埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 16:23:15

URAWA THE TOWER(浦和ザ・タワー)について語りましょう。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スムログ 関連記事]
URAWA THE TOWER(浦和ザタワー) パワーカップルに検討していただきたい住戸があります【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/66053/

[スムラボ 関連記事]
浦和ザタワー(URAWA THE TOWER) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105645/

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 2561 匿名さん

    北浦和公園で埼玉総行動とかいうのを定期的にやってるじゃん

  2. 2562 マンション検討中さん

    埼玉大学の新キャンパスがベストかな?

    1. 埼玉大学の新キャンパスがベストかな?
  3. 2563 匿名さん

    浦和図書館跡地の埼玉会館広場も、マンションじゃなくてよかったよね。気持ちよく子供達が運動したり遊んだりしています。

    伊勢丹・コルソの建物はまだ使えますよね。浦和にあってこそだから、古くなったら、伊勢丹からでもコルソからでも、建てかえてもっといい建物にしてもらいたいな。
    イト-ヨ-カド-もだよね。

    県庁も古い建物にもの移したりして、段階的にいい建物建ててほしいな。もちろん木や緑などなくさないように広場、庭園など住んでる人達がくつろげる場所も欲しいな。

  4. 2564 通りがかりさん

    高級食パンの乃が美も閉店か。
    浦和は店の入れ替りが激しいな。

  5. 2565 匿名さん

    第4回(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会 議事録概要版
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p090391_d/fil/giji...

    議事録全文版
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p090391_d/fil/giji...

    【テーマ】「(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョンとりまとめ(素案)について」

    【開催日】令和4年 11 月 17 日(木) 14:30~16:30

    【参加者】隈研吾会長、安藤梢委員(事前収録)、坂井貴文委員(事前収録)、廣瀬通孝委員、向井亜紀委員、
    安河内眞美委員、市川淳平委員、三木康史委員、鳥羽三男委員、清水勇人座長


    意見テーマ ① 「将来像を実現するためのまちづくりの展開について」

    (坂井委員)
    ○ 方針・展開にある「サスティナブルサイクル」や「グローバルに活躍できる力の育成」には『学び』
    の内容をもう少し織り込んだ方が良い。学びの内容として、趣味の為の教養講座、仕事のスキルアッ
    プにつながるリスキリング・リカレント教育などを全体に組み込めると良い。
    ○ 「歴史文化保全活用ゾーン」、「文化芸術保全活用ゾーン」は浦和ブランドの原点とも言える歴史を学
    び、保全することで、浦和プライドの発展にもつながる。一方で、過去を理解して学ぶだけでなく、
    未来に向けて新たなことを学ぶ必要性も明示することは大切である。

    (安河内委員)
    ○ 緑のある道づくりを更に充実させ、中山道を起点として、そのまちの由来を感じられるものを保存し
    伝えていくことで、歴史やつながりが見えると奥行きのある、歴史を大切に歴史と共にあるまちをつ
    くっていけるのではないか。バーチャル技術を活用して浦和のまちの探検できるなど遊び要素のあ
    ると面白い。
    ○ スポーツの盛んなまちづくりを進める上で、プールや体育館など学校施設を時間によって地域住民
    も使えるようにするといったハード面や、課外活動や運動を専門家に任せるといったソフト面にお
    いて、学校と地域がお互いに活用できる関係になると良い。

    (安藤委員)
    ○ 海外ではスポーツバーなど人があつまる場所が多くあり、サッカーでコミュニケーションが生まれ
    ている。浦和も、スタジアムまでの道のりの中で、ファン・サポーターが仲良くなる、盛り上がる場
    所ができると良い。
    ○ 海外では選手の動きなどをデータ化する技術が進んでいて、スタジアムの外でデータを見られるよ
    うになっている。今後駒場スタジアムでもそういったものを一般の方でも見られるようになると良
    い。サッカーに限らず様々なスポーツでデータ化された情報を一般の人も見られるようなシステム
    が発達すると、プロ選手を目指したり、スポーツ研究に関心をもってくれる人が増えて良いと思う。

    (鳥羽委員)
    ○ 駅の役割は進化し続けており、ただ電車に乗るだけでなく、地域との連携・つながりを重視した取組
    みを発信する場所として変わってきており、駅周辺のまちづくりを語る上で非常に重要である。
    ○ 「駅前再構築ゾーン」では、東西自由通路や駅前広場など、ゆとりある空間を整備し、そこをつなぐ
    「ウォーカブル空間創出ゾーン」では、歩いて楽しいストーリーがあり、小道がある。また、新たな
    モビリティ活用の面では、シームレスで移動しやすい道を作ってほしい。
    ○ 「風格ある県都創造ゾーン」では、災害時における帰宅困難者の受入れ体制強化、備蓄や通信、電力、
    電源供給施設の充実により、災害に強く安全・安心なまちの基盤となってほしい。

  6. 2566 匿名さん

    (三木委員)
    ○ まちづくりの中心は“ひと”であると改めて認識した。伊勢丹は浦和の地で 40 年商売をしている
    が、お客様をもう一度“個”で捉え、どのようにパーソナルな価値提供ができるかという小売りの原
    点に戻り始めている。その実現手法として DX、アプリなどの IT ツールを活用しており、全社を挙
    げて取り組んでいる。
    ○ 浦和の価値をどういったひとに伝えたいのか、上質な生活スタイルを営む方が中心となっている浦
    和の方々に対し、浦和のまちとしてどういった価値を展開の中で提供していくのか、どういったひと
    に来て欲しいのか、そのひと達に対して必要な提供価値は何なのか…浦和の持っているレガシーや
    独自性などを掛け合わせた中でまちづくりの展開の中に付け加えられる価値が何なのかを検討でき
    ると良い。

    (市川委員)
    ○ 「県都・都心にふさわしい、風格のあるまちの再構築」について、威厳と風格放つ埼玉会館を県庁通
    りの基軸に据えて欲しい。県庁舎整備にあたっては、県の動向を注視し時に協力して、風格あるまち
    なみ形成を行っていってほしい。
    ○ 「浦和らしい、多様なライフスタイルを実現できる居住環境の形成」について、老朽化が進むイトー
    ヨーカドーや浦和パーキングを含む周辺の再開発の動きが、「都心居住、商業・商店街ゾーン」の今
    後の課題かと思う。
    ○ 北浦和駅周辺は、埼玉メディカルセンターや水辺のある北浦和公園、駅東西には昔懐かしい商店街の
    たたずまいが残っている。商店街存続・活性化のためにも、北浦和駅周辺を都心居住、商業・商店街
    ゾーンへの位置づけを検討してほしい。駅のポテンシャルを生かした周辺整備によってより良いエ
    リアになると考える。

    (向井委員)
    ○ 私たちの世代は、色々な夢を持っていて、生まれ育った地域に何ができるかアイデアをいっぱい持っ
    ている。
    ○ 「浦和」にはたくさん駅があり、集まりやすくて素敵なまちということをもっと発信してほしい。
    ○ 私たちの世代は、昭和の時代の大先輩の凛々しいかっこいい文化を、若い世代に伝えていく役割がで
    きる。それこそが難しく考えない、一番あたたかみのある SDGsではないか。
    ○ 浦和には学校、スポーツ施設がたくさんあるため、子どもたちがスポーツの試合を直に見て体感でき
    る環境がある。試合を支えている企画、運営、管理のスタッフなど隅々まで見ることができるチャン
    スがあることを生かしてほしい。芸術も同じで、様々なひとがいるからいろいろな文化芸術が身近な
    ところで生きているということを子どもたちが感じてくれる、昭和のような繋がりがあってほしい。
    ○ 浦和に住んでいるひと達が大きなファミリーとして子どもを育てることに携わることで、子どもの
    自己肯定感が高まる。そんな浦和のまちで、新しい文化や新しい動き、新しい職業など新しいつなが
    りが広がっていくことを夢見ていて、私たち世代が動けば、引っ張り寄せることができると思う。

    (廣瀬委員)
    ○ 展開の中で、モノ・コトに加えて情報を入れていただいているのは非常に重要な事。
    ○ 地元の方々は“個”のディテールがすごい。一人ひとりをどう見ていくかは、全般的な細かい分解能
    で様々なことが出てくると思う。情報化というと没個性を考える人がいるが、これは昭和の考え方で
    あって、実は情報技術の持っているものは徹底的な個別化にある。
    ○ 保全は変えないこと、開発はどんどん変えてくことなので矛盾しているが、“情報”はこれを解決す
    る唯一の手段ではないか。バーチャル空間を重層的に使うことで、物事を解決する空間や手段が増え
    るので、そういったところを使っていけると良い。
    ○ 中山道ひとつにしても、平安時代の昔の中山道、江戸時代になって整備されてからの中山道、明治に
    なって馬車が出てきた時代の中山道、鉄道や新幹線が出てきたときの中山道などいくつもの姿があ
    る。その中で比較交通学のようなことをやってみると、中山道をキーワードとして色々なコンテンツ
    が展開していく。情報デバイスを持ちながら新しい遊びを発見し、何か別の情報や学びに繋がってい
    く、そういったものができてくると良い。

    (隈会長)
    ○ 「ゾーン」「軸」という考え方がはっきりと見えてきて筋が通ってきたなと感じる。「ゾーン」と「軸」
    というのは、近代都市計画の一番基本的な道具であり、「ゾーン」は都市のデザインを考えるときに
    機能や性質をはっきりとさせるもの、「軸」はゾーンを貫く概念で、全体を繋がって感じさせる、ひ
    とつの都市にするもの。
    ○ 「ゾーン」と「軸」の曖昧な部分、中間領域をどう拾い上げるかが重要で、整理しすぎると抜け落ち
    てしまってつまらない都市になってしまう。曖昧な中間領域や触媒は、様々な化学反応をもたらす。
    触媒がどうこのまちに埋め込まれるかといった部分もこれからの課題になるのではないか。
    ○ 触媒は自主的に生まれるものでもあるが、同時に行政が仕掛けていく部分もすごく重要。ゾーンの整
    理と同時に、色々な意味での触媒を仕掛けていく仕掛け人としての役割も行政には期待される。浦和
    はそのネタをたくさん持っているので、今後どう計画に生かしていくかが重要。整理されすぎてつま
    らない計画になるか、計画した甲斐あって面白い計画になるかの分かれ道なので、ぜひ浦和は世界の
    まちのリーダー的なポジションとして発信していけるとよいと期待している。

    (向井委員→隈会長)
    ○ 浦和の魅力を打ち出していく中では、新しく浦和に入ってくるひともたくさんいてほしい。浦和とい
    う魅力的なまちに新しい人を引き入れる引力となるような何か、ウェルカムな空気づくりについて、
    どのようなイメージをされているか隈会長に伺いたい。(向井委員)
    ○ 浦和には既に魅力やコンテンツがあり、浦和に引っ越したいひとはたくさんいる。マグネットとして
    の力は既に持っているが、長期的に考えたときには、どういうひとに来て欲しいのか、選別が働くま
    ちが良いと思う。浦和に来たばかりの人はいつまでもよそ者ではなく、すぐに浦和のひとになる。ま
    ちに来てすぐのひとは活動がアクティブ。そういうひとたちを排除しない、いつまでもよそ者ではな
    く、すぐに浦和のひととして受け入れてその人たちが頑張ってくれる、そういう流れが生まれてくる
    ような仕掛けを期待したい。(隈会長)

  7. 2567 匿名さん

    意見テーマ② 「まちの将来像の実現に向けて」

    (坂井委員)
    ○ 先日、個人の「ハピネス(幸せ)」は、コミュニティの深さと数の掛け算であるという講演を聞き、
    大変強い感銘を受けた。一方で近年は新型コロナウイルス感染症の影響で、個人の分断がさらに進んだ
    ように感じている。浦和の持つ多様性やブランド力を生かしてハピネス(幸せ)を増やしていくた
    めには、コミュニティを支援するためのハード、ソフト面の充実を図り、持続可能なコミュニティの
    再生が大切だと改めて思う。
    ○ 懇話会では、文教都市浦和の歴史を見つめなおし、浦和のまちのパワーを改めて感じる機会となっ
    た。埼玉大学も浦和のまちづくりに協力、貢献していきたいと思う。

    (鳥羽委員)
    ○ 近年、日本全体として駅前の景色が均一化してきていると感じている。駅周辺のまちづくりには、空
    間の充実というのが大切。
    ○ ゆとりある暮らし、防犯・防災は地域の人が自分事として捉えることが必要。浦和への熱い思い・愛
    がまちづくりに繋がっていくのではと思う。

    (三木委員)
    ○ 浦和は、芸術や文教都市としての教育環境、住みやすさなどを生活の中の上位の価値観として位置付
    けている方が集うまちである。そういった方々に魅力を感じてもらえるまちであり続けなければな
    らない。
    ○ 今回のビジョンの中で重要なピースとして、市役所跡地、結節点である駅前がどうあるべきかといっ
    たことが非常に重要になってくると思う。
    ○ 浦和の独自性のある拠点をつくるためにどうすべきか、これから官民連携で皆さんと一緒に話をし
    ていき、我々大型商業施設も貢献していきたいと思っている。

    (市川委員)
    ○ 浦和エリアは今後しばらくマンション建設が続き、人口増加も続くと予想されている。購買層は概ね
    30 代から 40 代が中心だが、ビジョンで想定する 30 年後は 60 代 70 代になる。浦和に限ったこ
    とではないが、まちの新陳代謝の促進を考える時がいずれ来るのではないか。
    ○ コロナ禍において、まちからひとの姿が消え、ひととひとのつながり、ひとと地域や社会のつながり
    が一時的に失われ、まちもその機能を十分に果たせなくなっていったように思う。そのまちに何があ
    るか、まちの環境や特性はそこで生まれ育ち、生活するひとの性格や社会性に影響を及ぼすものと思
    う。“まちづくりは人づくり”という側面もあるのではないかと思う。

    (安河内委員)
    ○ 日本各地の駅や空港が全部同じであると感じている。画一的で無機質では面白くなく、そこにプラス
    して人間的なものやここに来たらちょっと違う何かが演出されていると良い空間だと感じる。
    ○ 日本画も同じで、いかに空間をうまく使っているかで心地よい絵だったりする。日本の感覚はそうい
    ったものを求めている部分があるのではないかと思う。

    (安藤委員)
    ○ 浦和は、サッカーの試合がある日には、ユニフォームを着たひとがコンビニにいたり、家にレッズの
    旗が掲げられたり、試合があることが分かるくらいサッカーが溢れるまちになる。そういった雰囲気
    が出せるまちというのは浦和ならではだと思う。
    ○ 今後エリアプラットフォームを作っていくにあたり、レッズレディースももっとサッカーを通して
    子どもや高齢者など色々な方々と関わっている活動を増やしていきたい。
    ○ まちづくりビジョンができることがゴールではなく、これから浦和のまちがもっと元気になってい
    くスタートだと思っている。

    (廣瀬委員)
    ○ 自立的にコミュニティが形成され、良質なコミュニティが醸成されることが重要だと思う。浦和は国内でも
    相当リテラシーの高い方々が集まっているコミュニティだからこそ、自律分散で良い感じで
    進むのではないかと思っている。
    ○ 我々の分野において「子どもは未来だ」と言われるが、いま子どもたちがやっていることを見ると未
    来の姿がよく見えるということであり、その中でもデジタルは好かれていたりする。そういったとこ
    ろから新しい価値基準ができるだろうし、浦和の未来は明るいと感じている。

    (向井委員)
    ○ いろいろな分野のスペシャリストの意見が集まる場、こういったアイデアの集まる場所こそが浦和
    の未来を映していて素敵だと感じている。
    ○ 子どもたちには、浦和で育ったことで色々なことを間近で見て体験させて、その中で自分が生かせる
    場所を自分のペースで自信を持って見つけていけるような、そんなまちになると浦和はみんなの憧
    れのまちで居続けることができると思う。
    ○ ゾーンや軸をつくり、その周りで浦和愛にあふれたひとが触媒となって繋げる、触媒になりたいひと
    がたくさんいる。そういった中で今回、浦和愛を思う存分語ることができていい勉強になった。浦和
    の未来が楽しみだと心から思っている。

    (隈会長)
    ○ 多様なメンバー、年齢層が参加するまちづくりがこれからの鍵になり、浦和のまちには似合っている
    気がする。プラットフォームの中の人たちで触媒作用や化学反応など、いろいろなことが起こること
    でまちが楽しいものになる。
    ○ ビジョンができ、次にプラットフォームができて実践というように進んでいくと、素晴らしい浦和が
    できるのではないかと思う。

  8. 2568 匿名さん

    第4回_《仮称》浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会会議資料
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p090391_d/fil/siry...

  9. 2569 マンション検討中さん

    向井亜紀のアホっぽさ…

  10. 2570 マンコミュファンさん

    >>2566 匿名さん

    老朽化が進むイトー
    ヨーカドーや浦和パーキングを含む周辺の再開発の動きが、「都心居住、商業・商店街ゾーン」の今
    後の課題かと思う。

    ってことは、やっぱりイトーヨーカドーの建て替えの話が水面下で進んでいるのかな?

  11. 2571 匿名さん

    もう少し、浦和の街並み明るく新鮮できらびやかな感じがほしいよね。道とか街路樹とかも。
    パチンコ屋とかじゃなくてさ。
    そうしたら人々ももっと活気づいて、よい方向にいくんじゃない!?

  12. 2572 匿名さん

    さくら草通りで夕方以降、デブ専のキャバクラみたいな店の女性が客引きしているけどアレいいのか?

  13. 2573 匿名さん

    繁華性の高い施設とかガラの悪いものは全部大宮、川口に持っていけばいい。浦和は富裕層が安心して子育てできる街に特化すべき。県庁もレッズもいらないと思うよ。治安維持のために県警本部は残して欲しいけど。まずは防犯カメラを隈なく設置して欲しいね。

  14. 2574 検討板ユーザーさん

    浦和らしさを議論するのは結構だけど遅過ぎ
    相川市長の間は何やってたんだ?

  15. 2575 匿名さん

    >>2574 検討板ユーザーさん
    パルコ建ててた

  16. 2576 マンコミュファンさん

    東口ってまだ商業施設やタワマン建てられそうな土地があるように見えるんだが容積率とかの問題で難しいのか?

  17. 2577 マンコミュファンさん

    スレタイを「浦和の今後の開発について」に変更した方がいいんじゃないか?

  18. 2578 匿名さん

    ●まさかのスマート遊技機専門店が誕生か、健全化推進機構のHPにパチンコ新店『スマートガーデン浦和』が登録される
    https://johojima.com/colum/post-212064/

  19. 2579 マンション掲示板さん

    >>2578 匿名さん
    文教都市としての浦和がどうたらこうたら話してる暇があるならまずはパチンコ屋の出店から規制かけて禁止にしろ。
    まちづくりビジョンの委員の奴らは正直浦和がどうなろうがなんの関心もないだろ。

  20. 2580 買い替え検討中さん

    大宮競輪、川口オート、浦和競馬、戸田競艇なんて考えると埼玉県はギャンブル県ですよ。
    それなら、パチンコ屋くらいは良いですよ、このマンションの傍になければ。

  21. 2581 通りがかりさん

    >>2578 匿名さん
    コルソ向かいのパチンコ屋は、場所的にギリ我慢できるけど、流石にココはキツい。
    今のままだと狭すぎるし、一旦、周辺の環境整えるまで、韓国コンビニ入れとくか、ってとこなのかな。

  22. 2582 通りがかりさん

    >>2574 検討板ユーザーさん
    浦和らしさ云々を議論しているのは選挙対策でしょ。

  23. 2583 匿名さん

    選挙対策だろうが何だろうが街づくりにプラスになるなら良いことだね
    今まで無策でマンション乱立してるだけだったし
    文教地区とか高級住宅地とかサッカーの街とか謳ってるけど実はどれも中途半端で誇れるほどのものでもなかった

  24. 2584 マンション検討中さん

    いくらくらいになるかなぁー!ここを買うか、都内行くか迷ってる。大宮再開発のより高いかな。

  25. 2585 名無しさん

    中ノ島地下通路が延伸してこの西口再開発と繋がるらしいよ

  26. 2586 口コミ知りたいさん

    >>2584 マンション検討中さん
    大宮で今販売してる再開発ビルよりは高くなるのは確定でしょ

  27. 2587 名無しさん

    市役所跡地に中高一貫の私立を作ってほしいけど難しいだろうね?
    公立よりも私立って流れが加速する中で浦和も県外から受験生を呼び込まないと衰退するんじゃないかな?
    渋幕みたいなエリート私立が浦和にもできてほしい。

  28. 2588 名無しさん

    渋幕の場合はわざわざ県外から通う学生がかなり多いみたいだしね。
    浦和にそんな高校ないから純粋に羨ましいと思う。

  29. 2589 マンコミュファンさん

    >>2585 名無しさん

    おそらく水面下ではイトーヨーカドー建て替えの計画も進んでいると思う。
    イトーヨーカドー跡地の再開発とも中ノ島地下通路が繋がるようになれば浦和が一段と化ける可能性あり。

  30. 2590 マンコミュファンさん

    イトーヨーカドーは築年数も相当古いからどこかのタイミングで建て替えはありそうだな。駐車場と合わせたあの敷地であればかなり大規模な再開発が望めそう。

  31. 2591 通りがかりさん

    >>2587 名無しさん
    浦和駅以外はさいたま新都心は仕方がないとして、相対的に川口駅や武蔵浦和駅にも抜かれそうな状況ですからね

  32. 2592 マンション掲示板さん

    多摩地区が羨ましい
    一橋や成蹊など大学がいくつもあり、大きな公園も多い
    浦和の上位互換に感じてしまう

  33. 2593 マンション検討中さん

    市役所跡地に私立が無理ならせめて公立の小学校を作ってほしい。仲町小が生徒が増えすぎているのと浦和駅寄りの学区内の家から遠すぎる。

  34. 2594 検討板ユーザーさん

    >>2592 マンション掲示板さん
    さいたま市も別所沼公園や秋が瀬公園なんかの広い公園あるし、一流大学に入る人間の多い名門高校が多いし、東京の超進学校に通いやすいでしょ。
    多摩地区は、外国人問題で荒れてるんじゃない!?

  35. 2595 さいたま市民

    >>2569 マンション検討中さん
    向井亜紀さんて、さいたま市に住んでないでしょ、ずっと。 
    大宮の人だよね。
    なんで浦和のことが語れるのか?いやな感じがするわ。

  36. 2596 匿名さん

    >>2588 名無しさん
    浦和明の星は、都内、千葉なんかから通う生徒多いと思うよ。

  37. 2597 マンション掲示板さん

    >>2596 匿名さん

    浦和明の星は本当によくやってると思う。
    名門女子中高のイメージ付いてきてるし、なにより名前に浦和と付くので浦和に対しての貢献度が凄い。

  38. 2598 eマンションさん

    栄東も明の星も御三家狙いの受験生が前哨戦として受けるから受験者数が多く、御三家受かったけど前哨戦のこちらを落ちたとかよくあるそうだ

    栄東はちょっとわからないけど、明の星出身の人ってみんな和やかで良い人が多いのでおすすめ

    校風的には目指せ東大って感じではないらしいが、狙おうと思えば行けるそうだ

  39. 2599 匿名さん

    でも明の星から活躍した有名人ってそんなにいない気がする
    遡れば菅野美穂とかいるけど

  40. 2600 匿名さん

    菅野美穂は淑徳与野では?

  41. 2601 匿名さん

    アナウンサーの小島奈津子さんは、明の星出身だよ。性格いい穏やかな感じだよね。

  42. 2602 匿名さん

    >>2593 マンション検討中さん
    市役所跡地の隣に附属小があって、徒歩5、6分のところに仲町小あるんだから、そんなに小学校作ってどうすんの。

  43. 2603 マンション検討中さん

    テナントがイオンって噂聞いたんだけど、まさかね…やだー

  44. 2604 匿名さん

    >>2592 マンション掲示板さん

    外国人参政権通そうとしてる極左市長のいる武蔵野市とか表現の不自由展やった国立市とか、頭おかしい左翼の**になってるのに何が羨ましいのかが分からない。

    浦和は浦和らしく発展していけばいいと思う。

  45. 2605 マンション検討中さん

    浦和全域で見れば大きい公園、浦高や明の星、サッカースタジアム、県庁と色々あるけどそれらがバラバラに点在してるのが勿体ないね
    極端な話これらが全部浦和駅周辺にあれば魅力的な街になってた

  46. 2606 マンション掲示板さん

    イトーヨーカドーが築50年くらいじゃなかったか?マジで建て替え有り得るんじゃない?

  47. 2607 マンション掲示板さん

    イトーヨーカドーの跡地には南高砂地区再開発と同じようにしてくれたらいい。
    下駄部分にイトーヨーカドー入れたらいいでしょ。

  48. 2608 マンション掲示板さん

    ここが終わったくらいからありそうな予感
    本川越?のイトーヨーカドーもマンションと複合で新築したし

  49. 2609 マンション掲示板さん

    来年販売が開始するとして引き渡しは2026年
    金利のことを考えるとまさにこの物件は難しい判断が求められそうですね
    デベの値付けはまだ強気で来そうですが、ローン実行時の金利が読めない
    さらに言うと買い替え勢も現居の想定売価が読みづらい
    キャッシュに相当余裕のある人は気にせずゴーできそうだけど
    広域検討者は足踏み、浦和近隣の検討者割合が更に増えそう(浦和の良さを実感している人はある程度実需で割り切って検討できそう)

  50. 2610 周辺住民さん

    ナチュラルローソン→グリーンローソンならよかったのに~

  • [スムラボ]2LDK「浦和ザタワー」のレビューもチェック

URAWA THE TOWER  [第2期2次]
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:40.43m2~107.93m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸