- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
医者はなんだかんだ鉄板だと思うけど、
それなりの努力をしてきた人たちも多いんじゃ。
向き不向きもあるでしょう。
私は不動産投資で楽して儲けたい。
年500万でいいからさ。
いい物件ないかな〜。
>>9066
だからその抽出の仕方がどうなのか?ってこと。
相応の個人資産だったり一定の不動産収入があれば法人にしてる場合もあるからね。
そういったみなし法人だったり資産管理会社を含まないんだったら、実際はもっと多いはずでしょ?
外資系で厚く短く稼ぐのと日系で細く長く稼ぐので、意外とそんなに変わらないのでは
うさぎとかめみたいなもので地道に真面目に働くことが幸せへの道かと
日本の税制はそのように設計されてるかと
会社勤めで世帯年収2000万、金融資産1億以上だが、今の相場でのマンション買い替えは相当に悩んだよ。
老後資金は足りるのか?株や投信は大暴落しないのか?などなどネガティヴなことを考え始めたら止まらないタチ。ゆとりが欲しいな。
富裕層が何をおっしゃいますかwバンバン使ってください!
人生100年時代、将来に不安を感じるなら、まずは資産づくり
土地や頭金がなくてもアパート経営はできるらしいです
by シノケン
今回の台風では関西の高層ビルが地震の時のようにかなり揺れたとニュースになっていましたね。
あと、関西の住民版を見たら、停電や倒木で大変なマンションも結構あったようです。長谷工が作ったマンションでは水漏れが発生したケースもあったようですが、やはり安請け合いマンションには手を出すべきではないですね。
万が一の災害発生も考えてマンションを選ぶべきですね。
ついに2020年に建つ物件ばかりの販売となりましたね。これでオリンピックまではほぼ相場崩れないことが確定ですかね。
>>9077 マンション検討中さん
相場が崩れないのは新築マンションだけ。オリンピック後も崩れないと思う。
でも中古はオリンピックを待たずに大きく崩れていくと思う。
範囲や程度がどうなるかの読みが難しいけど。
斬新な理論ですね。
30代開業医手取り3000程度なんですが、不動産投資は下り坂のこの市況で実需マンション買うとしたらどの程度買うべきなんですかね?
住む所に正直あまりこだわりないので駅近中古で1億前半にしとくか、頑張って都心で2億強にするか迷ってますが、2億出しても駐車場当たらなそうだし、消費税上がってから中古でも良い気はするんですよね…
>>9077
まともにやってたら相場なんか絶対崩れない。
いつの時代も想定外が起こるからパニックになる・・・
想定外を予測するのは難しいけど、アパートローンの崩壊や銀行の引き締め他、
火種は至るところで燻ってると思う・・・
>>9080
拘りがないなら賃貸でいいんじゃないの?
今はそう言い切っても問題ないぐらいの新築相場だと思う。
稼ぎがあって不動産に保険や投資的な意味合いもなければ賃貸のほうが気楽でしょ。
減税の恩恵もないし低金利は魅力だけど新築で2年先実行だとどうなってるか分からないし・・・
次点で中古。
新築については新築絶対条件だったり、都心の希少物件で他に選択肢がない場合は仕方ないね。
こだわりがないなら安い物件にして、飽きたら買い替えればいいんじゃないの?
家族構成は?
爺さん婆さんなら永住目的で終の住処としてマンションを購入しても良いが、子育て世代なら住み替え前提で考えるべきでしょ。
>>9080 匿名さん
特に気に入った物件がなく、今の住まいに不満もないんでしょ?
今、わざわざ買う必要はないよ。資金に余裕があるんだから、子供の学校のタイミングなどの必要に迫られてから買うので問題ない。
天災続きで建築コストがまた上がりそうだね。
台風による水害、地震による地盤崩壊、アパマン業者による押し込み、あらためて高額のローンで不動産を買うことのリスクを認識させられた1週間ですね
1年経てば忘れそうだけど
不謹慎なのは承知ですが、今日って建設関係の株上がりました?
>>9089 匿名さん
確かに。実需の家買う機会なんてそうしょっちゅうあるイベントじゃないし、どうせ買うなら検討するときから楽しんでいかないと勿体ない。まあ試しに買ってみますかって感じなら賃貸の方がいいかもね。
まあ考えてみれば手取り3000万の開業医にアドバイスする義理も無いし、向こうも匿名掲示板のコメントなんか参考にする気もない。1億にしようか2億にしようかなんて勝手にしなはれとしか言い様もない。
貸して6%以上利回りなら買い、4%以下利回りなら売りでしょ
5%は?
海外だって最近の異常気象で様々な天災が起きているからねえ...日本の方が危険とか安全とか安易に決めつけない方がいいと思うよ。
生鮮食料品の品質や飲食店のレベル、電気ガス水道や通信交通などの社会インフラの品質がこれだけ高いところはそうはない。その分のプレミアと考えればいまより高くても正当化はできる、住む人間としてはたまったもんではないが...
個人的な感想としては労働生産性がいまいち低いことや、まだまだ規制が大きく企業の活動に制限があることが日本の不動産を割安にしている原因の一つだろう。労働生産性が高まり、海外の企業が社員を引き連れて押し寄せるようになればインフレ率も上がり、不動産市況は一気に吹けあがるはずだ。
>>9097 匿名さん
世界の不動産買うのもローカル除いたら中国人と中東人くらいのもの
日本はアジアで所有権持てる希少な国だし今後も東京の不動産はグローバルのお金流れてくるよ
むしろ日本は不動産くらいしか外人が買ってくれるものないわな
この記事ですよね。そもそも割高な高層階を買う親より、割安な低層階を買う親のほうが賢いですし、その子供のレベルは言わずもがな。
https://president.jp/articles/-/26118
とりあえず、最上階角部屋、南向き、三面採光、内廊下で探したいんだけど他にオススメの仕様ある?
ムサコって、武蔵小杉ですか?
それとも、 武蔵小山のことですか?
場所書いてくれないと良くわかりませんが、
オリンピック後に着工が延期された西新宿再開発のタワー、スミフは上層階を
700で出してくると不動産関係者で話題になっています。
強気で驚いてます。
もしも資産インフレが続けば、
都心は完全に富裕層のものに。
それは郊外や地方の不動産市場を活発なものにしていくのか?
人口減少、少子高齢化で郊外で多く発生する空き家問題
いくらか好転すればよいのだが。
ちっちゃい子がいるうちは、郊外の一戸建てに住むのもいいんじゃない
トンボやザリガニぐらいは子供に経験させておいてもよいかと
都心の住宅街でも野生のハクビシンやタヌキが住んでいるよ。
番町も皇居や千鳥ヶ淵に近いと虫や鳥がかなりいる
都心で直に自然と触れ合える大規模公園は
上野公園、日比谷公園、芝公園、代々木公園くらいかな。
気軽感はないけど、新宿御苑、自然教育園は悪くない。小石川植物園は都心からは遠いね。
徒歩10分くらいの場所に住むなら自然を感じながら都心ライフを満喫できて良いと思う。
豊洲公園なんかも身体を動かすには十分だけどね。半グレやホームレスもいないので安心だし。
代々木公園といっても所詮は人工の「自然」に過ぎないから、むしろ夏休みにサマーキャンプなど参加させて本当の自然に触れ合わせる方が大事と思われ。
都心のいいとこで、坪600万円、100平米で24000万円払える家庭は都心を満喫すればよし
5000万円までが予算の家庭は郊外もあり
予算に合わせた生き方があると思う
公園ができてからの年数が違うからね。代々木公園や砧公園なんかは都心から距離があるし30年後は維持すら難しくなっているのでは。
代々木公園が都心ではないなら一体どこの公園が都心なの?w
相対的にどちらがより都心に近いって話ならわかるが、「都心の公園」って聞いて代々木公園が思い浮かばないとしたら日本語の理解力は相当低いよなぁ。そんな独特の物差しで生活してたら、たぶん日常で言いたいことは伝わってないし、相手の言うことも結構誤解してるだろう。
地盤がよくて、水害がなく、公園環境が整っているといえば、やっぱり田園都市線沿線に帰着すんだよな
予算限度ない人は渋谷、3億の人は駒沢、2億の人は二子玉、1億の人はたまプラーザって感じ
以前は大規模公園から300メートルくらいのところに住んでた。ベランダにトンボやアゲハチョウが来た。線路や道路を横断して来るんだからすごいよ。
セミだけは嫌だからどうにかならない?奴ら何階から死滅するのかな
鳥のさえずりで朝目覚める環境は欲しいよね
>>9139: 匿名さん
分でみちゃダメっしょ(笑)
グーグルマップによれば、八丁堀駅から日比谷公園の角まで、道なりで2.0kmです。時速12キロなら10分で着きますね。自転車でも車道を走れば、平均時速12キロは出せるはずです。
新宿御苑や砧公園は戦前はゴルフ場だからね
八丁堀の人は同じ湾岸に浜町公園とかあるのに、なぜわざわざ背伸びして内陸の公園に来たがるのか。
謎。
西側民の唯一の拠り所、公園(実際は単なる荒れ野)まで東高西低なことがバレたら彼らの自尊心が…笑 ほどほどにしてやりなさいな
鳥なんて鳩がきて最悪な状況になりかねん
鳥から鳩やカラスをイメージするのはちょっとなんですな
公園ではないですが明治神宮の森はいいですよ。
ベイエリアの境目が八丁堀の駅辺りですかね。
それより東側の隅田川に近い辺りは湾岸エリアというのが昔からの東京人の常識かと思います。
ダイアモンドメンバーなら分かると思いますが、リーマン風は少なく、カジュアルでリュックかトート姿がほとんど。
共通点は、絶対にながらスマホはしないこと。
意識高い系のおばちゃんが好む、ゴヤールなんかのバックは持ってません。
街で歩きスマホする奴やブランドバック持ってる女性たちは、自分の無能さを露呈していてドン引きしてます。
せやな。
無能さを露呈しているっとか思ってる奴が一番ドン引きされますけどね
で、マンション価格はこれからも上がり続けるの?
>>9162
何もなければ基本は上がり続けるよ。
そしていつの日か弾けるんだけど、そのいつか?ってのが分からないw
今は低金利と減税のみが支えだと思うけど、5000万で買える新築なんかほとんどお目に掛かれないし、
そろそろ限界も近いような・・・買える奴がいないんだもん。
パワーカップルとか新語作って持て囃してるけど二馬力なんかリスクでしかないw
弾けるには何が必要なん?
金利の急上昇や株価の暴落、あるいは為替の極端な円高くらい
弾ける(急激に下がる)とは限らないでしょう。
ゆっくり下がる可能性だって考えられます。
>>9164
それが分かれば苦労しない・・・
90年前後のバブルは土地神話による肥大と総量規制。
2000年前後はネットバブル。
2008年~2011年はリーマン&震災+政権の無策無関心。
次は何だろうね?
アパートローンの崩壊や銀行の信用低下、米中貿易戦争等、
火種は色んなところにあると思うけど、消火できるか暴発延焼するかまでは分からない。
五輪で前回のクラッシュから約10年だし、頃合いとしてはいつ起きても・・・
比較的落ち着いてる戸建市場のテンションとの乖離が、バブルっぽさを際立たせてる。
人手不足で日本経済はもうダメだって実感が広まったところで下落すると思う。もうすぐでしょ。
弾けたところでもう買っちゃったし、また上がった時に売ればいいやー程度ですね。
新築は下がらないよ。原価(土地・建築費)が下がらないもん。
原価が下がらないのに安くできるわけがない。
けど高すぎて売れない。
そうすると売れないものは作らないってことで安くならずに供給が減るだけだと思う。
新築マンション買うのは金持ちの道楽になると思うよ。
一方中古は一部を除いてどんどん下がっていくと思う。
確かに、よっぽど不連続なトラブルが起きない限り下がることはなかなかなさそうだよね
1%の金利で借りてれば売らなきゃいけないじょうにはなりえないからね
通りすがりさんのように言うほかないですよね。
上がり続けることもないし(戦後、バブル期まで40年余り上昇したけど)、
下がり続けることもないのは分かるのだが(失われた20年とか)、
時期はわからん。(大体10年位でのサイクルとは言われるが)
いつかは下がるだろうが、
生きてる間は上昇傾向かな、と思って買うと
下がり始める。なんだ、ババつかんじゃったよ。
そう、笑える余裕のある人ばっかよ。
今都心タワー買ってる人は。だから問題もなし。
格差社会進行中。富裕層増大中。
格差が強すぎると、社会は荒れてくる。
不寛容になり、民族主義的傾向も強くなり、犯罪も増える。
監視社会になり、息苦しくなるかもね。
>>9175さん
中古はこの先どんどん供給が増え続ける。先細りとはいえ新しくマンションは増え続け、一方人口減少で買い手は減る中、(相続した等)不要なマンションを手放したい人は増え続ける。中古は都心等よっぽど人気の地域を除いてどんどん買い手市場になっていくと思うよ。
ゆるやかな上げに理由はなく、下落には相応の理由がある
公務員給与、公共料金、資材コスト、建築人件費の上昇に比例した適度なインフレがすべての基本とみてよいんじゃない
このスレは、23区の…だから、23区に限定すれば、都心中古は上がる、周縁中古は下がらない、不人気エリアは徐々に下がっていく、と感じています。
新築も、デベが儲け過ぎていた利益を吐き出して上昇は抑えられるのでは?
新築が減ってるんだからどう考えても中古も減る
目先10年くらいはさておき、その後の話
特に流通性のある築浅は10年後くらいから新築以上の角度で減るから、需給はタイトになると考えるのが普通
新築が上がると古いマンションのリノベーションの動きが活発になるだろうね
あと10年もすれば築浅中古の供給が減って、都心であってもようやく手の届く価格に下がってきている築20年前後のマンションを買うようになるかもな
分譲賃貸がガンガンでてきて普通の賃貸が絶滅しそう
>>9181
最近マンションデベロッパーが賃貸も手がけるケース目立つけどね
マンション管理なんかは昔から子会社にやらしたりしていたけれど、今後は賃貸事業やホテル事業などで多角化が進むんじゃないかな。悪い意味でなくコストの抜きどころを知っているからプロが自分のために作れば利回りのいい賃貸物件ができそう。
分譲が最大のリスクなんだが、そこをうまく情報弱者のサラリーマンに押し付けたが、ばれてヤバくなってるのがTATERUね
今日の日刊ゲンダイによると、2019年10月の消費税増税を機に暴落するようです。
逆にそれまでは駆け込み需要で売れるのかな
ゲンダイはあまり当てにならないのでは?
消費税上がったから暴落?!
すでに数十パーセント以上上がってんのに2パーセントにそんな効果が!?
オリンピック後にはつぎの経済対策が打たれて緩やかなインフレ傾向が続くんじゃない
バブルの時も総量規制したら、あっという間に暴落した。やろうとしたらやれるでしょうが、あまり露骨な事をしたら、デフレ逆戻りするからしないでしょう。けどアメリカ株が高過ぎるんですよね。そっちの方が怖い。
グーグルで検索しなくなり、SNSが流行らなくなり、アマゾンで買い物しなくなるようだとヤバくなりそうだね
今、都内のマンションは坪300〜400万円台は当たり前ですが、昔のように坪200万円で購入できる時代が来ますよ。
または無理の無い住宅ローンを組むこと。
この記事にもあるように住宅ローンは年収の20%以内に収めれば大丈夫。
今年、都内で新築マンションを買いましたが、住宅ローンは年収の12%ほどに収めています。
マイホームの購入で日本のGDPが30兆円押し上げられるので、政府、銀行、不動産会社がグルになって低金利を口実に国民に無謀な住宅ローンを組ませようとしているので気をつけましょう。
住宅ローンは年収の20%以下が鉄則です。
https://biz-journal.jp/i/2018/09/post_24793_entry.html
確かに。あまり意識したことはなかったが、住宅ローン・.管理修繕費・固定資産税月額あわせてちょうど50万。逆算すると年収の20%以下になってます。
というか意識せずとも自然とそうなるのでは。
3パーセントくらいだった笑
逆にローン返済を賃料で十分賄えるようにしていればよいのでない
公務員や大企業でいいとこで社宅に入れるなら、そのメリットを最大限活用し、1000万円くらい貯まったら自宅でなく賃貸アパート買う方が資産形成に役立つよ
23区内で新築マンションが安くなるって主張する人は、どういう理屈でそんな結論が出るんですか?
バブルの時は実需とかけ離れた投機需要でどう見ても異常な価格上昇だった。売り手も買い手も欲の皮つっぱってた。その異常な価格が上昇前に戻ったのがバブル崩壊だよ。
翻って今、不動産で儲からないよね。しかも売れなくなってきている。
それなのに価格が上がってる。上がる理由(供給不足による土地人件費上昇)もある。この状況で誰が価格を下げて売るのか教えて欲しい。
あくまで新築の話ね。
8月の区部マンション価格は平均坪400万に達し、一方で契約率は53%と低調。客がついていけなくなっている。
今後も価格を下げられないとすれば、デベは慎重に売れる物件に絞って供給してゆくのだろうね。
凡庸な物件を高値で買う必要はない。
郊外買うくらいなら賃貸だよ
それでうまくバランス取れるんじゃない?
>>9200
賃貸も玉石混交でね、高価な分譲賃貸に住めばよかったのかもしれないが、賃貸物件ではあまりいい思い出がないな
特に賃貸専用で作られた物件は住戸性能のいい物件は少ない気がするよ
そりゃそうだよ
だから頑張って分譲を買ったんだけどね、結果的によかったと思う
まず住戸性能が良くて仕事の疲れがたまらなくなった。住人の質も良くていいおつきあいができた。ペットやゴミ捨て場に関連したくだらない低レベルなトラブルがないのもよかった。
そして最もよかったのはガーッと値下がりしたら、ゴーッと値を戻して、結果的に家賃分チャラになり資産もできたこと
どこかいい新築ができれば買い換えようと思っている
分譲賃貸で世界恐慌を待つか少し厳しめにローン組んで都心の物件買うか。
実に難しい。
今日、テレビで首相と石破氏の討論やってたけど、地方に働き手を戻そうとの意識になってる感じだった
これって、今後も資産インフレを継続して、郊外や地方部でないと家を買えなくする政策を継続することを示唆してる気がするんだが
売主はコスト高から価格を下げられない。新築マンションの供給は減っているから価格も高止まり。その通り正しい。新築マンションが売れなくなってきているけど価格が下がらない。これはマーケットが歪んだ状態だよね。賃貸や中古住宅はかなり余ってる。だから家賃も上がらない。物価も上がらない。上がるのは不動産価格(商業地やマンション)や金融商品の価格ばかり。やっぱり非論理的な状態。「高過ぎる不動産価格」「安過ぎる家賃」のどちらかが行き過ぎていて、いずれ修正されるというのが経済でしょう。
マンション価格下落派は、家賃をベースに考えれば今のマンション価格は異常なバブルというし、マンション価格上昇派は今後も供給減需要増で需給はタイトだし、コスト高を背景を論拠とする。
物価(家賃)と不動産価格との関係はとても密接だけど将来予測は難しい。日銀さえ大外しするのに素人が正確に予測なんてできない。
この状況でマンションに拘っている人が多いのが謎。
おかげさまで戸建が割安になっており低金利だから、昔の相場なら手が出なかった城南の戸建が買えました。
まあスレチかもしれないけれど、都心部はどうせ高すぎて買える人は限られるので建てて売るから建てて貸すへシフトしてちょっと高めの家賃設定で稼ぎ、一般人を相手にした分譲マンションの主戦場は山手線の外側に移っていくのかもね。
値引きして安く売るぐらいなら貸した方が早いでしょ
>>9205 匿名さん
地方の党員へのアピールなんだから地方重視って言ってるだけでしょ。もっと言ってしまえば石破の出馬も単なるポーズだと思う。憲法改正したいなら自民党が安倍一強っていうのはイメージ悪いからな。争ってるフリが見え見えだから討論見るなんて時間の無駄だぞ。
>>9206 名無しさん
人口減少のなかでインフレと需要拡大のバランスを取る難しい問題に直面してるんだよね
つまり短期的には金融緩和によるインフレ政策で中長期的には人口増加対策なんだよね
まー、こんな話は90年代からわかってたことなんだけど、おかしな政権が続いたから、ここまで遅れたんだけどね
都心の家賃上昇してるの業界では常識なんだけどね。案外知らないんだね。
地方創生の唯一の鍵は都心部を住むことができない場所にすることなんだよな
今年分譲に入る前に借りてたとこ1万値上げされてビックリしたわ、やっぱ上がってるよね家賃
法人は住居費が経費計上できますからね
売るより貸す方がいいという計算もあります
昭和20.30年代 年率20%
昭和40.50年代 年率 5%
昭和60平成20年まで 年率0%
平成20年代 年率 1%
家賃の上昇ってこんな感じですか?
えらいザックリなw。
>>9206 名無しさん
しばらく新築マンションの価格上昇と供給減が続き、安すぎる家賃と中古マンション価格が修正されるのではないでしょうか?
コスト高が修正される可能性は低いと思われます。
資材価格、建設人件費がこれだけ上がり高止まっている状況では新築の値下がりはかなり厳しいね
金利1%の住宅ローンで買った自宅マンションを積極的に売る理由も見つけにくいので中古マンションもまず下がらんかと
新築が高すぎて手が出ない人がどうしても都心で分譲マンションとなったら中古しか選択肢がない
新築が高ければ、中古も高くなる。
都心で買う必然性のない人は郊外に逃げればいいが、そうでない人もたくさんいる
東洋経済が首都圏で地盤が不安な地域ランキングを発表していますね。
ワースト3は江東区、中央区、墨田区。この地域でマンション買ったらダメですね。
https://toyokeizai.net/articles/-/237719?display=b
かんとうだい震災で一番ゆれたのは
麻布十番周辺と水道橋周辺らしいけどねえ
地盤問題は既に価格差として織り込み済みなんですね
織り込み済みだったところ、地方出身共稼ぎが絶賛買い上がり中なので価格差は剥落している
曰く、マンションなので建物は安全だそうだが、周辺の戸建てが火の海なれば直接間接の影響は計り知れず
日本に住んでいる奴らがよく言うよね。
富士山噴火したら新宿以西はアウト。
杉並・世田谷は毎年冠水浸水被害。
地震があれば戸建てエリアは火の海で湾岸は液状化。
河川が氾濫したら川沿いはアウト。
東京はどこも同じ。
というか日本はどこも同じ。
うちは地震ないのよ、天気よいのよって笑って言ってると痛い目を見る。
「もう少し下がったら買いたい」人は、
新築マンション価格が下がり始めると
「まだ下がるから少し待ちたい」になり、
さらに価格の下げが急になってくると
「下がるのが怖くて買わない」になる。
ここの書き込みや有名ブロガーの情報に
影響受けやすい層の行動って
単純でおもしろいよね。
買わないで賃貸で待つということは実質4%分くらいの家賃を払って待つわけだから10年待つことで物件価格の40%分の家賃負担をすることになる
つまり10年で4割価格下落した場合でちょうどイーブンになるわけでちょっとの下落であれば、むしろ損をしていることになる
だからこそ、多少高いと感じても買えるときに買ってしまった方が結果オーライになる可能性が高いとの話になる
>~~というか日本はどこも同じ。
極論すぎる
とりあえず外側だけど山手駅近徒歩3分買っといたよ!
正論
そしてリスクは免震、制震や大規模な備蓄によってミニマイズ可能でもある
高台、西側などと誤差レベルの立地にこだわって建物自体の備えを軽視してるウマシカも多いけどね
>>9231 匿名さん
買わないで賃貸で待つということは、それだけ自己資金に余裕を持って
買えるようになるということでもある。
自己資金に余裕をもったほうが、物件の選択肢の幅も広がる。
賃貸は自己資金から支払うのではないの?
下がるという予想は本当らしく見えるのに、なぜ上がるという予想は嘘の様に見えるんだろうか。そこにバイアスは本当にないんだろうか?
賃貸市場はとっくの昔に供給過多になってる。
今の家賃が激安だって?バカなの?
家賃を上げたら借りる人はいなくなるよ。
普通の家庭で払える家賃はせいぜい15万くらい。
それ以上払える奴なんてごく一握り。
>>9242 匿名さん
激安だとは思いませんが、世の中にはそれなりに住宅手当を出してくれる会社もありますし、共働き世帯だと15万以上払っていけると思いますよ。また都心勤務のDINKSとかだと環境良くても郊外に住むのは不便ですし。仰っている“普通の家庭”じゃない世帯が一定数存在し増えているのかもですね。
駅の数は増えていないし、駅近の土地もほとんどマンションやオフィスで埋め尽くされているので駅近範囲に新しくできる物件の数は今後もあまり増えないと思うんだよな〜。賃貸物件全体を平均すれば下がっていると思うけどね。二極化は進むと思うね。
需要供給曲線というのはあくまでも同じ価値のある財において適用できるのであって、異なる価値の財においては上手く価格形成のプロセスを説明できないんだよね
家賃15万しか払えないようなら、23区の新築マンションは買えないでしょうね。
23区の新築マンション供給数は15000戸程度なので、ごく一握りに売れれば十分ですね。
野村総研2015年の調べで金融資産1億円以上持っている世帯は約122万世帯。毎年その何%が新築の億ションを買うか知らないけど、常に新築の需要はありそう。
日本の世帯数が減少しても格差が広がり富裕世帯が増加なら、新築や高価値ビンテージは売れる。買うなら供給少ない便利な立地、災害に強く、劣化等級3の耐久性、リノベ不可な部分での高級仕様を備えた物件が良い。
>>9245 匿名さん
仰る通りかと思います。賃貸物件全体の平均は下がると思いますが、それは全賃貸物件の価格が下がるわけじゃない。
日本人の平均収入は下がっていくことは、全員の収入が下がることとは異なる。また、1人あたり収入が下がることと世帯収入が下がることは違う。ポイントとしてはこういうことかと思いますね。
我が家の周辺では、賃貸はワンルームばかりだよ。ファミリー向けは少なくてとても高いらしい。買うことしか考えていなかったから知らなかったけど、こういう土地にファミリー向けの分譲マンションを買って正解だったのだろう。
利便性の高い沿線での駅近は再開発ブームで供給が見込めるけど、問題は天井高・スラブ厚・アウトフレーム・ワイドスパン・下げ天なしを備えた物件が少ない。買い時ではない。
コストサイドと需要サイドの両面から見ておくことは重要だよね
コストサイドからは世界的な資材価格上昇、国内建設人件費の上昇
需要サイドからは東京23区に限れば極端な人口減はないので単に二極化が進むと見るのが自然
3億以上のマンションは株価連動なので株価次第
2億以下のマンションは弁護士医者と高級サラリーマン市場次第だか比較的安定した市場なのて立地とスペックがよけれはそれなりに売れ続ける
問題は中間層が1億までついてこれるのか8000万円どまりなのかは年収の伸び、銀行の姿勢、親の支援等によるといったとこではないかな
>>9251 検討板ユーザーさん
土地、資材、建設人件費とマンション価格高騰の理由からすると、2030年くらいまでに買い時は来ますかねぇ。。郊外の土地は下がるような気がしますが。都心やその近郊だと、10年くらい前に買えた人は幸運だったという話な気もしてきます。
賃貸でファミリータイプって確かに少ないです。
子ありなので3LDK希望。
探すと月25万くらいが相場。
なので年300万。
10年で3000万円。
買おうかなって気にもなりますよ。。
最近は60平米に満たないような3LDKを売ってる業者もいるからなあ、あまり間取りや価格に惑わされたくないよね。
新築で65平米の3LDK買って2LDKにしたけど、やっぱ窓が小さい…。60平米台は2LDKで設計してください。
>>9259 匿名さん
60平米台は2LDKですよね。
同じく65平米の2ldkですが、子供が2人いるからいつまで住めるか。
幸い子供は同性です。
買い替え前提に6年前に買ったけど、相場が高くなったのと買い替え予定だった近所の再開発が遅れていてなかなか思うようにいかない。
>>9256
買おうかな、っていうより買うしかないというか買ったほうがまだマシなんだよね・・・
今の不動産市況は絶望的だけど、
それでも慎重な物件選び、低金利や減税等立ち回り次第でどうにでもなるから、
焦らず頑張って!
不動産市場は常に絶望的だから必要な時に買った方が良い
6年前のマンコミュスレ見ると当時買う奴はアホバカマヌケという論調が大半
曰く震災が〜、人口減少で〜、民主党政権と欧州債務危機が〜、で、10年後には半額になると言われていた
結果はご存知の通りなので、今買った人が10年後は笑っている可能性も大いにある
住宅ローン金利に低下余地がなくとも、もう一段二段の株価上昇や住宅関連減税措置の拡充、更なる共働き増加による世帯所得増はありうる
なにより足元で賃料上昇傾向にあり継続安定的な資産価格の上昇がベースシナリオになりつつある
>>9262
確かにw
ただ以前は一期5割が目安だったけど今は一期3割ぐらいの供給だし、
即日完売を煽ることも全くなくなったから買い手にとっては全く面白くない状況ではある。
しかも価格が上がるのは仕方ないとしてもグレードまで下がるのは・・・
S氏が書いた記事かと思ったら、
違う専門家たちが書いている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000010-zdn_mkt-bus_all&p...
安倍三選が確定的な状況で大手でべが困って新築マンションを赤字覚悟の安値で分譲せざるを得ないような経済政策がとられるわけがないからね