東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 22:24:48
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 2581 匿名さん

    過去のバブルとミニバブルの経験からすると株も1月に暴落。暴落直前が一番良く上がる。

  2. 2582 匿名さん

    都区部の平均なんて意味ないでしょ
    港区の供給が減って足立区の供給が増えたら平均価格は暴落する。
    それだけいい立地の供給が出来てないってこと。
    新築で欲しいマンションある?

  3. 2583 匿名さん

    >>2581
    過去の暴落局面とは需給が違うよ。

  4. 2584 匿名さん

    身近にも先物や外為で含み損抱えている人がちらほら。
    個人投資家で暴落願望が強い人が多いみたいです。
    ここに願望書き込むのは自由ですが、電車を止めるようなことはしないでね!

  5. 2585 匿名さん

    >>2584 匿名さん
    日経新聞によると、株式市場は個人投資家の信用売りが積み上がってるとのこと。海外投資家の買いが強く踏み上げ食らっているそうだ。売りポジションの個人投資家は損失拡大中、そのうち損切りかな。家を売るくらいで済めばいいけど、命懸けだよね。いつの時代も日本は海外の食い物にされますな。

  6. 2586 匿名さん

    >2585


    全然マンションと関係ない話だけど、
    日本の株式個人投資家が逆張り志向だというのは有名な話。
    主要海外諸国と比べて逆張り志向が異様に強いらしい。

    不動産市況が明らかに強かった去年・一昨年でも暴落論者はかなりこのスレにいたから、
    株式だけじゃなく全体的な傾向なのかもしれませんな。

  7. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん

    このスレが活性化したのは、
    今年の春以降です。
    そういう意味では、ちゃんと市況が読めてます。

  8. 2588 匿名

    2014年初頭分譲の都心中古を先週買いました。
    売り出し時の5%安。都心ならなんでも良いわけではないですね。
    駅、眺望、緑が揃って、2010〜2014位の築浅中古を、新築価格未満〜+5%位で物色すれば良いかと。

    今、どうしても新築、ならこれから10年以上先の(もっと早いかもですね)財政破綻後のインフレ対抗資産を仕込むくらいの見識で致すべきかと。
    但しその場合は、資産税払いのための流動性も持ち合わせなければなりません。
    個別の物件には皆様それぞれ一過言おありとは思いますが、
    やむを得ず今の新築から、ならば例えば東麻布のシティタワーですとか、浜離宮名の三井ですとか、眺望に東京タワーや永久?に近い緑など、立地からしか得られない絶対価値のあるモノで且つできれば3財閥。
    それらは、どうしても今買いたい人にはご時勢柄に加えて更に割高でしょうが、中途半端なモノを只、割高に買うのは、今、絶対に避けるべき時期です。
    この辺りのモノならまあ、一時的には3割くらい喰われる可能性は十分ありますが、住むなり、貸すなり持久すれば、いわゆる10年以上待ちの長期視点で資産価値が上がるか否かの視点で常に見れます。

  9. 2589 匿名さん

    >2588
    日本の方じゃないよね?読んでも全く意味が分かりません

  10. 2590 匿名さん

    完成在庫が急増。
    プラウドシティ阿佐ヶ谷は値引き販売を始めたそうだし、値引き販売を待つのが得策。

    目立つ売れ残り新築マンション
    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2016-11-29

  11. 2591 eマンションさん

    いい部屋は、抽選。
    残った部屋は、間取り悪い、環境悪い。

  12. 2592 匿名さん

    適当な皮算用をして素人が不動産投資なんかしたら大損します。
    絶対に不動産会社の口車に乗ってはいけません。
    日本にハイパーインフレなんか来ませんから。

  13. 2593 匿名さん

    >>2592 匿名さん
    素人の線引きが分からないが、適当でも知識と情報量、あと想像力ね。これで皮算用でも成功できます。
    不動産屋の口車には乗ってはいけないとは思わないが、信用できる程まともな人間は少ない。

  14. 2594 匿名

    2592

    ハイパーインフレと言うわかったようなわからない言葉で言えば、あるのかないのか?適当に流してしまう程度のコメントにしかなりません。

    国債償還のための資産課税を前提にご自分の頭でよく御考えください。

  15. 2595 マンション検討中さん

    最近買いたいようなマンションがないですね
    立地も仕様も中途半端なのばかり

  16. 2596 マンション検討中さん

    パッとしない相場ですね…
    キャピタルゲイン狙いのバブル相場にでもなればまた議論もあるでしょうが、利回り成立するかしないかのギリギリ相場。下がりもしないし上がりもせず、はっきりしないですね。

  17. 2597 マンション検討中さん

    買い控えてた人達が金利が上がりはじめて慌てて買うケースもあり、下がる要因があまりない

  18. 2598 匿名さん

    2595さんと同感。
    ミニバブル期の中古のほうが広くて仕様もいいね。

  19. 2599 名無しさん

    >>2597 マンション検討中さん

    金利が上がれば不動産価格は下がるから慌てて買う必要はないよ(^∇^)

  20. 2600 匿名さん

    >>2598
    大体立地の良いところからマンション建つし、2004年頃の景気どん底の時期のほうが安かったし、仕様も良かったから、今の狭くて低仕様のバカ高い新築マンション買うより中古買った方がいいと消費者も思い始めてる、だから、新築マンション販売が低迷する一方で中古マンションの成約は前年比プラス。

  21. 2601 マンション検討中さん

    まあ今出てる中古もたいがいですけどね。やたら高い値付け、リノベーションとか言って割高な業者の再販。欲しいものないなあ。

  22. 2602 eマンションさん

    新築供給がますます絞られるから、
    中古に頼らざるを得ない。
    中古は強含み。
    これから新築もずっと下がらない。

  23. 2603 匿名さん

    >>大体立地の良いところからマンション建つし
    全然違うぞ?
    2000年代前半だと武蔵小杉くらいだった。あとは駅遠。
    しかしアベノミクスで容積緩和策をやってから駅前の再開発に変わり、
    今こそ最高の立地が手に入る時代になってきている。

    >>新築供給がますます絞られるから、
    >>中古に頼らざるを得ない。
    みんなまだまだ続くタワマンの計画の多さに驚いているというのに、君って

  24. 2604 匿名さん

    >>金利が上がれば不動産価格は下がるから慌てて買う必要はないよ(^∇^)

    米国の利上げとは逆に、日本は低金利政策の続行が示されたばかりだけどね。
    それと、金利が上がるのは好景気に転換したとき。不動産の売買が活発化する。
    いずれにせよ都心を激安で買える時代は暫く来ないから、住みたいならいつ買ってもいいよ。

  25. 2605 匿名さん

    >>2603 匿名さん

    山手線内側、23区内ってタワマン計画そんなに多くない印象ですが。計画が多いのは湾岸くらいじゃないですか。

  26. 2606 匿名さん

    建築コストは下落、
    2017年の都区部の販売戸数は5.1%増の1万6500戸だそうです。
    さらに在庫がダブつきそうです。

    首都圏マンション発売、17年6.4%増予測 販売なお低調
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/mansion/detail/MMSUn1000022122016/

    建築コストのうち、施工費は横ばいから下落傾向となる見通し。
    東京都区部は5.1%増の1万6500戸。

  27. 2607 匿名さん

    新築マンション価格
    都心は大幅に下落してます。

    首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
    http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf

    ●首都圏全体
    ・契約率は62.5%と低調
    ・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★

    ●都区部
    ・契約率は61.2%と低調
    ・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★


    2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。

    下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。

    1. 新築マンション価格都心は大幅に下落してま...
  28. 2608 匿名さん

    参考までに。
    こちらは首都圏全体の平均平米単価の推移グラフです。

    11月の下落幅がとても大きいです。

    1. 参考までに。こちらは首都圏全体の平均平米...
  29. 2609 匿名さん

    そして、
    こちらは都区部の戸当り価格の推移グラフです。

    10月、11月と下落幅が拡大しています。
    11月の
    前年比 2574万円下落
    前月比 781万円下落はすごい!

    1. そして、こちらは都区部の戸当り価格の推移...
  30. 2610 匿名さん

    毎年12月は取引が活発なんだけどね。
    さて、どうなるか。

  31. 2611 匿名さん

    >>2609 匿名さん

    いつもご苦労様です。

  32. 2612 匿名さん

    グラフは自分で作ってるのかな?

  33. 2613 匿名さん

    中古マンションも下落。
    中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

    中古マンション、首都圏2%下落 11月売り出し価格
    http://www.nikkei.com/article/DGKKZO10956710R21C16A2QM8000/

    首都圏の11月の中古マンション(70平方メートル換算)の希望売り出し価格は平均3547万円。
    前の月と比べて2%下がった。
    購入後に実際に住む実需層が割高感から購入を控える動きが広がっている。

    実需に加えて、中国の投資家にも売却の動きが目立つそうです。

  34. 2614 匿名さん

    結局、エクセル売り豚は含み損を膨らませた抱えたままクリスマスを迎えそうですねw

  35. 2615 匿名さん

    要らない埋立地を安く買ってマンションを建て、販促費をつぎ込んで高く売り付けるのがマンションデベには一番楽で儲かるビジネスモデル。
    内陸だと用地買収とか近隣対策とかめんどくさいからね。

  36. 2616 匿名さん

    しかし最近はだいぶ安くなったね。1年前はだいぶ高騰してたけど。

  37. 2617 匿名さん

    高かったですねぇ。少しづつ調整して、また上がるのか、下がっていくのか、ドカンと下がらなければ、私はどうでもいいです。

  38. 2618 匿名さん

    不動産経済研究所
    首都圏・近畿圏マンション市場予測
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/267/y2017.pdf

  39. 2619 匿名さん

    「東京カンテイ/11月中古マンション価格、東京23区持ち直し」
    https://www.shukan-jutaku.com/news_art/72843/

  40. 2620 匿名さん

    都心の12月は更に良くなるね。
    次の数字公表が楽しみ。

  41. 2621 匿名さん

    >>2620 匿名さん

    先月も11月は良くなると煽ってたけどね。
    結果は、都心が暴落。

  42. 2622 匿名さん

    >>2621 匿名さん

    2619の記事を読んでないの?

  43. 2623 匿名さん

    >>2621 匿名さん
    煽ってるのは君の方だよ。

  44. 2624 匿名さん

    >>2622 匿名さん

    その記事の元データを作成した
    東京カンテイ 市場調査部のTwitterでは、

    価格改定(要するに値下げ)の動きに弱まる兆しは見られず、価格推移だけで判断するには難しい市況となってきています。

    とありますよ。

  45. 2625 匿名さん

    最近、マーケットから消えたから売れたのかと思ってよくよく聞くと、「いつまで経っても売れなくて、とうとう売るのをやめただけらしい」なんていう話しも多いみたいで。

    特に価格が急騰した 港区渋谷区あたりの低層の超高級物件など、売るのにずいぶん苦労している気配が伝わってきます。

    湾岸のタワマンなども、在庫が積みあがっている物件が目につきますし。

    これだから、度を過ぎた価格の急騰はあまり歓迎できません。。。

  46. 2626 匿名さん

    これからは、極端に上がりすぎていない都心の優良物件を、丹念に探すしかないでしょう。

  47. 2627 匿名さん

    5億円超の物件は、そりゃ簡単には売れないわな
    浮世離れした事例は一般的な相場感から切り離さないと

  48. 2628 匿名さん

    5億円以上のマンションを買う人の割合は、例えでいえば大学受験生のうち
    東大の理科3類に合格する受験生のようなものでしょう。

  49. 2629 マンコミュファンさん

    >>2628 匿名さん
    東大の理3は毎年100人合格するので、5億ションのほうが希少だと思います。

  50. 2630 匿名さん

    理3は1万人に1人近く「も」いるからね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2