- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日本人は壁にデカいプラスチックのエアコンがぶら下がっていることに違和感がない人も多いからね。
自分は最低限は小綺麗にしておきたいので耐えられないけれど。
>>8729
天カセって言葉だけが独り歩きしてるけど、
本来の目的は広々としたリビングに市販品複数基じゃ効率や見た目が悪すぎるってことで、
天カセが採用されてる訳だからね。
20畳にも満たないリビングには無用の長物だし、
近年市販品の進化が凄まじいから最早メリットは見た目とイメージぐらいじゃないかな?
コストカット全盛の今の時代に、無理矢理天カセ無理矢理内廊下物件を見るにつけ、
企画・供給側の「お前ら天カセ内廊下なら満足なんだろ?」っていう傲慢さが見え隠れしなくもない。
もちろん天カセ内廊下イコール即高級物件と決め付ける消費者サイドにも問題あると思う。
20畳にも満たないせせこましいLDにどデカい壁掛けぶら下げる感性も相当だと思います
プラズマだのAIだの情弱騙しの無駄機能こそないが、省エネやパワーなど基本性能はむしろ天カセが上ですし^^;
天カセは完全な上位互換で議論の余地はないと思いますよ
結論、お手伝いさん付きの戸建以外ゴミ!
でも、湿度が低ければ、28度でも十分涼しいんだよね
窓開ければ十分生活できるけどね。今年は無理だったけど。
内廊下は管理組合で節約のために夜間はエアコン消すように決議されたりすると
夏の深夜帰宅の時に蒸し暑くなる。
そうなるとむしろ外廊下の方が良かったりする。
外廊下も壁掛けも安普請の象徴
何グチャグチャ言い訳してるのかな
元々最近の新築と10年前の中古とどちらが仕様が高いかって話題から、最近のは高いばっかりで天カセも付けやがらねえって話だったのに、天カセより壁掛けの方が性能がいいとか、手入れが簡単とか、挙げ句にコスパがいいとか言い出す奴って・・高いくせにコスパ重視ってところが情けないって話なのに、壁掛けを馬鹿にされたと思い込み、まるで親の敵みたいに反論するのは滑稽を通り越して何だか怖いよ。たかだかエアコンの話だよw
不動産は立地。はい終了
今日は8月のバルセロナかと思った。
国土交通省が地価動向報告を発表しましたね。
商業地と住宅地計100地点のうち95地点で上昇しています。
しばらくマンションの価格の下落は期待できないでしょうね。
高止まりというところか。
上昇し続けるよりはまし。
いずれは下がるが、はてさてそれは来年なのか、20年なのか?
新築に関しては、この先足踏みはあっても下がることはないんじゃない?
中古はいずれ下がると思うけど。
新築が上がって中古が下がるという事は、新築を買って中古になった途端に大きな含み損を抱えることになるね。
長谷工の社長のインタビューをみるとまだまだ長谷工の安請け合いマンションが増産されそうだね。スーパーゼネコンがオリンピック施設の建設で忙しい間にレベルの低いマンションを増やさないでほしい。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18658
中古が下がれば、今の値段だけ高くて安普請の傾向が否めない新築より中古の方が断然良いな、となる。中古は下げ止まり上るかもしれない一方、新築は価格を下げざるを得なくなる。まあ、タイムラグはあれど新築だけが高どまることは無いでしょうね。。
新築だけ高止まって中古は下がるというのはどういう理屈なんだろうか
材が同じなので裁定が当然に働くくらいに消費者は賢いと思うが
>>8748 マンション検討中さん
TOPIXと日経平均みたいなものでは。
開くこともあるだろうけど、新築プレミアムが乗り過ぎというだけで開きも一時的でしょう。
マンション価格も高くなり過ぎて戸建価格と開きが大きくなってきたから、戸建てを選択する人もジワジワ増えて来るのでしょう。
戸建てを選択する人が増えるかどうかはまた別の問題でしょう。マンションに対して戸建てが不人気になった理由が解消しないことには、昔のような復活はかなり厳しいのでは・・
2018年8月10日発表のレインズ月例マーケットウォッチによれば、7 月の東京都区部の中古マンション成約m²単価は 74.47 万円/m²と前年比で 3.4%上昇し、12 年 10 月から 70 ヶ月連続で前年同月を上回ったようです。
新築マンションの価格が上がれば、中古マンションの価格も当然上がりますね。
中古は躯体が古いのでチョット…(^_^;)
人の垢がついた家を新築時より高く買わなきゃいけないなんて…
マンションは値下がりするのが普通ですよ。
上がっているのは相場が上がっているというだけ。
15年ぐらい前は10年超えるとかなり値段が下がったんだけどなあ
でもあんなにマンションが安かった時代はもう来ないかもしれない
>>8750 匿名さん
絶対にマンションが良いという人多いのかな?
大井町徒歩5分のタワーが75m2で坪500、徒歩7分の土地30坪+2階建注文住宅が110m2が坪300。価格は同じ。今までマンションで探してたけど高過ぎてアホらしくなってきて、駅距離は2分程遠くなるけど戸建てにしようかと思案中。
梁もしかり建物寿命もしかりetc
建築物の進歩は目まぐるしいものがある
10年前の物件は気密性も失われスカスカ、最新のマンションなら10年経ってもそうはならない
>>8758
そうは言っても世の中お兄さんみたいなマンションオタクばかりじゃないからねえ。
それに今はマンションに初めて住む人ばかりじゃないので
今まで住んでた家で相当痛い思いしてりゃ気になるだろうけど
気密性が~、躯体が~って言ってもそんなんじゃなかなか売りにならないね。
周辺の同格築浅の中古価格見ながら
新築の価格と比較するでしょ。ほとんどの人は。
物でも車でも中古買いたくない人は一定数いるけど
マンションとなると価格が大きすぎて
新築というだけで何千万も上乗せできる人は限られてくる。
普通の人は上乗せできて数百万まで。
マンションの価値は立地が大きな要素を占めるから
いい場所を先に取ってる中古の方が欲しかったりする。
新築はいくらモノが良くても立地だけはどうにもならないケースが多いし。
だから新築だけが高い時期はあまり長くは続かないと思う。
でも今までありえなかったような素晴らしい立地の新築が供給される再開発が
今後どんどん増えるなら話は別かもしれない。
現状の駅直結物件はあまり駅力の無いところばかりで
主要駅の駅直結物件はまだ出てきてないから
出てきたら中古よりはるかに高くても買いたくなるよなぁ。
やっぱり立地が重要。
>>8761 マンション検討中さん
10年から20年後、テレワークで週の半分を自宅で過ごすような社会、自動運転車の普及で電車に今ほどは乗らない生活となれば、駅近のメリットは相対的に低くなると考えています。むしろデメリットの方が大きくなるかも。
>>8763 匿名さん
ネットが社会を劇的に変えてきたわけで、これからも劇的に変わる可能性も十分あるよね。商業施設が駅近に集積するのは分かるけど、混み過ぎて敬遠する人も増えるだろうし、自動運転車の普及でそもそも余暇の使い方自体が変わるかもしれないし。どうなるかは分からんが、駅近信仰がこのまま続くとは思えないんだよなー。
これから増える高齢者が徒歩10分以上の物件選ぶかな?
あと、テレワークが主流になって鉄道会社や不動産会社が
みんな大幅な減収減益になるのを黙って良しとするかな?
影響が大きすぎて自分達が生きてる間にはあまり変わらない、
というか変えられない気がする。
だからやっぱり駅近買っとかないととなってしまう。
>>8766 匿名さん
大きな流れとしてはターミナル駅に寄っていくのは同感だよ、通勤や買い物には便利だからね。鉄道中心の社会である以上、そこは変わらないでしょう。でも通勤しない、買い物も自分では出掛けない暮らし方が広まれば、高額な対価払ってまで駅近に住むメリットって薄れていくよね。都区内で、少し駅から距離があっても家が広くて緑があり個人用の自動運転車が二台停められるスペースがあってみたいな。今の駅前再開発のマンション価格をみていると過熱し過ぎている気がしてならないんだよね。通勤通学時間の短縮が至上命題なのかね。
>>8767 マンション検討中さん
高齢者が人口密度の高い場所に住むことのリスクもあるし、低層住居地域のマンションの方が良いのではないかな。ゼネコンにとっては駅前再開発は金のなる木だからこのブームは続けたいでしょうね。変えたくないのも分かる。人口減少で徐々に都心部の戸建ても手頃な価格で出てくるし、高過ぎる駅近以外にも選択肢が増えるわけだから、駅近信仰も緩やかに減っていかないかなと勝手に考えている。いまは駅近の資産性は手堅いとは思うが、すでに高くなり過ぎててね…。皆が同じ方向を向いた時は逆を見始めなきゃいけないと思っておるのさ。
高齢者はあまり高層の場所に住むと救急が遅れるので良くない
高齢者ほど都心の駅近がいいよ
駅から遠いと外出しなくなって、ボケるよ
車だと判断力が落ちて、事故を起こすし。
高齢者が増えると、高台も人気なくなるだろうね。
駅近タワーは高層階ばかりじゃないから。
タワーの低層階なら駅近いし
よく下にクリニックが入ってるからちょうどいい。
10年以上前から将来はテレワークになるって
言われているのに、まだ駅近が人気です。
どこでもドアが出来たらどこに住んでもいいかも。
>>8774 eマンションさん
駅近なんて無意味になる可能性があるんだよね、それがいつ来るか分からないだけで。社会習慣なのか科学技術なのかそれ以外かの理由は問わないとしたら、可能性は高くはないけど無視できる程低くもないよ。
ないですよ
駅近はプライベートも便利だからなあ
家が安い郊外から都心の武道館とか東京ドームのコンサートに行くのは時間がかかるよ
駅からバスで行くような住宅地は安いけど移動は全部車だからなあ
駅近に住んだら車は要らないと思ってる人と
駅近でも当然車は要るでしょ、っと思ってる人の違い。
30年も経ったら空飛ぶ車ができてる可能性もある。
住居は全て駅近タワーに集約して、駅遠は全て潰して公園にすればおk
将来、どんな社会になるかは分からんけど、社会の変化に柔軟に応じられるような環境に住むべきかと思っていて、駅前マンションはその点では懸念が大きい。サッシ一枚だって自由には変えられない不自由さと何をするにも権利調整の困難さ、単独で使える土地がなく自動運転車を家族で複数置けない等、とにかく社会の変化に応じて柔軟に設備の新設や導入、増改築ができない。確かに駅近メリットも大きいが、可変性がないというデメリットにも着目すれば、ここまで価格が高騰するのは行き過ぎだと思う。
駅近が買えないから、駅近の価値がないって聞こえるけどあってる?
駅近はいいのだけど、この数年は住環境の悪さが過小評価されてる気がするな
高速や線路の脇とか雑居ビルに囲まれたペンシルでも駅近だと本当強気
日本橋〜町物件の多くが竣工後も苦戦してるが、中古で売るときも内覧されるし相当苦労しそう
公開空地ある駅近タワーなんかは鉄板だと思うけどね
家族みんなが自動運転車で別々に移動したら大渋滞でしょ
車が空飛ぶ頃には利回り考えると元取ってるし
徒歩7分から徒歩3分のマンションに引っ越した。徒歩7分でも充分でしたよ、急な雨で傘を買う必要があるかないかの違いしかないな。
駅近が高い理由は、供給がかなり少ないのに対して需要が高いからだよ。駅から遠くなればなるほど面積が広がって、マンション数も倍々に増えていく。仮にテレワークや自動運転が普及して、需要が多少弱くなっても、そもそも供給がかなり少ない状態は解消されないので、そんな今との違いは無いと思うな。
少ない供給に対して、一部金持ち層が高くても欲しいと思えば価格は維持。
駅近ディス論の根拠がSFチックな空中自動運転車の実現性云々らしいので、個人的には駅近買っといて良かったと再認識しました。
都区内、容積率200%程度までの住宅地価格は、駅距離が1分変わると±3~5%になることが分かっている。住まいとして不動産を買う人は、駅距離を合理的に評価していることになる。
一方、容積率300%以上の駅3分以内の商業地域では、駅距離による価格変化は1分で±10%~30%程度にも開く。人が多く集まる地域のため、店舗、事務所、ホテルなど収益事業が可能となり、おおむね人通りの多さに応じて価格が変わる。
駅近の商業地域にあるマンション価格は、この商業地の土地価格を反映して高くなっているわけだが、その価格は「駅距離による利便性」には関係ない人通りの多さ(収益性)で決まっている。収益性で価格が決まっている高い土地を、わざわざ住むために購入しているわけだから、「駅近」という得体の知れないモノに過度なプレミアムを支払っているということになる。
駅近に集約しようとする案は
地方の行政ではもう具体的に提案されています。
人口密度が低すぎるところに
ガス水道電気などのインフラを維持する予算が大変だからです。
まさに8788さんが言う通りです。
個人的に僻地は郵便局など配達の方々が気の毒。
>>8796
駅近が価値が高いのは利便性が高いからプレミアを払って住む
高くても売れるから仕様の良い高級物件が建ちやすく、土地も高く売れるという傾向にある
駅が急行停車駅なのか通過駅なのか、始発駅なのかどうか、それこそ東京なら大丸有へのアクセスの時間とか、そうした駅の属性の違いも価格に反映されるので、単純に駅距離による価格変化を計算してもばらつきが大きくなるばかりだと思う。それをもって合理的でないという指摘はいかがなものかと。
とにかく高齢者市場が成長市場なわけだから、高齢者ニーズにあったマンションが無難
再開発で高齢者施設、子育て施設付でエリア内にスーパーが入れば、最低限のニーズは満たされる
>>8798 通りがかりさん
おっしゃる通り価格はマーケットで決まる。ただマーケットは必ず行き過ぎ、その後に調整する。歴史上何度もその繰り返し。あの時の価格は高過ぎたと後になって分かるから難しい。過度というのは現時点での私の主観で一つの意見です。
テレワークは増えているとか言うけど、日本人にテレワークさせるより、中国人にやらせた方がお得だからねえ。最近総務とか経理の仕事を中国にアウトソースするところが増えているから、日本人のテレワークはさほど増えないんじゃないかな。
自分の周りじゃ企業幹部のテレワークが目につくね。忙しいと言うこともあるが、労働時間管理の観点から下級職員のテレワークは難しい部分もある。それに通勤時間が節約できればそれだけメールチェックの時間が捻出できる。莫大な量がくるからね
結論としては。
持たざる者が喚いても議論は平行線てことかな。
駅徒歩5分はプレミアム物件だというのはグラフからわかりましたが、住宅地も同じように駅距離で値段が下がっていくものなのですか?
人気が下がれば値段も下がる。共働き増え車所有者減り、住環境より駅からの距離を重視する人が増えたってこと
賃貸派が増えれば、5分以内の分譲マンションを賃貸に出せばいいだけです。
確かに距離を評価軸とするなら収益性を軸とした評価が加わる商業地は割高という考え方もあるだろうけれど、雨に濡れないで電車に乗れるとかタクシー乗り場が近いとか、美味いもの食わす店が多いとか、住むことに関する利便性も高いと思うんだよね。
必ずしも住居として必要のない余計なコストを払っているとは言えないと思うけどなあ
10年後にでも賃料で利回り見れば答え合わせできるよ、今の駅徒歩3分以内物件の分譲価格は将来の賃料急上昇織り込んでるとしか説明できないから
個人的には再開発タワー以外の駅近物件はどこかで総崩れすると思うけどね
特に馬喰町徒歩2分60平米3LDKみたいな住環境悪い物件は悲惨なことになると思うわ
駅近信仰ってテクノロジーの進歩やゆとりや自分らしさ、スローライフ求める大きな流れと逆行していて、共働きが急増してる今だけの瞬間的なバブルなので
>>8810
共働きの急増ってバブルじゃなくて、これから一層進んでいくトレンドでしょ。
馬喰町徒歩2分だったら強い需要があるのは何十年のスパンで続くと思う。
悲惨な状態は郊外駅遠物件からだんだん都心に進んでいくよ。
> 共働きの急増ってバブルじゃなくて、これから一層進んでいくトレンドでしょ。
あと、働く老夫婦もありますね。事実上、今後は65歳まで普通の社員として働くのがデフォで、いずれそのラインが70歳まで延びると思います。うちの会社、定年退職者に残ってもらえるよう嘱託の給与をバンバン上げてますよ。
>>8807 マンコミュファンさん
いまから10年20年先に、駅中心の社会がそのまま続いているのか、それとも他の移動手段が一般化していくのか。どうなるか分からないけど面白いと思わんか。
>>8809 匿名さん
飲食店が多いという魅力はあくまで利用する側の「利便性」の話しで、商業地の価格が高い理由である「収益率」とは、飲食店を出店できる立地、繁華性のことで、当然高い賃料で店を貸せるから土地価格が高くなる。そんな事業用の高い土地を住宅用に使うことは、土地のポテンシャルを使い切れてない=無駄に高い土地を買ってしまってると思うのであーる
とは言え60階建て雑居ビルなんてものが駅前に建ったとしても最上階はともかく途中の20階から55階ぐらいは飲食店や販売店の立地としてはよろしくないと思うけどね。
むしろ1〜5階ぐらいはショップや飲食店に入ってもらい、その上にオフィスとかホテルとかマンションとかの複合施設を作れば、本来飲食店や物販に向かない中層から高層の空間を有効利用できるので土地のポテンシャルを最大まで引き出せると思っちゃうんですけどね。
駅近の再開発って大体こんなパターンでしょ、どこも。
購入価格は安い時代で3400万だったそう。
親は還暦間際。子は時給1000円
立派な貧困だよね。
ボロい雑居ビルに囲まれた駅徒歩1分マンション、昔の九龍城みたいだわ
よく坪400出して買うよね、親が泣くよ
駅近は素晴らしいことで15ハドソンヤードみたいなタワマンならいいけど、駅近だけが取り柄のペンシルは単身向けを除けば犬も食わない
駅遠しか買えない貧しい落第者がストレス解消するスレは、こちらですか?
>>8820 匿名さん
金のない共働き夫婦や老人だって、買えるなら郊外より駅近ペンシルを選ぶと思う。わざわざ生活不便な郊外をあえて選ぶ人は少数派だと思う。通勤,買い物,病院,保育園など郊外だとデメリットしかない。
駅近60平米3LDKでも2LDKにリフォームすりゃ小さな子育て世代、子育て終わった世代にいつでも貸せるんじゃないか。
日本橋は供給過剰とか言われてるけどあれだけ分譲してて9割方売れてるらしいので駅近都心信仰はまだ強いなって思います。23区郊外の物件とか竣工時に半分も売れてないとか見ると尚更ね。
1ldkに3人で中央区に住んでるってドヤるのはさすがに滑稽ですけど。そこまで無理せんでも…
やっぱり駅から近いと、出かけるのに何かと便利だもんな。
さらに都心だと、散歩がてらちょっと歩くといろんなとこに行けるし。
都心から離れれば離れるほど駅近の重要性も高くなるだろうね
広尾徒歩11分や表参道徒歩12分ならなんとでもなるが、葛西徒歩13分とかなると…
最近は千葉や神奈川でも15分近く歩く物件出てきたが、10年後どうなるのかね
年取ると、階段の上り下りや坂道が辛いんですよ
駅近くのタワーマンションに限りますよ
低層なら戸建で良い。セキュリティ以外にメリットがない。
タワーレジは低層や戸建では叶えられない魅力が詰まっている為、資産価値が高いのである。
>>8827
逆に都心って5分も歩けば複数路線複数駅が当たり前だからね。
だからこそ公園隣接だったり地歴だったり駅力だったり静かな環境だったりが重要になる。
アドレス的な意味での都心だったり駅距離だけを前面に押し出す日本橋○○町物件には、
違和感しかないw
大きなトレンドを見誤らないことが重要
夢や憧れといった漠然としたイメージトークに乗せられて、次の買い手が現れないような郊外の戸建を割高な価格でつかんでいる場合ではない
やはり結論は都心、駅近、タワー
高齢者は増加、婚姻者は減少
郊外の戸建ては論外だろうけど
練馬駅や馬喰町駅から徒歩2分みたいなペンシルと、パークタワー晴海や高輪の駅遠みたいな別な魅力あるマンションなら後者がいいな
最近は前者が高過ぎる印象
馬喰町は馬喰町、馬喰横山、東日本橋、人形町、小伝馬町あたりが徒歩5分~8分圏内には入るし駅徒歩1、2分が当たり前のエリアだから、まあ交通利便性に関しては下手な山手線内より便利ですかね。
それ以外の居住環境としてはどうなんだって感じですけど。
>>8838
その通り、相場っちゃー相場。
都心の波を受けた連れ上げならヤバいけど、
三井のお膝元日本橋再開発の流れを考えれば安値で放置され過ぎって考え方もできる。
もちろん主要デベの小規模が目白押しだから広告費が過剰に投入されてる影響もあるw
ただ今も昔も問屋街だし小奇麗になってるのは浜町周辺ぐらいだし、
利便性は悪くないけど駅も地味だしそんなに雰囲気の良いエリアでもないと思うけど・・・
日本橋界隈は今後の日本橋の再開発がどう評価され影響するのか、都心トレンドが続くのか、需供バランスのねじれがどう影響するのかといった点を占う観点からも動向は結構注視しています。
日本橋○○町の、特に東側エリアは2016年をピークにすでに調整局面入ってるね
共働きの急増局面で持て囃されたけど、需要も一巡し今後は住環境の悪さが忌避されるんでないかな
地方出身の子供のいない夫婦など、土地勘と想像力に欠ける人たちが競って買っていた印象あるから
共働き中流家庭の現実的な住まいとしては環境面含めて湾岸の方が好ましいでしょう
印象ベースで語られても…妄想…?
中古相場も含めて動向はウォッチしてみたいですね。
湾岸は保育園も学童も飽和してるのに何故共働きが買うんだろう。
>>8847
・契約時は小梨で当事者意識が薄い
・行政が何とかしてくれると勘違いしてる
・何とかなるだろうと、たかをくくってる
・子供が少ない過疎エリアには住みたくない
・そもそもよく分かってない
・そもそも大したことない
小学校にいったらクラスのほとんどが同じマンションだとなんかキモくない
高学年になって住んでるマンションの上層階と低層階でグズグズ言われたりとか
日本橋は子供がいる世帯にはオススメですね。
中学受験用の有名塾が近いし、中学生になっても私立中学への通学が楽だからね。
子供のためにも職住近接がいいよ。
そこそこ人数がいる会社勤めだとなんで面倒なんですか?
自分が住んでいるところが、最高と思うからではないでしょうか?
某総研が、リアルに「戦友」になれる人を募集してる。
ちょと、いろんな意味でひいたわ
ここの方々は勤務地が都心以外でも、資産性から都心にマンションを買っているのですか??
共働きの増加で職住近接がトレンドですね。
都心が職場の人が多いので、都心が人気で地価が上がりやすいですね。
職場が都心でなければ、もちろん無理に都心に住む必要はありません。
逆張りで田舎に買うと、売るときに結局損する可能性があります。
今の相場だとサラリーマンは立川か幕張あたりの6000万円くらいのタワーマンションがいいんじゃない
月々の返済は20万円くらいに抑えておいた方がよいよ
幕張なら、将来売るときに暴落してるかも。
無理して買わないで賃貸でいいのでは?
東南アジアは、政治、テロリスク高いよ、幕張はその点はいいんじゃない?
都心は超富裕層でないと厳しいとしても、3.11を経験した後だと職場から歩いても数時間以内に帰宅可能なエリアには住みたいですね。
職場から徒歩2時間までならいいかな。出来れば間に川がなければなおいい。いつおきるかは別として直下型地震は必ず来るからね。
秋葉原は?
秋葉原なら上野の方が良くね?
そんだけ所得があるんだったら職場近くに広くて安い物件買って、浮いた金で株式投資とかした方がいいんじゃないすかね?
可処分所得3000万もありながら職場が埼玉なんて人はネットではよく見るけど、リアルにはほとんどいないですね。
夫婦や子供の通勤通学、通塾を考慮すると結局都心になってしまう人が多いから、今後都心の地価は上がり埼玉の地価は下がるのでしょうね。
開業医くらいだろうな
それでも若い開業医は南青山から千葉まで車通勤とか多いけどね
地方での生活はそれほど魅力に欠ける
>>8882-8885
西側の方が近いですが、山手線東側だとそこらへんになりますかね。
>>8886、8887
プライベート、教育考えるとやはり都内になりますね。
>>8888
そうですね
都心区在住の人で、職場が埼玉などの他県だったり、周辺区や市部という人も多いですよ。
自慢しないだけで
それはいるでしょうけどね。
朝の電車の上りと下りの混み具合と本数をみれば、潜在的に都心に住みたい人の方が圧倒的に多いでしょうね。
シンガポールが明るい北朝鮮と呼ばれているのは知らない人はいないでしょうね。
投資家には税法上の優遇があり、タックスヘイブン的に住む人はいるでしょうが、住みやすいからシンガポールに住むという人はいないと思いますよ。
北朝鮮の大使館があるという辺り、どう評価しますかね、諸賢の誤判断に委ねます。
シンガポールはいろいろルールがうるさいが、あのくらい厳しくやらないと街の清潔さと秩序は保てないよ。
暖かい国の人間は本来ルーズだからさ。
自由にさせるとバンコクみたいになるよ。
>>8898
言えてるw
その分大らかで暮らしやすいってのはあるだろうけど・・・
ってとは沖縄を政府管理下の社会主義特区とすれば、
立地的にも安全性の面からも香港シンガポールを凌駕する可能性があるってことだね。
地政学的に独立のリスクが伴うけどw
世帯年収3000万だけど日本橋○○町に住んでますよ。
職場から歩いて帰れるところがマストなんで。
子供がいない共働き世帯なので、子供が出来るまでは利便性重視かな。
>>8900
良いと思いますよ。
相場の急騰で以前の穴場感はすっかりなくなりましたけど、
利便性も高くて肩肘張る必要もない街の空気感も良いですよね。
人形町周辺は有名無名に関わらず、びっくりするような老舗も多いですしね。
ただ日本橋冠をいいことに、本町室町界隈と、馬喰町や東日本橋辺りを同列に語って、
その価値を勘違いさせるようなレスが増えたことについては、どうかな~と思いますけど・・・
小規模新築が乱立気味だしそういった広告戦略も致し方ないんでしょうけどね。
SUUMOでもHOMESでも、
・50㎡以上
・1億円以下
の条件で物件を地図表示させた場合に、
物件表示数の少ないエリアは
相対的に資産価値が維持されやすいエリアだと思う。
>>8901 匿名さん
普通日本橋に住んでるって聞いて本町室町に住むって想像します?
私は浜町とか人形町とか東日本橋とか久松町、富沢町あたりを想像しますけどね。坪単価350~450くらいのレンジのエリア。
いずれも日本橋そのものや室町まで徒歩圏なので、日本橋に住んでますで間違いじゃないと思いますけど、誤解する人いんのかな。
>>8903 匿名さん
職場でも育った場所でもなきゃ
誤解する人もいるし
誤解とすら思わない人もいるし
誤解でないというように持っていこうとする人もいる
そんなもんだよ
土地、職、食、学歴、知識、なんでもそう
>>8903
ちょっと前まで坪250、今は坪400のエリア。
高騰はどこも仕方ないけど、よく分かってない遠方客を集めないとね。
日本橋といえば地方の人も皆知ってるし、
東京駅○○分で集客する湾岸エリアのようなもんだね。
そこら辺ってブランドで買う人います?
投資家が金出すエリアでもないですし、流石に現地は見るでしょうし、普通に都心近接トレンドに乗って(交通)利便性が評価されただけだと思います。
日本橋そのものの再開発の恩恵を受けれるかもなんてそそのかされて淡い期待をしてる人はいるかもしれませんが。
湊なんかもちょっと高騰しすぎで、明らかに局地的なバブルが起きてますよね。
数年前からバブルと言われているけど、職住近接エリアはなかなか下がらないですね。
田舎はきっちり値下がりしているので、バブルではないかもしれません。
>>8908
振り落としは始まってるんじゃない?
田舎っていうけど福岡辺りはまだまだアツいらしいし、
このスレでも群馬だか宇都宮の物件で盛り上がってたこともあったしw
都内でも都心部の好立地や財閥系は相変わらず強いけど、
便乗系の格落ちデベの板マンなんかは結構残ってるエリアが目立つようになった気がする。、
このような記事を見ると墨田、江東、足立、葛飾、江戸川の5区でマンションを買ってはダメですね。
または割り切って坪200万円以下で購入するか。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180822-OYT1T50093.html
人形町で坪450万はおかしいやろ
下町を売りにしてるのにお値段は優しくないのね
5区の浸水被害の予想マップはひどいものですね。
行政は責任として最悪を想定した場合を出しているだけ。。
と思います。
しかし西日本ではハザードマップドンピシャの被害もあったばかりなので
住人は意識しときべきかな。
湾岸は大丈夫のようですが、インフラは大丈夫なのでしょうか。
マンションは安心でも買い物とか日常生活は心配です。
近年の埋め立て地の方が、水害に強い作りなんですよねー
中途半端に古い埋め立て地もよくない。築地とか日本橋の一部も、湾岸より酷いハザードマップになってましたからね
ちゃんと調べること、周知することが重要ですね〜
埋立地は人工の土地だから、最初から防災の観点からの嵩上げとか堤防の整備とかが十分されているんでしょ
心配するべきは地盤で水没リスクではないのかもね
所詮、人間の浅知恵で作った土地なんかが安全なわけがない。
自然災害なんか「想定外」のオンパレードだろ?
城東5区は水害が発生したら、電車止めます、千葉や埼玉のホテル、民宿、親戚の家に避難してくださいと宣言していますが、酷い話です。城東でマンション買うなら3階より上の部屋を買ってしっかり備蓄しておくしかないですね。
城東だけでなく城北の北区とかもヤバいですけどね。
古川が一番やばいでしょ。
三田一丁目とか何回も水害にあってますし。
>>8925
何でもかんでも行政の責任にするのもねぇ・・・
ゼロメートルは学校で習うぐらい有名だけど近年浸水被害ってあんまり聞かなくない?
どちらかというと練馬辺りの床下浸水のほうが耳にすることが多い気がする。
たまたま局地的な豪雨って見方もあるし、
東側の浸水は当たり前すぎてニュースにすらならないってことも無きにしも非ずだけど、
危機感をもって、しっかり行政が対策してきた結果だと思うよ。
簡易トイレ、蝋燭、マスク、消毒液、うがい薬、缶詰め等も用意していた方がいいです。あとトラメガかな?