東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 13:59:41
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 62151 検討板ユーザーさん

    >>62129 名無しさん
    大体今もリモートなんて事務方の窓際社員ぐらいだろ。上級管理職や役員クラスは普通に毎日出社してる。

  2. 62152 eマンションさん

    >>62151 検討板ユーザーさん
    外資、IT 情報系はリモート中心よ
    前よりは出社増えたが人数の8割以上の大半占める課長クラス以下はリモートのが多い

    役員は元々会社にそんないないがな

  3. 62153 評判気になるさん

    >>62152 eマンションさん
    外資ITだけど週3出社必須になったよ。リモートで生産性低い人が大杉問題。

  4. 62154 マンション検討中さん

    住宅地の将来の勝ち組***は交通利便性に帰結するんじゃないかな
    今は交通利便性よりもふわっとしたイメージが重視されてるけど

  5. 62155 検討板ユーザーさん

    >>62147 口コミ知りたいさん
    パートくらいで気楽にお小遣い稼ぐだけで、ダンナの収入で暮らせるなら幸せでは?
    妻もフルに働かないと暮らせない能無しなんですかね?

  6. 62156 eマンションさん

    発生率で言っても人口少なすぎて一人当たりの犯罪件数が高く出る千代田区みたいなパターンあるけどね。
    治安は警官多い半蔵門周辺の千代田区番町が最高なんだが。

  7. 62157 評判気になるさん

    >>62153 評判気になるさん
    会社儲かって無いとそうなるよな

  8. 62158 マンション掲示板さん

    >>62155 検討板ユーザーさん
    すぐ、煽るのも昭和生まれ2ch文化

  9. 62159 匿名さん

    外資はオフィス出社要請
    日系は在宅勤務継続

  10. 62160 マンション検討中さん

    実質的に治安が良いのは文京区と番町麹町あたりだね
    他はただの住宅地とか人が少ないとかそんなもんだから

  11. 62161 マンション検討中さん

    区単位で犯罪率を語ることに意味がないとは言いませんが、もう少し丁寧にデータを見ることをお勧めします
    渋谷駅周辺の犯罪率が高いから広尾や大山が危険だと論じているようで滑稽です

  12. 62162 匿名さん

    文京区は番町の下位互換のイメージだな。

  13. 62163 マンション掲示板さん

    そだな
    千代田区も番町とアキバじゃ違うし
    文京区も然り

  14. 62164 マンション検討中さん

    >>62162 匿名さん
    お値段がお求めやすいのが魅力
    ただし地縁は番町より強いから新参は入りにくいイメージ

  15. 62165 坪単価比較中さん

    奥さんはダメかい、奥様ならいいのか?
    奥さん、女房しか使わないな。レストランとかでマダムとか言われるとこっちが困るな

  16. 62166 マンション掲示板さん

    >>62162 匿名さん
    互換性はないでしょう
    下位なだけ

  17. 62167 通りすがりさん

    奥さんはギリセーフ。女房は完璧老齢。

  18. 62168 マンション検討中さん

    奥さんもダメだって
    実生活で使ってるのって昭和脳のオッサンだけだぞ
    自民党の古い政治家だって公では使わないよ

    配偶者、パートナー
    性別を明確にするなら妻と夫

    そんな意識高い僕はモテない独身です

  19. 62169 eマンションさん

    >>62150 eマンションさん

    そりゃ失礼した
    自分の読みが浅かった
    ゴメンよ

  20. 62170 匿名さん

    >>62141 マンション検討中さん

    じゃあ、志村坂上徒歩10分のマンションに住んでる俺は富裕層になるの?

  21. 62171 検討板ユーザーさん

    >>62170 匿名さん

    住んでる場所では決まらん

  22. 62172 名無しさん

    >>62170 匿名さん
    YES!
    準々プチなんちゃって富裕層もどき

  23. 62173 匿名さん

    >>62157 評判気になるさん
    むしろ逆で、外資は儲かってる会社ほど厳しい。G社とかもリストラで知人とかも普通に切られてる。

  24. 62174 坪単価比較中さん

    >>62168 マンション検討中さん
    相手の奥さんのことは何て呼ぶ?
    奥様以外に何があるかい
    マダムは行き過ぎだな

  25. 62175 坪単価比較中さん

    外資は出来上がっているよね。くだらない人間関係とか無いし前向くだけある意味働き易い。けど日本的な企業と比べてどっちがいいかは微妙、人によるね

  26. 62176 マンション検討中さん

    >>62164 マンション検討中さん

    番町なんてほぼマンションしか無くて文京区の戸建ての方が圧倒的にお値段が高いでしょ。
    数年前には大和郷に50億ぐらいの中古戸建てが販売されてたけど番町にはそんなのないでしょ(笑)

  27. 62177 マンション掲示板さん

    >>62176 マンション検討中さん

    今は何もかもが高騰してるから、数年前で50億なら今は60億ぐらいの価値になってそうだな。

  28. 62178 匿名さん

    >>62149 マンション掲示板さん

    これでも一応城南の東急線の特急停車駅徒歩数分だからね。
    朝のラッシュ時も混まないし、裏通りは本当に人も車も少なく一番多いのも宅配の軽トラック。近所の戸建も平均50坪として一戸に2,3人しか住んでいない(うちはもっと広い)。 
    でもスーパーも銀行も病院もなんでもあるし(昨日今日は隣駅前で盆踊りやっていた)、町人口は少ない方が気持ちいいよ

  29. 62179 eマンションさん

    >>62176 マンション検討中さん

    地価が高いのにプールやテニスコート付き、郊外でも豪邸レベルの家がいっぱい建ってる松濤と大和郷は都内の中でも別格だね。
    他は地価が高くてもマンションや郊外の一戸建てレベルの広さで駄目だね。
    地価の安い田園調布や成城は300坪以上の家で凄くなってくる。

  30. 62180 匿名さん

    >>62174 坪単価比較中さん

    奥さんはどちらかというと敬称だよ 奥様よりはへりくだるけどね。
    よくZ世代が自分の妻のことを「俺の奥さんが」って敬称使って話す人がいるけど、本も読まず国語力の低さがバレバレで、聞いている方が赤面する。
    昭和爺さんはカミサン、女房、家内の3つをよく使うけど、奥さんは違和感があり使わない。ジジイで嫁を使う人もいるけどこれが明らかに誤り(普通は息子の妻をさす) 細君はほぼ絶滅危惧種かな。
    家内も家の中に閉じ込める意味合いがあるので人権団体から目の敵にされる。
    無難なのは妻だね。

  31. 62181 評判気になるさん

    >>62179 eマンションさん

    大和郷の鳩山さん宅の庭がテニスコートとプールが出来そうな広さですが、全て家庭菜園の畑にされているみたいです。
    更に隣接する100坪の土地も家庭菜園専用の畑にしているらしく、屋内菜園も可能な建物まで建ててしまってます。
    都内の高級住宅地を畑に利用するとか、最高の贅沢ですね。

  32. 62182 匿名さん

    >>62176 マンション検討中さん
    >>62179 eマンションさん

    本駒込も今はマンションとオフィスだらけで戸建も狭小戸建化され、かつての面影はない。うちの子会社の事務所もあったくらいだからねw
    町条例を作らないから景観が失われどんどんスラム化していくんだよ。


    参考までにyahoo知恵袋の 「高級住宅街の順番にならべてください」質問への
    ベストアンサーを紹介しますw

    ~土地の価格の高さではなく、見た目のゴージャス感で~
    ①松濤・田園調布
    松濤1丁目・田園調布3丁目は、文句なしに東京で一番ゴージャス。松濤2丁目・田園調布5丁目もかなりゴージャス。
    ②白金台・青葉台
    豪邸の建ち並ぶ範囲が狭い。ただし、その狭い範囲はものすごい。
    ③成城
    ④等々力
    ③④は街の広い範囲に高級感があるが、①②ほどゴージャス感がない。
    ④麻布・南麻布
    この辺りは豪邸の数は少ないが、マンションがすごい。
    ⑨広尾
    土地の価格はトップクラスだが、見た目は普通。散歩したらどこが高級住宅街?って思います。

    ちなみに世田谷の岡本もすごいです。電車でいくのはムリですが。
    あと品川区東五反田5丁目、別名池田山。
    白金2・4丁目の一部。

  33. 62183 匿名さん

    >>62181 評判気になるさん

    鳩山由紀夫さんの現在のお家は田園調布にあるよ

  34. 62184 マンション掲示板さん

    >>62182 匿名さん

    高級マンション街や土地の安い郊外や本駒込以上に極小戸建て化が進んでいる地域ばかりですね。

  35. 62185 マンション掲示板さん

    >>62183 匿名さん

    鳩山弟の方ですよ

  36. 62186 マンション掲示板さん

    松濤はラブホがあるからスラムだろw

  37. 62187 マンション掲示板さん

    疑問なんだけど、白金台に狭い範囲の豪邸が立ち並ぶ場所あったっけ?

  38. 62188 匿名さん

    >>62184 マンション掲示板さん

    大和郷も、戸建もマンションも探したけど
    こんなのとか
    https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E6%9C%AC%E9%A7%92%E8%BE%BC%E3%80%80%EF%B...

    こんなのしか出てこないよ
    https://www.nomu.com/house/area_tokyo/13105/014/

  39. 62189 eマンションさん

    >>62187 マンション掲示板さん

    知恵袋(笑)の普通扱いされてる広尾より白金台に豪邸なんてないですよ。
    白金2・4に至っては高級マンションがちょろっとあるだけで豪邸はほぼ無いに等しいです。
    そもそも白金自体があまり高級な地域じゃないです。

  40. 62190 通りがかりさん

    >>62188 匿名さん

    大和郷はそもそもマンションの出物がほぼ無いんですよ。直近だとブリリア大和郷が最後かな?
    あと本駒込2、3丁目は大和郷すらないじゃないですか。

  41. 62191 マンション検討中さん

    >>62190 通りがかりさん

    ブリリア大和郷は稀少性から築14年以上経っても坪800万近くで取引されてるね

  42. 62192 匿名さん

    >>62187 マンション掲示板さん

    四丁目の聖心とハットリハウスの間、ベラルーシ大使館界隈は中々壮観だよ
    でも範囲は狭いね

  43. 62193 マンコミュファンさん

    >>62192 匿名さん

    アドレスは白金4なのでどっちみち白金台ではないですね…。
    それに狭すぎる範囲にマンションが侵略してて、高級マンション街と言った方が相応しいと思いました。

  44. 62194 通りがかりさん

    >>62192 匿名さん

    聖心の真横に貴重な古くからの豪邸がありましたが、最近ミニ戸に分割されてしまいましたね

  45. 62195 坪単価比較中さん

    >>62180 匿名さん
    相手の妻に妻って言わないだろう
    初めて会うひとには奥様以外なんて言う?

  46. 62196 通りがかりさん

    >>62195 坪単価比較中さん
    妻、夫は謙譲語で、ご主人様、奥様が尊敬語。

  47. 62197 匿名さん

    妻・夫はフラットで、
    ご主人・奥様は、差別的なんですね。

  48. 62198 匿名さん

    >>62195 坪単価比較中さん

    相手には奥様以外はないよ 令夫人は尊敬語だけど面と向かって相手に言う言葉じゃ無いし
    自分の妻を奥さんと呼ぶのだけは恥ずかしいから、会社では使わない方がいいと言っているだけだよ

  49. 62199 マンション検討中さん

    >>62195 坪単価比較中さん

    配偶者の方

    今はこう呼ぶ時代です

  50. 62200 匿名さん

    >>62182 匿名さん
    東京の住環境は土地が高い分どうしてもしょぼくなっちゃうからねえ。
    親が金持ちで大豪邸でも息子・娘の代でリーマンや公務員になったら
    そこを維持することすら出来なくなるわけでなかなか難しいやね。

  51. 62201 マンション検討中さん

    都市部の豪邸が時代とともに減っていくのは仕方がない
    相続を繰り返すとそうなっていくものだから
    豪邸街も高級住宅街も突っ込み所や減点ポイントはあるもんだし

  52. 62202 マンション検討中さん

    だから数十年前に千葉県に真の大豪邸街を作った(作ろうとした)プロジェクトは凄かった

  53. 62203 マンション検討中さん

    豪邸なんてどうでもいい
    問題は庶民の安定した住環境を保てるかどうかだ

    今後の修繕問題は想像以上に深刻だぞ

  54. 62204 匿名さん

    墨田区の窃盗の後はなんばのタワマンで強盗みたいです。タワマン安全神話も終わりか?

  55. 62205 マンション検討中さん

    ああああああああああ
    僕ちゃんが狙ってた中古物件がリストからなくなってる

    売れちゃったのか、だとしたら成約価格は?
    あんなクソ物件僕ちゃん以外買う奴いないと思ってたのにぃ~

  56. 62206 マンション検討中さん

    最近suumoで検索する物件にレインボーフラッグがついてる物件があるんだけど、あれって何?

  57. 62207 匿名さん

    >>62204 匿名さん
    墨田区となんばだからなぁ

  58. 62208 口コミ知りたいさん

    >>62206 マンション検討中さん

    LGBTQの専用窓口がある不動産会社

  59. 62209 マンション掲示板さん

    >>62208 口コミ知りたいさん

    不動産売買に特定層への優遇って必要なのか?

  60. 62210 口コミ知りたいさん

    都心ではなく、周辺区や郊外の実需狙いなら、今はやっぱり様子見が正解だろう。
    中古在庫増加、金融政策変更、人口減少、どう考えても積極的に買い向かうシチュエーションではない。

  61. 62211 通りがかりさん

    いよいよ来るよ、円高

  62. 62212 マンション検討中さん

    アメリカがソフトランディングに成功したら日本のマンションも都心部はもう一段高かな?

  63. 62213 匿名さん

    戸建ても住む人がいなくなると 空き家となって大変なことになる。
    相続に対して、更新制にして 更新しない所は国の物になって
    更地にしちゃえばいいのに。

  64. 62214 匿名さん

    自分が買いたいと思っている所は ほかに5名は買いたいと思っていると思って
    行動しないと、3ヶ月後には無くなっている物件が多いよ。
    一生住む物件で考えているんであれば、欲しいと思ったら 即動け
    買うのではなく、見学や、マンションの話を聞くだけでも不動産屋と接するだけでも
    場合によっては取っておいてくれることもある。

  65. 62215 マンコミュファンさん

    >>62199 マンション検討中さん

    面と向かっては言えないよ。
    日本語は難しい(笑)

  66. 62216 匿名さん

    あ、そう 十条駅 徒歩5分以内に40階建てのタワーマンションが
    来年秋に建ちそうです。 十条といえば、アーケードの十条商店街があって
    お惣菜はものすごく安いお店が連なっていたり、今シャッターが下りている所も
    マンション出来るころには全て埋まるのではと思っています。

    水害の可能性もあるが、比較的に安いタワーマンションと
    駅へ歩いてすぐの立地、埼京線で新宿まで一本
    東十条まで出れば東京まで一本で出られる立地。

    どうですかね。

  67. 62217 買い替え検討中さん

    空き家問題はまだ東京や近郊では心配しなくていいと思うけど
    地方の空き家問題は深刻すぎて解決できない
    タダでも要らない家が多い

  68. 62218 買い替え検討中さん

    コロナでリモートワークが普及して地方へ移住したり実家に戻った人もいるけど
    田舎の不便さに耐えられないだろう
    特に雪国に行った人の話を聞くと恐ろしくなる

  69. 62219 匿名さん

    >外資、IT 情報系はリモート中心よ
    >前よりは出社増えたが人数の8割以上の大半占める課長クラス以下はリモートのが多い
    >人数の8割以上の大半占める課長クラス以下はリモートのが多い
    >大半占める課長クラス以下はリモートのが多い
    >課長クラス以下はリモートのが多い

    >課長クラス以下はリモートのが多い

    結局、安月給を受け入れて下っ端で満足するか
    部下はリモートでも自分はリモートではなく人一倍稼ぐ側に回るのか・・・

    スレ民的にはリモートやってちゃマンションなんか買えまへんってところか。

    ※確か一人だけ「わしゃもう出世も諦めたし安月給でもリモートがええねん」って
    人がいたな。

  70. 62220 匿名さん

    >>62205 マンション検討中さん

    兄貴は何用で狙ってたの?

  71. 62221 匿名さん

    >>62218 買い替え検討中さん

    新潟に数年転勤駐在した事がある。戸建借上げ社宅に住んだけど、家族に帯同断られて単身だったけどホント冬は地獄。
    12月から3月くらいまで月に2,3日くらいしか晴れないし,(新潟市内は佐渡島が防波堤になり比較的雪が少ないけど)毎朝雪掻きしてから出勤。営業車で出先に長時間駐車したら車が出せず、皆スコップを積んでいる。
    県内は南北に広く営業も毎日百km位は車で移動(新幹線以外の電車は本数が少なくタクシーも僅少)
    酷いところになると冬は二階から出入りする家とか、雪おろし事故で毎年県内だけで30人程亡くなる。(屋根から落ちたり、落下した大量の雪やに埋もれたり、つららに直撃されたり、雪で見えない側溝に落ちて流されたり、いろいろ)
    若者は自分の家以外にも雪かきや消防団に駆出される。
    大概の転勤族は一度はスリップ事故を起こすんだけど、俺もブリザード状態の関越道で、車の後ろ半分がグチャグチャになる大回転スラローム事故をやらかした(四駆だったのに)
    命があるだけよかったけど冬は毎日憂鬱になった。遊べるところも何もないし。
    そんなだから物件は安いし田舎暮らしの本に沢山載っているけど、止めた方がいい。

  72. 62222 匿名さん

    >>62219 匿名さん

    俺も出世諦めた口だよ。副業の方が儲かるからその必要も無いし。
    なので転勤も3度断り自分が気が向いた時だけ手を挙げた。ゴルフの誘いは全部断った。残業休出も無理なモノは全て拒否した。年休は毎年ギリギリまで使い果たした。気に入らない上司にはズバズバ嫌味を言ってコテンパンにやっつけた。
    それでも仕事はできた(毎期ノルマをクリア)ので子会社には飛ばされずに済んだ。
    会社自体は潰れないし家買って家族が暮らせればいいか的なノリで自分を納得させた。
    世間体と実利のどちらをとるかだけど、出世なんてリタイヤすればどうでもよくなる。

  73. 62223 マンション掲示板さん

    >>62220 匿名さん

    完全に実需だよ~

  74. 62224 マンコミュファンさん

    >>62221 匿名さん
    秋田出身の友人から聞いた話だけど、秋田市内じゃマンションが人気なんだって。雪かきをしなくていいのが魅力らしい。

  75. 62225 匿名さん

    文化的雪かき、
    してるヒト、
    いる?

  76. 62226 マンション掲示板さん

    >>62219 匿名さん
    今時は年収1000万の外資社員なんて稼ぎ頭でもなんでも無いまったり一般社員よ
    稼ぎ頭の生き馬の目を抜く社員は上位管理職でなくとも1500~2000は稼ぐしね
    1000万はむしろ平均以下
    それでも日本人は低コストだと本国でさ思われてる

    国内IT系大手トップクラスでも今は平均年収1000万あるからね
    感覚が多分500万以上くらいズレてるよ
    コロナ後の最近の急上昇について行けてない

  77. 62227 マンション掲示板さん

    リモートまったり勤務で1000万近く貰えるから若手は皆リモート思考。
    人手不足でやめられると困るから人事が日本の状況考慮したまともな会社だと出社強制とかしない。

  78. 62228 口コミ知りたいさん

    生活感で比べると、30年前の方が皆裕福だった気がする 
    俺の爺さん世代は住込みの女中がいたし婆さんも毎日三味線や琴の仲間とお茶会していた。
    親爺の代も戸建一軒家でお袋も専業主婦。母も平日は近くでテニス、週末も家族で別荘暮らし。
    それができたのも未だ東京の土地も税金も安かったし円安のおかげ(当時は1ドル360円)。
    それが今は何だ。俺は取りあえずリーマン年収1000万だけど副業無しじゃ全然足りん。
    子供3人の教育費はベラボー、親から継いだ不動産の税金も半端ない。
    それもこれも無能な二世政治家と財務省のせい。日本を貧乏にさせ税や社会保険料を倍にした超本人。
    有名大学を卒業し官公庁や大企業に入るより、ろくな学校でなくても歴史の浅い外資系企業や仮想通貨とか財テクで楽して稼いだ方が金持ちになれるって一体何なのw
    これじゃ日本人がますますオバカになっちゃうよ。
    いっそのことアメリカに行ってトラックの運転手でも寿司職人でもして2千万稼いだ方が余程金持ちになれる。俺の従兄弟も結構海外に出てしまい帰ってくる気配がないけど当然な気がする。


  79. 62229 口コミ知りたいさん

    >>62221 匿名さん
    新潟は雪かきスコップ必須ですね。晴れてても毎日ワイパー上げないと夜に凍って次の日車が使えなくなったりする。子供は雪遊び楽しそうだったけど。

  80. 62230 匿名さん

    漱石の小説の主人公は高等遊民で
    兄弟も友人もみんな帝大卒。
    オジは地方の知事になれと言われて嫌がってて、
    実家には書生と下女が何人もいる。
    50年前の、
    赤ずきんちゃん気をつけて
    という日比谷高小説では、
    主人公・兄弟・友人は、日比谷か東大。
    女中がいて、家政婦なんていう最近の呼び方は
    自分には馴染まないといっている。
    都心一戸建てで、知人の見合いに庭を貸したり
    している。

  81. 62231 匿名さん

    訂正
    家政婦じゃなくて、お手伝いさん。
    その後が家政婦。

  82. 62232 匿名さん

    >>62228 口コミ知りたいさん
    教育費はベラボーって、私立に入れるからだろ?
    塾に入れたりさ。
    外国でも私立なんて金持ちしかいかないんだから、ベラボーにかかるのは当たり前ですよ。
    なにを不満がってるのかな?
    どうしろというんだ?

  83. 62233 匿名さん

    私立じゃないとごまかしが効かないからじゃないか?

  84. 62234 評判気になるさん

    俺の同級生46歳、大して稼いでないのに
    結婚はしないでいいけど子育てがしたい
    とかぬかしやがる

    子育て舐めてんのか?

  85. 62235 匿名さん

    世の中に子育て楽勝って人っているの?
    大変で寿命が縮んでると思う。

  86. 62236 マンション検討中さん

    子育てはしんどいが、娘なら育ててみたい。

  87. 62237 口コミ知りたいさん

    >>62233 匿名さん

    国立落ちたから仕方ないよ
    私立は一人月平均10万かかる(学費・塾・お稽古・弁当・通学定期)
    それが小学校低学年から大学卒業まで続く。
    今年も長男長女共私大生なので学費を300万納めた。国立文系なら120万で済むのにw
    親孝行な子は高校まで公立、大学も国立に行くが、駅弁大じゃ無意味だし地方じゃ下宿生活費も掛かる。
    浪人とか留年でもすると更にお金がかかり、弁護士目指すとか言い出したら万年浪人もありうるし
    なかなか親の都合通りには行かない

  88. 62238 匿名さん

    日本人の三分の一が住む首都圏にある
    医学科は、国立3、公立1のみ。
    都心から6年間通えるのは、
    ほぼ二つだけ。

  89. 62239 匿名さん

    >>62236
    娘でも場合によってはブ○で手のかかる子産まれるよ。
    娘なら子育てしたいと言う男はめちゃ手の掛かる男児が産まれたら妻に任せ切り頼りになるの必至だし妻が迷惑だ。

  90. 62240 匿名さん

    >>62237
    中学生くらいまでなら近くの公立で良いでしょ。
    治安の良い場所なら公立でも問題ない。
    本人が勉学に向いていて勉強したいと言ってるならまだしも塾や稽古三昧ってどこぞの歌舞伎役者みたいに心の奥底にフラストレーション溜めたような大人になったら怖い。

  91. 62241 匿名さん

    歌舞伎役者氏は、
    某高級マンションの広告塔をしてた時の
    逃げ足の速さが印象的だったで。

  92. 62242 マンション検討中さん

    >>62239 匿名さん
    美人すぎると悪い虫が付かないか心配になる。成人するまで気が抜けない。

  93. 62243 匿名さん

    >>62242
    それでも美人の娘の方がいいね。
    本人も選択肢が増えるし、わざわざブ○の娘が欲しいと思う親はいない。
    多少手は掛かっても可愛い息子の方が良い。

  94. 62244 匿名さん

    >>62240 匿名さん
    >中学生くらいまでなら近くの公立で良いでしょ。治安の良い場所なら公立でも問題ない。

    ワイは公立でのし上がってきたんや!っていう上京組が親になってここで悩むところだわね。
    全国から地元の公立「◯◯県立(市立)地元でトップ高校」が集ってる様な大学出て全国規模の会社に就職すると特に迷うところ。

    TOKIOへの反発心、TOKIOへの染まり具合、同僚のレベル・兼ね合い、嫁・義実家のランク等、己の過去を振り返って強気になったり弱気になったり・・・

  95. 62245 マンション検討中さん

    子供を中学から私立に入れるなら、年収1000万で8000万のマンション買うなんて論外になります。

  96. 62246 匿名さん

    >>62180 匿名さん
    俺、50代のおっさんだが、妻のことを、俺の奥さん、って他人に言ってた。
    ニョーボ、とか嫁さん、なんて呼び方嫌いなんで。


  97. 62247 通りがかりさん

    >>62238 匿名さん
    都心から6年間通える大学は以下。
    東大
    東京医科歯科大
    横浜市立大
    千葉大
    防衛医大
    ふたつしかないわけではない。
    電車で少し通学すれば可能。
    私立大の医学部はサラリーマンの収入では絶対払えないくらい高い。
    あそこは異次元。


  98. 62248 通りがかりさん

    あと、栃木県の自治医大は確か地方でしばらく働けば学費が要らなかったはず。

  99. 62249 通りがかりさん

    医学部以外なら私立でいいから東京の大学に行けっていうね。
    生活費の仕送りはできないから。
    就職のときも東京の大学のほうが有利だし。
    一人暮らししたいから地方の大学に行きたいって言うなら、ただの身勝手だから、学費以外は一切出さない。

  100. 62250 匿名さん

    女って、どうして子供に習い事させたがるのかな?
    自己満足のただの無駄遣いなのに。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2