- 掲示板
免震は40階建てなど高層マンションに採用され揺れがすくないということですが
15階前後は耐震構造が多いようです。
揺れが大きいと聞きますが、かなり揺れそうですか?特に最上階?
地震の時です。
[スレ作成日時]2009-03-12 23:12:00
免震は40階建てなど高層マンションに採用され揺れがすくないということですが
15階前後は耐震構造が多いようです。
揺れが大きいと聞きますが、かなり揺れそうですか?特に最上階?
地震の時です。
[スレ作成日時]2009-03-12 23:12:00
>>19さん
>耐震(剛)構造ならびに超高層建築の歴史は短いですよね。
耐震構造は元々の建築工学の延長なんだが…。
(柱と梁で構造物を支える建築構造は奈良時代以前から連綿と続く基本的な構造だし)
壁面構造は比較的新しいけど低層物件にしか使えないし免震よりは歴史が古い。
超高層にしても新宿の超高層ビル群なんて免震構造よりもっと先に実用化されてるし、
ちょっと何かを勘違いしてないかい?
>>22と>>23は同一人物だと思いますが良く読みましょう。
>>22
論理のすり替えです。
>>19では耐震と免震に関する論理と、低層と超高層に関する論理を、混ぜて述べているので論理に問題があるということを指摘しています。
建築は学問になる前から存在します。建築工学と合わせて、そもそも学問ができるまでの経緯を理解しましょう。
存在する建築で建築工学では解明できていない事があるように建築が目的であって、建築工学は手段です。
>>23
論理のすり替えです。
私は住宅収集家ではありません。
免震構造の低層マンションに経済合理性が見いだせないのであれば選択肢から外せばよいだけです。
手段から思考する>>23と、目的から思考する私の違いです。
ちなみに、既に2度マンション購入の経験があります。
耐震等級1で十分とは思わんな。この論文によれば
http://t-ohshita.com/2008/03/20080311-2300.html
>震度7 の地震の揺れで倒壊する確率は,
>等級1 の建物では28%,
>等級2 の建物では7.9%,
>等級3 の建物では3.5%です。
超高層は重くできないという根本的欠陥を持つため
耐震等級2の超高層は存在しない。
超高層を買うな。
>>25さん
情報ありがとうございます。
なので、揺れのリスクをどこまでととらえるのかそれぞれですが、買い換えてまで地震の入力エネルギーを下げる免震構造にする私のようなものが存在するのです。
繰り返しますが、現在の建築基準を満たす建造物が倒壊するとは考えていません。
>繰り返しますが、現在の建築基準を満たす建造物が倒壊するとは考えていません。
免震構造の建造物という意味です。
低層鉄筋コンクリート建造物に免震なんか必要ないわな。
必要なのは鉄筋をケチるな、重くしろということ。
我が国最初の鉄筋コンクリート建造物であった三井物産横浜支店がなぜ関東大震災で無傷だったのか。
免震はゴムの上に構造物が乗っかっているだけですよね。
修繕にはジャッキで建物を持ち上げる必要が出てくる。
想像ができないんですよね。低層ならば持ち上げられる想像ができるがタワーだと無理、想像できない。
底にゴムのついてる人形があるけど、これを構造物に置き換えても揺れに強いとは思えないのですが?
盾揺れでも横揺れでも、揺れに関係なく免震なのでしょうか?
>>28さん
>>22と>>23の件は失礼しました。
同じ時間帯に一般的ではない同一形式の論理展開(※)による書き込みでしたので同一人物であろうと誤解をしてしまいました。
乗りかかった船ということで応えます。
(>>28さん以外の方はこのスレの価値は今のところ>>8、>>20、>>25、>>26に要約されている(他のレスに価値がないという意味ではありません)と思います。>>31は読み飛ばしてください。)
・論点の確認
話の本筋(論点といいます)が「免震低層マンションの経済合理性について」であれば>>28の内容に価値があると思いますが、本筋は「耐震と免震(意訳すれば免震の価値について)」ではないですか?
・視点の確認
「市場を創造できない供給側の立場(の視点)」ということであれば>>28の内容に意味を見出すこともできますが、「需要側」の検討のためにあるこの場(マンションコミュニティを利用する立場)では不適当ではないですか?
ちなみに、本筋ではありませんが>>28さんの「経済合理性」の意味論について、>「~でもない限り供給者が建てない」は間違っていますよ。
法制度が規制しているケースではないので供給側と需要側の関係は市場を創造します。
(関係価値の極大化 = 市場の創造 = 経済合理性)
そして、冒頭に>>25とありますが>>24ですよね?こちらも同一人物ではありません。念の為。
最後に上記の(※)についてですが、>>28さんは「価値観」について論じていますが、「価値」について論じるようにしてはどうでしょう?
「価値観」と「価値」は分けてとらえたほうがよいですよ。人の「価値観」はそれぞれですから。
>>30さん
お気持ちよくわかります。
私が説明をうけた免震システムについてですが以下のような内容でした。
・揺れは横揺れに作用する仕様になっている(縦揺れは作用しないが、縦の地震エネルギーによって免震装置が壊れない仕様になっている)
・ジャッキで持ち上げる免震システムは1つずつなので建物の重量に関わらず免震装置を交換することができる仕様である(建物は杭数の免震装置で支えている)
・免震装置は鉛の軸にドーナツ型のゴムのシートを積層した造りになっており、横の力を吸収し、縦の力に耐える仕様になっている
これから建つ新築マンション基準1なら倒壊しないでしょう。
最新のマンション基準1が倒壊するぐらいなら古いマンションは全滅でしょう。
戸建ても基準3以外は全滅でしょう。
阪神を上回る大地震はこないと思いますけど。
スレ主さんはもう見ていないかもしれませんが
かなり大雑把に纏めますと、地震の時の耐震、制震、免震の揺れは以下のようになります。
耐震の揺れ方⇒下階は地面と同じぐらい、上階になるにつれて揺れは大きくなる(地面の揺れ以上)
制震の揺れ方⇒下階は地面と同じぐらい、上階になるにつれて揺れは大きくなるが耐震よりは小さい
免震の揺れ方⇒下階も上階も地面の揺れより小さい
こうして見ると、免震が一番良いように見えます。
(私も実際にほとんどの場合そうだと思います)
ただ免震構造もまだ完璧ではありません。
基本的に、免震建築物は長周期化により揺れによる被害を軽減する仕組みですが
たまたま、免震装置の固有周期と同じ周期の長周期地震が発生しますと
共振を起こし揺れを増幅してしまう可能性があります。
六本木ヒルズのような超高層建物の固有周期も長周期なので長周期地震では同じく共振します。
ただし、最近の免震装置は積層ゴムと共にダンパーなどの減衰装置を
取り付けるのが一般的ですので、万が一長周期地震が発生したとしても
減衰力が低い耐震構造の超高層建物のような被害は起こりにくいと思われます。
こんな実験結果もあります。
動きまわり転倒する医療機器、免震構造でも過信は禁物
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090206/530187/
ゴムはバクテリアの好物というが。
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=200
> ある建築学者は「アイソレーター」は地盤より下に設置していますので,
> 地中のバクテリアが積層ゴムを食べてしまうので耐用年数は30年位では
> ないだろうか…とも言っております。
最大の問題点はここじゃないか。
鉄も腐食するわけだし、結局のところ
鉄だのゴムだの使っている時点で建物の寿命に関しては期待できない。
西洋の総石作りの建物の寿命はないってことだな。
伊勢の神宮は朽ちないどころか永遠に新しい。
>>39さん
免震のゴムはメンテナンスフリーというわけではなく定期的な点検や修繕をして60年!?の寿命ということですよね。
免震マンションを選ぶ際には施工会社と実際に点検や修繕をする会社選びが重要だって聞いたことがあります。
なので、耐用年数の問題は解決できる問題ですね。
それよりも
>>35さん
長周期地震ですよね。長周期地震動は立地によって大きく変わるって以前記事がありましたね。
http://www.business-i.jp/print/article/200902140125a.nwc
図の青色のエリアだと東京で仕事するのは難しいと思うので緑色のエリアで選ぶのが妥当ってことでしょうかね。
長周期地震の影響ってどれくらいの高さ(階数)のマンションが受けるものなのかなぁ??
赤色のエリアにするとしたら何階までなんだろうか??
免震マンションって物件数が少めだし高めだしなぁ...悩みます。
高めって価格のことです