東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 00:23:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 76185 通りがかりさん

    >>76173 匿名さん
    ガーデンはむしろ需要に見合った店舗は増えてると思うけどな
    ららテラスは規模自体が小さいのがなぁ

  2. 76186 周辺住民さん

    ハルフラは、賃貸だから、今は人気が無くて当然
    電車も開通していないわけだから。

    あそこは分譲ですむもんですよ。 長く考えて。
    電車が開通すれば、変わる。 それまで 我慢で温めておけばよいだけ。
    周りが色々と 言う必要はない。 特に 持っていない人は。
    安く買いたいとか思って 書き込みしているが、ここで書かれても安く和ならない。
    皆、先を見越して購入しているのだからね。

    次は、築地周辺を開拓するから、そこらへんが爆上がりしそうよ。
    楽しみですね。築地跡地。


  3. 76187 匿名さん

    ハルフラは制限なしで販売して、資金力のある転売ヤーが買い占めちゃったのが問題。
    こんなことになったのは都の責任が大きい。小池都政の失政。
    YouTube で面白おかしくディスられている。


  4. 76188 マンション検討中さん

    晴海フラッグへの嫉妬が凄まじいですね
    人気の裏返しなのでしょう

  5. 76189 ご近所さん

    >>76186 周辺住民さん

    ポジトークも甚だしい 見苦しいぞ
    あんたの業界もそろそろオワコンだよ
    ハルフラは転売ヤーどもの夢のあと
    維持管理費が重荷になり、借り手も現れず、
    耐えきれずに皆捨て値で手放すのは時間の問題。
    早く損切りして、次の仕事でも探しなよ

  6. 76190 評判気になるさん

    >>76188

    嫉妬の訳ないだろ バカなの?

  7. 76191 評判気になるさん

    NHKからも見放されたハルフラ団地
    都内や首都圏のマンション自体、中古が大量に出回るのは容易に想像できる
    うちの若手社員に聞いても、マンションは今買おうとする奴は殆ど居ない
    皆いずれ暴落すると思っているし、そもそも上京民には皆只同然の社宅が用意されており、地元出身は一人っ子も多く親の家を継げる。
    これから買う奴は経済音痴か、怖い物知らずかのどちらかだと思う

  8. 76192 マンション検討中さん

    >>76191 評判気になるさん
    買いたい人は買えばいいし、買いたくない人は買わなければいい。人それぞれなんだから、一方をダメと言う必要はないですよ。
    ただ晴海フラッグは実需で欲しい人優先で販売しておけば、こんなに色々言われなかったと思います。

  9. 76193 eマンションさん

    >>76190 評判気になるさん

    強がっちゃって
    でも気持ちは分かるよ
    魅力的な物件だったし、転売ヤーに取られちゃったもんね

  10. 76194 マンション検討中さん

    >>76193 eマンションさん

    転売ヤーや賃貸で儲けようという人達を締め出すべく、動くべきじゃないか?
    転売ヤーが1人で数千万儲けを1発で得る裏には、一生かかってそれを借金する人がいる。おかしすぎる世の中。優先すべきはコソ泥転売ヤーとなんちゃって賃貸事業主ではなく、大切なファミリー、子育てをして家庭を守る市民達!

    国よ!デベよ!今すぐ転売ヤーや賃貸事業主に売るのはやめれ!
    中国人にも売るな!

  11. 76195 マンション検討中さん

    >>76194 マンション検討中さん
    この人なんなの
    アカい人?

  12. 76196 評判気になるさん

    >>76195 マンション検討中さん

    76195はさては業者さんかな?

  13. 76197 匿名さん

    晴海は転売ヤーの販売住戸も賃貸物件もダブつきまくってる。
    持ってるだけでは1円にもならないから、いずれ暴落するよ。

  14. 76198 eマンションさん

    転売目的でマンション買うなって気持ちは分かるよ
    株や債券と違って生活必需品なんだしさ

  15. 76199 マンション掲示板さん

    今なんて個人ですら転売意識ある。
    こういう時はバブってるって印象だけど、この先まだ上がるだろう。

  16. 76201 マンション掲示板さん

    Youtubeで上がってる北千住散歩動画見てごらんよ
    昼も夜も若者で賑わう便利な街だよ
    ハザードマップ真っ赤ってのは否定できないけど、昔のイメージ引きずってディスるのは違うと思うんだ

  17. 76203 匿名さん

    >>76202 匿名さん

    いきなり港南とか意味不明なんだけど誤爆?

  18. 76204 匿名さん

    ガイアの夜明けで見たんだが、中央防波堤埋立地はこれ以上広げられないそうだ。
    埋立を広げて海を潰すと船舶の運航に障害になるらしい。
    つまり、今以上に埋立地を広げると東京港が機能停止するということ。
    大都市東京に物資を運び込む港を確保することは、不動産業者の金儲けより遥かに重要なことだ。 

  19. 76206 匿名さん

    東京の国際競争力強化のためにはこれ以上埋立地を広げないことが必須なんですね。

  20. 76207 匿名さん

    そういえば港南の屎尿処理施設を移転する計画はどうなったのだろう?

  21. 76208 周辺住民さん


    夢の島のマリーナには大雨後、荒川河口にある新砂のし尿処理場から溢れた汚水が
    砂町水門から侵入して押し寄せる。更に運河を月島や晴海方面に向かうから、こんな日は誰も寄りつかんし、ハゼも浮く
    只でさえ埋立で東京湾の奥は水の循環が悪いのに、行政は何をやっているんだといいたい
    港南処理場の未処理水はレインボーブリッジの橋桁(隅田川河口)から大量に放出させるけど、これがまた上げ潮に乗って晴海や月島を遡る。
    それだけじゃない 大田区の森ヶ崎下水処理場も同じ事をやっている。
    このように、湾岸タワマンや晴海の住民も年々増殖しているから、未処理のウンコ水もうなぎ登り
    タワマンが建つ前はカレイも泳いで綺麗だったんだけど、とっくにいなくなったね
    これから梅雨になるだろうけど、明日は大雨。明後日あたり湾岸の運河覗いてご覧。大変な事になっているからw

  22. 76209 検討板ユーザーさん

    >>76203 匿名さん

    こちらで暴れてる自称有明(港南差別主義者)と、
    毎日大量の港南画像を朝から晩まで何百枚と繰り返し投稿して港南をアピってるバカの2人が永遠と何年もやりやってます。さらには様々な個別物件の掲示板の荒らしの一部もこいつらです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  23. 76211 マンション掲示板さん

    今日の雨は気をつけよう

  24. 76212 マンション掲示板さん

    >>76210 匿名さん

    彼がいろんなスレで港南を連呼するのは、いろんな書き込みがすべて港南住民の書き込みに見えるためです。
    彼は港南の亡霊と戦っている精神病者です。下手に絡むとこっちを港南住民にされますから無視して放置しましょう。

  25. 76214 評判気になるさん

    >>76209 検討板ユーザーさん
    港南の運河に屎尿臭があるのは下水処理場に起因してる。雨が降ると処理能力を超えた下水が高浜水門から運河に放流されていて、これが水質を悪化させている。

  26. 76215 周辺住民さん

    ではここでおさらいです

    まず、住宅地として外せない立地(街)とは
    1 閑静な低層住宅街にあり、町並みに個人のお宅に生垣など緑が多く空気が綺麗
    2 共同住宅は勿論m商店、オフィスや事務所など営業施設がない
    3 買物や通学、育児に便利で徒歩圏にスーパーや銀行、外食、公共、医療施設がある
    4 家の前の公道は車の往来が少なく、歩道も確保され、雑草やゴミがない
    5 「警視庁犯罪手口別丁番別犯罪マップ」で庁内の犯罪発生が年間2桁未満 
    6 公園や菩提寺が徒歩圏が充実
    7 子供が徒歩や自転車で夜間でも安心して出かけられる
    8 運動施設 避難施設 音楽堂など文化交流が盛ん 
    9 週末の外出(車で旅行や別荘との往来など)に便利
    10 住民の質(学歴・勤務先・年収)が平均して高く、近所付合いも良好

  27. 76216 周辺住民さん

    地上げ屋がいて、土地が整備され、
    新しい街が出来上がっていく。
    地上げ屋も 転売屋も
    又は、こうに有して 住んでから売りに出す人も
    皆 おなじやろ

    転売だって 価格が上げようと思って買ってあげているし
    実際に、それだけの価値があるとして売っているのだから。

    誰だも買えるような額ではなく それなりの価値と相場を
    正しく見て売れるようになったほうが、昔から住んでいて
    売りに出す人は その方が良いだろ。 

  28. 76217 周辺住民さん

    次に住まいの外せない条件とは

    1 家族が最低4人以上、絶えず賑やかである
    2 一人一部屋あり、ゲストルームや書斎、応接間などが別に確保されている
    3 風呂やトイレは窓がある
    4 専用車庫は当然でゲスト用も含めて2台 家族分の自転車置場もある
    5 庭には植栽が施され 隣家とのプライバシーは確保されている
    6 東西南北部屋があり窓が開けられ風通しが良い 
    7 バルコニーでお茶も飲める
    7 夜間でも洗濯機を回せ、洗濯物、布団などが干せる場所がある
    8 ガーデニング、ペット(犬猫、鳥、大型水槽も)
    9 耐震耐火、防犯対策が施されている
    10 ピアノを夜間でも弾いたりオーディオを楽しめる

    あとその人の好みで地下シェルター、防音室、バレエや茶室、池、東屋(四阿)、プール、エレベータ、階段自動昇降機 花火やBBQのできる場所があれば完璧。

  29. 76218 匿名さん

    >>76214 評判気になるさん

    港南だけじゃないですよ。それにあなたの側の河川にも。

    1. 港南だけじゃないですよ。それにあなたの側...
  30. 76219 周辺住民さん

    <結論>
    マンションやアパートじゃ上記要件の殆どに問題があり実現できません。
    そう言う理由で、我家は上記をほぼクリアできる戸建に住んでいます。

    ただ今の住居は土地だけで坪500万を超えてしまい、更に固定資産税も値上げされ困っています。
    勿論今後も売るつもりは1ミリもなく、子供達も将来分割して住むつもりで、地価上昇は迷惑です。上がるのは有価証券など金融資産だけで十分w
    昔からの住宅地なのでデベが侵入する余地はほぼありませんが、今のバブルには迷惑しています。
    地上げ屋・転売ヤー・デベは諸悪の根源。軒並み倒産破産して貰いたいです

  31. 76220 坪単価比較中さん

    >>76218 匿名さん

    これだけじゃ、字が小さすぎて、何を言いたいのか分からないよ

  32. 76222 マンション掲示板さん

    >>76220 坪単価比較中さん

    赤が合流式、
    緑が分流式の下水処理システム。

    港南は下水垂れ流しの便所、みたいなdisり・差別が横行しているから、
    東京湾みんな一緒だろと言いたかった。
    港南を差別するのは許されないこと。

  33. 76223 通りがかりさん

    港南差別はこちらで展開されている話です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  34. 76224 通りがかりさん

    >>76221 マンション検討中さん

    何でもキャラ化して楽しんでいるようだが、
    そんな奴も同罪だ。
    誰が投稿しようが、差別発言や相手に敬意を欠く発言は許されない。
    それをまた根本対処せず放置・容認する運営側も差別助長の同罪。

  35. 76226 周辺住民さん

    勝手にキャラ化するなよ
    目クソ鼻クソをいつまでも続けるんじゃねーよと
    半分嫌味、半分本気で揶揄っただけ
    ただ、一番悪質で性格が悪いのは、今は鳴りを潜めているが
    都心タワマン至上主義で郊外を見下すタワマン子無し爺さんだ

  36. 76227 通りがかりさん

    「早ければ今年中に」巨大企業グループ最高幹部会で共有された“日本の不動産バブル崩壊”レポートの波紋 世界各国の投資家が売りに転じる動き
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2d85399f6f0ca8515022a4eab854fcff3c1d...

    この話が創作ではないとすると、巨大企業グループってどこですかね?

  37. 76228 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  38. 76229 通りがかりさん

    >>76227 通りがかりさん

    ただの空想記事でしょ

  39. 76230 口コミ知りたいさん

    >>76228 匿名さん

    こっちに来るな。港南差別・中傷は犯罪です。
    繰り返し嫌がらせするあなたは病気です。

  40. 76231 マンション検討中さん

    >>76227 通りがかりさん
    「幅広い産業に裾野を広げ、その動向が日本経済の浮沈を左右するともいわれる、ある巨大企業グループ」とありますね
    もうちょっとヒントが欲しいな

  41. 76232 評判気になるさん

    >>76231 マンション検討中さん

    商社以外にあります?

  42. 76233 匿名さん

    三井でしょ。

  43. 76234 検討板ユーザーさん

    >>76233 匿名さん

    三井物産ね。三井、じゃ分からんよ。三井グループなんてないから。

  44. 76235 匿名さん

    >>76227 通りがかりさん

    その記事のコメント欄を読むと、
    不動産にあまり詳しくない素人さんが
    知ったかぶりして記事コメント書くんだなあ、と思った。

  45. 76236 匿名さん

    >>76234 検討板ユーザーさん

    三井グループ知らないの? あるでしょ。笑。

  46. 76237 名無しさん

    >>76236 匿名さん

    確かに、グループ企業の最高幹部らが集まる会、と書かれてるから三井グループなら二木会か月曜会のことだね。

  47. 76238 マンコミュファンさん

    僕はね、裏付けのない与太話なんかで君達自身の選択を左右されて欲しくないんだ
    君達が選ぶ物件とタイミングは、きっと君達の人生を豊かにしてくれると信じたい

    そもそも買う買わないの問題もあるし、いつ買うのって問題も難しい

    でもね、人生100年だとしても、仮に新築を前提とすればたった2軒分しかないんだよ

    大きな買い物はためらうよね
    でも、いつまでも行動に移せないんじゃ、何のために生きてるのさ?

    僕は君達に幸せになってほしいよ

  48. 76239 名無しさん

    >>76238 マンコミュファンさん

    雨乞いと寒さ暑さすら免れれば、1億払わなくても人間らしい生活はできるし、もっと有意義なことにお金使って楽しく生きられるよ。
    そう、割高な都心築浅にしなくてもね。
    リノベ築古もいいし、郊外はもっと安くていい。
    八王子とか王子とかの郊外で安くて広い庭付き戸建てに住むのもいい。
    そっちのほうが幸せだよ。

  49. 76240 口コミ知りたいさん

    高額な家や車を買う人は、他人の目を気にして本心を隠し自分を犠牲にしている
    特に学歴コンプだったり自分に自信が無いから物質主義に走る
    これほど人生つまらないモノはない、

    フェラーリ買っている奴。時速3百キロで走るか?そんなことしたら命が幾つあっても足りないぞ
    中古のカローラでも景色も法定速度も乗り心地も変わらない。家族4人ならカローラの方が快適だ。
    婚活はどうだ。高い理想ばかり追い求める奴は、いつまでも結婚できず、一生独身だ
    高い都心のタワマン最上階を200億で買ったところで、並の人の千倍満足しているか?
    空気の悪い都心の狭苦しく不便なマンションじゃ、いいことなんか無いぞ
    羨ましがられるどころか、見栄張りで不憫な社畜と思われるのが関の山だ
    郊外の古いけど環境抜群で広い一軒家の中古の方が、遙かに満足度は高いと思うぞ。
    事実、大臣も都知事も財界のトップも、実力者ほど都心なんかには住まなくなる

    これからマンションは掃いて捨てるほど余る。郊外の戸建も余る。
    ならば、安くてリア充度の高い郊外の戸建に住んだ方が人生得をするに決まっている。

  50. 76241 マンコミュファンさん

    >>76240 口コミ知りたいさん

    良いものを知ると、人生豊かになれるよ。
    カローラも悪くないけど、ベンツは100倍いい。

    自分のちっぽけな定規や器で世の中測るのは勝手だが、それを声高にして叫ぶのは恥ずかしいよ。

  51. 76242 匿名さん

    湾岸だと有明がベンツで、港南や夢の島は軽自動車ですよね。

  52. 76243 匿名さん

    >>76242 匿名さん

    >有明がベンツ

    ベンツも落ちたものだ。

  53. 76244 匿名さん

    有明は住環境が良いし、臨海地下鉄も通るからね。

  54. 76245 通りがかりさん

    >>76244 匿名さん

    臨界地下鉄は2040年。
    今2024年。人生終わっちゃうよ。

    似た例だともっと注目度高い品川のリニアは当初2027年開業予定だったけど、品川はまだまだ盛り上がってないじゃない?
    だから有明は2038年くらいまでは盛り上がらないし、
    その頃日本の人口は1億切るかもしれないから、人口減少で地下鉄やめましたってことになるかもしれない。

    そんな不確実なことに人生16年、100%有明にかけるの?
    その間に港南は確実に開発が進むけど。

  55. 76246 匿名さん

    臨界地下鉄は作るかどうか決まってません。まだ構想の段階です。
    2040年なら自動運転のバスやタクシーがあるので本当に必要か疑問です。

  56. 76247 匿名さん

    臨海地下鉄はむしろ2038年の築地再開発と合わせて開業すると思うよ。短い路線だし短期間で作れると思う。

  57. 76248 匿名さん

    >>76227 通りがかりさん
    日本の不動産がバブルだとう認識はあるみたいですね。
    個人的には2026年までは崩壊せずに維持してほしい。来年売る予定なので。

  58. 76249 周辺住民さん

    八王子と王子は全然違う
    八王子は郊外だか、 王子は郊外ではない

  59. 76250 匿名さん

    無理して良い物を得ようとすると破滅します。
    詐欺師の餌食です。

  60. 76252 通りがかりさん

    >>76249 周辺住民さん

    地理的にはそのとおり。
    だがしかし、両方とも住むにはいい所だ。
    立川勤務なら八王子住まいなんて最強に便利だぜ。

    都心勤務でも八王子なら約80分前後で十分許容範囲。

  61. 76253 評判気になるさん

    >>76249 周辺住民さん

    南北線の終点かなんかで、王子かみや行きとかあったよね?

    都心の人からすると絶対用事もないし行くことはない郊外。

  62. 76254 匿名さん

    今日、不動産経済研究所が発表した5月の23区新築マンション市場動向の資料見たけど、今年は売れ行き悪いね。
    1月から5月までの累計の契約戸数も契約率もコロナの年より悪い。過去15年で最低だったわ。
    価格が高くなりすぎたからなのか? 買いたいマンションがないのか?どうなんだろう。

  63. 76255 匿名さん

    >>76254 匿名さん
    デベが売り急がないだけ

  64. 76256 名無しさん

    八人の王子名、
    言えないヒト、
    いる?

  65. 76257 坪単価比較中さん

    都心を中心にマンション開発ビジネスはどんどん先細りになってきていることの証左でしょう。
    マンションに使える土地も減ってくれば、建築費が高騰して買える人も限られてくる。

    新規参入はどんどん減って再開発も超高額になるので、既存マンションの価値は上がるという見方もできるから、
    今後、価格がさらに上昇していくのか、それともバブルが弾けるのかはわからないけど。

  66. 76258 匿名さん

    デベの利益は堅調だから、売れる戸数が半分になっても、一戸当たりの利益を2倍以上にして利益を確保しているんだろうね。
    割高でも買える人だけが買ってくれればいいというスタンス。別に日本人が買わなくても外人が買ってくれるし。

  67. 76259 マンション掲示板さん

    >>76255 匿名さん

    そのとおりです。

  68. 76260 評判気になるさん

    >>76257 坪単価比較中さん

    前者です。

  69. 76261 匿名さん

    >>76251 匿名さん

    中立な立場としては、品川駅の方が発展すると思います。
    品川も2000年前までは、都心とは言えない駅だったと思う。
    当時、値上がり期待でマンションを探している知人にVタワーを勧め買っていました。
    新幹線を止め、三菱などのデベが港南の安かった地価を上げ、自社ビルも建てって一生懸命にやってましたね。
    90年代半ばまで、港南口はコクヨとNTTビル以外は、粗末な建物が密集し、食肉関連施設や、その他言疎まずそうな施設なんかが建っていただけだった。
    今後、品川にメトロが延び、不要だと思うけどリニアが開通する可能性を考えれば、単なる住宅地化させた有明よりポテンシャルは高そうに思うけど。

  70. 76262 匿名さん

    晴海フラッグは転売ヤーや投資家が欲張り過ぎたせいで、大量の空き家になってます。
    このため違法民泊が大流行みたいですね。

  71. 76263 匿名さん

    どう考えても今の東京のマンションはコスパ悪すぎる。
    金があるやつと、情弱は買えばいいが。

  72. 76265 eマンションさん

    >>76253 評判気になるさん

    王子神谷駅から大規模なニトリ赤羽店に行けるよ!
    おぬしは、東京を知らない上京者だな

  73. 76266 通りがかりさん

    >>76263 匿名さん

    多くの人にとってそのとおりです。
    だから今買ってる人はコスパなんて気にする必要がない富裕層です。
    情弱さんは買えません。

  74. 76267 マンション掲示板さん

    >>76265 eマンションさん

    大規模なユニクロもあります。
    通勤利便性があれば、王子は素晴らしい住み心地です。

  75. 76268 検討板ユーザーさん

    >>76265 eマンションさん

    すみません、ずっと東京です。
    都心の人は基本山手線の外はあまり出ないんです。
    例外は日本橋、銀座、お台場、中目黒・代官山、渋谷、羽田空港くらいです。
    あんまり中央線より上半分のことも知りません。

  76. 76269 匿名さん

    私は東京西側の住民ですが、隅田川から東側にはほぼ行きません。
    免許の更新に東陽町に行くくらい。

  77. 76270 匿名さん

    >>76264 通りがかりさん

    >リニアって名古屋の人しか使わない地方鉄道ですよね

    今、トヨタ色々問題を抱えて株価も下げていますが、トヨタは愛知県を本拠地にしてますが、東京の拠点は品川近辺に構えるらしい。JR東海は品川駅まで管轄らしく名古屋のプロジェクトなのかも知れないですね。
    品川駅周辺に本社ビルを持つ企業が集まっているので駅自体は品川駅の方が活況かと。
    港南はイメージが良くなかったのは事実ですが、品川駅に近いという点でデベはマンションを建ていくんでしょうね。そして以前の港南を知らない人が新規購入者層になっていくのかな?
    有明は私の中では展示場のイメージで止まってしまっているけど、当時は、有明にマンションが建っていくとは想像できなかった。

  78. 76271 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  79. 76272 匿名さん

    >>76262 匿名さん
    法人の購入が4割とのことです。実需の個人では当選確率が低い販売方法でした。
    賃貸棟も1000戸以上空室で、ハルフラ全体で約半分が空き家です。

  80. 76273 マンション掲示板さん

    晴海フラッグは、確かにデメリットもあるしマイナスイメージもある。
    デメリットとしては鉄道網、マイナスイメージとしては埋立地ってのが最も多いだろう。
    これらの要素を含みつつも、本来は晴海フラッグは素晴らしい建築だし立地もいい。

    だとしたら何が悪かったのか?
    もちろん販売方法だ。
    若い子育て世代への支援の一貫として、分譲当時の値段で管理販売すればよかったのに、公平性を意識しすぎて単なるマネーゲームになってしまった。
    さらに不運がそのマネーゲーム参加者に多くの外国人がいたことも指摘せざるを得ない。

    素晴らしいレガシーと企画だったのに、ただただ残念だ。
    しかし、マネーゲームが終わり実需層へ購入機会が回ってくれば、自ずと魅力的な街に生まれ変わるだろう。

  81. 76274 匿名さん

    ハルフラは単純に販売条件付ければよかったんだよ。都のミス。あるいはデベと都の間で何か密約があったのか?
    NHKでも報道されている。
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/005/98/

  82. 76276 坪単価比較中さん

    NHKの報道で都側の関係者が語るように、計画段階では販売に不安があった、駅遠の上、大量供給、
    今ほど都心は注目されていなく、むしろ東日本大震災で弱点が浮き彫りになった埋立地なんだから、
    早く捌けるようにしてやりたかったというのはあながち間違いではないと思うがね。
    後出しなら何とでも言えるけど。

  83. 76277 匿名さん

    晴海は地盤改良しているから比較的安全なエリア。リスクが高いのは東日本大震災の時に液状化しているようなエリアだと思う。

  84. 76278 匿名さん

    >>76275 匿名さん
    三田ガーデンヒルズの住民さん達ってこのスレの常連なんですね。

  85. 76279 口コミ知りたいさん

    >>76268 検討板ユーザーさん

    貴方は地方出身者ですね
    戸建の富裕層は白金でも番町でも、谷根千でも大和郷でも
    自由が丘や田園調布成城や二子玉など普通に通っていますよ
    (幼稚舎繋がりとか聖心のお友達とかいますからね)
    知らないのはあなたがお上りさんで都内人脈がないからですね
    代官山とか中目黒なんて言い方も地方の集合住宅民ぽいですね
    地元と交流したことあります? 
    地元戸建民の間では、新宿や文京区でも戸塚、戸山、砂土原町、落合など
    文京区でも関口とか大和郷とか渋谷でも松濤とか、目黒も青葉台とか柿の木坂とか町名を使いますね
    お台場なんか逆に都民は通いませんよ

  86. 76280 周辺住民さん

    とりあえず、 リニアは開通してほしい。乗ってみたい
    新幹線と金額が変わらないって話も聞いてるし。
    大阪まで行くのに時間がだいぶ助かる。

    で、リニアが成功したら、当然こんなの日本にあるべき乗り物ではなく、
    もっと広い土地で、平坦の所にあるべき乗り物だと思う。
    その為の技術力を見せつけて世界に売るためのリニアだと思うけどね。

  87. 76281 口コミ知りたいさん

    >>76279 口コミ知りたいさん
    通ってって。。
    行くことはあっても通ったことはないな。
    周りでも聞いたことないです。

  88. 76282 周辺住民さん

    >>76281 口コミ知りたいさん

    類は友を呼ぶってやつだね
    一度田園調布でも青葉台でもいいから
    町内見学ツアーにでも参加してご覧よ
    本当の住宅地を見て驚くからw

  89. 76284 検討板ユーザーさん

    >>76282 周辺住民さん
    田園調布なんて空き家だらけじゃん
    自由が丘も含め古臭くてザ昭和って感じ

  90. 76285 eマンションさん

    >>76282 周辺住民さん
    いえ、私たちのクラスターがそうした郊外住宅地にたまに行くことはあっても、わざわざ「通う」のが珍しいなと思ったのです。
    ピアノの先生の家に通っていた、みたいな感じでしょうか?
    それともお手伝いさんとして通っていたとか?

  91. 76287 マンション掲示板さん

    都心だ何だと色々あろうが、ベストは中央線沿線の中野杉並であることは揺るがない

  92. 76288 匿名さん

    中央線は強いよね。
    川向うとは大違い。

  93. 76289 マンション検討中さん

    早く首都直下きてくれんかな。
    本当は臨海部のタワマンとか住んでみたいけど、地震怖くてw

  94. 76290 匿名さん

    東京直下地震が来て、埋立地タワマン民が被災したらおもしろいのにな。
    エレベーターが止まって、毎日何十階も階段を上り下りする姿を見て楽しみたい。

  95. 76292 通りがかりさん

    >>76290 匿名さん

    高層階の売りが増えますね。価値も下がる。大震災の時は、そんな話題ばっかりでしたから、タワマン祭りなのは平和な今だけです。
    震災の時に眺望とか言ってられないし、余震だらけで怖くて夜も寝られないし、食器とか割れまくってマジ萎えますからねー。

  96. 76293 通りがかりさん
  97. 76295 管理担当

    [No.76275~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  98. 76296 マンション掲示板さん

    僕は何でも知ってるんだ

  99. 76297 周辺住民さん

    >>76284 検討板ユーザーさん

    現地を見たことない田舎者ほどそういうね
    ハルフラなんか何百軒党利に出ているが
    田園調布1~4丁目の売物件も空家はゼロに近いし売物件も殆どない。空地はオーナーは居て直ぐ家が建つ
    違いはミニ戸二分割されたり、マンション化されないこと
    まあ僻むやつらは大概ビンボウ人か業者だろう

  100. 76298 評判気になるさん

    湾岸タワマン最上階と田園調布の一軒家なら
    比べるまでもなく田園調布だな

  101. 76299 評判気になるさん

    >>76285 eマンションさん

    なんだよクラスターって?
    あんたがコロナをまき散らしたのかw

  102. 76300 周辺住民さん

    >>76284 検討板ユーザーさん

    田舎者ほど流行を追い求める 
    実は60以上のジジイ

  103. 76301 通りがかりさん

    >>76299 評判気になるさん

    ツッコミが小学生みたいだからやめなさい

  104. 76302 名無しさん

    >>76301 通りがかりさん
    かわいくていいじゃん笑

  105. 76303 周辺住民さん

    田園調布も場所によるがな。
    湾岸タワーマンションも最上階だったら、
    湾岸タワーマンションの方がいい。

  106. 76304 eマンションさん


    中央線外側とか山手線外のタヮマンとか意味ないだろ

  107. 76305 マンコミュファンさん

    >>76300 周辺住民さん
    個人情報さらして荒らしたり
    管理人さんに迷惑がかかる行為は辞めた方が良いよ

  108. 76306 名無しさん

    京浜東北線外側
    古川外側
    神田川外側

  109. 76307 マンション掲示板さん

    >>76304 eマンションさん

    中央線外側???

    山手線の外側にあるパークコート渋谷とかアトラスタワー中目黒とか例外アリマクリ

  110. 76308 名無しさん

    山手通り外側

  111. 76309 匿名さん

    >>76307 マンション掲示板さん


    内側に比べたら安いじゃん、そのへん

  112. 76311 名無しさん

    多摩川外側
    江戸川外側

  113. 76312 匿名さん

    >>76290 匿名さん
    東日本大震災で液状化した港南は怖いかもしれないね。

  114. 76313 名無しさん

    山手線スレで港南の中傷発言が酷いので、中傷やめろと書き込んだら、逆に私が運営にアクセス禁止措置をくらいました。

    ナニコレ。運営まじふざけてます。

  115. 76314 マンコミュファンさん

    >>76313 名無しさん

    こういう中傷コメントは消さないで、
    やめろと抗議する側が消されるってなんなんですか??

    1. こういう中傷コメントは消さないで、やめろ...
  116. 76315 名無しさん

    中傷はやめろと荒らしに対して抗議した結果、
    私がアクセス禁止。

    1. 中傷はやめろと荒らしに対して抗議した結果...
  117. 76316 名無しさん

    >>76315 名無しさん

    アクセスできてるじゃん

  118. 76317 匿名さん

    >>76311 名無しさん

    その辺よりは まだ中央線外側の方がマシだな。

  119. 76318 eマンションさん

    >>76316 名無しさん

    山手線スレには投稿できなくなりましま。

  120. 76319 匿名さん

    >>76313 名無しさん
    この掲示板は昔からそうだよ。
    なので連呼している人が管理人だと主張する人もいたな。

    いずれにしてもマンションを売るためのサイトだから、運営はデベが不利になることには対応するけど、それ以外は放置が多いよ。

  121. 76320 通りがかりさん

    >>76318 eマンションさん

    スレッドごとに違うんだね
    知らなかったよ

  122. 76323 匿名さん

    便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。

  123. 76324 評判気になるさん

    >>76317 匿名さん

    中央線外側の意味が分からない 南側ってこと?

  124. 76325 名無しさん

    外苑東通り外側

  125. 76326 評判気になるさん

    東郷健に出て貰いたかったな
    赤尾敏とか

  126. 76327 匿名さん

    >>76325 名無しさん

    つまり東側だな

  127. 76328 口コミ知りたいさん

    >>76308 名無しさん

    それも東側ってことだな

  128. 76329 匿名さん


    ここは文京区民が主体のスレですからね。
    中央線外側という言葉には敏感なのですよ。

  129. 76331 検討板ユーザーさん


    中央線内側+山手線内側ってほぼ千代田区港区しかないんだから、もう富裕層しか住めないだろ。

    金が無いから妥協するなら、中央線外側と山手線外側ならどっちの方がマシなんだ?

  130. 76332 名無しさん

    都心環状線内側+山手線外側

  131. 76333 eマンションさん

    中央線外側
    文京区台東区足立区

    山手線外側
    江東区世田谷区目黒区


    足立区とか文京区に住まないといけないのは苦行だし、江東区のある山手線外側の方がいいな僕は。

  132. 76334 名無しさん

    大街区内側一択

  133. 76335 匿名さん

    川向うの城東に住むなんて有り得ないでしょ。貧民街だよ。

  134. 76336 名無しさん

    大街区には、
    風呂なしアパートも
    ワンルームマンションもないって、
    mjsk?

  135. 76337 匿名さん

    単純思考の人は発信控えなよ
    みっともないから

  136. 76338 マンション比較中さん

    >>76332 名無しさん

    いかにも一般大衆の好みそうなエリアですな

  137. 76339 名無しさん

    大街区を地形的に見ると、
    虎ノ門ヒルズも麻布台ヒルズも
    麓の繁華街で、
    丘の上の天守閣は、
    オークラ別館跡物件やね。

  138. 76340 eマンションさん


    昨日は 牛丼マンション さんがいらしてたのですね。

  139. 76342 大害区さん


    中央線内側+山手線内側に住めない人おる?

    1. 76345 マンコミュファンさん


      中央線外は人気ないし雰囲気暗いから安いよね

      山手線外の勝どき方が今では高くなってしまった

    2. 76346 匿名さん

      雰囲気暗くて安くて臭いのは港南や夢の島ですよ。

    3. 76348 匿名さん

      ドル円、また160円くらいまで来た。
      昔買ったドルが爆益なんだけど、利確すべきか迷う。

    4. 76351 eマンションさん

      >>76342 大害区さん
      くだらん質問するなよ。

    5. 76353 マンション掲示板さん

      新築マンションはどこも1期の時より価格を大幅に上げてきていますね…
      これからもっともっとあがります
      と言われました
      いやになります

    6. 76355 匿名さん

      >>76353 マンション掲示板さん

      そのとおりです。
      今後もぐいぐい上がります。
      エゲツないほど上がります。

    7. 76356 検討板ユーザーさん

      >>76352 匿名さん

      いい加減にしろよ

    8. 76357 通りがかりさん

      >>76355 匿名さん

      あがるあがると言って
      買わせるのかしら…

    9. 76358 匿名さん

      今は新築マンション売れないからね。今年の23区の販売数はコロナのあった2020年の8割くらい。
      戸数が大幅に減った分、デベは一戸当たりの利益をたっぷり乗せた価格にして儲けてるんだよ。
      外国人と超富裕層だけ買ってくれればいいというスタンス。

    10. 76364 匿名さん

      >>76363 匿名さん

      港南の運河は臭いと思ったことは無い。港南からドラマロケによく出てくる橋渡った対岸の天王洲アイル辺りは天気の良い日はとても気持ち良い。田町駅に近い芝浦の新芝運河は臭いことがあるね。

    11. 76365 匿名さん

      芝浦住民だけど、悪臭源は高浜水門の下水放流口なので、田町駅周辺は全く臭くないですよ。臭くて不潔なのは港南だけ。

    12. 76366 匿名口コミ知りたいさん

      >>76353 マンション掲示板さん
      ハンバーグ定食も
      900→1050→1300 今度は1600円らしい
      勘弁して欲しい

    13. 76367 eマンションさん

      >>76366 匿名口コミ知りたいさん

      マックのハンバーガーも2年で1.8倍。

    14. 76370 匿名さん

      港南には大きな下水処理場があって、雨が降ると処理しきれなかった下水を運河に放流してる。これが港南側の悪臭の原因になってる。住環境的には港南より芝浦の方が断然良いですよ。予算的に港南しか届かなかったとしても、港南よりは芝浦を買うべき。これは揺るがないです。

    15. 76373 通りがかりさん

      >>76358 匿名さん

      そのとおりです。
      買いたい金持ちが多くいる以上、デベさんは供給を絞りつつ値段を吊り上げます。
      したがって、マンション価格は止まることなく上がります。

    16. 76374 マンコミュファンさん

      >>76372 さん
      港南と夢の島は日本でも有数の屎尿処理エリアですよ。

    17. 76376 匿名さん

      >>76367 eマンションさん
      全てのモノの値段が上がってるし、これから数年は上がり続けるよ。
      マンションも高騰してるが、ハンバーガーに比べれば実質値下がり。現金しかない人は生きていけない世の中になりつつある。
      30年も続いたデフレの反動。金利もこれからどんどん上がるよ。借金するなら固定金利が鉄則。

    18. 76378 匿名さん

      まだまだ上がると騙して庶民に不動産を売りつけるのは90年代初めのバブル末期にもあった。
      不動産屋はいつも自分たちさえ儲かればいいクズばっかり。
      客の人生なんかどうでもいいんだよ。

    19. 76379 eマンションさん

      既に段階世代の1/3しか子供が生まれない時代、これから首都圏のマンションは大量に余る。中古は朽ち果て、湾岸は見た目通りのマンションの墓場になる。
      首都圏直下型地震が来たら最早立ち直れなくなるだろう。

    20. 76380 eマンションさん

      自民党政権が続けば少子化対策は解決できないから、日本人は少数民族になる。
      マンションは中国人の移民に占領され、日本はモンゴル自治区になる。

    21. 76381 マンション検討中さん

      >>76380 eマンションさん
      モンゴル自治区にはならんやろ
      日本自治区やろ
      中国の後押しのもと琉球王国が復興して日本全体を制圧というシナリオもゼロではないが

    22. 76382 マンション検討中さん

      >>76367 eマンションさん
      ローソンも1.47倍だしマジほんと勘弁してほしいわ

    23. 76383 口コミ知りたいさん

      70年定期借地権マンションはどうですか
      やっぱりリセールの時に大変ですか。
      やめた方が良い?

    24. 76384 通りがかりさん

      >>76378 匿名さん
      お前さんはどんな商売してるか分からんけど一見の客の人生に責任持つんだな
      大したもんだ
      尊敬に値するよ

    25. 76385 マンション掲示板さん

      >>76379 eマンションさん
      そう言い続けて早10年
      お前の人生、何かよくなったか?

    26. 76386 マンション検討中さん

      >>76385 マンション掲示板さん

      そのとおりです。
      待ってるだけでは何も変わらないどころか、年老いチャンスを失うだけです。
      従って、マンション相場はまだまだ上がります。

    27. 76387 匿名さん

      いつ売るかによるかな。リセールのとき50年くらい残ってないと苦労しそう。
      ところで中国人は定期借地権マンションも買うんだろうか?

    28. 76388 匿名さん

      湾岸埋立地はそのうち、中華人民共和国日本自治区になるんじゃない?

    29. 76389 マンション検討中さん

      晴海フラッグは今年中に分譲も賃貸も埋まるよ
      あの特別な環境は唯一無二
      都心通勤者なら金銭的折り合いがつけば誰だって住みたがってる

    30. 76390 匿名さん

      中国人が多いのは羽田に近い港区湾岸ですよ。

    31. 76391 周辺住民さん

      >>76389 マンション検討さん

      俺は100万くれると言われても住まない

    32. 76392 購入経験者さん

      >>76386 マンション検討中さん

      ハイもう一度やり直し

      日本の不動産バブルに終焉の予兆 「早ければ今年中」と巨大企業グループ最高幹部会で警鐘、都心のタワマンを売り急ぐ中国法人も
      https://www.moneypost.jp/1156119?_from=widget_ranking_pc

    33. 76394 匿名さん

      >>76392 購入経験者さん

      既出のネタで必死に暴落願望されてるんですね。
      お気持ちは分かります。
      ですがマンション相場はまだまだ上がります。

      円安も影響にありますが、何よりも需給です。
      デベが供給を絞り続ける限り、相場が落ちるわけがありません。
      供給戸数が激減する中、デベが過去最高益。
      この意味をしっかり理解された方がいいです。
      共働きが増えた影響や外国人投資家の影響で、建築費の上昇以上にボッタクリ価格で売れるようになったのです。
      仕事を減らして利益が増える、こんな美味しい状況をデベが自ら変える理由はありません。

      築古は増えていきますので当然下がります。
      そういう物件狙いならご自由に。

      新築や築浅の相場が下がるとしたら、それは政府の政策変更がある時です。
      金融相場ではなく、政策変更なんです。
      日本では短期金利なんて上がってもごく僅か。
      金融相場による下落は期待できません。
      例えば、外国人の不動産取得規制であったり、弱小デベへの資本注入であったりと、政府の政策次第です。

      ただし、GNPの底上げのため、政府が住宅価格が下がるような政策を取るとは思えませんが。
      これは政権交代しても変わらない可能性が高いでしょう。
      立憲は日本人の庶民よりも外国人へ媚びへつらう政策をする可能性があるからです。
      私には確証はありませんが、自国の庶民を守る立憲であってほしいものです。

      よって、マンション相場はまだまだ上がります。

    34. 76395 匿名さん

      >>76393 評判気になるさん
      港区湾岸の方がチャイナタウン化が進んでるよ。江東区には多くないです。

    35. 76396 マンション検討中さん

      >>76394 匿名さん
      評論お疲れだけど、相場が上がると言い切るなら上がるのはいつまでかも言及しないと。あと何年だ?

    36. 76397 マンション検討中さん

      >>76396 マンション検討中さん

      答えは既に書いてます。
      政策変更があるまでです。
      それがあと何年だと問うのであれば、その質問自体がナンセンスでしょう。

    37. 76398 匿名さん

      相場があがってるのではなく円がジワジワと暴落していくから多少の調整はあってもずっとあがり続けると思ってる。ドルや元ベースで東京の不動産価格みてみなよ。バブルどころかジワジワ値下がりしてる。

    38. 76399 名無しさん

      >>76398 匿名さん

      素晴らしいご指摘です。

    39. 76400 匿名さん

      >>76398 匿名さん
      ドルベースではここ数年は横ばい程度だね。
      実は外国人は日本の不動産ではあまり儲かっていないんだよね。

    40. 76401 匿名さん

      新築マンション売れてないようですね。
      私の野村不動産株も最近冴えません。

    41. 76402 匿名さん

      「円の実力」は過去最低 64カ国・地域で最大の下落
      国際決済銀行(BIS)が公表している世界64カ国・地域の通貨の実力を示す指標で、円の下落幅が最も大きい状態が続いている。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/38865e44357110d076e1e3f97d78e84a1205...

    42. 76404 周辺住民さん

      1990~1993のバブル崩壊で、地価が下がったときにマンションも下落したけど、
      その時の日本株暴落が 来ない限り 本当の意味での 暴落は無いと思う。
      株価が38,000円 ⇒ 15,000円まで 暴落すれば、 株資産が一気になくなり、
      土地を買う金がなくなるから、一気に下がると思うが・・・
      景気も一気に下がるだろう。

      この物価高に乗じて 自民党が消費税 15%に引き上げたら、一気に景気がわるくなるから・・・暴落信者は歓喜を上げることができるんじゃないかな。

    43. 76405 匿名さん

      昭和バブルを引き合いにだす人いるけど意味ないよね。昭和バブルは日経平均PER60倍超え、今はせいぜいPER16倍てとこ。ぜんぜんバブルじゃない。円が暴落してるだけ

    44. 76406 匿名さん

      株価は適正範囲内。
      不動産はバブル。

    45. 76407 匿名さん

      マンション価格指数と日経平均は連動しますよ

    46. 76408 口コミ知りたいさん

      >>76397 さん
      いや、だからそれはいつだと予想してるのってことだよ。時期に言及しないと上がる上がらない議論の意味がないだろ。

      あなたの評論は、「政策変更するまで上がりつづける。しかしそれがいつかはわからない」。
      これはマーケットの評論としてまったく価値を成さないよ。

    47. 76409 通りがかりさん

      >>76408 口コミ知りたいさん

      私は評論家ではありませんよ。
      ただ現状を見つめているだけです。

      首都直下地震がくればマンション相場は暴落するでしょう。
      ではいつ起こりますか?

    48. 76410 口コミ知りたいさん

      >>76409 通りがかりさん
      見つめるのは個人で勝手にやってくれ。意味のない投稿はやめなよ。

    49. 76411 マンション検討中さん

      >>76409 通りがかりさん

      >首都直下地震がくればマンション相場は暴落するでしょう。
      新築のこと?中古のこと?

    50. 76412 評判気になるさん

      >>76409 さん

      >>76409 通りがかりさん
      自ら政府の政策云々を持ち出しといて答えられないとなると、自然災害と引き合いに並べるとは会話として成り立たないよね。

    51. 76413 匿名さん

      >>76411 マンション検討中さん

      中古です。
      新築は震災後は上がるでしょう。
      需要ばかりなんですから。
      ただし、供給は被災後数年しないとないでしょうけれど。

    52. 76414 通りがかりさん

      >>76410 口コミ知りたいさん

      悔しくてしょうがない気持ちは理解できます。
      高いですからね、マンション。
      頑張ってください。

    53. 76415 評判気になるさん

      >>76412 評判気になるさん

      でしょうね。
      最初の質問がナンセンスだからです。

    54. 76416 マンション検討中さん

      >>76415 評判気になるさん
      評論の内容がナンセンスだからね。専門家でもない意味のない評論はやめようね。

    55. 76417 マンコミュファンさん

      >>76416 マンション検討中さん

      ナンセンスと図星突かれて暴論で返すのはやめましょう。
      そもそもここの書き込みが専門家ばかりとでも?
      視野を広げて市場を見てみたら如何でしょう?
      手が届く物件が見つかって心穏やかに過ごせるかもしれませんよ。

    56. 76418 評判気になるさん

      >>76417 マンコミュファンさん
      なんか言葉が変だね。何が図星、暴論?
      よくわからないが、逆に専門家でもない評論というのが図星のようだね。評論して気持ちいいのかもしれないけど、他で発散するといいよ。

    57. 76419 評判気になるさん

      >>76413 匿名さん
      東日本大震災後を10年単位で見たら中古価格ってどうなったんだっけ?

    58. 76420 eマンションさん

      >>76418 評判気になるさん

      あなたが評論家なのですか?
      違うのなら書き込みはおやめなさい。
      あなたご自身の意見です。

    59. 76421 名無しさん

      >>76419 評判気になるさん

      東日本大震災の話はしていません。

    60. 76422 マンション検討中さん

      >>76420 eマンションさん
      さっきから微妙に論点をずらしてくるから変なんだよ。
      長い意味のない評論は見るに堪えるから他でやってくれと言ってるわけであって、スレの書き込み全般は指してないよ。
      単に見つめたいだけなら、どうぞ自由に他でやってくれという話。

    61. 76423 マンション検討中さん

      首都直下が来ても生きていないと意味がありません。
      安全な場所、安全なマンションに住むことです!

    62. 76424 周辺住民さん

      >>76423 マンション検討中さん

      外出時に地震が起きたら、マンションや高層ビルからできるだけ離れることだな
      タワマンに近づく事は無いだろうけど、都心は地下鉄とか群衆雪崩とかヤバイし
      我家なら高台で耐震耐火構造。鉄筋の地下室に備蓄があるから1か月は暮らせる。
      ただ都のライフライン復旧に時間がかかるなら車で別荘か郊外のマリーナに避難
      するつもり。船内も家族が寝泊まりできトイレも水道も食糧備蓄もあるからね 
      マンションはマジで火事になれば逃げられない。地震保険も入ってなさそうだし、
      電車も動かず車も無い、備蓄とか上下水確保とか無防備すぎる

    63. 76425 匿名さん

      湾岸埋立地ってさ、島にタワマンが密集してるけど、地震が来て住民が一斉に地上に降りたら地上は人で溢れてパニックになるんじゃないの?

    64. 76426 匿名さん

      >>76425 匿名さん
      エレベーター止まるから部屋の中にいると思うよ。
      階段で外に出るのも、部屋に戻るのも大変だから。

    65. 76427 名無しさん

      湾岸タワマンは災害に強いんだぞ
      個人で備蓄とかしてれば問題なし
      まぁ階段は辛いだろうけど、別に40階程度なら60歳以下であれば不可能じゃないし

    66. 76428 匿名さん

      土地によるよね。東日本大震災で液状化したような場所はかなりリスク高いと思うぞ。

    67. 76429 評判気になるさん

      >>76428 匿名さん

      液状化したところで建物は問題ないんだから大丈夫だろ

      液状化した道路とかは公費で補修されるんだし

    68. 76430 匿名さん

      液状化したら老朽化した古いタワマンは倒壊リスクありますよ。家族の命に関わる問題。

    69. 76431 匿名さん

      湾岸タワマンはこれが起こると怖い。地下の杭が折れてしまいます。家族の命に関わる問題。

      液状化で護岸が破壊。側方流動で海側へ土地が崩れた。
      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553171/res/494/

    70. 76432 匿名さん

      東日本大震災のときに液状化した、東京海洋大学や港南緑水公園の近くは避けた方が良い。

    71. 76433 評判気になるさん

      ねぇねぇ
      皆さんマジでこれから買うの?
      僕は売るタイミングだって思うんだよね
      まぁ僕は賃貸だから売れる物件持ってないけどさ

      これからの日本って、人口減るし家も作りすぎちゃって余ってるの知ってる?
      それなのに、買うの?

      聡明な僕は今はまだ買わないよ
      僕はまだダンディーな40歳
      リタイアまで時間があるんだ
      そんな僕がリタイアするような時代には、そこそこの家が今と比べて格安になってるよ
      その時に僕は買うのさ

      僕は聡明だから人生設計は抜かりないよ

    72. 76434 eマンションさん

      都心優良物件以外はこれから5年で25%程度下落するね

    73. 76435 名無しさん

      >>76419 評判気になるさん
      うちは2010年城南エリアで高層マンションを購入しました、33階、3LDKの80平米、購入時は9000万だったが、今2.8億の見込みです。(売るつもりはないですね)
      また、うちのマンションは災害時避難所として使う予定だそうです。発電機を用意しており、食料は二週間分を保存していると聞いてます。

    74. 76436 周辺住民さん

      >>76435 名無しさん

      悪いこと言わないから今のうちに2億で売りに出し
      それで売れればみっけもの。さっさと利確すれば7千万儲かる
      (多分もう少し下げないと売れないだろうが)
      住むところが無いなら賃貸にすればいい
      5年して同じマンションを多分9千万で買い戻せる筈
      その間の賃貸累計は15百万くらいだろうから
      トータル5千万くらいは儲かるだろう


    75. 76437 坪単価比較中さん

      >>76435 名無しさん

      城南?
      もしかして投身のあったタワーかな
      大島てるにでているね

    76. 76438 購入経験者さん

      >>76435 名無しさん

      話を盛るなよ
      城南なら2009年竣工の中目黒のアトラスでも最大1.5倍が精々だろ。
      値段付けは勝手だが実売は税金手数料引かれたら中古なんか幾ら数千万かけて
      リフォームしたところで1.3倍がせいぜいだよ
      3億でだしても値段通りに売れるわけないじゃん 

      まあ築15年にしては上出来だが、株や金なら4倍になっている。俺も積立で投資したから、株だけで毎年数百万の配当貰い続けているよ
      (当時の金価格はグラム2700円 今は13000円、 日経平均は7000円 今は38000円) 
      <<参考>
      中目黒アトラスタワー
      新築時価格 4490万円~25700万円
      参考相場価格 1R:6616万円~(35m2~)   1LDK:8815万円~(40m2~)
      2LDK:13203万円~(62m2~)     3LDK:17937万円~(79m2~)
      4LDK:42495万円~(152m2~)

    77. 76439 購入経験者さん

      >>76429 評判気になるさん
      建物は問題無くても壁や窓コーキングはヒビは入っているし、基礎杭は曲がったり岩盤から抜ける(確かめようがないし交換も不可)。
      二回目は持ちこたえられない
      修繕費用はきっとすごいことになる

    78. 76440 購入経験者さん

      タワマンは安全性も今一だが
      特有の騒音問題があり、対策の施しようがない 特に高層階はヤバイね
      これ↓読めば皆買うのを躊躇するだろうな 俺を含めて

      https://www.towermansion-tokyo.com/?blog=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E...

    79. 76441 周辺住民さん

      これ読めばの前に 住んでみてから自分の体験を書いてください。

      あと、33階でしたっけ、 今売ってもよいが、 そのあとそのマンションが
      買い戻せるって保証は 何もないんだよ。
      売らないのであれば、 私はそれはそれで、よいと思う。

      ぶっちゃけ自分が持っているマンション売ったら、
      絶対に買い戻せないと思っている。場所は豊島区

    80. 76442 匿名さん

      この掲示板はマンションを売ることが使命ですから、暴落が顕著になるギリギリまで、まだまだ上がる、早く買え買えと絶叫する書き込みが絶えないでしょう。

    81. 76444 eマンションさん

      タワマンディスは大体憧れの裏返し

    82. 76445 匿名さん

      >>76444 eマンションさん
      タワマン自体はどこにでもある。屎尿臭の漂う土地のタワマンなんて住みたくないよね。大事なのは立地ですよ。

    83. 76446 名無しさん

      臭いがダメなら、
      古川沿いとか運河沿いとか、厳しいよね

    84. 76447 通りがかりさん

      >>76443 匿名さん
      まだまだ上がるってここから誰が買うのよ
      金利上がれば逆ザヤになる値段よ、賃貸が爆上がりすりゃ話は別だが

    85. 76448 購入経験者さん

      うちの家族はアウトドア・スポーツ・ドライブ・自然好き、人混嫌いなので、都心は論外
      うちの家族は幼い頃の体験や価値観が田舎出身者とは共有できないので、都心は論外
      うちの家族は買物が便利で沢山の店の選択肢がないとダメなので、都心は論外
      うちの家族は臭くて煩く、空気の悪い場所がとても苦手なので、都心は論外
      うちの家族は防災や治安に大して慎重派なので、都心は論外
      うちの家族は塾や部活で帰りも遅いので、都心は論外

      うちの家族は皆玄関でて5秒、車で30秒以内に公道に出ないとダメなので、マンションは論外
      うちの家族は布団を10枚は一度に干すし、車は3台必要なので、マンションは論外
      うちの家族は階段の上り下りやエレベーターがとても苦手なので、マンションは論外
      うちの家族は他人の手垢の付いた物を共有するのが苦手なので、マンションは論外
      うちの家族は楽器を演奏したりオーディオを夜でも聞くので、マンションは論外
      うちの家族はガーデニングや家庭菜園が大好きなので、マンションは論外

    86. 76449 匿名さん

      今の都心新築マンション市場は一般人を相手にはしていないよ
      デベもマンコンも、1億未満のマンション購入者など相手にしないから
      お客様は一部の山出しのIT長者と外国人投資家だけ。
      そんなのは千人に1人も居ない。
      それじゃ立ち行かなくなるので、デベはどこもリフォームや賃貸・海外市場にシフトするつもりらしい

    87. 76450 管理担当

      [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

    88. 76451 名無しさん

      >>76448 購入経験者さん
      だから23区マンション板に来んなっての

    89. 76452 eマンションさん

      >>76448 購入経験者さん
      誰にも話聞いてもらえないからってここで長文書くなっての

    90. 76453 匿名さん

      どいつもこいつも誰にも相手にされない、承認欲求が人一倍強い構ってちゃんなんです。

    91. 76454 eマンションさん

      >>76453 匿名さん
      なるほどです
      そういう人たちが反社会的暴走行動を起こさないためにこの掲示板は一定の機能を果たしているのかもしれませんね

    92. 76455 周辺住民さん

      あーNHK~なんたら党の党首みたいなのとか、
      掲示板をNHKから金で買い取って、めいわく条例にあたるので、
      はがせって警察に言われてはがすような 人達と 同じなんですね。

    93. 76456 匿名さん

      自作自演やめろ。バレバレですよ。

    94. 76457 匿名さん

      外国人急増中
      https://www.sankei.com/article/20240625-57JDBL4BFNNCJIWTXD2LATGYWY/

      ・東京23区の過去5年間の「外国人増加率」が中央区文京区千代田区の都心部で急増していることが各区の人口統計の集計からわかった。
      ・41階の2億1500万円の中古物件を内見に来た25組のうち23組は中国人で、いずれも経営者だった。このうち日本国籍を取得した4人家族はすでにタワマン2戸を所有し、子供のために3戸目の購入を現金で検討。

    95. 76458 周辺住民さん

      >>76452 eマンションさん

      マンション好きな奴ってなんで「値上がりします」の話しかできないんだよ
      家族とか彼女とかいないのか?
      何の趣味も取り柄もないのか?
      本当にマンションに住んでいるのか?
      そもそも仕事しているのか? 
      もしかして東京じゃなくて茨城県民か?
      それか業者が仕事中にここを覗きに来ているのか?
      毎日何してんだよ?

    96. 76459 eマンションさん

      マンション価格は下がるよ
      というよりも、ほぼ全ての資産がクラッシュするよ
      だから僕は先日からノーポジだよ

      だってリーマン以上だと思ってるからね

    97. 76461 76435です

      前にも書いた通り、マンションを売るつもりはないです。数名の方はわざわざ利益を計算してくれてありがとうございました。2.8億は2が月前に売り出した低層の同じ部屋の値段です。
      そもそも自宅なので、駅に直結ですし、職場も歩いていける範囲なので、緑も溢れて、目黒川沿いの散歩は楽しいですね。
      近所はまた高層マンションを建ってるので、完成したら、子供のために、も一軒を購入する予定です。投資で購入する目的ではないです。
      そもそも大震災の後に高層マンションの価格はどうなっているの質問があったので、回答していただけですね。売るどか、株投資と比較のような回答は想定外でした。
      ちなみに、私も2008年からアメリカIT株に投資していますよ。

    98. 76462 マンコミュファンさん

      愚かしいです。
      マンションを価格でしか見られませんか?
      今の日本では住む所に困ってる人がいることだってご存知でしょう?
      高いマンションではなく、多くの人が住うことができるマンションに価値があるんです。
      例えば晴海フラッグ。
      空き部屋があるようなので、生活保護者、シングルマザー、シングルファザー、養護施設、外国人シェルター、障がい者住居などに活用したらどうだろう?って思いませんか?

      もう少し思いやりを持ちましょうよ。
      それはきっとご自身のためです。

      分かち合うんです。
      それこそが幸せへの道です。
      まだ未知です。
      でも私達ならやれるはずです。

      皆さん、心に愛を。

    99. 76463 マンコミュファンさん

      >>76458 周辺住民さん
      ていうかお前友だちおらんやろ
      ?の多さがそれを物語ってる

    100. 76464 匿名さん

      空き部屋なんか郊外の団地にいくらでもある。
      そういう場所を低所得者に無料で住まわせたらいい。それが社会福祉だ。
      23区内には住まなくてもいいだろ。

    101. 76466 匿名さん

      >>76465 匿名さん
      つまりこういうことですね。
      ==============================================
      風俗マニアの有明の人、また三田ガーデンヒルズのスレで自作自演して発狂しているな。

    102. 76467 口コミ知りたいさん

      東京のマンションについて、こんなやりとりがありました。ナルホドと、ちょっとショック。

      専門家「ただし、山の手や武蔵野台地でも安心はできません。まず鉄道は基本谷に作られているのです。地下鉄じゃない地上の鉄道は人が住んでいない所を通しています。騒音や振動があっても問題ない、人が住みたがらない所に建てられているのです。そういう場所はリスクがあります」

      専門家「あと言いづらいんですが、マンションより一戸建ての方が災害に強いです。(後略)

      出演者「じゃあなんで東京で湾岸にタワマンが立ちまくってるんですか?」
      専門家「それは、好きな人が多く需要があるからです」
      出演者「じゃあ湾岸というのはヤバい場所なんですか?」
      専門家「それは人それぞれの価値観がありますから…ですが、私は嫌いです。」

      番組お通夜ムード

      https://you1news.com/archives/114541.html

    103. 76468 匿名さん

      晴海 フラッグの賃貸は当初の家賃から7~8万ほど値下げされたとのこと。
      2割以上の値引きです。いかがでしょうか?

      https://news.yahoo.co.jp/articles/2926df6f644b02dad1e8e4e82ad12d0def90...

    104. 76470 匿名さん


      白金高輪も港南も人気の湾岸エリアなのですよ。東京に住めばわかりますよ。

    105. 76472 評判気になるさん

      >>76463 マンコミュファンさん

      話をはぐらかすと言うことは
      図星かなw

    106. 76473 評判気になるさん

      >>76470 匿名さん
      白金高輪という名前は、最近駅ができてからの話。地元民は高輪、もしくはしろかねと
      明確に区別して呼んでいる そもそも湾岸じゃないし
      JRの向こうは昔は品川湾と呼んだ海だから、港区ではない

    107. 76475 評判気になるさん

      >>76472 評判気になるさん
      だってまともに答えるに値しない?ばかりだからさ笑

    108. 76476 匿名さん

      >>76458 周辺住民さん
      >マンション好きな奴ってなんで「値上がりします」の話しかできないんだよ

      弱小転売ヤーやステマ業者だからです。買い煽りが仕事。
      社会の底辺。
      港南ガ-とか叫んでる奴も同類。

    109. 76477 周辺住民さん

      転売ヤーもデベも自分の利益だけ考えて、実需層のことを何も考えていない。
      東京湾を埋立てて漁師の権利や都民の親水権を奪ったのも、
      秩父宮ラグビー場をぶっ壊し神宮の森を伐採するのも三井不動産
      坪30万の瓦礫の島を数十倍の値段で売りに出すのも三井不動産
      売ったら知らん顔だし、環境破壊も歴史破壊も酷いもんだ

      このスレも悪党のパシリみたいな(孫請けとか)ステマ業者ばかり
      俺が嫌味を言っても、子供じみたレスを返してくる
      本当に陰湿でタチが悪い
      こんなクズ供をのさばらせた自民党や小池にも責任がある。

    110. 76478 周辺住民さん

      俺が心配なのは、道徳心の欠片もない地方成金やチャイナマネーがデベとつるんで金に飽かして都心一等地の超高級マンションから湾岸などのクズ団地まで実力以上に高値に吊上げ、実需を置いてけぼりにしたこと。
      おそらく彼等には天罰が下るのは間違いない。早晩資金繰りに行き詰まり、債務超過になるのは最早時間の問題だが、問題は彼等が手を付けたマンションの行く末だ。
      晴海では既に兆候が出ているが、空家が増えると管理不全になり、他の住民に多大な影響を及ぼす。
      特に湾岸のタワマン市場は暴落、ここ数年マンションを高値掴みした実需層まで全て共倒れする。
      特にパワーカップルは高確率で損切りすることになるが、問題はそれが今年なのか5年後なのかということだけ。

    111. 76479 評判気になるさん

      首都直下型地震がらみでタワマンのデメリット情報番組で結構とりあげるようになってる
      備蓄はなんとかなるにしても問題はトイレの汚物
      一週間でどのくらい貯まるか回収場まで運べるか

    112. 76480 周辺住民さん

      @トイレは 固められるものがあるから、その錠剤ビニール袋(ゴミ袋)があればなんとかなる。 予備電源がどれだけ持つかだろね。
      その間に電源復帰できればOK 後はエレベーター会社がどこを中心に動くかだね。

    113. 76481 検討板ユーザーさん

      >>76478 周辺住民さん

      湾岸は知らんが、都心の物件は適正価格じゃ

    114. 76482 口コミ知りたいさん

      >>76478 周辺住民さん
      空き家が増えるとなんで管理不全になるの?
      タワマン市場が暴落したらなんで実需層が倒れるの?

    115. 76484 匿名さん

      風俗マニアの港南の人、またプラウドタワー平井のスレで公衆便所連呼して発狂しているな。

    116. 76485 評判気になるさん

      >>76478 周辺住民さん
      暴落芸人の方?
      最近元気がなかったから心配していた

    117. 76486 検討板ユーザーさん

      >>76448 購入経験者さん
      映画シャイニングのタイプライターを打つシーン思い出し
      た。狂気を感じる。

    118. 76487 マンション掲示板さん

      実際修繕とかどうするんだろうな
      明らかに高騰足元見られる人手不足

    119. 76488 匿名さん

      不動産業界なんて文系大卒の就職先としては最底辺だよ。
      とくに不動産投資物件を売ってるとこなんか詐欺同然の商売をしてるクズ会社がたくさんあり、こんなとこ入ったら超ブラック。

    120. 76489 口コミ知りたいさん

      >>76488 匿名さん
      と掃除夫が語りました

    121. 76490 匿名さん

      風俗マニアの港南の人が、今度はパークシティ小岩のスレでラブホ連呼して発狂していたよ。

    122. 76491 周辺住民さん

      >>76476
      マンション高額すぎてほしいが手に入らない人も
      暴落の話しかしないですよね。それほど下がってなくても。
      下がる根拠もわからん話になってるし

    123. 76492 匿名さん

      ワンルームマンション投資なんか詐欺ばっかりだと有名になってる。
      ひっかかるのはかなりな田舎者か世間知らずの情弱。

    124. 76493 口コミ知りたいさん

      公式ってなんじゃ?

    125. 76494 eマンションさん

      >>76477 周辺住民さん
      >>76478 周辺住民さん

      仰るとおり。
      とくに歴史破壊は酷いかも。
      後には名残も無い。

      実需は叶うことなら、愛したい街に暮らしたい。

    126. 76495 マンコミュファンさん

      >>76480 周辺住民さん
      とりあえず、公共と40階いじの超高層優先よ
      6階建とか1週間たたないと復旧しなかったと言う3.11

    127. 76496 購入経験者さん

      >>76486 検討板ユーザーさん

      思いつくままに3分で入力した。
      何も難しい話じゃない。
      君には1日かけても作文出来なさそうだが(笑)

    128. 76497 口コミ知りたいさん

      だから公式って何だよ?

    129. 76498 マンション掲示板さん

      >>76497 口コミ知りたいさん
      お前公式公式うるせーんだよ怒

    130. 76499 口コミ知りたいさん

      >>76495 マンコミュファンさん
      なるほどです。優先順位はあるべきです。公共機関は震災時の要になるし、高層マンションは住む人が多い。現実問題、40階以上どころか20階以上に住む人が、エレベーターなしに、階段で地上と行き来するなんて、かなり苦労、疲労困憊でしょう。
       とはいえ、大震災が関東中心で起きると事態は3.11とは異なってくる。いくら優先順位が高くとも、それなりに復旧時間はかかります。交通は麻痺するし、そもそも職場に行けないしね。高層階のみなさんは、数日の苦労のお覚悟は持っているものと思います。こういう時、「低層に住めばよかった」と思うかもしれませんね。
       現地点検なしに業者がネットを通じて診断してネット復旧させたり、住人が自己責任で点検して復旧させたりする、エレベーターシステムがあるんでしょうが。前者はネットが絶たれているとできないし、後者は怖い。

    131. 76500 口コミ知りたいさん

      ちょっと待てよ
      公式って何だよ?

    132. 76501 匿名さん

      築22年、中野徒歩6分、40平米1LDKが6000万超え

      私には一生家は買えないのだろう

      無念

    133. 76502 匿名さん

      >>76501 匿名さん

      というか、団塊世代は皆往復3時間かけて丸の内に通勤し、毎日終電まで残業してあんたらを育てたんだよ。
      金がないなら、郊外の広い中古マンションでも中古戸建でも買うしかない
      デベと給料挙げない会社と転売ヤーを放置した自民党に一票入れた人は自業自得だよ

    134. 76503 周辺住民さん

      >>76495 マンコミュファンさん

      首都圏直下を甘く考えすぎ。
      小杉の地下浸水ではたった1,2棟のエレベータや水道復旧に1か月以上要している
      タワマン族には只でさえ世間の風当たりが強いし、高層エレベーターは特注品で倍のコスト(手間賃、部品調達、時間、技術要員)も掛かる
      復旧を優先すべきは医療、官庁、自治体、郵便局などの公共機関、ネットワーク、エネルギー、水道、避難場所などのインフラ、学校、金融、食糧調達施設。これらだけでも大変
      震度7クラスだと湾岸は液状化で基礎杭は曲がり、躯体自体や窓も破断、海水侵入の可能性大
      エレベータ会社も工事会社自体も被災、人手不足で他人の世話どころじゃない
      地震保険も利かず復旧は絶望的
      なので、田舎に引っ込み借りた方が早い。(代わりの家も、にわか需要殺到で困難)
      うちは山手の戸建(鉄筋で地下室有り)なので、震度7でも自宅は倒壊も火災も心配していないけど、都心オフィス(高層ビル)にいる時や地下鉄乗車中はとても心配。

    135. 76504 匿名さん

      首都直下型地震なんてマンションよりもまずは自分の命と家族友人の命考えなさいよ

    136. 76505 eマンションさん

      首都直下なら火災を心配するべき
      死者の7割は火災
      杉並世田谷の様な木密地域等が危ない

    137. 76506 坪単価比較中さん

      >>76505 eマンションさん

      うちは駅近の世田谷区だけど
      町内は狭い道路も無く、公園もあるし、土地1万㎡に30戸程度で住民も80人(1平方キロ換算で8,000人)
      我家は地下室(鉄筋)もあるから核ミサイルにも耐えられるし、近所に木密なんて見たことない
      タワマンだと敷地1万㎡辺り何人になるかなw

    138. 76507 マンコミュファンさん

      >>76506 坪単価比較中さん
      世田谷は代表的な木造住宅密集地域でしょう

    139. 76508 口コミ知りたいさん

      >>76507 マンコミュファンさん

      そうだね
      城西と城東の下町は細い路地で木造密集地帯
      一度火がついたら止められねーぜ

    140. 76509 匿名さん

      関東大震災で城東の街が火災で全滅したから西側の私鉄沿線に住宅街がたくさん生まれたんです。

    141. 76510 マンション検討中さん

      木賃ベルト地帯。
      地震で死者が大勢予想される地域のことです。
      都心も世田谷も入ってなかったと思う。
      大田区から環状にぐるっと東京を囲むゾーン。

    142. 76511 名無しさん

      >>76501 匿名さん
      独身にはなんとか買えそうな値段、
      という意味ではまだバブルではないんだろうなあ…

    143. 76512 匿名さん

      東急沿線あたりは渋沢栄一の構想から生まれてますね

    144. 76513 匿名さん

      円安加速で日本の不動産がまた一段とお安くなっております

    145. 76514 口コミ知りたいさん

      >>76503 周辺住民さん
      タワマンは震災時のエレベーター復旧順位優先扱いとなっています(エレベーター協会)

    146. 76515 匿名さん

      埋立地のタワマンは液状化による倒壊リスクがあるからな。液状化歴のある土地は避けた方が良いよ。

    147. 76516 匿名さん

      首都圏のタワマンの数は800棟くらいあるらしい。
      修理、安全確認できて、すべてが復旧するまでに何日かかるんだろう。

    148. 76517 検討板ユーザーさん

      >>76514 口コミ知りたいさん

      低層マンションより優先順位が高いだけ。
      社会インフラ、公共機関が優先。タワマンは沢山ありすぎて手がつけられない

    149. 76518 匿名さん

      社会インフラや公共施設より、個別の住民の影響しかないタワマンを優先するわけがない。
      大地震時は住めないと考えていい。

    150. 76519 匿名さん

      >>76518 匿名さん
      個人の住宅というカテゴリーで比べれば優先されるという話でしょ?確かに戸建てやアパートよりは優先されると思う。行政と災害時の防災拠点契約してるタワマンも多いしね。

    151. 76520 匿名さん

      >>76515 匿名さん

      同意。3.11で液状化があった場所はこちらで確認できます。
      https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

      プルダウンメニューで東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)を選択してください。

    152. 76521 通りがかりさん

      液状化歴があると国が認定した場所が一目瞭然で確認できます。言うまでもなく東京では江東エリアです。

      1. 液状化歴があると国が認定した場所が一目瞭...
    153. 76522 匿名さん

      東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。

    154. 76523 マンコミュファンさん

      >>76519 匿名さん
      エレベーターの話なのに戸建やアパートと比べる人って。。。

    155. 76524 マンション掲示板さん

      液状化って怖いのは自宅マンションはセーフでもその周りが液状化すると悲惨なんだよ

    156. 76525 名無しさん

      タワマンそのものが無事でも液状化で周囲の水道管・下水管やガス管やられたらもうね…

    157. 76526 名無しさん

      >>76525 名無しさん

      復旧までホテルやウィークリーマンションにいればいいじゃん

    158. 76527 匿名さん

      能天気な発想ですな
      首都壊滅なのになんでホテルとウィークリーマンションだけ無事なんでしょうね

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    プラウド世田谷砧ガーデンテラス

    東京都世田谷区砧五丁目

    8,058万円~8,678万円

    2LDK

    56.06平米~57.49平米

    総戸数 115戸

    シティハウス志村坂上

    東京都板橋区前野町4丁目

    6,400万円~9,200万円

    1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.41平米~74.94平米

    総戸数 78戸

    ジオ石神井公園

    東京都練馬区高野台五丁目

    7,590万円

    3LDK

    65.41平米

    総戸数 68戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

    東京都渋谷区代々木2丁目

    7,988万円~1億6,988万円

    1LDK~2LDK

    36.12平米~70.15平米

    総戸数 58戸

    シティハウス綾瀬

    東京都足立区綾瀬二丁目

    6,500万円~9,700万円

    2LDK~3LDK

    55.59平米~70.86平米

    総戸数 67戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3丁目

    6,858万円~8,158万円

    3LDK

    58.46平米~70.34平米

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.88平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    ジオ板橋大山

    東京都板橋区仲町2-1

    5,940万円~7,290万円

    2LDK・3LDK

    58.74平米~72.09平米

    総戸数 285戸

    セントラルレジデンス東中野

    東京都中野区東中野5丁目

    1億800万円

    3LDK

    64.74平米

    総戸数 64戸

    ジオグランデ白金台

    東京都港区白金台3丁目

    未定

    2LDK

    55.81平米~60.04平米

    総戸数 72戸

    シティハウス南大塚レジデンス

    東京都豊島区南大塚三丁目

    8,000万円

    1LDK

    37.24平米

    総戸数 72戸

    グランドシティタワー月島

    東京都中央区月島三丁目

    1億4,800万円~3億円

    2LDK~3LDK

    55.82平米~91.25平米

    総戸数 1,285戸

    アトラス北千住

    東京都足立区3丁目

    6,198万円~7,598万円

    1LDK~2LDK

    42.50平米~48.59平米

    総戸数 138戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.10平米~130.24平米

    総戸数 815戸

    シティテラス中野

    東京都中野区中野六丁目

    1億600万円~1億2,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.25平米~70.41平米

    総戸数 119戸

    シティハウス池袋

    東京都豊島区東池袋二丁目

    4,400万円~1億3,200万円

    1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    31.77平米~67.70平米

    総戸数 92戸

    シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

    東京都北区神谷二丁目

    8,600万円~1億3,000万円

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.37平米~80.29平米

    総戸数 438戸

    パークタワー大森

    東京都大田区大森北1丁目

    7,580万円~2億3,980万円

    2LDK・3LDK

    56.02平米~106.79平米

    総戸数 98戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    (仮称)The Garden 小平小川東

    東京都小平市小川東町三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    61.02平米~85.19平米

    未定/総戸数 628戸

    クレヴィア等々力

    東京都世田谷区中町一丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.71平米~86.10平米

    未定/総戸数 25戸

    プレミスト代々木大山

    東京都渋谷区大山町1050番10

    未定

    1LDK~3LDK

    34.94平米~78.13平米

    未定/総戸数 40戸

    ザ・ライオンズ世田谷八幡山

    東京都世田谷区八幡山3丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.00平米~84.31平米

    未定/総戸数 52戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    未定/総戸数 78戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町一丁目

    未定

    1LDK、2LDK

    37.61平米~47.84平米

    48戸/総戸数 48戸

    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸