東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 07:16:50
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 65451 匿名さん

    >>65449 マンション検討中さん

    そんな実現するわけもない細けえことはいいんだよ。

  2. 65452 検討板ユーザーさん

    >>65450 評判気になるさん

    自分がイヤだと思う事を、他の人にしないようにね、大人なら。

  3. 65453 通りがかりさん

    田園調布とか旧時代の田舎に住みたくないけどなw

  4. 65454 匿名さん

    俺は有明みたいなパッと出の郊外団地にこそ、住みたくないな。

  5. 65455 匿名さん

    埋立地は論外でしょそりゃ。分別もまともにされずにブチこまれたゴミの山の上に暮らすとかないわ

  6. 65456 口コミ知りたいさん

    >>65453 通りがかりさん

    大丈夫。逆立ちしても貴方には一生縁がないからね。

  7. 65457 匿名さん

    >>65453 通りがかりさん

    リタイヤ後も運転手付きの車を自由に使える身分なら、田園調布ありかも知れないけど、今となっては。発展が止まってしまった高齢化の進む昔の高級住宅街感は否めない。
    相続で一定低面積以下に分割できない景観を守るための紳士協定とか、制約の多さが仇となり、資産流動性を阻害する要因となり、不人気となっているのかも。

    人気、資産価値を担保する為には、時代、世代に合った変化を遂げられる柔軟性を持った街でないと難しいのかも知れません。
    渋沢さんのコンセプトは、多くの人に受け入れられたし、一定期間認知されてきたわけだけど、残念ながら時流には勝てなかった。

  8. 65458 通りがかりさん

    >>65457 匿名さん

    は、なにをいっているのかな(笑)
    田園調布に住めない人はひがみにしか聞こえないけど

  9. 65459 匿名さん

    >>65458 通りがかりさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a92008c224f62028dcd3efa9561bd67f45ab...

    日本を代表する高級住宅街である田園調布は、駅を挟んでまったく異なる様相を呈する街ですが、駅周辺では人口減が見込まれるという点では、共通点のあるエリアです。人口減→街の衰退→高級住宅街としての地位も陥落という未来図もゼロではないでしょう。交通の利便性から田園調布地区の不動産は魅力的であるものの、ニーズの減少により、将来性には疑問符が残るエリアであるといえそうです。

  10. 65460 匿名さん

    >>65459 匿名さん

    共通見解。

  11. 65461 匿名さん

    田園調布とか成城とか土地を小さく区切れない高級住宅街の価値は今後上がってくると思う。
    都内各地で60坪くらいの家を取り壊して3軒建売みたいなミニ戸建て乱開発が行われてて街の美観が最低最悪なことになってるから。
    あちこちスラム街みたいな貧しいミニ戸建ての群れ景観になり火災にも弱すぎるし、そうなってくると富裕層が選ぶのはやはり景観ルールのある昔ながらの高級住宅街でしょう

  12. 65462 評判気になるさん

    1万㎡の敷地に1000世帯3千人が住む80㎡の端っこだけど最寄駅10分で一応港区タワマン
    400㎡の敷地に家族5人、車2台置ける駅から5分の田園調布
    値段は同じで一生働く勤務先までいずれもドアtoドア30分。

    10万人が受験する受験者に人気の日大や近畿大と
    8千人の違いの分る人だけが受験する東大
    どっちも合格 日大は特待生で学費無料

    さて貴方はどっち

  13. 65463 マンション検討中さん

    >>65462 評判気になるさん
    一生懸命考えたんだね。。。
    えらいよ~

  14. 65464 匿名さん

    >>65462 評判気になるさん

    >>1万㎡の敷地に1000世帯3千人が住む80㎡の端っこだけど最寄駅10分で一応港区タワマン
    400㎡の敷地に家族5人、車2台置ける駅から5分の田園調布
    値段は同じで一生働く勤務先までいずれもドアtoドア30分。

    例えが悪すぎるね。1億と2億以上の住居、どっち?って言ったら2億以上でしょ、普通。

  15. 65465 匿名さん

    タワマンもマージンつり上げで馬鹿高いからね
    意外と値段は同じぐらいだったりするよ

  16. 65466 匿名さん

    タワマン地獄はやだなー

    「栃木から上京の世帯年収1,400万円、30代パワーカップル「夢のタワマン」購入も…ジム解約→河原をランニングの節約生活へ。無謀すぎた「住宅ローン返済額」」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c66a469f1d3a49915c5b1d6bab7c4a0017d1...

  17. 65467 買い替え検討中さん

    >>65462 評判気になるさん

    港区()のタワマンvs田園調布の一戸建は価値観の問題だけど、
    タダでも日大は嫌だ。

    得られる学問の質・レベルも環境も違うし、
    学歴をお金で買うと考えても全然価値が違う。

  18. 65468 マンション検討中さん

    >>65466 匿名さん

    いやいやおかしい。
    世帯住人1400万で1億借入って、たかだか年収700万が5000万借り入れたってことでしょ。無謀すぎる。

  19. 65469 匿名さん

    >>65462 評判気になるさん

    うーんどっちか迷うけど、
    港区、最寄駅5分で、200㎡の低層マンションかな。

  20. 65470 匿名さん

    >>65459 匿名さん

    話題になり、記事になるうちが花。 そのうち、、、、

  21. 65471 匿名さん

    >>65464 匿名さん

    お前さんみたいに上京組ばかりじゃないから
    別に「普通」ではないんだよ。

  22. 65472 匿名さん

    お前ら田園調布舐めすぎ

  23. 65473 マンション検討中さん

    65459の考えの方に共感するな。田園調布は老年齢化がすすんでいて、それが好転する兆しもない。
    もちろん一部の超富裕層にとっちゃ別荘として価値を持つのかもしれない。
    しかし、年収3000万とかで田園調布は不便で住みにくいよね。

    ただ65461の言っていることもわかる。
    ミニ戸建の林立はたしかに景観に良くないし、災害にも弱い。
    駅前にミニ戸建がなく街路樹が立ち並ぶ田園調布はたしかにすごい。
    すごいが最低平米165とかは現代日本のニーズとあってないからな。
    成城/吉祥寺くらいの規定のほうがバランスいいかな。

  24. 65474 マンション検討中さん

    ま、"田園調布にみんなが憧れる"みたいな感性は今の若い世代にはないよね。
    それは昭和の価値観だなと思う。
    街区の綺麗さと街路樹、駅前の閑静ささはたしかにすばらしい。
    ただやっぱり海外の美しい街いくと、田園調布は統一感のなさと電線が邪魔だと感じる。そういう点で憧れない。
    電線がある限りどんなにまちづくり頑張ってもヨーロッパのようにはならないね。

  25. 65475 匿名さん

    >>65474 マンション検討中さん

    チョンガー?嫁いる?
    どこより田園調布はイケてなくてどこよりはイケてるって感じ?

  26. 65476 匿名さん

    >>65475 匿名さん

    >ただやっぱり海外の美しい街いくと、田園調布は統一感のなさと電線が邪魔だと感じる。

    比較がいきなり「海外の美しい街」か。
    都内ではトップクラスだから否定されない為にはそこまで比較対象をあげないと無理って感じかな?
    まだまだ城北・城東の街を例に出して田園調布は魅力ない、とは言えなかったか。

  27. 65477 マンション掲示板さん

    お前ら喧嘩すんなよ
    田園調布も北千住も広尾も王子神谷もいいところだって

  28. 65478 eマンションさん

    >>65477 マンション掲示板さん

    広尾は良い。田園調布もまぁ良い。

    北千住?どこ?

    王子神谷?団地タウン???

  29. 65479 マンション検討中さん

    >>65478 eマンションさん

    そう言いなさんな
    住めば都で各地それぞれいいところがあるって例さ

  30. 65480 マンション掲示板さん

    みんな違ってみんないい

  31. 65481 名無しさん

    >>65480 マンション掲示板さん

    まぁそういうことさ
    みんなオラが村が1番だっぺ
    って思ってりゃいいんだよ

  32. 65482 匿名さん

    >>65473 マンション検討中さん

    だからって、田園調布にミニ戸ばかりになったら興醒めだろ。
    住民はむしろ人気がない方が、つまり一部の知る人ぞ知る富裕層だけの秘密の楽園でいいと思っているんじゃない?
    彼等は利便性よりも居住性重視だよ。不動産以外にも只でさえ金蔓はあるんだから。

  33. 65483 匿名さん

    田園調布は行ったことないから今度いってみるよ

  34. 65484 マンション検討中さん

    ま、田園調布っていう単一トピックだけど、こんだけ盛り上がるのはたしかに凄い。
    ある人にとっては東京都最高の美しいエリアだし、別のある人にとってはつまらない老人ばかりの街っていうそれだけのことなんだけどね。
    田園調布が見事なのは、商業地の自由が丘の隣ってのと2線通っていることで、その条件下であれだけの邸宅街なのが凄いね。

  35. 65485 マンション検討中さん

    ただ、肯定するにしても否定するにしても、やたら高圧的で反対意見に対して挑発的なものいいをするのは、マナーとして直したほうがいいと思うけどね。
    ま、掲示板でそんなこといってもしょうがないが

  36. 65486 匿名さん

    >>65469 匿名さん
    是非。

    田園調布民は「食品スーパー・八百屋・魚屋・肉屋は欲しい」と思ってるけど
    それ以外に一般的にあると便利と思われる
    「銀行(証券)・カフェ・病院・総合スーパー・百貨店・コンビニ・家電屋・映画館・ツタヤ系・雑貨屋・保育所」などをものを特に必要としていないという独特の感性が伝わると面白いけどね。

  37. 65487 マンション掲示板さん

    >>65485 マンション検討中さん
    マナーひどすぎるよね。
    こういうこと言う人たち。

    お上りさん?
    山出し?
    自宅警備員?
    チョンガー?
    嫁居る?
    友だちいないだろ?
    年収300万かな?
    ギリギリローンズwww破滅確定www


  38. 65488 匿名さん

    食品は必要だけど、かといって人が集まるような施設は不要。
    呼べば来てくれるような業種はいらない。
    そんな感じなので近くにコンビニが3軒はないと生きていけない、みたいなタイプでは厳しい。

  39. 65489 匿名さん

    住民における10歳代の割合

    田園調布 9.0% (1~5丁目平均)
    同3丁目 11.1%
    同4丁目 10.6% 
    千代田区 7.9%
    港  区 7.2%
    世田谷区 7.9%
    文京区/ 7.7%
    足立区/ 8.0%
    台東区/ 5.4%  
    墨田区/ 6.3%
    荒川区/ 7.5%

  40. 65490 マンション検討中さん

    子供入るけど、大人になると出て行っちゃうんだよね。で若年層の流入もないから、街全体としては老人化がすすんでいるのよ。
    10歳代が多いのは、20?40が少ないから相対的に高くなるだけでむしろ少し危ない兆候だね。

    田園調布(特に3丁目)は、庶民は散歩するだけで留めてくべき街だね。隣に浜崎あゆみとかいるんだから、世界が違うのよ。土地は割りと安いが、ガチ富裕層じゃないと住民と馴染まないから住むべきじゃない。

    ま、そんな感じで土地買える層もすまんのだろうな。

  41. 65491 マンション検討中さん

    >>65487
    ひどいけど、ネットじゃしょうがないのよ。ネットで相手を挑発したり自分の主張にムキになるのは、そこしかアイデンティティを持てない人って側面もあるよ

  42. 65492 匿名さん

    >>65487 マンション掲示板さん

    ネットマンクラが触れてほしくないところをまんま突かれてる感じだな。
    ま、突いてる方も同じ境遇だからコイツAREだな、ってすぐにピンとくるのかもね。
    大体突かれて返せてないけど、たまに返す人いるけど住まいは「世田谷」と答えるところまでパターン化だわね。

  43. 65493 匿名さん

    >>65490 マンション検討中さん

    まあね。賃貸もないし1ルームもないし20~40代じゃとても買えないからねえ。
    田園調布で育った人も田園調布には買えないし辛いところだわね。都心育ちもそうだけどね。

  44. 65494 匿名さん

    とはいえ、まだ田園調布をくさす為に出てくるのは
    「外国の美しい街」とか「六麓荘」「超都心に住む大金持ち」で
    こういうのを持ち出さないと対抗できないのも現実だわね。

    誰も城北・城東の街を出して「俺はこっちのが上だと思う」とか言わないもんね。

  45. 65495 マンション検討中さん

    くさすというか、東京都で一番って邸宅地という評価はほぼ固まっているからゆらぎない。
    が、そこに価値を感じるかは別の話ってところだろうね。
    利便性/資産価値重視->都内主要駅、駅チカマンション
    ガチ富裕層エリアの最高の邸宅地に住みたい->田園調布/成城
    注文住宅で閑静かつ便利な場所に住みたい->学芸大学
    みたいな価値観は千差万別だからね。

  46. 65496 匿名さん

    >>65495 マンション検討中さん

    城北・城東も愛してあげてください。

  47. 65497 マンション掲示板さん

    このコミュは不毛な議論しか見受けられないんで、AIチャットくんに訊いてみた。

    日銀が金利を上げた場合、東京都のタワーマンションの中古売買に対する影響を5点挙げて下さい。

    1. 住宅ローンの金利が上がるため、住宅購入のハードルが高くなり、需要が減少する可能性がある。
    2. 住宅ローンの返済負担が増えるため、既に住宅を持っている人が転売を考える場合、売却価格を下げざるを得ない可能性がある。
    3. 従って、中古タワーマンション市場においては売り手市場が崩れ、価格の下落が見込まれる。
    4. 高級物件の需要は金利の上昇にも関わらず落ち込まない傾向にあるが、中間層や若年層向けの物件には影響が出る可能性がある。
    5. 金利上昇によって、より安定的な収益を得るため、投資家の中でマンション投資に興味が出る可能性があるが、需要減少によって投資利回りが下がる場合がある。

    当たり前の回答しか返ってこないが、当たり前を当たり前と受けいれて早めに売りの行動に移すか、静観するかで大きく分かれる未来。

  48. 65498 匿名さん

    >>65497 マンション掲示板さん

    お父さんはまだそのレベル?自分の事に落とし込んでないの?
    永遠に一般論だけ見て机上の空論でワイワイやりたいタイプ?

  49. 65499 匿名さん

    >>65497 マンション掲示板さん
    いつか湾岸タワマンに住めたらいいなと憧れつつ絶賛勉強中。
    頭金が出来るまでみんなに投資ごっこの事も教えてほしい。そんな感じでしょうか。

  50. 65500 マンション掲示板さん

    16年住んだ湾岸タワマンを最近売却、買値の193%
    チャレンジ価格だったので売却に6ヶ月かかったが満足な成約。
    人気物件といえども、売るのは内見対応も含めて大変だった。
    決まりそうで決まらないストレスな半年。
    チャレンジ価格を下げるかどうかの葛藤とか神経も使うよ。
    売却を考えている人は早めに行動することをお勧めします。
    地場が悪化したら大変かと。

  51. 65501 マンション掲示板さん

    ちなみに売却にあたり勉強しまくって作戦を立て、不動産屋の言いなりにならない様にした。
    結果的に売却手数料も交渉して1.5%に抑えて契約出来たのは大きかった。
    来年払う税金は約4百万、長期間住んでいたから有利。
    皆さんもいつか売却するんだろうけど、不動産屋を論破するぐらい勉強しときなはれや。

  52. 65502 匿名さん

    >>65501 マンション掲示板さん

    もう田舎に帰ったのけ?それがいいやね。のんびりできてますか?

  53. 65503 マンション掲示板さん

    サラリーマン中に家内を社長にして港区にバーチャルオフィス設立。
    独立して、湾岸タワマン売却と同時に地方都市に移住、リモートでやり取りすれば、仕事は全く問題なし。
    湾岸タワマン生活も悪くは無かったけど、離れてみるといろいろと我慢して生活してたなぁーと思うよ。
    自分には都市生活と自然の両方が味わえる地方都市が合っていたみたいや。
    100平米の一戸建て賃貸が13万円と格安!

  54. 65504 名無しさん

    >>65503 マンション掲示板さん
    でもこのスレ見てるってことは23区マンションに未練たらたらって証拠

  55. 65505 匿名さん

    昔の某氏みたいに、煽ってもいいんだよ
    まだ東京で消耗してるの?

  56. 65506 口コミ知りたいさん

    城南は戸建も中古で1.5倍、新築だと2倍近くに上がっているよ
    マンションのような企画商品と違い一品ものだから分かりにくいけど、田園調布を例にするとその近隣の玉川田園調布、奥沢、東玉川、自由が丘、等々力、上野毛、中町、尾山台、瀬田などなど、路線価も実勢価格も田園調布と変わらないか、土地が狭いと寧ろ割高かも。
    等々力辺りでもマンション(3階建て)も築15年駅徒歩13分で坪500万とかありえない価格だし。
    ところが賃貸にするとこれが結構安いのが不思議。

  57. 65507 マンション検討中さん

    >>65506 口コミ知りたいさん
    逆に言えば田園調布はtoo wide discount状態ということなのでしょうか…?
    価値が価格に反映されないとしたら寂しい限りです。

  58. 65508 マンション掲示板さん

    今後の金利動向とその不動産への影響についてみんなどんな議論をしているかなと久々に覗いただけよん。
    来年には答えが出るだろうから又その時にでも・・・
    おじゃました。ではさよなら。

  59. 65509 匿名さん

    >>65503 マンション掲示板さん
    地方で100平米戸建てってかなり小さくてグレード低い物件だよね。。
    地方に住んでまで東京のミニ戸建てレベルの物件に住宅ないわぁ

  60. 65510 口コミ知りたいさん

    >>65503 マンション掲示板さん

    俺も転勤して一時期首都圏の某県庁所在地(駅からバスで10分)に一軒家を社宅として借りたことがあった。
    裏に小川や田圃があって庭にも蛍や蛙も来るけど、スズメバチに刺されムカデにも噛まれたが大丈夫だったw
    ただ裏が山で、でっかい猪が道路を横切り、遠くからだけど熊も2回見たのにはビビった。
    (外回りだったから顧客訪問がてら温泉巡りもできたし山にも登ったり釣したりしたのは内緒ね)
    慣れると田舎は楽しい。 飯も空気も酒も旨いし、姉ちゃんも奇麗。
    戻れと言われた時が一番つらかったよ。

  61. 65511 買い替え検討中さん

    何でこんなに田園調布で盛り上がってるの?
    田園調布推しに絡まないで、タイトル通りの話題に戻って欲しい。

  62. 65512 匿名さん

    >>65503 マンション掲示板さん

    別に煽りじゃなくて大方そんな感じかなと思ってたから違和感ないな。
    東京でマンションすごろくってのは絶対に無理とは言わんが現実的にはいう程メリットないし
    ましてや東京生まれだとエリア的な許容範囲もあるしね。

  63. 65513 名無しさん

    >>65501 マンション掲示板さん
    まぁワイはデベの中の人だから、仲介も含めて身内でしか回さないし、当然にオネストベースの交渉をしてるよ

  64. 65514 評判気になるさん

    >>65511 買い替え検討中さん

    急につまらなくなったよね。
    自慢話大会みたいになるし。

  65. 65515 匿名さん

    >>65511 買い替え検討中さん

    偏差値50の人が早慶をディスるノリで
    何も分かってない奴が田園調布をくさす感じだったら
    普段アンチ田園調布派も
    さすがにお前が言うな的にまとまった感。
    もうちょいうまく持っていけてたら流れも変わってたと思ふふふ。

  66. 65516 匿名さん

    そんなこんなしてる間に
    阪神がアレしたんだな。
    関西の人、おめでとさん

  67. 65517 評判気になるさん

    番町の最上階に住んでいるとか、三田GH申し込んだとか
    麻布永坂町に長年住んでいて広い土地持っているとか
    そんな人の話を聞きたいね

  68. 65518 口コミ知りたいさん

    >>65507 マンション検討中さん

    不動産業界に色々知り合いがいるけど、予算1億の購入層と2億の購入層はターゲットが全然違い、1億づつ高額になる程桁違いに少なくなるのと、短期売り抜けしたい事情の有無など、単純ではないそうです。
    田園調布3丁目は最低でも3億、中には7,8億の中古もあるし、投資対象や節税目的というより実需メインなので、購入層は本当に絞られ、通常は水面下での営業になるのだとか。時間軸差益にしなければいつかは値下げせずとも買手はつきますが。
    未だに城南はアジア富裕層には知られていないし(自由が丘とか中国人いないでしょ)、IT長者などシン富裕層(大半は上京組)は湾岸だろうが地歴より都心志向、かつ車も持たず万事モノグサなので、広い戸建の商売は難しいみたいです。

  69. 65519 通りがかりさん

    >>65518 口コミ知りたいさん

    田園調布は23区の淵だし、目の前の多摩川渡ったら川崎市だし、
    どうでもええわ

  70. 65520 口コミ知りたいさん

    >>65517 評判気になるさん

    俺も聞きたいけどさすがに縁もないねえw

  71. 65521 マンション掲示板さん

    >>65517 評判気になるさん
    三田GHのマンコミュ掲示板いけばいいよ。

  72. 65522 マンション掲示板さん

    おまえらってスゴイよね。
    番町
    三田
    麻布永坂
    隙がないよね。
    だけどオイラ負けないよ。

  73. 65523 匿名さん

    >>65522 マンション掲示板さん

    え~こまだっ、駒大が躍動する世田谷の街創りを見せたいね

    (ゆらゆら)

  74. 65524 匿名さん

    地方都市育ちなので地方都市の良さがわからない。老人と病院とモールとチェーン店しかない島ぐらしみたいなもんです。楽しみといえばドライブぐらいですぐ飽きる。

  75. 65525 匿名さん

    >>65524 さん
    是非都心にいらしてください
    地方都市との2拠点生活なんて素敵です(*^^*)

  76. 65526 口コミ知りたいさん

    >>65524 匿名さん

    都心も大したことないよ。
    世田谷や中野、練馬などの周辺区と違って半分以上が上京組だから標準語が通じない。

  77. 65527 マンション検討中さん

    >>65518 口コミ知りたいさん
    実情と合ってて説得力ある。アジア富裕層にしろ、IT長者にしろ、価値基準は利便性と投資価値に集約されますもんね。
    城南に住むのは閑静さなどを優先する層なので、絞られますよね。
    ただ、世界1位のYoutuberが世田谷に家を買ったとかで、欧米的な価値観を持つ外国人層にはこれから人気上がっていく可能性もありますよね。
    中央線なんかも日本文化が好きな外国人にはめちゃくちゃ刺さりますし、城東/湾岸人気が一段落したら城西・城南もまた人気あがるかも。

  78. 65528 匿名さん

    自由が丘は半グレが増えてる

  79. 65529 マンション検討中さん

    高額物件は庶民に手が届かないから購入者が限られる
    高額物件を買える高所得者や資産家はちょっといかがわしい人が多いのがね。

  80. 65530 口コミ知りたいさん

    >>65523 匿名さん

    俺、ずっと世田谷南部だけど、昔と違ってタヌキやハクビシン、最近はアライグマまで出没する。
    畑は減ったのに不思議。

  81. 65531 マンション掲示板さん

    >>65524 匿名さん

    それあるね。
    やっぱ都心一択か。

  82. 65532 通りがかりさん

    >>65530 口コミ知りたいさん
    世田谷は空き家が増えているそうですよ
    そこに動物が住みついているって
    何かのテレビでやってましたよ

  83. 65533 評判気になるさん

    >>65532 通りがかりさん
    古い戸建てが多いからね。固定資産税の関係で更地にすると税金がめっちゃあがるから、債権者で意見がまとまらん場合、空き家化するな。
    これからそれも法改正が進むから時間の問題だと思うけど、億超えの土地を放置しておくのは結構狂気だよね。空き家でも固定資産税馬鹿にならんし。
    でもエリアによるけどね。田都近辺だと全然多くない。あの辺は宅地開発が遅めだったから。

  84. 65534 周辺住民さん

    >>65529 マンション検討中さん

    ビッグモーターの社長が目黒区青葉台にあるソニー故盛田会長の屋敷を買い取って住んでいるし、田園調布も横井秀樹一族とか、悪党が一定数存在する。

  85. 65535 匿名さん

    >>65524 匿名さん

    どのレベルの地方都市か分からんけど政令地方都市で都民と同じ年収で地元の上位リーマンに属してる位が一番いいと思うよ。
    東京に来たって年収1000万程度じゃ何も出来ないしチェーン店やイオン、ららに行くのも変わらないのよ。

    同じ年収なら住宅ローンの支払い分だけでもマイナスだよ。

  86. 65536 周辺住民さん

    大企業なら地方に支店や事業所、工場などがあるので、希望すればいい。
    俺はずっと東京だったからたまには地方の山が近い所がいいと人事に申し出たらその希望を叶えて貰ったよ
    (第一希望は沖縄だったけど、たまたま人出が足りていてダメでした)
    給料は東京と変わらないし(物価は余り変わらないけど住居費は安いし家賃補助に帰省手当もでる)、無駄使いが減り金も貯まるし職住接近で広い家に住める。お酒は接待費で只。
    連休とか帰省する時も普通の流れと逆だから、道路も電車もガラガラ。
    子供の教育もどこであれ学力も身につく(本人のやる気の問題。東大卒の2/3超は地方出身)
    アウトドア・スポーツ・ドライブ派には最高で、自分の場合ストレスとは無縁だった。

  87. 65537 名無しさん

    >>65536 周辺住民さん

    でも家は買えない。
    買えないうちに昔は買えたものが1億2億と上がって行って、もう東京に住むところはない。

  88. 65538 マンション掲示板さん

    東大入学者は、
    人口が全体の 1/10 の東京から1/3
    全体の 9/10 の地方からが、2/3
    人口比では、4.5倍の差がある。

  89. 65539 匿名さん

    >>65538 マンション掲示板さん
    東大のローカル化はちょいちょい言われてるね。
    それ自体の功罪は特に感じないけど、親の立場からするとそれだけ東京は教育・子育てに金を取られるってことでもあるけどね。

    それこそ地方都市組と同じ年収で家賃・住宅ローンと教育費は余分に掛かる家庭が多い訳でそれだけでも大変だよね。

  90. 65540 匿名さん

    地方で公立に行くのが当たり前で、実際に公立が優秀でプライドも高くて
    大学あるいは社会人で東京に出てきてそこそこうまくいってる人からは
    なんで東京でみんな私立に入れたがるか分からないってのは割と聞くよね。
    子供を持つと多少変わるかとも思うけど、確かに説明しにくい。

  91. 65541 名無しさん

    >>65540 匿名さん
    公立、特に中学のレベルが低いから
    で十分では?

  92. 65542 評判気になるさん

    >>65537 名無しさん
    東京に住む必要ないだろ。
    地方の支店勤務で金ためて、老後は政令市ぐらいのところに家を買う。
    そういう都市なら中心部の交通インフラは大丈夫だから車なくても生活可能。
    1億も二億も出して家買うなんて、バカのすることだよ。

  93. 65543 匿名さん

    >>65541 名無しさん

    それで東大とは言わないけど早慶以上とかならわかる。
    でも結局青学なんでしょ?ゴール一緒じゃん?ってのが理解しにくいみたい。
    青学ならまだしもスポーツでも聞いたことないナントカ学院みたいなのに
    一貫で入学させるのとかね。

  94. 65544 周辺住民さん

    >>65538 マンション掲示板さん

    今は東大が絶対じゃないから。理一に行くなら他校の医学部を選んだり、西日本なら京大、それ以外も最寄りの帝大で十分と考える層が一定数いる。海外留学するケースも増えたし。
    なお麻布や筑駒、開成など都内有名校の何割かは周辺県から通っている。

  95. 65545 周辺住民さん

    >>65540 匿名さん

    俺は都内の某私大だが、語学のクラスで九大や東北大、北大を蹴って来た人がいたよ(東大は流石にいない)。
    何故?と聞くと、○○試験合格者の絶対数の多さ(派閥意識か?)以外に、親元離れ早く東京暮らしを経験したいという動機も大きいらしい

  96. 65546 評判気になるさん

    >>65542 評判気になるさん

    車なんて地方じゃみな国産車、しかも軽が多いから大した金もかからないよ。
    自分は借上社宅に3台置けるスペースに常に2台置いていたし、近くの駐車場は月3千円。
    転勤したての頃、短期レンタカーで月1万5千円でセレナを1年だけ借りたこともある。(もちろん税金も車検も無し)
    マンションの管理費の方が余程高い。

  97. 65547 匿名さん

    >>65542 評判気になるさん

    会社の支店異動で、数年間だけ北関東の県庁所在地に住んだことがあるが
    二度と住みたいとは思わない。
    時間はルーズだし、重要書類を何度も紛失しても誰も責任を取らない。
    それを問題にすると、「だから東京もんは」と陰口をたたかれた。
    中心部の交通インフラもいい加減だから、生活に車は必需品だよ。
    駅に近いスーパーが次々閉店して、郊外の車で行くショッピングセンターが残ってる。
    老後に行くなんてお笑い。

  98. 65548 匿名さん

    >>65547 匿名さん

    もう少し農村部だとよかったのかなw

  99. 65549 周辺住民さん

    >>65543 匿名さん


    俺が普段考えていたモヤモヤ感を、ズバリ言い当てた記事があったよ
    日本経済空白の30年とほぼ一致するのは偶然じゃないw

    「歴代総理より一流企業の総合職のほうが高学歴…日本の政治家が「海外では考えられない低学歴」になったワケ」↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ead10a47507d88849e4a3bd71836d306290a...

  100. 65550 周辺住民さん

    俺の信条
    数学や物理、化学を勉強せず、海外居住経験もなく英語もろくに離せない文系頭オンリーの人は、
    総理になってはいけない。
    (全然マンションの価格とは関係ないと思うだろうけど、こういうのが総理だからマンションの高騰も制御できないと考えれば、合点がいく)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸