- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
9年周期の下降トレンド入りが確認されているようです。
2016-11-20
不動産業業況等調査結果|「販売価格」は9年周期の下降トレンドに入っている
http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/11/20/135836
九年周期ですか、、興味深いですが信頼性が低いですね。
九年前の落ち込みはリーマンショックが原因で経済低迷→不動産価格低下と連動しています。
今回も経済が低迷していくのであれば不動産価格は下がるかもしれませんが、マンション価格自体が主体となって九年周期で浮き沈みしているわけではないです
>2201
typo投資家さん,英語の勉強は少ししたんですか?
だから,投資サイトに行きなさいって.マンションを買いたい,買う予定,売却のタイミングを考えているならいいけど,マンション投資なんて意味がないんでしょ,あなたには?
マンション否定するなら自分の知識が思う存分に発揮できるところに行けばいいんですよ.
英語もできないくせに,人の英語をとやかく言うのはね.
年明けにトランプが就任したとたんに株も大暴落すると思うよ。
今が世界的バブルの頂点。
根拠は俺の勘。
>2202
9年周期なんて、過去のデータのこじつけでしかありません。
9年先の相場なんて、この世の中に当てれる人はいません。
申し訳ないですが、
あなたがそんな資料をドヤ顔で提示したことからわかることは、
あなたが無能だとういうことだけです。。
>2204
もう何回も教えてあげていますが、
バカ評論家達の作った資料なんて、
何の役にもたちません。
唯一の有効な不動産相場の指標は、先行する株価です。
>2207
君は少しは勉強してるようだね。
トランプ相場は典型的な「噂で買って事実で売る」相場です。
就任する頃になってまだ買ってる人は、面白い人ですね(笑)
米経済を少しでも解析できる人なら、常識程度の話ですが。
>>2201 金融投資家さん
君は本当に学が無いんだね〜。ファイナンストレーダーって何だよ。
ファイナンシャルプランナーという言葉はあるけど。
大辞林 第三版の解説
ファイナンス【finance】
①
事業などを行うために必要な金。資金。財源。
②
事業や活動を行う資金の調達や管理。財政。財務。
③
資金の供給。金融。融資。
外資金融や不動産ファンドではファイナンスは資金供給、資金調達
レンダーは貸し手(主に銀行) を指す。
マンションを売るための屁理屈をいろんなデータを引っ張り出して捏造し、だからマンションを買え、ってやるのはマンション営業の得意技。
こんな屁理屈に騙されてはいけない。
人口減少期に入り、経済は先行き真っ暗、給料が上がらないから物価も上げようがない、こんな日本で不動産が上がる要素なんかどこにもない。
オリンピックが終われば建設コストも下がる。
マンションは安くなるよ。
無知な人もいるんだね。
アベノミクスにより給与は全体に上昇しています。
問題はデフレマインドで貯蓄に回り消費しないことです。
給料が上がってるのはごく一部ですが。
年金も減るし、将来がよくなり材料がまったくありません。
無駄遣いなんかできるわけないし、投資なんか論外。
難しい話は不要で、もはや遅いんですよ。
景気は、気で、使いたいか否か?をいじらないと政策の実効性は得られないんです。
給与を上げても貯金されれば、上げなかったのと同じ。
日銀が金融緩和と称して市中の銀行に振り込んでも、有志に廻らなければ、緩和しなかったのと同じ。
期限付きの貨幣か商品券でも配ればいいんですがね。
↑
×有志
○融資
今は株も不動産も仕込み時では
ないけど、年取るまでぼーっと
定期預金してる守銭奴は、将来貧困になりそうだな。
一生デフレが続くわけじゃないからね。不動産をまだ購入した事ない人でも、
景気のサイクルに上手く乗ればそれほど
怖くない。都心だと50平米で家賃は20万はするし、税金対策以外で家賃払うのは1番馬鹿馬鹿しい。 来年も都心五区の新築の価格は大して
下がらないから中古がいいよ。
最近は価格交渉出来るチャンスが出てきたからね。
大手デペのタワーは再来年竣工分まで
ほぼ売り切っているので、売り物がない
状態。
ふと思ったのだが、
いつ買うか、と、なにを買うかは、
どちらが重要なのだろうか?
ノムコムの中古マンションのレポートが出てきた。
10月は微増と微減も混じるがほぼ横ばい。
面白いのは春日が上がっている。
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/201610mansion_tokyo_23.pdf
>>2217
どっちも同じくらい大事だけど買い時なんて長期的に考えたら誰もわからないし
買いたくなったら、どこに買うかに集中して真剣に選ぶのが当然だと思う。
都心部が高騰してるのは間違いないですが、今が天井とは言い切れないですよね。
ここの掲示板はマンション価格を下げたいマンション購入希望者のコメントが多いようですが、この先の人口減少の話をもちだすのはどうなんでしょうか?
将来的に移民政策でも進まない限り23区の全体としての需要が減るとは当然思いますが、都心需要は近い将来はあまり変わらない気がします。
都心マンション購入を考えると数年様子を見てその間賃料を払い続けることにメリットがあるかも微妙です。
近い将来的インフレの可能性も当然あると思います。
唯一、金融投資家さんの「未来の相場は誰にも分からない」という意見にだけはしみじみ共感します。
自分が住むマンションはやはり欲しい時、欲しい物件に巡り合えた時こそ買い時なのではないでしょうか。
>2219
そうか、オレの意見に共感できたか。
俺はお前の意見に全く共感できいがな。
都心需要で都心部は下がらないというバカがいるが、
じゃぁ数年前に下がってなかった都心部があるのかということだ。
それが事実なんだよ。
バカはさらにバカに輪をかけて、前は下がったけど今後は下がらないというんだろうが。
俺は別にネガりたくて下がると言ってるんじゃねぇぜ。
下がることもあるし、上がることもあるという、当たり前の事を言ってるだけだ。
今後の数年は下がる順番というだけのこと。
また上がることもあるだろうから、下がることなんて気にすんなよ。
信号が赤になったり青になるのと一緒だよ。
都市構造的に大きな影響がある技術革新が目前。自動運転が実現した後は、移動の負担(精神的・肉体的含む)が劇的に減少するため、都心居住は魅力を失い、郊外の庭付き戸建に回帰すると言われている。高齢者も子育て世代も、広い家で玄関先に自分専用の駐車場があったほうが快適。マンションでは乗り降りが極めて不便。
無人運転が始まれば、出先での駐車場確保も必要なくなるのが大きい。
野村総合研究所の「自動運転車の普及による影響」について詳しい専門家、晝間敏慎(ひるまとしみつ)氏に話を聞いた。(中略)
晝間:最終的に無人車が都市交通のインフラとして普及すれば、近距離移動の路線がなくなる 可能性は十分と思います。例えば、無人タクシーが広告モデルなどを確立させることによって、鉄道の料金よりも安価に利用できるようになったとき、東海道線や新幹線などは残ると思いますが、山手線などのニーズはなくなりますよね。
――確かに、価格があまり変わらないのなら電車で通勤はしたくありません。しかし、電車で通勤、通学していた人たちが全員クルマで移動するようになったら大渋滞が起こるのでは?
晝間: どうでしょう。しかし、現在は道路の大部分が効率的に使われていません。無人車が普及した世界では、AIが最適なルートを導き出すので、道路を効率よく使えるようになることは確かです。
>2223
そうですね。
専門家でも大渋滞の可能性を認めていることが分かります。
すべての通勤を自動運転車で置き換えるのは不可能なので電車との併用は必須になります。
書いてあるように山手線のニーズは少しは減ると思いますが、
中央線や東急線、西武線などのニーズをすべて車で置き換えるのは不可能です。
東名高速の帰省ラッシュ以上の台数の車を首都圏の高速と一般道でさばけないのは誰が考えても明白です。
ちなみに、自動運転が本格的に普及すると一番必要になる住宅設備は車寄せ(家の前に屋根があって直付けできる構造)になります。
マンションでも車寄せがない物件は多いのですが、一戸建てよりは普及しているので、戸建て回帰じゃなくて、マンション人気の一層の高まりのほうがありうる未来ですね。
自動運転に車寄せってどんだけ歩きたくないんだよw ジジイかよ。
>>2220 金融投資家さん
2219です。
もちろん相場は当然変わるでしょうから、その時その時によって都心物件の価格も変わるでしょう。
ただし根本的に都心の物件を持ちたいという需要そのものは余り変わらないのではないでしょうか?
貴方のおっしゃるように、当然相場は上がることもあれば下がることもあります。ましてや昨今の短い金融サイクルにおいては中長期的に考えれば価格は下がるが元に戻るチャンスもあるので流動性のある都心、特にマンションを購入することはそれほどのリスクにはなりにくいと考えますがいかがでしょうか?
もちろん貴方のような全てを投資目線でお考えになる方には不動産はつまらないでしょうが、大事な持ち家と考えるならば、今が一概に買い時ではないとは言えないのではないかと思います。
>>2220 金融投資家さん
あと長らく貴方のコメントを拝見してますが言わせてください。
貴方はとてつもなく孤独なんですね。
少しでも良いので他人の意見に耳を傾けましょう。
世の中には貴方以上にお金を持っていて優秀な素晴らしい人格者は山ほどいます。
貴方にとって愚かで、耳障りの悪い言葉でしょうが、真の成功は決して金では買えませんよ。
都市内交通をクルマで賄うのは無理だよ。
いくら効率よくやろうとしても大渋滞は確実。
人の数と密集度からいって鉄道しかあり得ない。
ブラジリアはクルマ移動前提で作られた計画都市だが、交通がパンクして鉄道を敷いているところ。
ヨーロッパでは中心の旧市街はクルマは乗り入れ禁止にしてLRTか地下鉄でしか行けなくなってる。
クルマが鉄道にとって変わるって発想は昭和のもの。時代遅れも甚だしい。
>2229
それが都内は車で移動が一番楽なんだな。大渋滞するのは例えばさいたまから都心に向かう上り(朝)
都心からさいたまに向かう夕方(下り)のみ。
田舎の人は抜け道を使わず幹線か首都高のみで動く場合が多く、渋滞にはまりやすい。
電車の駅to駅時間は確かに確実で短いけど、乗り継ぎロスとか乗り換え徒歩ロスとか含めると結構時間がかかる。知り合いの社長さんはどこ行くのも(都心5区住まい)ポルシェで動いていた。都内は車が一番早いはその社長さん談。そして都心部の早朝はがらがら空いていてどこに向かうのもスイスイなんですよ。
非正規雇用が増え若者の車離れが益々進んでいる。都心なら移動に必要性を感じないし、
興味も薄れてきている。
トヨタの売上の8割は海外。
今後郊外戸建の価値は下がり続けるというのが常識。田舎の人の考えだと、資産性より広い家に家族で伸び伸びと暮らす方が幸せなのかも。
>2231
今電車で揺られて出勤してる全員が車で通勤したら都心も大渋滞じゃないの?
だいたい中小企業の社長って車が成功の証って人が多いからどこに行くにも車なんだよ。ポルシェ見せるのも仕事なんだから。あと知り合いの金持ちを根拠に郊外住民をディスるのって格好良くないよ。
>2228さん
それが出来れば彼はこんな風にはなってないと思いますよ?
自分の非を見つめられない人間なんでしょうね。
今まで自分の間違いを指摘されて、1つとしてコメント出来てないですから。
人の粗探しと自分の優位性を保つことで、自分の存在意義を実感しているんだと思います。
何れにしても、マンション購入を否定している彼がこの掲示板に張り付いているのがおかしいとは思います
東急不、野村不は不振だそうです。
今年はバーゲンセールの可能性があるそうです。
買ってもいい物件がある方は、あと一月は辛抱して市況を見ておくのもいいかもしれないとのこと。
東急不、野村不の中間決算に暗い影-今年こそバーゲンセールに期待か
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2302
減収減益となった東急不動産ホールディングスや野村不動産HDはマンション分譲などの住宅事業が伸び悩みました。
マンション販売の鈍化が不動産会社の決算にも影響を及ぼし始めました。マンション分譲が主力の東急不動産、野村不動産はやや苦しくなっています。
東急不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が733戸だったのに対し、今第2四半期は572戸と22%減少し、営業利益は赤字となりました。
野村不動産では、前第2四半期のマンション販売戸数が3,120戸だったのに対し、今第2四半期は1,620戸と、ほぼ半減しています。一方、完成在庫数は、前第2四半期は133戸だったところ、今第2四半期は613戸と急増しました。この意味では、東急不動産より野村不動産の方が数値が悪くなっています。
>Typo投資家さん
本当に自分の都合の悪い投稿には批判できないんだね.
番町、佃・月島、品川、豊洲、二子玉川、吉祥寺、立川の地価が横ばいに
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2300
横ばいとなったのは、都内の千代田区「番町」、中央区「佃・月島」、品川区「品川」、江東 区「豊洲」、世田谷区「二子玉川」、武蔵野市「吉祥寺」、立川市「立川」です。多くで分譲マンションの価格が高騰しており、同省は「警戒感が出始めているため」などと分析しています。
横ばい地点については、2期前の平成28年第1四半期までは2地点しかなく、当時の3%以上6%未満上昇地点8地点よりもはるかに少ない地点数でしたが、今回は急増し、地価の頭打ち傾向が鮮明になっています。
今回、横ばいに転じた7地点は、いずれも住宅地区であることが特徴です。その要因として上に挙げられているのは、「警戒感」「富裕層の需要減退」「売物件の増加」「利回りが下限に」「価格調整して成約」「個人の所得水準から限界」「成約率の低下」となっています。
スレが流れたので、再々掲載。
首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf
●首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落
2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。
下落し続けていますね。特に9月、10月と下落幅を大きくなっています。
こちらも、スレが流れたので、再掲。
今度は中古マンション売り価格について。
10月中古マンション売り価格
東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。横浜市も-0.4%下落。
10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html
三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf
東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。横浜市は-0.4%の下落。
都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。
住宅ローンの金利が上がっているそうです。
今後、さらに金利が上がることが考えれるので、
金利が上がってもよいように、資金計画を考えましょう。
マンション価格の下落圧力はさらに強まりますね。
大手銀行 住宅ローン金利引き上げ相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010790591000.html
大手銀行の間では、アメリカのトランプ次期大統領の経済政策への期待感などを背景に、日本でも長期金利が上昇していることを踏まえて、固定型の住宅ローンの金利を引き上げる動きが相次いでいます。
日銀の政策で短期金利0%誘導だから変動型は当分上がらないでしょ。
てか、財政破綻寸前の日本で金利が上がったらどうなるか、もう上げられません。
それに、金利の高い固定型で借りてる人なんているの?
煽って安く買おうとする人がいるんですね。
株価は不動産の先行指標という意見があったが、不動産統計は集計に時間がかかり、かつ過去の事例から算出するからそう見えるだけ。
現場では、90年も07年もバブル崩壊時は、株よりも3か月ほど不動産の方が先だった。
特に金融引き締めに対しては、不動産市場は極めて敏感。
もしかすると株は来年1月に・・・
金利上昇と株価上昇が同時にすごい勢いだが、本来相反するもの。
どちらかは、早晩崩れる。おそらく株価のほう。
金融投資家さんへ、2246さんの間違いを指摘してあげて
たかがマイナス金利であれだけ大騒ぎしているのに金利を上げられるはずがない
ゆうちょ(銀行+かんぽ)だけでも日本国債150兆円分保有
仮に金利が上がり、債券価格が5%下落したら7.5兆円の資産減だ
不動産価格の下落はあるかもしれないが金利の上昇が原因になることはない
金利についてはその通り。
そのくらい日本はヤバい国だということです。
最悪、国民の資産を差し押さえてしまえば終わりですけど。
マクロの話もわからない人がこのスレに出入りして欲しくないですね。
2241のエクセルで自作の近似曲線とか。笑
お前ら、当たらない予想してもしょうがないよ!
投資の基本は流れに任せることだ。
プロほどそうしてるw
金利が上がると不動産が売れなくなる。
政府は景気を下支えする経済対策として、来年あたりフラットの金利優遇幅を
拡大するかもしれないな。
しかし金融投資家の様なノマドのデイトレーダーはローンは組めないので、家購入したいなら現金貯めるしかない。
投資物件のアパートローンだと本人の属性が大事で、学歴、家族まで全部聞かれる。
再掲。
長期金利が上昇したら、中古も含めマンション価格が下がるという記事です。
日銀が9月末に長期金利操作を導入したら、この記事通りに、10月にマンション価格が下がりました。
しばらくは下落が続きそうです。
マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01
ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2-3割下がる」とみている。
>2253
人の話を聞けよ。
直近でそういう話題が出てるのに・・・
長期金利が連動するのはフラット35などの固定ローン。
変動金利は短期プライムレート連動で、短期金利が関係。
日銀はイールドカーブの正常化を目指して、
短期金利を低いままに長期金利だけあげようとしてる。
できるかどうかはともかくとして、仮に思惑通りに行っても(思惑通りに行ったからこそ)短期金利は低いままだから不動産に影響はないですよ。
フラットでしか借りられない自営業等が多い地方の不動産価値は下がるかもしれませんが、
給与所得者中心の都市部は影響ないですね。
8月の段階で高い空室率とバブル崩壊懸念により加熱した不動産市場を止めるため金利のスティープ化が検討されていた。
http://diamond.jp/articles/-/99542
日銀は中短期の金利の急上昇に対応するため2年5年債の指値オペを実施。但し年間80兆円の買入枠は目標に格下げを発表済みであることから米金利の更なる上昇による中短期金利の上昇圧力への継続的実効力には懸念あり。
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN13C06B
長中短期金利をコントロールすることは出来ないでしょう。これまで米国が利上げしてなかったからもっていましたが今後は難しいでしょう。買いオペには限界がある上に年間枠も目標に格下げでは。黒田のステートメント効果も年明けまでで一気に金利上昇圧力が来たら日銀も買支えられないと思われ既にメガバンク等では既に金利上昇の動きがあります。
>2255
お前は金利の考え方はまぁまぁだが、
人の動かし方が甘いんだよ。
日本人の99%以上は、おバカさんだよ。
今でもローンを固定にするか変動にするか、悩んでるおバカ庶民がいっぱいいるんだぜ。
能があれば、悩むわけないだろ。
もし短期金利、変動金利があがらないとしても、
金利上昇というイメージだけで、
バカな庶民はローン組んで不動産なんか買わなくなるんだよ。
人の動かし方というものも、勉強しろよ。
>>2254 名無しさん
その通り。住宅ローンはに銀行にとって、安全資産で美味しいビジネスだからね。
2011年頃はフラットの優遇幅はマイナス1%だった。
不動産譲渡益の減税も含め、
安倍政権は様々な手を打ってくるだろう。
>2265
>その通り。住宅ローンはに銀行にとって、安全資産で美味しいビジネスだからね。
その通り。
政府と握った安全資産なビジネスしてるから、
日本の銀行員の給料は安いんだよね。
無能な金融マンは日本の銀行、
有能な金融マンは外資、
ここにも2極化があるんだよね。
安倍政権は様々な手を打ってくるだろうが、
国内では通じても海外には見向きもされない状況になってるからね。
どこまで効果があるか。。。
金融の素人しかいないスレですね。
特に2266はひどい。名前は恥ずかしくて書きたくないですが笑
ローンビジネスについて日本の銀行と対比して外資系金融機関を一括りにするあたり、金融業界の事が全くわかってないのを露見しています。あほな面接学生にたまにいます。
>>2264 金融投資家さん
固定で借りるバカって、お前本気でそう思ってんのか⁈
多少は基本的なことがわかって投資で遊んでんのかと思ったが、根本的な馬鹿だったんだな。精々手練手管を駆使して遊んでな。
基本を外すとどうなるか、今はわからんだろうな。
この辺の話は金融投資家に一票だな。
>>2266 金融投資家さん
なんかしっくり来ないけど、銀行員と金融マンは全くの別もんじゃん。
てかここで外資とか出す意味ないし、海外の話とか、どうしても株価の話に持っていきたいようだね。つまらない人間ですね。
皆んな変動なの?
このスレ、書き込みが増えてますね。
金曜の書き込みが流れたので、再掲。
首都圏の新築マンション市場動向(2016年10月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/264/s201610.pdf
●首都圏全体
・契約率は61.6%と低調
・戸当り価格は5406万円で、前月比 3.2%下落
2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。
下落し続けていますね。特に9月、10月と下落幅を大きくなっています。
>>2273 匿名さん
固定でしょ。ある程度の規模で投資してると、固定化することで将来のキャッシュフローを安定化し、より良い条件で次の融資を受けられるしね。金利も固定の方が安いのは常識。もちろん属性によるけどね。
本来は、固定がいいとか変動がいいとか言うこと自体が変なんだよね。
その時の状況で、いい方を選べばいい物だから。
今は、圧倒的に変動が有利というだけの話。
おバカな2275のように固定の方が低いというヤツ以外は。
金利なんて、
オプションつけとけばいい話だし、
後から金利スワップあててもいいわけだし。
いや、2275の言うように最近、固定の方がそもそも低いケースが出てきたんだよ。
今の相場は面白いですね。不安の中でマンション相場は上昇し、購入者が付いて来れない水準まで上昇したからか不安の中での下落傾向ですね。
これは健全な調整局面のようにもみえます。
リーマンショックのときも意外と下がらなかったことを考えると都心6区くらいは中期的には底堅いのではないですかね?
世界の中で東京は安全、便利で魅力的な街という評価だと思います。
新築マンションを誰でも買える時代は終わり、多くの人は賃貸で過ごすか中古物件を探す時代になるのではないかと思います。
問題は魅力のないアパート経営などにダブついた資金が流れ込んでいることじゃないですかね?
>2280
東京は安全な街ではあるけれど、
アジア圏の人には人気あっても、
欧米人には人気ないんだよね、遠すぎるから。
リーマン後を意外と下がらなかったというのであれば、
アベノミクス終了も意外と下がらないといえるかもね。
数年前の水準かな。
アベちゃん引退までは数年前の価格にゆっくり戻るのだが、
その後は次の政権次第ですね、そこは誰にもわからない。
自衛隊オタクのイシバちゃんでは、あまり経済に期待はできないかな。
キッシーの方が救いようがありそう。
金融投資家さんが個人で銀行融資を受けたことがない、あるいは受けられない属性であることはよく解った。今の時代、それなりの人間なら長期固定の方が金利が安いなんてことも知らないw。まあ、毎日パソコンにかじりついてる必死のデイトレだろう。政治談議も低レベルだし、可哀そうになってくるよ。
来年の価格動向はどーでしょうねー。
じりじり調整局面かと思いきや株価上がってるし。でもなんらかショックがあってもおかしくないし。
わからんもんですねー。
そんなに金融投資家さんをイジメちゃかわいそう。笑
不動産ファイナンスに関して言えば、今は外資より圧倒的にメガバンクがキープレイヤー。 まだまだ融資には積極的だしスプレッドも小さい。
さらなる緩和はないけど、デッド資金調達環境は極めて良好だよ。
景気が悪くなってメガが私募ファンドから一斉に手をひき始めたら、
リスクを取る外資系金融機関(投資銀行、生保)とあおぞら銀行が活躍してくる。
とにかく今から買う人は
自分の背丈に合わせて、住宅ローンは年収の4倍以内で、
子供の養育費を残して、
年金なんて当てにあらないんだから、老後の資金を残した上で、マンションを買いましょう。
今ババ抜きのババはひいたら、もう誰にも渡せなくなる可能性が大だから、
レインズの成約事例を見て、相場を押さえた上で、高値掴みしないように、じっくり選びましょう。
今売れ残っているのは、売主の希望価格が高すぎて、相場からかけ離れているものばかりだから、その価格を基準に考えないように。
レインズの成約事例を見ないのは、
値段を調べずに、売り手の言い値で
家電製品を買うようなものです。
最近、売れなくて困っている人の書き込みが多いですね。
ここって、マンション購入検討のスレなんだけど。
>>2287 匿名さん
ちなみに、
レインズの成約事例は、不動産屋にお願いすれば、印刷したものを見せてくれます。
過去何年以内、駅徒歩何分以内、価格の範囲はいくら、などと指定すれば、合致したものが見れます。
初めてマイホーム購入するのか。
数年待てるなら今は購入しない方が良い。
収入低いけど家庭の事情で家がどうしても欲しいなら、板橋区とか北区が比較的おすすめ。 オレは都心しか興味ないけどな。
「今は新築は高いからダメ、割安な中古を狙え」というきじがちょいちょいあるから中古見たら、中古もほとんど変わらない。古い分新築より少し低いだけ。全然割安ではないね。
>2291
中古は値下げ中、交渉可能性
新築は高値止まり、交渉は困難、あとできるまでに数年、金利がどうなるか不透明
検討する価値はあると思う。
ただ中古が嫌いな民族性から新築のほうが興味を引くのも事実
ごく当たり前のことだが、
欲しいものが出たら買う(なかなか出ないが)
欲しいときに買う(結婚など人生の節目?)
他人が良いと思うものが自分にも良いとは限らない
経済的な損得を読んで買おうとする人はずっと買えないだろうな
トランプが勝ってこの円安株高を誰が予想していた?
スレが流れたので、再掲。
今度は中古マンション売り価格について。
10月中古マンション売り価格
東京23区は前月比-0.4%と引き続き下落、都心や城南エリアほど下落率が拡大しているそうです。
10月中古マンション売り価格 首都圏10カ月連続の上昇 東京23区は価格調整か
http://www.asahi.com/sp/and_M/living/jutaku-s/CJSN2016112401.html
三大都市圏・主要都市別/中古マンション 70 m²価格月別推移
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201610.pdf
東京 23 区では前月比-0.4%の 5,245 万円と小幅ながら引き続き下落し、依然として 6 月をピークに下落含む展開が続いている。
都心 6 区では前月比-2.1%の 7,046 万円と引き続き下落し、下落率も拡大している。周辺 エリアでも同様の動きが見られ、価格調整の度合いを強めている。
こちらも再掲。
「高い」「今は買い時でない」と考えている人がとても多いそうです。
現在のマンション価格「高い」7割で過去最高値、スタイルアクト調べ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20161102/Suumo_120658.html
現在のマンション価格を「高い(購入をあきらめるほど+ためらうほど)」と回答した割合が7割に達し、過去最高値となった。
1年後の価格変化については、「上がる」との予想が前回(2016年7月)調査時に比べ-2.1ポイント減少し、「横ばい」と「下がる」が微増した。
買い時DI(「買い時だと思う」の数値から「買い時だと思わない」の数値を差し引いて算出した値)は-28.1ポイントで、「買い時である」が2割、「どちらでもない」が3割、「買い時ではない」との回答が5割弱となった。
こちらは
新築マンション
契約率が悪く、価格の下落幅も拡大し、特に高価格帯が売れてないそうです。
マンション契約率は今年2番目に悪い数値-8千万円超の高額住戸ほど売れ残る
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=2296
契約率61.6%は、本年1月の契約率58.6%に次ぐ悪さで、ここ3年間を見てもその悪い位置づけは変わりません。販売は非常に低調だったということになるでしょう。
1戸あたり価格5,406万円は、前年同月比ではわずかに高いのですが、直近4月のピーク(5,750万円)からは6%下落し、かつ、ここ2カ月連続の落ち幅の大きさが目立っています。
都区部における価格帯別の契約率をみると、3,300万円以下では100%売れているのに、8千万円台41.1%、9千万円台45.3%、1億円台48.5%と、高価格帯が売れなくなっています。
>>2296 匿名さん
申し訳なくないよ。2294,2295,2297は単なる情報交換の妨害にすぎない。
スレが流れたら自分に都合の良いデータを貼り付け続けるのはマナー違反。
そろそろ削除依頼で対応するか。
今更だが家は自分や家族の利便性や将来の生活シーンを考えて買うものであり、他人やこんなくだらない掲示板の評判をもとに考えるものではない。
また、儲かるかどうかもくだらないこと。
そんなもん先のことはわからないんだから、家族の生活第一で考えるもんだよ。