- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>342
直投型はその認識でOK。
排水処理システムの基準案ができたのが平成16年。
それから各自治体の規制が掛かり始めたのが平成17年以降。
家庭用は100%単体ディスポーザーだし、
それ以前の大多数のマンションは直投型を採用していたのが現実。
ここで、得意げに語る連中もおそらく、直投型だと思われ。
自分のマンションについてもう一度、確認することをおすすめするよ。
っていうか、ディスポーザーって確かにここ最近は増えてきているけれど
だからといって100%生ゴミがでないわけでもないし
どなたかも書いていたけどカーナビのようにあったら便利的なもの、だと思うのですが。。。
使ってる人は環境どうのよりも便利さで使ってるだけなのでは?
ちなみに我が家が購入したところはついていません。
でも別になくてもいいかなって感じです。
ディスポーザが、排水管の臭気の原因になるし、機器自体の耐久性には疑問があります。
ですが、
エレベータの中で生ゴミと一緒になりたくないし、ゴミ置場の異臭は少ないほうが嬉しいです。
個人が努力しても、MS全体として生ゴミが歩く状態は、いずれ臭気の問題に遭遇します。
生ごみは家庭ごみの35%と言われており、正規なディスポーザーを導入している家庭は、
単純ですが35%近いごみの削減に貢献しているのでは?
また、ごみの中でも生ごみは焼却処分するのは大変なほうだと思いますが。
便利なだけではなく、いろんな所に貢献できるシステムだと思っています。
>>単純ですが35%近いごみの削減に貢献しているのでは?
下水に流せばゴミは消えて無くなるとでも?
焼却処理と排水処理とを比較した場合、環境負荷に差があるかも知れない
という点は認めるが、そこが曖昧なまま「○○%近い削減に貢献」とまで
言ってしまう事にこそ一番の問題があると思う。
否定・肯定、諸説あるのは当然だろうけど、議論するならもう少し緻密にやろうよ。
下水に流せば??
当然処理槽を設けた前提での話しです。
処理槽で処理できないもの(卵の殻、貝殻等)はあります。また、汚泥も発生します。
その事も踏まえて35%近いと言う事ですが、では25%位としときましょうか。
適正なディスポーザーシステムを導入している所は、イニシャル及びランニングの費用を負担
して、便利さとごみの減量化に貢献している事は確かだと思います。
うちも浄化槽付きディスポーザ使ってるけど、環境に貢献してるとは思ってないなぁ。
このスレで環境的にはディスポーザ無しより「少しまし」と知ってちょっとうれしい。
>>341
>「ディスポーザーを使っていない」という事は
>ごみの減量・分別に無頓着である事とは直接関係無いと思う。
と言っておきながら、使ってる場合は直接関係があると?
>生ごみを粉砕し、(適切に処理しているとはいえ)下水に流して
>しまうシステムが持つ本来の問題を軽視してはならないと思う。
これは直投式の話じゃないの?
浄化槽式なら下水に流れるのは処理後の汚水でしょ?
どうも、この辺の話になると直投式と浄化槽処理式をすりかえて話す人が増えるね。
>下水に流せばゴミは消えて無くなるとでも?
この意見もそう。
浄化槽での「処理」は処理していると言わないの?
焼却処分も浄化槽での分解も「処理」には変わりないでしょ?
後に残るものが灰か汚泥かの違いはあるにしろ、処理されてるわけでしょ。
下水にそのまま流すのは規制ができる前の直投式での話。
>>350
単なる一例だけど。
http://www.mlit.go.jp/crd/city/sewerage/info/disposer/2_eikyou.pdf#sea...'%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%20%E6%B5%84%E5%8C%96%E6%A7%BD%E5%BC%8F'
一般的にマンションで使われているディスポーザーの場合
共用部に設置されているのは「浄化槽」ではなくて「処理槽」じゃないのかな・・・。
どちらも似た言葉だけど、少なくとも俺の認識では別モノ。
処理槽の設置目的は、あくまで下水道管への直接付加を減らす事であって
メンテの時には相当量の残渣や洗浄排水などが出ている筈。
確かに厨芥を直接下水に流している訳ではないけれど
それは排出時の状態が変わっているだけで、汚泥なりガスなり他の姿になって
排出されているという事実は変わらない。
エントロピーがどうとか言う話で聞いた事があるような。
ディスポーザーは家庭内での処理負担を低減するのに役立ち、
排水処理槽は公共下水道の処理負担を軽減するのに役立っている。
それでいいじゃないの。
ただし、「それ以上のものでは無い」という事を認める必要もあるのでは?
>>350
>焼却処分も浄化槽での分解も「処理」には変わりないでしょ?
言いたい事は解るけれど、直投式であれ処理槽式であれ
果ては「焼却処分」という方法をとっている場合であれ
ゴミをゴミとして出しているという事に何ら変わりは無いと思う。
>浄化槽式なら下水に流れるのは処理後の汚水でしょ?
だから何だ?って話だよ。
環境影響上「有利」って事には全然ならないと思う。
某マンション指南の人が、マンション3種の神器にディスポーザーを
あげてますが、神器っていうほどのものですか?
タワマンだったり住戸数が多ければ設置も可能でしょうが、
100戸以下の小規模マンションでは処理層の維持も大変です。
あれば便利だとは思うのですが。
ちなみに神器あとふたつはタンクレストイレとペアガラス。
強いていうならペアガラスはいいなあと思うけど、神器というほどのものかなあ?
>352
同感です。
少しでも有効性を述べると、
「ディスポーザーは環境にいい」
と勘違いされるおめでたい方が
多数いらっしゃるので、釘をさしています。
本当に、一度、きちんとした下水処理場と
ショボイ処理槽との違いを認識して欲しいものです
三種の神器すべてがついているマンションに住んでいます。
ディスポーザーは、各階にゴミステーションがあるし、故障とかのリスクを考えると、どちらでもよかったかも(ゴミステーションは毎日速やかに回収されるので、少なければ生ゴミも入れてしまってます←いけないのかな?)。
タンクレストイレは、流し方のせいか、汚れが付きづらい気がしますね。見かけもすっきりしているし、まあ、タンクレスのほうがいいけれど、ないならないで、といった感じ。
ペアガラスは不可欠です!
騒音や、断熱性が格段に上!
神経質かつケチな私にとっては、次住み替えるときも、絶対に必要条件ですね。
きちんとした下水処理場とショボイ処理槽
更にそれに伴う環境問題を分かりやすく説明してください。
なんで否定している人と、ディスポーザ付物件に住んでいると書き込んでいる人が
同じIPなの?
「下水処理場」との比較はちと的を外している気がする。
それより「浄化槽式」という言葉にすごく引っ掛かるものが有るんだよね。
個人的に「浄化槽」と言うと、公共下水施設が整備されていない土地で
汚水を敷地内処理するために設けられていたもの、というイメージがある。
つまり、ものすごく前時代的なもののように聞こえるんだわ。
今は汚水・雑排水と雨水の分流が発達しているし、公共配管施設も
処理場も整備されているから、そもそも「浄化槽」って必要なくなってきている筈。
少なくとも都市部においてはそうだと思う。
ディスポーザーにおける「処理槽」ってのは、本来公共下水が受け入れを
想定していないようなもの(粉砕された厨芥)を流さないように
排出元でもって行なう最低減必要な負荷軽減措置に過ぎないと思う。
決して「マンション用の処理槽は非力だ」と言っているのではなくて
施設の位置づけとしてそういうものだろう、という意味。
俺もディスポーザーには魅力を感じるし、一度使ったら手放せないと思うけれど
少なくとも「エコ」に劇的に貢献するようなものではないと思う。
まぁ、それを言ったら電気式の生ゴミ処理機しかり、屋外型のコンポスト容器しかり
どれも一長一短なんだけど・・・。
基本的には「排出量を減らす」という発想がなければ、それぞれの長所も
活かす事が出来ないと思う。
ゴキブリが出にくい、とかそんな利点はないでしょうか?
先日あるMRのディスポーザー実演で
「骨や貝もディスポーザーでバッチリ」と言っていました。
このマンションは竣工後間もなくディスポーザーと排水トラブルに
見舞われることでしょうね。
当然、購入対象からそっと外しました。
貝って、あれもディスポ使っちゃうんですか?
信じられない。。。
ウチのディスポーザーは
貝は、シジミ程度ならいけますけど、あさり(以上)はダメと聞いています。
骨は、魚に、肉も鶏ならOKですが、骨付きかルビの骨とかはダメとのこと。
現状、我が家では貝には使いません。骨は魚だけにしています^^
>>341
>その利用者もごみとの関わりを敬遠している人々である、という印象がある。
>(あくまで私見ではあるが、決してデタラメではないつもり)
>生ごみを生ごみとして、各家庭が収集日に排出しているうちは
>それぞれがその扱いを工夫し、ごみを減らそうと努力していた筈。
>一方で減量・分別に対する意識を薄れさせてしまうリスクもある、
>というのは紛れも無い事実だと思う。
あなたの書き込みとまったく異なる文献を読んだことがあります。
失礼ですが、あなたの投稿は根拠に乏しく思いつきとしか思えません。
このような態度で物事を語るなら、その手の学会の文献ぐらい読んだ方がいいですよ。
>>まったく異なる文献を読んだことがあります。
だったら書名くらいは紹介してくれても良いのでは?
スルー出来ない人っているんだよね・・・
>365
一応、サイズを規定しているのは良心的ですね。
この手のものは水に溶けたり、微生物分解されるわけではありませんので、
要するに少量であれば公共の下水に垂れ流しでも問題ないでしょうという判断です。
逆に、きっちりフィルタリングしている場合も処理槽を傷めることになるので、
この手のものは流さないに越したことはないです。
良い判断だと思います。
なんで貝殻で処理槽が傷むの?
残渣が増えるだけでは?
>この手のものは水に溶けたり、微生物分解されるわけではありませんので、
>要するに少量であれば公共の下水に垂れ流しでも問題ないでしょうという判断です。
その手のものだけど垂れ流しになんてなってませんよ。
う〜ん
いつの間にか主旨をすりかえてる人がいるから、一応書いとくけど
浄化槽≠処理槽については確かにその通りですな。
でもね、誰もディスポーザーが環境にいいとは書いてませんよ。
「ディスポーザーは環境に悪い設備だ」と叩いている人がいるから
処理方法が違うだけで、環境にかかる負荷は大きく違わないと言いたいだけ。
(この辺についての違いを数値化したものでもあればもっといいんだろうけど)
その上で、実際の使い勝手やランニングコストで必要か不必要か考えるべきじゃないかと
言いたいだけ。
>言いたい事は解るけれど、直投式であれ処理槽式であれ
>果ては「焼却処分」という方法をとっている場合であれ
>ゴミをゴミとして出しているという事に何ら変わりは無いと思う。
変わらないなら、環境云々で叩くのがおかしいと言う意見と同じでしょ。
変わらないものをあたかも環境に悪い設備だといいだしてるんだから。
ま、直投式は別、明らかに変わるんだけどね。
>ディスポーザーにおける「処理槽」ってのは、本来公共下水が受け入れを
>想定していないようなもの(粉砕された厨芥)を流さないように
>排出元でもって行なう最低減必要な負荷軽減措置に過ぎないと思う。
>決して「マンション用の処理槽は非力だ」と言っているのではなくて
>施設の位置づけとしてそういうものだろう、という意味。
思うって言うだけでそういうもんだとして話が構成されてませんか?
確固としたソースあるのかな?
ディスポーザ付マンション住んでいますが、生ごみとしてゴミ庫に
もって行く量はかなり減りましたね。「燃えるゴミ」は、ほとんど
紙ごみばっかですよ。
環境云々は賛否両論のようですが、ゴミ回収としてのボリュームは
減りますので回収・処理の自治体の負担は減るのではないかと思いますよ。
(処理槽については住民の負担でのメンテですから...)
まぁ 絶対ではないけど「あると便利」グッズではないですかね。
ちなみに、規約でコンポストは設置できません^^
そしてもってくゴミが重くなくなった。
ディスポーザって補助金でる自治体ある?
生ゴミ処理機はほとんどの自治体で補助金でるから
自治体にとってメリットあるんだろうなとは思うけど。
貝ぜんぜんOKですよ!
要は、下水処理システムに負荷をかけないような基準を
クリアしていることを確認すべきですね。
>>補助金でる自治体ある?
出す理由が無いじゃんよ。
そうかぁ?
>379
沈殿槽にどんどんたまっていくので、それって結局、処理層に負荷を与えているわけで。
循環効率を低下させ、汚泥発生頻度を促すことになるし、メンテの際の大変な負担になる。
条件付OKではあっても、決して100%全く問題なし全然OKというわけでないでしょ。
↑無理やりひねり出した理由って感じですね。
>条件付OKではあっても、決して100%全く問題なし全然OKというわけでないでしょ。
こんなのは何に対してもいえることだからね。
379,385 は単に貝殻がディスポーザシステムを傷めないかどうかを話してるだけで…
すまんすまん、貝はくわねーな
補助金・・・
調べてみないとわからないけど、生ごみ処理機で出る補助金もあくまで購入時だけだからね。
ランニングコストに対しては払われないでしょ。
同じ視点で見れば建設時の費用=デベ側に対する補助金はあるかもね。
ディスポーザーを設置する場合は建設費に何がしかの補助金とか優遇措置とか。
あくまで購入者が払っている管理費はランニングコストだから。
生ごみ処理機でランニングコストに対して年間いくらか補助金が出続けるなら別だけど。
>>同じ視点で見れば建設時の費用=デベ側に対する補助金はあるかもね。
>>ディスポーザーを設置する場合は建設費に何がしかの補助金とか優遇措置とか。
残念ながら、有りません。