管理組合・管理会社・理事会「管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-20 15:54:21

新しくPart2をたてました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/

[スレ作成日時]2013-04-24 03:22:28

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part2】

  1. 422 匿名さん 2014/12/18 13:04:31

    何かさあ、管理組合の組合員=自治会の会員で、特に自治会を退会したい者もいないのに問題視する奴。
    知識を活用して円満にするんじゃなく、円満なところに無駄に知識を振りかざして波風立てる使えない奴。
    だから、知っている知らないのyes,noだけで合格水準に届く管理業務主任者には合格できても、
    応用力が必要なマンション管理士には落ち続けるんだよ。

  2. 424 匿名さん 2014/12/18 13:14:17

    円満なところなんて無いよ。
    だから、本スレみたいの立ち上がるんでしょ?

  3. 428 匿名さん 2014/12/18 13:45:35

    >>422のように他人が考えることを否定するナチスのようなマンションが存在することは、許されない。

    昔の町内会や自治会は良かった。
    しかし今の町内会や自治会は違う。弱者を踏みつけ利用し搾取する。
    助けあいではなく、弱者からの貪りだ。
    同じ町内会自治会でも役員で違う団体だ。
    戦中経験者の町内会は助けあいだった。
    地域での花見、七夕祭り、花火大会、十五夜、運動会、家族で参加した。
    老人会、親父会に、婦人会に子供会それぞれの会も三世代が一つ屋根下に暮らしてたからこそ。

    だから、>>422のようなマンションは、成立しなかった
    戦中経験者は、人を尊重しない者嫌い独裁者を軽蔑する。

  4. 429 匿名さん 2014/12/18 14:01:08

    100%自治会加入のマンションなんて大嘘ですから、心配要りませんよ。
    もしあるとしたら、退会したい旨を受け入れない悪質なマンションしかありませんね。
    自治会町内会に加入しなくても、一般に何も困りませんから、無理して入る意味は有りませんよ。

    組織を構築して活躍したがるリタイヤ後暇な高齢者が世、間に相手にされなくなった寂しさから
    管理組合等の団体を利用していかにも合法な様に自治会加入を迫るんですよ、無視で行きましょう。

  5. 430 匿名さん 2014/12/18 14:03:59

    >世、間

    ってなんだい?

  6. 433 匿名さん 2014/12/18 14:18:22

    自治会費を払っていて自治会の活動に参加しない場合は、返金してほしいです。
    数百円でも惜しいですからね。

  7. 440 匿名さん 2014/12/18 22:30:37

    >>434の自治会には、10円でも惜しい。
    毎日何処かで被災者が生まれている。彼らに使うことの方が有益です。
    威張りくさり、入会したくないものを見ぐだすものには、一円たりとも恵んでやるものか!

  8. 441 匿名さん 2014/12/19 00:20:40

    >440
    434ではないけど、マンション内自治会の支出の殆どは、マンションの住民に
    関係のあることに使っているんだよ。
    前にも書き込んだけど、子供会、老人クラブ、各種スポーツクラブへの助成金、
    各種サークルへの助成金、まつり、植栽や清掃時の経費(ボランテイア)
    ゴミ処理に関する啓蒙費用、理事会と一緒にやる消防訓練経費等
    何にも参加しない者にとっては、直接的には関係ないけど、子供がいれば
    まつりには参加するしね。
    自治会の役員はやったことないけど、威張り腐っている者っているの?
    誰に威張り腐っているの?直接あなたに関係あるの?
    イメージだけで批判してもねえ。

  9. 442 匿名さん 2014/12/19 01:56:40

    いたたまれないほど腹が立ったのですね。

    今は大丈夫でしょうか。

  10. 443 匿名さん 2014/12/19 03:27:22

    >>441>>434ではないなら論点すり替えですよ。

    >>434は、金のことしかかいてない。

  11. 444 匿名さん 2014/12/19 03:34:36

    >>441
    全うな活動をしていたとしても、管理組合の口座を使うのは全うではない。
    全うな自治会なら、戸別集金をする。

    特に高齢者宅は、近隣住民が見守ることが不可欠です。
    集金機会が、近隣住民と接する機会です。

  12. 446 匿名さん 2014/12/19 03:54:06

    管理組合の口座を借り振り込ませ、理事会に通帳明細確認をさせ『この人は自治会費分がない』なんてやらせる自治会もですが、やらされる理事会もどうかしてますよ。

    振り込み詐欺じゃあるまいし、口座を貸し借りするなど、考えられない所業ですね。

  13. 447 匿名さん 2014/12/19 04:37:11

    あらあら、かなりのレスが削除されましたね。
    最近、深夜になると荒れますが深夜限定の住人がいますよね。
    気を付けます。

  14. 449 匿名さん 2014/12/19 05:18:03

    自治会にも管理組合にも、それぞれの会計がいるはず。
    それぞれの仕事をしてたら良いわけで、なぜ管理組合の会計が自治会の仕事をしているの?
    いままで、管理組合の会計で不思議に思った人が居なかった事が不思議ですね。
    会計のお節介なのか、理事長の独断なのか、何れにしてもズレていますね。

  15. 450 匿名さん 2014/12/20 14:21:02

    ここスレ、エキサイトしすぎて只今、調整中ですか?

  16. 451 匿名さん 2014/12/20 22:32:07

    管理組合を食い物にする手段の一つが町内会自治会になってしまった。
    集合住宅は辛いね。

  17. 452 匿名さん 2014/12/20 22:36:59

    >管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社

    タイトル自体が可笑しい。
    管理会社は管理組合と管理委託契約を結んでいるはずなのに、こんな事を黙認している管理組合自体が可笑しい。
    この様な管理組合は管理会社に委託しているのではなく依存している自主性のない管理組合だ。

  18. 453 匿名さん 2014/12/21 00:57:00

    >管理組合を食い物にする手段の一つが町内会自治会になってしまった。

    逆じゃね。
    自治会費を払わないのに、子供のお菓子配布を目的にイベントに参加するマンション住民。

  19. 454 匿名さん 2014/12/21 02:00:09

    453の自治会の会計、まだ改善されてないのね。
    不満あるなら、自治会やめたら?

  20. 455 匿名さん 2014/12/21 04:20:50

    >>453
    お菓子配るって、進駐軍?
    始めから、入場料とか参加料システムにしたらいいのに。
    町内会のシステムが古いよ。

  21. 456 匿名さん 2014/12/22 10:37:14

    お神輿担いだり、山車引っ張ると子どもたちにお菓子配るじゃん。

  22. 457 匿名さん 2014/12/22 15:07:23

    お菓子もらうなら、自治会費ぐらい払えば

  23. 458 匿名さん 2014/12/22 22:04:14

    >>457
    管理組合とは関係ない。
    憎い母子がいるなら自治会やめときなさい。
    朝から、毎回怨念こもるスレ違いレスは見たくないよ。

  24. 459 匿名さん 2014/12/22 23:48:56

    自治会と管理組合の違いが分からない程に日本人は頭が悪くなった様だ。

  25. 460 匿名さん 2014/12/23 14:38:09

    自治会が大好きな高齢者の投稿ですよ、まともに聞いてはダメよー。
    リタイヤすると人付合いも減って寂しいんでしょう。

  26. 461 住まいに詳しい人 2014/12/24 01:05:00

    > 自治会と管理組合の違いが分からない程に日本人は頭が悪くなった様だ。

    それ以前に、自治会も関係ない。
    論点は、管理組合が、希望した住民のために振り込み代行サービスができるかどうかだけ
    それができるなら、問題ない。もちろん強制加入は禁止だけどね

    できないなら、コンシェルジュサービスなどで費用を後で管理費口座で徴収しているサービス自体(内部設備の利用料除いた外部会社への支払いがが生じるもの)もダメということになるだけ

  27. 462 匿名さん 2014/12/24 01:13:46

    >>461
    管理会社の事業と自治会とは違うの
    自治会は、住民交流サークルや住民ボランティアとも言われる団体です。

  28. 463 匿名さん 2014/12/24 02:31:25

    >できないなら、コンシェルジュサービスなどで費用を後で管理費口座で徴収しているサービス自体(内部設備の利用料除いた外部会社への支払いがが生じるもの)もダメということになるだけ

    当然にダメです。
    口座振替手数料、委託料は誰が支払うのでしょうか?

  29. 464 匿名さん 2014/12/24 02:42:45

    管理費口座と管理会社口座の取り違えかい?

    管理費口座に個人が利用したクリーニング代が振り込まれ、それを理事会が仕分けするの?
    自治会費もだけどクリーニング代も管理費口座を利用してはダメダメ。

  30. 465 匿名さん 2014/12/24 02:50:59

    >>461
    とても適切な論点整理だ。

  31. 466 匿名さん 2014/12/24 04:27:36

    >>461
    自治会費の問題をコンシェルジュサービスにすり替えないの。
    希望した住民のために振り込みサービスができるかどうかの前に、管理組合と自治会の団体としての違いから、住民に知ってもらいましょう。
    おそらく、希望する住民のほとんどは、ご存知ないのでは?

  32. 467 匿名さん 2014/12/24 05:29:04

    ↑住民の問題ではなく役員、理事、監事の頭の問題(無知)です。

  33. 468 住まいに詳しい人 2014/12/24 06:02:26

    > 自治会費の問題をコンシェルジュサービスにすり替えないの。

    すり替えではなく、本質だと思いますよ
    むしろアンチ自治会の人が、自治会だからといって本質を無視した議論をしているので、一旦自治会を忘れて議論したらわかりやすいと思います

    > 希望した住民のために振り込みサービスができるかどうかの前に、管理組合と自治会の団体としての違いから、住民に知ってもらいましょう。
    > おそらく、希望する住民のほとんどは、ご存知ないのでは?

    この議論こそ論点のすり替えですね
    すくなくとも自治会が、マンションとは外部団体なのは、小学生でも知っているレベルですし、スレとは関係ない話ですよ

    > 管理費口座に個人が利用したクリーニング代が振り込まれ、それを理事会が仕分けするの?

    仕訳するのは管理会社ですけどね。もちろん確認&承認は理事会です

    > 自治会費もだけどクリーニング代も管理費口座を利用してはダメダメ。

    では、コンシャルジュサービスで振替サービスを行っているところは問題ということですね?
    論理的な理由をお願いします

    > 口座振替手数料、委託料は誰が支払うのでしょうか?

    もちろん利用者負担ですよ。委託料に関しては、だいたいの利用者数を予測して、管理会社が実際の利用料に上乗せしている場合が一般的です。

  34. 469 匿名さん 2014/12/24 06:35:57

    >>461は悩んでるのか、日本人も色々、世代間の違い、育った地域環境の違いが、一つ屋根の下で生活するのだからトラブルは絶えない。
    建物の維持管理だけに特化した法律や規約で生活すれば、理事も気楽です。
    自治会は、リーダーの独自の価値観による活動になるから、客観的説得でないと、まとまるものもまとまらなくなる。

  35. 470 匿名さん 2014/12/24 06:42:01

    >>461、通常ならマンション管理センターのアンサー見たらと案内するが、マンション管理センターに相談するか、マンションに強い弁護士に相談するか、自治会役員をおりるのがいいよ。
    管理組合の口座は、あくまでもマンションの維持管理のためのもので、他の要素をいれることはできない。

  36. 471 匿名さん 2014/12/24 07:11:36

    >>468
    あなたに賛成しない人を、アンチ自治会と決めつけると、
    あなたの言う、論理的な話し合いは無理ですよ。

  37. 472 管理費等 2014/12/24 08:03:31

    公益財団法人マンション管理センター(Q&A)より添付
    http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html



    町内会費等の支払いについての対応は
     

    QUESTION :
     当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
     ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか

    ANSWER :

    1. 自治会と管理組合との関係

     自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
     また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
     とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
     このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
     ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。


     

    2. 町内会費の取扱い

     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    2. 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

     

    3. 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用

     地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用については、管理組合の管理費から支出することができます(標準管理規約27条十号)。
     コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務です。
     管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動です。

     

    [参考]

      規約27条関係コメント
    ②  コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
     管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。
     他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。

  38. 473 匿名さん 2014/12/24 10:01:07

    自治会費をクリーニング代(コンシェルジュサービス)に置き換えてみても意味が通るね。

  39. 474 匿名さん 2014/12/24 10:18:05

    >自治会費をクリーニング代(コンシェルジュサービス)に置き換えて

    それはマンションの施設運営で組合要請で管理会社がやってる事 あたまだいじょうぶかぁ

    自治会費を子どものスイミングスクール費用に置き換えてみなぁ 年寄りはこれだからこまるわ

  40. 475 匿名さん 2014/12/24 11:03:18


    >それはマンションの施設運営で組合要請で管理会社がやってる事 あたまだいじょうぶかぁ

    施設と入居者のクリーニングは無関係。

    >自治会費を子どものスイミングスクール費用に置き換えてみなぁ 年寄りはこれだからこまるわ

    なぜ、スイミングスクール?
    意味不明。

  41. 476 匿名さん 2014/12/24 11:23:39

    年寄りはこれだからこまるわ

  42. 477 匿名さん 2014/12/24 11:32:18

    スイミングスクールも自治会も同じだよ

    どちらも入りたい人が入って勝手に楽しむ 活動するの

    敷地や建物 その設備や施設、その運営にはまったく関係ないクラブだよ

    各種コンシェルサービス等はその運営に関わること

    そんな事も解らないの?

    年寄りはこれだからこまるわ

    自治会は好きな物同士 勝手にやってろ 

    管理会社にも管理組合にもまったく関係ないから好きなだけ楽しめや

  43. 478 匿名さん 2014/12/24 12:27:07

    >各種コンシェルサービス等はその運営に関わること

    ?サービスは使いたい人が使うだけじゃに。

  44. 479 匿名さん 2014/12/24 12:45:05

    各種コンシェルジュサービスの1つに、
    自治会取次サービス
    を加えればいいんだね。もちろん、希望者のみ。これなら、八方丸く治まる。メデタシメデタシ。

  45. 480 匿名さん 2014/12/24 13:16:55

    スイミング取次もやってみなァ 笑

    年寄りはこれだからこまるわ

  46. 481 匿名さん 2014/12/24 13:21:44

    >?サービスは使いたい人が使うだけじゃに。

    マンション管理組合活動の範疇 コンビニもクリーニングもカフェも

    でも別団体組織のジジ会は無関係 これっぽッちも関わりは御座いません 笑

    かってにやってろ

  47. 482 匿名さん 2014/12/24 13:26:48

    ↑自治会嫌いさんもコンシェルジュサービスのメニューに加えれば諦めるそうです。

  48. 483 匿名さん 2014/12/24 14:56:39

    住民親睦ボランティアの自治会を商売のコンシェルジュを同種にする輩は、偽善者!

    自治会と言うな!

  49. 484 住まいに詳しい人 2014/12/25 00:28:29


    > 472さん
    説明ありがとうございます
    ただし、過去スレにもあるように、管理費で自治会費を払うのではなく、あくまで管理費と同じ口座を使うという議論になります
    管理費で支払うことについては、ダメなことはすでに理解しています

    > それはマンションの施設運営で組合要請で管理会社がやってる事 あたまだいじょうぶかぁ

    つまり、あなたの意見では、管理組合が管理会社へ要請さえすれば、自治会費の支払いで可能ということですね
    あくまで外部団体への振り込み代行という意味では同じです
    もしくはコンシェルジュサービスとすれれば、自治会費支払いも施設運営扱いできるという意味ですね

  50. 485 住まいに詳しい人 2014/12/25 00:28:29


    > 472さん
    説明ありがとうございます
    ただし、過去スレにもあるように、管理費で自治会費を払うのではなく、あくまで管理費と同じ口座を使うという議論になります
    管理費で支払うことについては、ダメなことはすでに理解しています

    > それはマンションの施設運営で組合要請で管理会社がやってる事 あたまだいじょうぶかぁ

    つまり、あなたの意見では、管理組合が管理会社へ要請さえすれば、自治会費の支払いで可能ということですね
    あくまで外部団体への振り込み代行という意味では同じです
    もしくはコンシェルジュサービスとすれれば、自治会費支払いも施設運営扱いできるという意味ですね

  51. 486 匿名さん 2014/12/25 01:20:53

    自治会とコンシェルジュを同等とするなら。その自治会は自治会ではなく事業です。

    どちらにしても管理組合口座は使えません。

  52. 487 匿名さん 2014/12/25 01:56:02

    >486
    自治会費の一括徴収を、管理費口座を使って自治会口座に振り替える
    ことぐらいは、やってあげてもいいんではないの。
    そんなに目くじら立てることでもないような気がするけど。
    自治会費を管理に使う訳でもないしね。
    あくまで、集金の手間と振込料の節約のためだから。

  53. 488 匿名さん 2014/12/25 02:07:57

    自治会は任意団体で全ての人が加入している分けではありません。
    特定の人だけに便宜を図ることは行き過ぎです。

  54. 489 匿名さん 2014/12/25 03:46:08

    >488
    同じマンションの住民のためなので、それぐらい便宜を諮っても
    いいと思うけどね。
    別に誰も困らないし。経費がかかる訳でもなし。

  55. 490 匿名さん 2014/12/25 03:47:44

    管理組合も、自治会に興味というか関心を持ってもいいのでは?
    対立する団体でもないしね。

  56. 491 匿名さん 2014/12/25 04:00:43

    対立する団体ではありませんが管理組合業務の中に並立できる団体ではありません。
    管理組合は区分所有者の強制加入団体で、マンションの維持管理する為の団体なのに対し、自治会は加入を希望する住民の加入・退会が自由な親睦を主とする団体なのです。

  57. 492 匿名さん 2014/12/25 04:33:49

     標準管理規約にも、組合業務として「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」があり、そのための費用も拠出できるとあります。

    >管理組合業務の中に並立できる団体ではありません
    何ですか?これは
     地域コミュニティに配慮すればいいんです。

     区分所有者と、マンション自治会の会員は大多数が重なっています。
    >特定の人だけに便宜を図ることは行き過ぎです。
     便宜を図るのは、自治会員ではなくて自治会役員のためです。

     こういう人たちが、集金担当になった途端に、「管理費と一緒に振替しろ」なんて言い出すものです。

  58. 493 住まいに詳しい人 2014/12/25 04:40:54

    > 自治会とコンシェルジュを同等とするなら。その自治会は自治会ではなく事業です。

    自治会とコンシェルジュが同等ではなく、外部団体への振り込みが同じというだけですので、自治会は関係ないです

    > 自治会は任意団体で全ての人が加入している分けではありません。
    > 特定の人だけに便宜を図ることは行き過ぎです。

    ということは、コンシェルジュで行っているサービスも使わない人がいるなら、廃止ということですね

    > 対立する団体ではありませんが管理組合業務の中に並立できる団体ではありません。

    あくまで振り込み代行の話なので、自治会活動は関係ないです

  59. 494 匿名さん 2014/12/25 04:52:18

    >491
    管理組合と自治会の違いぐらいは理解してますよ。
    又、会計を一緒にすることができないことも分かっています。
    ただ、自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにして、すぐ
    自治会口座に振り替えるぐらいはしてやってもいいと思うけどね。
    同じ住民であり、間接的には、住民にもプラスになることをして
    くれているのですから。
    何でも四角四面に捉える方もいるにはいますが、面倒くさいですね。
    融通性というか思いやりというか、ゆとりも大切ですよ。
    それをやったからといって、何のマイナスもないのでは?

  60. 495 匿名さん 2014/12/25 06:18:32

    >494さんの見解に賛成
    だいたいここのスレタイが違っているような気がする
    管理会社が集めようとしているのでは無く、管理組合が委託しているんと違うの・・・
    嫌なら組合総会で決めれば良い事。 だと、思うよ。

    管理組合傘下に自治会があるマンションもあるんだよね~
    しかも総理大臣表彰なんかも受けていたりして。
    上段は管理規約、下段がトップページ
    http://www.greencity.sakura.ne.jp/pdf_site/up_road_pdf/kiyaku/2005-kan...
    http://www.greencity.sakura.ne.jp/main_page/index.html

    俺はここの住民じゃないよ、見学には行ったけど。

  61. 496 管理費等 2014/12/25 07:19:16

    公益財団法人マンション管理センター(Q&A)より添付
    http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_04.html



    町内会費等の支払いについての対応は
     

    QUESTION :
     当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。
     ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか

    ANSWER :

    1. 自治会と管理組合との関係

     自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
     また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
     とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
     このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
     ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。


     

    2. 町内会費の取扱い

     管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。
    1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
    2. 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

     

    3. 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用

     地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用については、管理組合の管理費から支出することができます(標準管理規約27条十号)。
     コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務です。
     管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動です。

     

    [参考]

      規約27条関係コメント
    ②  コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
     管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。
     他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。

  62. 497 匿名くん 2014/12/25 07:41:18

    >>495
    >団地管理組合法人KGC管理規約
    >第24条 (管理費等)
    > 4.団地建物所有者は 第1項に掲げる管理費のほか、自治活動の運営に要する費用として自治協力金を管理費に加えて納入しなければならない。
    >自治協力金の額は別途定める。

    正に強制負担ですね。

    >KGC自治会運営細則
    >第2条 (構 成)
    >自治会はKGCに居住する者をもって組織する。

    任意加入ではなく自動加入ですね。

  63. 498 匿名さん 2014/12/25 09:32:30

    なんだよ、わざわざ強制加入の例を出してくるなよ。
    今まで任意加入を前提にマンション管理士さんが展開しているのに。

  64. 499 匿名さん 2014/12/25 10:37:03

    どちらにせよ自治会と管理組合は無関係

    管理組合や管理会社が自治会まで管理しませんよ~ 笑

    自治会が管理会社に手数料支払って会費の集金お願いして

    管理会社が了解するなら良いかもね でもありえねー

    管理会社が子ども会や老人会PTAの会費を集めるのと一緒のことだし~ 爆笑だよねぇー



    建物 敷地 設備 施設に関わる以外のことは管理組合も管理会社も関係ないからさ~

    人間自体や人間の団体さんは取り扱いませ~ん

  65. 500 匿名さん 2014/12/25 11:18:03

    始めから自治会員が自らの意思で加入し、管理組合員も自治会員も同意のもとで口座が一緒なら未だしも、その他のケースのマンションの場合、始めから加入の意思を確認するところから始めた方が良いとおもうのだが。
    サービスとか言う前にね。

  66. 501 匿名さん 2014/12/25 12:01:58

    自治会を金集めの手段にしている人にとっては、管理組合の口座が必要不可欠だということ。
    早く、国土交通省は、コミニティ条項を削除しないと、管理不能な管理組合が増える。

  67. 502 匿名さん 2014/12/25 12:03:28

    地域コミュニティにも配慮した・・・って標準管理規約にもあるじゃん。

  68. 503 匿名 2014/12/25 12:33:49

    それ地域コミュニティーに加入したり参加する意味じゃないのくらい誰でも知ってるよ

    無知とは話がそれるわ

  69. 504 匿名さん 2014/12/25 12:43:20

    マンションと町内会(ウィキペディア)

    マンションの管理組合はここでいう自治会ではなく、共同財産の管理を目的として、区分所有者全員の加入が建物の区分所有等に関する法律で義務づけられているものである。また、マンションの管理費と自治会費を一律に扱ってはならない。この点について、国土交通省作成のマンション標準管理規約[20][21]では、「自治会費、町内会費等…居住者が任意に負担するもの」であり、「マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のもの」としている。



    コレ正解!

  70. 505 匿名さん 2014/12/25 12:45:16

    町内会等に関する裁判例(ウィキペディア)

    埼玉県営住宅本多第二団地(新座市)自治会からの退会を巡り争われた裁判で、最高裁第3小法廷は2005年4月26日に「自治会は強制加入団体ではなく、退会は自由である」と判示した。[22]。この裁判では、自治会に加入していた会員が、会の運営に対して不満があり退会を求めたものである。

    滋賀県甲賀市の希望が丘自治会が自治会費に赤十字や共同募金への寄付分を上乗せして徴収することを決議したことを巡って争われた裁判で、最高裁第1小法廷は2008年4月3日に自治会側の上告を退け、自治会費への寄付分上乗せは寄付を強制するもので無効とした大阪高裁の判決が確定した[23]。自治会による寄付集めを巡っては、自治会費への上乗せのほかにも班長などの役員が寄付を集める集金活動を強制され、断りにくい自治会の戸別集金で事実上寄付を強要されるなど、各地で問題になっている[24][25]。

    町内会費を含む管理組合費の支払いを巡って争われた東京簡易裁判所の判決では、「町内会費相当分の徴収をマンション管理組合の規約等で定めてもその拘束力はない」と判示した[26]。


    だれが考えても当たり前!

  71. 506 匿名さん 2014/12/25 13:59:33

    そんな当たり前のことみんな否定していないよ。
    任意で加入している人の自治会費を引き落とししていいかだよ。

  72. 507 匿名さん 2014/12/25 15:37:20

    任意関係ない。マンション管理と関係ない会計は、管理組合扱ってはならない。

  73. 508 匿名さん 2014/12/25 15:46:51

    その通り、任意関係ないすよ
    何で問題になるような面倒なことするんすか?
    問題になった時点でそのマンションアウトでしょうに。
    色んなスレに書き込みされてからでは遅いすよ。

  74. 509 匿名さん 2014/12/25 21:58:53

    じゃあ、クリーニング代はアウトだな。

  75. 510 匿名さん 2014/12/25 23:30:46

    当たり前だのクラッカー

  76. 511 住まいに詳しい人 2014/12/26 00:02:23

    > 町内会費を含む管理組合費の支払いを巡って争われた東京簡易裁判所の判決では、「町内会費相当分の徴収をマンション管理組> 合の規約等で定めてもその拘束力はない」と判示した[26]。

    なぜ毎回同じ判例もってくるの???過去スレ読んでください

    まず、管理費として自治会費を徴収すること自体が禁止なのは、誰も否定していません。ここでは、あくまで管理費と同じ口座を使うというだけであり、管理費として徴収しているわけではない議論をしています

    次に、管理規約に記載しても拘束力はないという件についても、強制加入自体の禁止も誰も否定していません
    あくまで希望者のみに対応であり、どこにも拘束力はありません

    > 任意関係ない。マンション管理と関係ない会計は、管理組合扱ってはならない。

    ということは、コンシェルジュサービスで、費用の徴収を管理費と同じ口座で取り扱っていることは問題である?
    もしくは、振り込み代行サービスをコンシェルジュサービスとして扱えば、問題ない?


  77. 512 匿名さん 2014/12/26 00:02:41

    >>509
    私物のクリーニング代を管理組合口座で扱う?
    共有物をクリーニングの間違いでしょう。
    それか、管理会社の口座への振替か?
    私のマンション出入りのクリーニング店は、そんな複雑なことをしない。
    クリーニング店との契約です。

  78. 513 匿名さん 2014/12/26 00:39:17

    よろず承り係サービスの事だけど、それ管理会社との委託契約のなかに追加しないとね。
    その分契約料が高くなったりしないの?
    手数料とか…
    全住民から徴収した管理費を一部の利用者の為に?

  79. 514 匿名さん 2014/12/26 01:37:18

    管理組合の口座は管理組合の会計以外に使用してはいけない。
    他人の名義の口座を使うな!

  80. 515 匿名くん 2014/12/26 01:39:55

    >>511 ” 住まいに詳しい人 ” さん

    またまた初歩的な質問です。
    区分所有法第3条の目的外の事項を、マンション管理組合において
    多数決で決定した(または、規約等で定めた)。
    この場合、この決定(この規約の定め)は有効ですか?それとも無効ですか?

  81. 516 住まいに詳しい人 2014/12/26 02:13:51

    > よろず承り係サービスの事だけど、それ管理会社との委託契約のなかに追加しないとね。
    > その分契約料が高くなったりしないの?
    > 手数料とか…

    一般的には、手数料とかかかる場合は、利用者から分担してとるので、管理費から出費がでることがないのが一般的です

    > 区分所有法第3条の目的外の事項を、マンション管理組合において
    > 多数決で決定した(または、規約等で定めた)。
    > この場合、この決定(この規約の定め)は有効ですか?それとも無効ですか?

    その他法令順守はもちろんですが、拘束力(強制力)がなければ得に問題ないです

    たとえば、
    ・近所の祭りのポスターを掲示版に理事会承認で啓示した。参加は任意。これはできない?
    ・赤十字への募金箱を共有スペースに置いた(もちろん募金自体は、任意)。できない?
    ・外部で救急対応の講義や防災訓練などがあったので希望者を募った(もちろん任意で、費用は自己負担)。できない?
    などなど

  82. 517 匿名さん 2014/12/26 05:10:21

    管理組合口座は、管理以外の利用(個人のクリーニング代や自治会費など)をすると、口座の貴重管理が複雑になり、不明金が発生するのに気付きにくくなります。
    横領の誘発、事業所得隠しなど、犯罪に繋がることもあります。
    管理組合口座は、管理会計に計上できない利用はしてはいけません。
    口座の貸出し代行は、金融法上でも問題になる行為です。

  83. 518 匿名さん 2014/12/26 05:31:04

    コンシェルも代行サービスも管理会社経由のマンション施設運営に関わることだよ。

    利用代金の引き落としサービスも管理会社の運営なら当然ですよ。

    建物や設備、施設に関係のない自治会の会費は相手にしません。

  84. 519 匿名さん 2014/12/26 10:46:08

    >>516
    またまた、適切な整理だ。感心するね。

    公序良俗や強行法規に反していない限り自由だということ理解していれば分かることなのに。

  85. 520 匿名さん 2014/12/26 11:13:16

    ↑ 
    >建物や設備、施設に関係のない自治会の会費は相手にしません。

    これが現実 特殊な例は論外ですよ 無関係な事は総会決議しても無駄よ おつかれさん
      

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シエリア京都山科三条通
ラシュレ京都西大路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK ※S=サービスルーム

63.98m2~131.14m2

総戸数 65戸

ラシュレ京都西大路

京都府京都市下京区七条御所ノ内本町84番1

3740万円~6890万円

1LDK~3LDK

43.7m2~74.24m2

総戸数 80戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円・7290万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

58.13m2・71.3m2

総戸数 22戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~8630万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~71.58m2

総戸数 146戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4798万円~5698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK (2LDK+S(納戸)+WIC~3LDK+2WIC)

64.9m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

4300万円台~7800万円台(予定)

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

6,740万円

4LDK

80.37m²

総戸数 59戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

5498万円~8598万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.2m2~90.41m2

総戸数 108戸