています。
こういう狭小住宅を建てるときの注意点や、こうすれば良いという工夫や設備などをアドバイスいただけますでしょうか。
[スレ作成日時]2013-05-07 16:18:14
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都内狭小住宅の良し悪しについて
-
61
購入検討中さん
スレ主です。
ここ数日で色々話を聞きにいったところ、コンクリートプレハブのパルコンが良いのではと考えています。防火地域okですし。皆さんパルコンって知ってますか?有名?近々地盤調査してもらいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
大成建設のパルコン知ってます。近所に建ってますよ。その家は狭小じゃないけど、3階建てで大変立派です。
地盤が弱くて家屋密集地域なら、コンクリート系の住宅が安心じゃないでしょうか。地震にも火事にも強そうでいいですね。
コンクリート系住宅なら基礎も普通の木造よりも深めに掘ったりして、さらに頑丈になるのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
購入検討中さん
木造に比べてコンクリートは数倍重量があるため地盤改良費が高くなるそうです。浅いところに硬い層があることを祈ります。
間取りのラフ案を書いてもらいましたが期待以上でした。
パルコンで建坪12~18坪の小さな3階建てを建てた方いませんか?
パルコンは標準でも良い設備のように感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
地盤改良ケチんない方が良いですよ、下町は軟弱地盤も然る事ながら地盤が山の手より低いので、かさ上げも検討しておいた方が良い。構造も制震取り入れるとか、見えない所に予算掛けないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
江戸時代海抜の低い所を下町と名付けていたと云うし、昔、河は物流の水路として使われていましね。首都高が走っている下は水路。先代が住んでいた新橋汐留辺りは浜だったですし、築地や品川の有名ホテルが建ち並んでる所は昔は海岸。大江戸線の両国辺りから大門辺りは海岸線だったのでは?!町名で河とか海とか付いている所は埋め立てされた場所で液状化の可能性がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
購入検討中さん
64さん、ありがとうございます。大成の営業マンからも全く同じことを言われました。物知りですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
購入検討中さん
65さん、歴史好きですか?私はブラタモリに影響を受けて江戸が好きになりました。江戸の古地図を見ましたが我が家は海ではありませんでした。日本橋、神田、上野、浅草が好きです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
購入検討中さん
戦後1度だけ床下浸水の被害があったが、その後下水道対策をしてからは1度も浸水なしと近所の人に聞きました。でも64さんが仰るように地面から50cm以上あげようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
大手HMでは普通に50cm程度の基礎高になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
周辺住民さん
下町の床下浸水より 都西部のゲリラ豪雨による床下浸水のほうが多いのでは?
とりあえず0m地帯だからといって江東デルタ地帯が水没する確率は
神田川、妙正寺川、善福寺川、野川沿いなどよりは低いと思っています。
確率問題だから生きてるうちに体験するか?
都内地下鉄はすべて水没 なんてとても考えられません
よって下町に基礎高50㎝で昨年下町に狭小木造注文住宅を建てました。
阪神、中越、中越沖、東日本と災害現場にていずれも復旧作業に携わっていた当方の結論
地震については昭和56年以降の基準で正常に建てられていれば運が悪くなければ
なんともありません
いずれの震災現場でも感じた当方の結論です。
地盤改良などを適切に行っていればよっぽどの事態には陥らないはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
71
匿名さん
下水道管は最大毎時50ミリの雨量を想定したものなので、天候不順でゲリラ豪雨や大型台風で毎時80とか100ミリが降れば下水道管は溢れます。
其れが何時間降って地面から何十センチに成るのかは分かりませんけど。
最近の建物の基礎50センチ高でもねずみ口をつけてないので大丈夫そうですが、少し前のだと基礎にネズミ口があるので床下浸水の可能性は出ますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
水没の確率は低いですが、最近の気象は温暖化の影響で異常。その内それが普通に成るかも。
記憶では丸ノ内線赤坂駅で台風か大雨でホームギリギリ迄水没しませんでしたっけ!?またお堀の鯉が道路に打ち上がったとか有りましたよね。耐震等級も数百年に一度の地震に耐えられるか否かの等級ですし。ビビる必要は無いのですが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
購入検討中さん
スレ主です
いま地盤調査の結果待ちです。
平行して間取りなどのプランを検討しています。
採光のため3階に天窓をつけた場合、考えられるデメリットはありますか?
1階に寝室とトイレ、洗面、2階にLDK、3階に2部屋と風呂、脱衣場にトイレ、洗濯機置場、そしてペントハウス屋上を考えています。3階の風呂は問題ありそうですか?水圧は大丈夫みたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
都心部狭小
都心部に狭小住宅を最近建てました。土地20坪で建坪率60%です。
当然3階建てになるのですが、3方お隣さんが迫っている(民法上の隣地境界50cm)ので、もともと日当たりは期待できませんでした。それでも起きているときは日差しと風を感じたいということで、LDKを3階に作りました。
この考え方は正解だったようで、週末など家にいるときは、朝から午後のある程度の時間まで明るい部屋になり、なかなか快適です。
マイナス点としては、日頃のスーパーの買い物を3階まで持って上がらないといけないことと、3階LDKは夏暑く冬寒くなるため、冷暖房費がかかるということでしょうか。でも寝室を2階に設けたので、季節を通して温度変化が少なく、寝るときにエアコンをあまり使いたくなかったので、その点で良かったと思います。(もちろん真夏と真冬はやはりエアコンのお世話になりますが。)
誤算だったのは、建坪率一杯に建てたことで、エアコンの室外機を置くスペースを確保するのに苦労しました。(建坪率90%ということで、気にした方がいいかもしれません。)
あと、狭小&3階LDKということで、冷蔵庫が室内の階段を使って運び入れることができませんでした。
仕方なく、ユニックを使って3階の窓から冷蔵庫やソファーを入れたのですが、予定外の出費でした。
2階LDKでしたら、人力でも入れることができると引っ越し屋さんが申しておりましたが、いずれにしても道路に面して、それなりの開口面積のある窓が必要になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
同居予定で3階のお風呂はあまりにかわいそうではありませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
若い家族のみなら2階がリビングと云うのも分かるけど。親の稼動範囲を見てついでに自分たちも何れ高齢者に成る事も少しは考慮して間取りを考えた方が良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
我が家は小学生の鼻垂れと今の処元気な母親と同居の家族構成ですが、
建て直す時に看護婦の妻の助言が可成り役に立ちました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名
>>74
ユニックいくらでした?
うちも冷蔵庫買い替えられない
ソファは背もたれの外せるタイプ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
都心だと土地が高いのは分かる。
しかし、数百万円で100坪の土地が買える田舎で年収600万円の暮らしより
数千万円で数十坪の土地しか買えない都心で年収700万円の暮らしをする理由が分からない。
東京は刺激があって楽しいが、金がないと遊べない都市だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
周辺住民さん
都心部ではないけど、その都心部から電車で10分ほどの下町、江東区在住ですが
別にお金がなくても下町は防災意識が高く 地方には意外とない大小さまざまな公園が
結構あるので工夫すれば日々の遊びはお金がかからないですよ
車も一応は所有してますがもっぱら歩きか自転車が週末の移動手段
車がないと生活できない地方の方よりは結構身体を動かし
混み合った電車通勤も工夫して少しでもすいている移動方法を
考え実践してます。
駅まで5分、5分おきに位には来る電車の生活をしたら
車での移動が強いられる地方とあまり考えは変わらないのでは?
防災などは抜きにして仕事をしていく限りは不自由のない街だと思っています。
地方のゆったりとした家や町並みは憧れている面は決して否定しません
TVで映っているような場所や食事、生活は一部の方々で
庶民と思っている当方は普通に質素に生活しています。
住居費などが高いけど、意外とそのほかの費用は他の場所と比較しても
変わらないと思います。
スーパーでの品物の値段はどこに行っても変わらないですから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)