- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>49296 匿名さん
労働集約的なところが最近の働き方改革の影響を顕著に受けて、コストアップしたところだと思うんですよね。この辺で給料が上がらないとか働き詰めだとか子育てができないとかさんざんネガティブなことを書き散らしている人がいますが、政府だってさまざまな法改正で労働時間の規制を厳格にするとか職場のメンタルヘルスへの配慮を義務化するとか、あるいは育休や産休をとりやすくするとか、賃金の値上げを企業に要請するなどあらゆる手を使ってみんなが家族と一緒に長く家にいられるようにしたり、給料を高くする手助けをしてきたわけですよ。その結果労働コストは上がり、うちも人件費率が上がったと税理士に怒られてます。
家にいる時間が長くなり、快適な家への需要が高まるとともに、労働集約的な家の価格もコストプッシュによって上昇する結果になったわけです。しかも大胆な金融緩和で投資しさえすれば勝つのが当たり前という右肩上がり相場が続いて投資でお金を手にする人が増えている上に、金利安や給与が増えた結果、たくさん借りれる人も大幅に増えた。高くても買える人はふえているわけですよ。バブルってのはごく一部の人が思惑だけで実態に伴わない消費をしているのが一つの兆候なわけですが、実需の人も一生懸命買い支えているところをみると、まだまだバブルじゃないんじゃないかというのが私の見立てです。
たぶん、今の相場が下がるときは日本経済も崩壊して失業者が溢れる時でしょう。それはバブル崩壊とは言わず、単純に不景気なだけです。
バブルのときと比べると金利があまりに低いから、日経平均とともに経済成長の範囲っと言えるかと思う。
が、みんなこの低金利が35年続く前提で、ローン組んでるから、黒田の後に金利上げられたら、ローン払えずに中古市場に一気に供給がでて、相場崩れるだろうね。
>>49301 匿名さん
今日の西暦と日付を書き留めておいて下さい。多少時間は掛けるでしょうがね。
実質上、半官みたいな東芝はどうなった? 富士通も同じ匂いがするんだな。
そもそも、実際毎日出勤せざるを得ない社員が厳然といるのに、こういう全員とかセンセーショナルに発表するには意図があるし、バックの経団連とかとグルでやってんだよ。まあ、簡単に言うと労働条件を悪くするための下準備だな。
大事なことは、日銭的には出来るだけ傘の下で凌がせてもらって、精神的には独立することだな。人類史上初めて、支配が終わるってことは、そりゃあ、みんな大変ですよ。永遠に子孫がハブられ搾取されることに比べたら、給料が減ったり転職なんか、蚊に刺されたようなもん。でもハブってる方が圧倒的少数だとみんな、分かってしまったんだな、これが。
>>49304 匿名さん
>新築オフィスは床余りまくりだし賃料も減ってるでしょ。住宅も同様。
家賃はそれほど安くなってないけどね。
オフィスを作る予定のところに計画変更でマンションが造られるなんてこともあるかもしれない。ひょっとすると少し安くなるかもね。
>>49306 匿名さん
そういうのを、恐る恐る出し始めた、初期の誤差を拾えるかもって感じはあるよね。
骨格ママで中を住居用にリノベとかって、なんだかんだ実需素人は二の足を踏む案件だからね。かと言って、既にこんな相場で、利幅の薄い住宅系をまとめて買う馬鹿もいないだろうしさ。
日本人は、喉元過ぎれば熱さを忘れる、ってタイプが多いからね。
311があったのに湾岸人気は相変わらずだし、土壌汚染で騒いだ豊洲も相変わらず人気だし。
コロナ禍が落ち着いたら、テレワークも下火となるかもね。
>>49313 匿名さん
日本人に限った話じゃないけどね笑
人間は忘れる生き物だよ。大体3年で全て忘れ去られる。
まあ出社vsテレワークの実績が出てくるのはこれからだからね。
そろそろ会社として、また各部門として、個人として出社とテレワークのどちらが有効なのか。結果が見えてくる。
イーロンマスクはテレワークを完全否定したが、日本もコロナを5類にしたら各経営者が判断を下す時期なんじゃないかな。
>>49309 買い替え検討中さん
ワンルームは苦戦している大家がツイッターで弱音をつぶやいているのをよく見るところをみると、実際どこも大変なんだろう。
最近の単身者はワンルームではなく1LDKを選ぶ。リモート部屋が確保できるからね。
>>49314 匿名さん
イーロンマスク...良い子は真似をしてはいけません(笑 が服着て歩いているような人だから。あれだけロシアを挑発し、ウクライナで軍事的な脅威を与えた民間人がまだ生きて歩いていられるんだから大したものだけど。
>>49295 匿名さん
日本の少子化の原因はもちろん政府の政策もそうですが、特に直近の不動産の価格高騰も要因だと思います。
パワーカップルが死ぬまで返済する金額を逆算して値付けしてますから、そりゃ少子化になるわなと。
日本のためになんかやってる訳ないですよ。
自分達の今が1番重要。
企業としてはごく当たり前のことですけれどね。
ここ何十年と平均給与が横ばいの日本にとっては不動産価格だけおかしい事になってるのは事実でしょうね。
>>49318 評判気になるさん
>>49319 匿名さん
それがねえ、港区、中央区、千代田区の三区は合計特殊出生率の高い方の三傑だって知ってた?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/01/news042_2.html
高いマンションを買える年収のある世帯は子供も簡単に産めるんだろうね。
こんな事を言うとまた怒られちゃうかもしれないが、家庭の外に出て働かないと価値がない、怠けている、みたいな価値観の社会がいけないんだと思う。真面目に働いて社会に貢献しましょうと教育すればするほど、夫婦の子作りや子育て中の子供との濃密な時間が個人の快楽であり、それに耽るのは怠惰であるといういわれない偏見を助長してしまうんじゃないかと思う。いったん産休育休でブランクができるとキャリアアップに不利になる社会が一番いけない。教育レベルの高い地域ほど少子化が進むのはそんな理由だろう。
逆に言えば、都心三区に住めるような社会競争の勝者は誰にはばかることなく子供をもうけて子育てを楽しむことができるんだ。家が高いから少子化ではない。
>>49321 匿名さん
なるほど。東京でも地域によってはバラバラなのはわかる。でも都全体からすると住宅コストが上がっていて、出生率が下がっている状況は変わらないね。
住居コストを下げるためには何ができるんだろう。
>>49303 マンション検討中さん
こんな低金利が35年も続くと考えるほうがお花畑すぎるよね。
マンション業者の営業なんか、客がどうなろうが知ったこっちゃないのに、ぎりぎりローンを組む人はこいつらの言うことを信じたのかなあ。
黒田の辞任後は金利が上がってローン破産者続出か。
高みの見物だな。
>>49323 名無しさん
黒田の後どうなるか気になるね。
金利が上がってゾンビ企業が倒産続出、失業者が溢れて日本経済崩壊、不動産バブル崩壊、リーマン以上の氷河期到来か。
それとも金融緩和継続、円安プチインフレ継続、不動産と株のバブルを助長し格差の拡大が進行するのか。
個人的には保有不動産たちの価値が下がるのも困るし、けど最近のマンション価格は高すぎて買いずらいしでどっちがいいか分らんけど。
黒田さんには感謝しかない。株の信用取引で死にかけていた俺をバズーカ2で救ってくれた。
マイナス数百万が1日でプラス数百万に。あれから8年も経ったのか。
後任の総裁が金融緩和を急に変更することはないだろうね。最初もう少し柔軟性のある運用にして、その後のインフレ状況を見ながらゆっくり金利上げていくと予想。
>>49328 匿名さん
まずは「インフレの状況を踏まえて金融緩和の今後の方針について検討する」というコメントを出して市場や経済界の反応を探るところからだよね。日本のやり方的に。
それが2023年春?
その後の反応を見極めて、実際に利上げをするとしたら秋ごろに0.1%とか?
日本の場合それがどれくらいのショックに繋がるんか、見当もつかんw
それ以前にコロナがー、医療崩壊がーとか馬鹿どもが騒いでいる間に利上げする間もなく日本経済崩壊してそうやけどな。
[NO.49330と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
不動産は下がらないよ。貧乏人が投げ売りするかもしれないけど、どうなるか分からないグチャグチャの時に売らないし積極的に買いもしないかな。
アメリカの株価も半値戻し?すごく下がると思って買うのを待っていたけど、もう買いなのか?未だなのかわからない。
とはいえ、不動産よりは情報が多いし、買いやすいな。
米株どうだろうね。もう一度下がると考え5、6月に買ったものは3割売ったよ。6月の底を抜けたら全力買い、下がらなければ今回はもう終了って感じになるね。
なんかAPPLはほぼほぼ値を戻してしまったね。インドで本格的な生産が始まったらもう一段上がるかな。
アップル戻したね。前から変な時に下がったりちょっと違う動きしてたな。今回買ったけど安定しているし車作るまで持っているつもり。
大人の俺が言っちゃいけないことなんちゃらなんちゃら~
兄貴たち元気ですか~っ!
東北出身の兄貴、山口出身の兄貴
今日は大一番ですね。
今日発表の23区新築の㎡単価、7月は前年比で13%ほど下がった。
不動産経済研究所のデータを移動平均して見る限り今年は横ばい~下落気味なんだけど、相変わらず高いなあという感じ。
・23区新築マンション㎡単価の移動平均 (万円/m2)
6カ月 1年 ←移動平均期間
2021.08 135.9 128.9
2021.09 137.0 130.3
2021.10 136.1 131.6
2021.11 134.5 130.2
2021.12 134.7 130.8
2022.01 133.3 130.2
2022.02 129.6 132.8
2022.03 129.3 133.1
2022.04 123.2 129.7
2022.05 126.0 130.2
2022.06 127.6 131.2
2022.07 126.3 129.8
>>49339 匿名さん
そうなんですよ!デベやゼネコンが吊り上げている感じですよ。業界大手はほぼほぼ独占している状況なので、値付け力は強いかと。
購入者の対抗策としては「買わないこと」ですね。
それらデベやゼネコンの業績が悪くならないと、中々市況は下がらないかと。
そしてそのデベもマンション専業じゃないので
ビル賃貸や商業、海外等の他部門との社内競争もあり、各部門業績好調の中、加えてマンション分譲事業も既に今期のノルマを達成したも同然の中、値下げなどと言うバカな行為をするわけもない、と。
>>49341 名無しさん
ご指摘の内容もその通りですね。
デベやゼネコンが業績で苦しまないと中々下げてくることはないかと思われるので、この高い市況で買うのを避けたいですね。
>>49342 匿名さん
>この高い市況で買うのを避けたい
とは言っても高いのはけしからんから買い控えろというのは、大義はあっても狭い家や賃貸に我慢して住んでいろって話ですよね。もっとねえ、質の高い仕様と立地の賃貸を安価に大量供給して新築に住む意味を陳腐化させちゃうような漢はいないのかねえ。だいたい欲張りな大家が安い仕様の賃貸をパカパカ作って高い家賃取るから、ストレスを溜めた結果、多くの人が頑張って無理して新築買うんでしょう。
結局ね、新築が高くなると賃貸を選ぶ人が増えるから、賃貸マンション建てて貸す大家やデベと、高い新築をうりつけるデベは共犯関係にある。要するに原価は常に売値を下回るわけで、高い新築でも買わなければ大家の養分にされるだけなんだよね。
諸物価高騰による修繕維持管理費の高騰を理由にもうじき賃貸の家賃が上がり始めるよ。正当な理由ってやつがあれば上げられるから。
>>49344 匿名さん
参考になります。ありがとうございます!
この市況で新築マンションを住宅ローンで買う勇気がないので、、しばらくは手控えるかと思います、、
収入が増えていればもう少し大胆に動けますが、中々上がってこずでして、
また、将来の金利上昇も懸念要因です
>>49345 匿名さん
まあ色々な考え方があるので、パートナーの方とかお子さんがもしもいらっしゃったらご家族の意見もお聞きになられると良いと思いますよ
妥協して狭小戸建てに住んでいる近所の家族が家庭崩壊しているのを目の当たりにしているので、住環境は大事かと思います。都心にこだわったり新築にこだわらなければまだまだ選択肢はあると思います。住居費を費用ではなく、資産に変えるのは自由への入り口だと私は考えています。賃貸に住むことは囚われ人だと思います。
>>49343 匿名さん
一回も不動産を所有したことないんですかね。よい立地やまともな建物のオーナーは固定資産税や管理修繕費の代理徴収者として家賃を回収しているようなものなのですよ。あり得ない夢を見ている時間は無駄ですよ。
借金してマンション買っても資産にはならないよ。
ギリギリローン組んでカツカツ生活するのなら、それもまた囚われ人。
最近のマンションは乾式壁やボイドスラブ使って質もイマイチ。都心のタワマンでも隣の住戸のキッチンの音が聞こえることがあったらしい。
自分は今は築20年以上の賃貸で、上階からの音は聞こえことがあるけど隣からは全く聞こえない。デベは値段上げるのなら質も良くして欲しいね。