- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>バリューは利回り4%以上が最低限の目安。
何故金持ちが率先してマンション投資をしないか
答えは簡単
馬鹿馬鹿しいから
>ところでそうまでして売り払いたい不人気住戸というのは一体いくら迄下がったらバリューあると言えるんだろうね。
難しいところだね。
不動産なんて道路一本、番地一つ、横断歩道一つ越えたら別だったりするしねえ。
>廊下のあからさまで無意味なリビングインはスミフに多い。
よくそんな事が言われるけど、これなんか郊外ファミリー世帯と違って
都内都心は平均2人住まいだからアホブロガーが言いがちなリビングインがダメか
どうかまた変わってくる訳だな。
子供いない、客も来ない、誰に気遣う必要もない世帯にはどうでもいいだからな。
>>17926 匿名さん
うちは夫婦2人暮らしで、1年程前にリビングインのマンションに引っ越しましたが、妻がリビングインを大変気に入ってます。洗濯や化粧や風呂上がりでパウダールームが冷暖房効いてるのが、非常に快適だそうです。私自身はパウダールームはほんの一瞬なので、どっちでもいいです。
>>17927 通りがかりさん
分かります。
リビングに近所の人がしょっちゅう来てて思春期の娘さんがそこを通ってトイレやお風呂に行かなきゃいけないなら私も考えますが、夫婦でならリビングインがどうとか関係ないですよね。
あるいはリビングから直接思春期の男の子の部屋とかなら嫌がられるのも分かりますけどね。
で、スーパー銭湯着いたけど既に眠い。
こりゃ元若葉おじさんか
居室のリビングインも好きだが、寝室からバスルームに入れる構造も好きかな。
夫婦には暮らしやすいし、廊下に出ないからヒートショックも起こしにくい。
若者も結構死んでるヒートショック
私が買った非住友物件もリビングインですよ。どこも似たようなものだと思っていました。逆に自分が売るときも水増し表示できるから同じことじゃないですかね 笑
>ブロガーはあほじゃない。
ブロガーをアホと言ってるんじゃなくて
愚かなブロガーをアホと言ってるってハ・ナ・シ♪
ブロガーだけじゃなくて愚かなツイッタラーも同じってハ・ナ・シ♪
>>17936 匿名さん
新築時に実物見ないで図面だけで購入するのと違って、中古の場合は必ず内覧が入り、その時点で『想像してたより狭い』という印象を与えるのは間違いないですね。
>>17938
あーなるほど、売る時のかさ増しの話ねw
もっとも、もぬけの殻状態の時は数字より結構広く感じるけどね。
個人的にはそれより地下物件をやめて欲しいね。
一億出して蓋開けてビックリ地下物件とかやめてあげて欲しい。
連チャンでスーパー銭湯。食堂も待ち。ここは新興郊外なので相変わらず若い人多いし幼児も多い。
都会の方が若い人多そうだけど住民はそうでもないと言うことかあるいは我が家付近がたまたまなのかは分からない。
さっきの店の82才で独りワインとウイスキーを飲み鴨を食べチーズにクラッカーのおじいさん、なかなかハイカラだったな。
自分の方がパワーないかも知れない。
官房長官が高級ホテル全国50箇所新設の誘致を発表。
国は誘致するだけでホテル屋は利益率稼働率をシビアに見る。
勢い、通年稼げる手堅い場所を選ぶけど、京都みたいに
市長がホテル新規開業お断り、とか宣言してる場合もある
→必然的に東京が選択肢に入る確率が高まる。
もっとも、ターミナル駅に近くて高級ホテルが建てられるほどデカい土地限定、
って話になるけど。そういう土地なら天井知らずの値段になる。バブル再来
>>17939 匿名さん
自分はもぬけの殻だと却って狭く感じるな。家具置くとそうでもないんだが。
それより新築入居まで地下物件に気づかない人なんかいるのかね。普通の地上階だと思うってことか。確かに平面図だとわからんけど、地上階のつもりで買うとしたら普通の人は外からどんな風に見えるだろうか?って思うだろうから、さすがに蓋を開けるまで気づかない人はいないだろ。
バブル経済華やかしき頃にお墓ビューの公団住宅風の外観の自主管理マンションというやつを焦って買った人を知っている。相場より安いとなれば飛びつく人は多いよ。ましてや今これだけ新築が上がると...
最近、国内ありとあらゆる所に中国人増えすぎ。
日本、大丈夫?
>>17932 匿名さん
居室のリビングイン=リビングに居室のドアがある
廊下のリビングイン=本来廊下であるべき部分をドア位置をずらしてリビングの畳数に加える
リビングインを2つの意味で使ってるからなんだか分かりづらいです
言葉を上手く使い分けてください
それもあるが、読んでて読みにくい伝わりにくい理由は他にあると思う。
決して治らない病みたいなのでスルーすることにきたが。
>それより新築入居まで地下物件に気づかない人なんかいるのかね。
>地上階のつもりで買うとしたら普通の人は外からどんな風に見えるだろうか?って思うだろうから、さすがに蓋を開けるまで気づかない人はいないだろ。
地下に気付かないんじゃなくて
「地下でも光も入るし大丈夫」「24時間換気で湿気も大丈夫」
って説明されて信じてしまうって方向の話ですね。
特に第一種低層地域とかの地上3階地下2階とか最悪。
今のマンション価格じゃ一般の人は手が出ないですね
出たとしても、高すぎ狭すぎ仕様低すぎ、値下がりリスクは高すぎ
そりゃ売れないわな
まあ売れないといいつつ売れていたりするから相場が上がるんだけどね。
そういうことですね。
売れないというのはたぶん月次の新築販売が70%切った50%切ったとかってデータがそう思わせるんだろうけど、 売れないどころかデベの業績好調が続いてるんだから当分高いままだわね。
マンコミュへの書き込み数みて、もう新築マンションに多くの人が興味失ってるね。おれも中古探し始めて新築のあほらしさにようやく気づいた。上がる下がるなんかどうでも良くなってきわw
日本は終わってるから、マンション買うより、円高の時に米ドル買っとけ!!
>>17956
フランス人とイタリア人に日本終わってるって嘆いたら
何を贅沢言ってるんだって怒られたよ。
英・仏・伊、欧州全体なんてもっと悲惨だって。
日本人は平和だから知らないだけだってさ。
>>17958 匿名さん
オーノー。イタリア人とフランス人に言われたって話デース。
政治は腐敗、格差は広がり治安が更に悪化。
共働きでも日本より貧乏。なのに働かない。
誰も周りを信用してないから嘘と言い訳ばかり。
ますます真面目に仕事するのが馬鹿らしくて手を抜くばかり。
日本人が考える差別なんて差別のうちに入らない。
日本人の様に貧乏だけど公立高校で勉強頑張って大学行って一流企業に就職するなんてのも夢の夢。
だから誰も努力しない。
努力しないから抜け出す事もできない。
日本に負けるどころか中国にも韓国にも負けて落ちていく一方。
とかなんとか。
若葉マークが講釈垂れても誰も聞いちゃいないよ
確かに近年のヨーロッパって、どこの観光地行ってもアフリカ系の物売りがうざいもんな。
「ジプシー」っていうカテゴリーがあったけど、それとは明らかに違う難民が増殖してる。
しかし、日本もマスコミとか移民に乗っ取られてるから絶望的だ。
IMFなんか信用するなよ
移民反対する人は仕事でライバルになりえたり、移民の賃金レベルに引きずられる可能性がある労働者側が多いが、経営者とか雇う側は人件費安くなると期待してるから賛成の人が多いね。
>>17966
自分は経営者だけど反対だな。
>移民反対する人は仕事でライバルになりえたり移民の賃金レベルに引きずられる可能性がある労働者側が多い
そんな真面目に働く移民なんて想定してない。
今コンビニやあちこちで働いてる外人はまだ原則日本で働きたいって意思がある。
それでも今後は脱落していく者も増えるだろうし、うまくいく2世と貧困ゆえ
日本に馴染めない2世3世に分かれるだろう。今でもいるが辛うじてなんとかなってる。
一方、移民は別に日本で働きたいとか日本語覚えたい訳じゃないから基準が違う。
生き延びるために逃げざるを得ないってだけで別に日本で日本語覚えて頑張ろうなんて思ってないしそもそも働く習慣もない。
>経営者とか雇う側は人件費安くなると期待してるから賛成の人が多いね。
経営者でもせめてコンビニで働いてるように日本語覚えて真面目に働く意思があるとか
本国に送金するために頑張れる外人は雇えても日本に頼る人もいない移民はハードル高い。
なので経営者も移民を受け入れる位なら今いる外人と同じようにやる気・稼ぐ気のあるアジア系外国人を拡充する方が良い。
それをすっ飛ばしていきなり中東・アフリカの難民入れて労働力を賄おうなんて発想にならない。
平和な日本人が考える日本のスリ
・スキがある人を狙う
・カバンを抱えて目を見張っておけば避けられる
・警戒してるテイで一度目があえばヤバいと思って寄って来ない
・声を出せば逃げる
フランスのスリ
・大勢で囲む、抱えてるカバンに堂々と手を出す
・それを防いでいると今度は後ろの奴がまさぐる
・やめろ、やめろと言っても堂々とやってくる
・抵抗しても逃げない
・当然周りも止めない
ちょっとのスキにとられるとかそんなもんじゃない。
堂々とやってくる。
こりゃ相当逝っちゃってるね
>>17975
ですよね。
日本は今も外国人労働者は上手に受け入れているんですよね。
問題がない訳じゃないけどある程度うまく受け入れている。
そこら中のコンビニ、ファミレスから工場からIT企業まで上手くやれてる。
今後、人手不足が予想されるならこの路線を拡充させれば良いのであって
いきなり難民を受け入れろってのは全く別の次元の話ですね。
例えばドイツや欧州なんかでも外国人労働者自体は今までも東欧等から受け入れていた訳で
それとは別で大量の難民受け入れの部分が機能せず、不幸な犯罪が多発してるんだよね。
社会保険と厚生年金に入って保険料と年金を払ってくれる、若くて健康で医者いらずな外国人が、年金受給年齢に達する前に帰国してくれるのはウエルカムだけどねえ。
>>17980
一人当たりGDPの高い国は移民が多い国や特定の産業に偏った国が有利。
ヒントは分母がその国の国籍を持つ国民からなるため、日本も国際化が必要ということだ
貧富の差はジニ指数であらわされるが
http://top10.sakura.ne.jp/CIA-RANK2172R.html
アメリカとかロシアとか中国なんかよりはるかに平準化された国が日本。極端な金持ちが少ないことも原因かな
席を譲るとか譲らないとかお前は世界中の電車に何度も乗るぐらいのマニアなのか?想像と現実をごっちゃにするな。
ヨーロッパのダチの話を真に受ける奴がいるけど、元々、イタリアやスペインの不良が半グレになるのは驚かないけど、日本の真面目な連中が軒並み不良になるのとは次元が違うよ。
若葉おじさん、一人で無理すんなってw
今日はスーパー銭湯内で食事。
昔と違ってどこの店でもそこそこのものが食べられるねえ。
スキーには全然いってないけどスキー場のレストランもうまくなってるんだろうか。
仕事が忙しい。住宅ローンのために稼ぐ力をつけねばならないと思っていたけれど、仕事を少し減らしても住宅ローンは返せるし、投資に回せるカネも残る。けど、仕事を少し減らすのが難しそうだ。どんどん受注する。諸外国は景気がいいらしい。
仕事多すぎ、人いないよねえ。大変だわ。
景気と連動しない株価とか言われるけど、普通に儲かってるけどね。
新しく出来た回転寿司に来た。
大人も子供も皆幸せそうな顔してる。
まあ、ヨーロッパじゃ席譲る前に電車が来ないって話でね。譲らなくてもいいから時間通り来てくれなんて切実な声もあるとかないとか。
ちなみにこの一週間パリは公共交通基幹はスト中で、一説には、席を譲られた人はゼロ人ではないかという説もわりと有力だとか。
基幹、機関
説がホントかどうかは水ダウ辺りで聞けばなんとかなるかも。
マンション相場からちょっとかけ離れている議論になっているが、日本もいずれ給与水準を上げないと海外から人材が来ないということを悩むようになるはず。日本人が他国民より著しく優秀ということはなく、逆に語学力がなく他の国の常識が通らない分、雇用者にしてみると価値が低い労働力と言えなくもない。日本人労働者の雇用を脅かすと恐るよりも、彼らから学んで日本人労働者のレベルが上がることを期待する。
まあねえ。
ぶっちゃけ優秀な人と出来ない人は会社辞めちゃうって話がとかね。
出来すぎる人と出来なさすぎる人が理由は違うけど取る行動が同じだったりね。
中国家電メーカー 社員
「レビューは、形を変えた広告費。なぜなら、日本人はレビューがないと、まずその商品を買わないから。食事でも宝くじでも、行列が長いほどそこに行きたがるのよね。自分で判断する意識(が低い)。」
デベのポエム、雑誌の「資産価値が高いマンションランキング」とか
評論家の提灯記事、あほブロガーの素人感想などなど
新築マンションもアマゾンレビューと同じようなものだね。
ここの書き込み減ったのは人の意見は罵倒や批評しかできない人が蔓延っているからだけどね。
>>17998 匿名さん
その論理でいくと、優秀な若手に高給ではなく、単に若手に高給で良くない。
で、年齢重ねるほど今より給与下げる。
今の若手は20年後は全員今ほどの給与はもらえない。
その「優秀な若手」というのが幻想なんだけどね。優秀な経営者がいるから伸びる会社はあるけど、優秀な若手が多いから伸びてる会社ってあまり聞いたこと無いしね。若いのが武器になるのは実際は最新のITを年寄りより使いこなせるというのと、体力があるってことでしかなかったりするし、今のベテランもかつてはそういう立場にいて「老害がー」なんて同じこと言ってた。
でも若手に高給というのは賛成。若い時の薄給で徐々に上がる賃金カーブというのは終身雇用前提だから我慢できるんで、45歳過ぎて子供や住宅ローンに金がかかる時にリストラされるんじゃ堪ったものではないよな。
財務省の統計資料によると昨年の税収は過去最高となるらしい
消費税がもちろん大きいんだけど法人税や所得税も伸びている。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm
どうやら世の中お金のある人はどこかにいて、億ションが買える人は日々増えている
給料の額に固執しているうちに、とっくにそこから先に行っている人はたくさんいるってこと
1万人の普通人の年収を公平に10万円増やすより、千人の中で一番有能で稼いだ奴に毎年一億円ボーナスを払った方がありがたみを実感してくれるだろうし、よし、俺もそうなろうと周りの人間も発奮するので企業の業績は上がるだろうね。今はそういう時代。賞与がすごい人もいる。
一部の奇特な人を除けば貧乏そうにふるまう人が大半で、だいたい金持ち自慢をする人というのはビールに覚醒剤盛られたり、頭をボコボコにされて非業の死を遂げてしまうものです。
塀の中に落とされたり社長クビになったりする人もいるよね、後者は全然懲りてないけど
>>18007 匿名さん
一人で成し遂げる成果なんてたかが知れてる。千人に一人のスーパーサラリーマン(普通はそんな人は経営者になってると思うけど)は当然部下を何十人も抱えてると思うけど、1億円ボーナスもらう部長のために部下が頑張るかね?しかもその1億円の原資が伸びた業績分ではなくて本来自分達が貰えたはずの10万円だなんて最悪。「俺は1億円の賞与だけど、お前たちは頑張っても何も出ないぞ!さあ頑張れ!」ってことでしょ?
足の引っ張り合いも凄いだろうしそんな適当な会社が業績伸びるなんてとても思えないなぁ。
>千人の中で一番有能で稼いだ奴に毎年一億円ボーナスを払った方がありがたみを実感してくれるだろうし
そう極端になると東京の一等地担当営業マンの中で誰かが獲ってしまって
神奈川支店、千葉支店、名古屋支店、大阪支店、札幌、福岡とかの人間は最初から
全く関係のない世界になったり。
逆に地方支店の誰かが獲ったりすると今度はその支店は市場が甘いとかなんとかね。
アメリカなんか割と企業もスポーツも報酬トップ層取り方式だけどそれでも
定着しないし日本は日本でなかなか難しいやね。
>>18010 匿名さん
極端すぎてわかりやすいというよりも変な感じになってるよ。
なぜ入れ替え戦?が毎年ある前提なのかも意味不明だし、勝利できる自信がある奴なら最初から起業して成功してる。1億円ボーナスがチラつかないと頑張れない人はそもそもリーマンには向いてない。変な例え話より普通に成果主義を徹底すればと言えば一言で済む話。
>>18011
極端な例なんで、総取り方式が適切かどうかというよりも、差はつけた方がいいんじゃないかと思う。
一般の人は権威者が力で率いる組織とか軍隊のようなヒエラルキーのはっきりした組織を思い浮かべるのでとんでもないってことになると思うんだけど、各個人が裁量権を持つ組織でキャストあるいはメンバー相互の評価によって決まるとしたら魅力的かもしれないね。日本企業はこの辺遅れているところがおおい。
>>18010 匿名さん
実際には部下がやめるだけよ。
人不足なんだから、1番とり続けられない人はそんな会社にいる意味ない。
あと、競争で勝ちたいと言う男性ホルモン過剰気味の人にしか餌にならないから、今後あまり意味が無くなる。
女性やまったり若者は競争自体をきらい共存できる環境を好むからそう言う空気の会社からは出ていく。
まあイメージしづらい人には難しいかもしれないね。日本の普通の企業の大半はそういうやり方をしていないからしょうがない。
日本の人材市場の流動性が低いのも問題かな。よりよい待遇をもとめてキャリアを積んでスキルを上げていくような環境が日本にはないし、生え抜きが多いとどうしても企業の仕事のシステムがガラパゴス化して中途採用者にとってハードルが高いものになってしまうのも問題だよね。結局企業に就職すると企業という国家の国民、あるいは刑務所の囚人になってしまうことが日本の労働者の不幸の始まりのような気がする。雇用者と被雇用者の地位の相対的な差が大きすぎるんだよね。
>極端な例なんで、総取り方式が適切かどうかというよりも、差はつけた方がいいんじゃないかと思う
マンコミュなんかは割と差をつける会社にいた人が多いんじゃないかと思うけどどうだろうね。
同期でも入社2~3年で200万以上、5年で300万以上差がつく会社にいたから
ある程度良い面も悪い面も分かるつもりだけどなんとも言いにくいね。
10年ちょっと営業やって起業したけど、金は大事だけど金で人を引っ張るのも難しいしね。
俺より優秀な同期や先輩は俺より役職上がって給料もいいのにあっさり辞めてったし。
(簡単に言うと優秀な人間と出来ない人間が先に辞めて中間が残ってた)
会社自体の世間でのランク、支店間格差、営業間格差、部門間格差、非営業職との関係、非営業職でも目に見える程差を付けるのか他の会社はどうなのか興味あるけどな。
>>18017
>結局企業に就職すると企業という国家の国民、あるいは刑務所の囚人になってしまうことが日本の労働者の不幸の始まりのような気がする。
ちなみに外国の労働者の不幸はどの辺にあると感じてるのかも聞いてみたいね。
>雇用者と被雇用者の地位の相対的な差が大きすぎるんだよね。
外国ってもっと差が大きい訳だわね。経営者との社員の収入格差も日本よりあったり
プレイヤー同士でもトップ層取りだったり、直の上司が解雇迄含む人事権持ってたりしてさ。
>>18018
補助業務でお金に直結しない仕事もあるからね。営業は花形だけど、営業一人でできる仕事ばかりではないので。細かく見ていくと業種とかによっても違いが出てくるのでなかなか一概に言えるような話ではなくなってしまうね。ただ補助業務なら補助業務なりの成果と言うものはあると思うので、たとえば他の人よりも短時間で仕事を仕上げたり、経験から先回りして痒いところに手の届く仕事をする補助業務従事者ならある程度の差をつけた方がいいと思うね。こういうのは案外経営者がトップダウンで決めようとしても決められないところ。
>>18020
その「ある程度の差」ってのがウチの会社はこうだ、とか、どの位だったら良いってのを
聞いてみたいけどね。
自分がいた会社は非営業職でも昇格基準が割と明確だったみたい(詳しくは知らない)で
特に不満は聞いた事なかったけど他の会社の事は知らないからね。
営業は営業で基準が明確だったので途中で「今年は無理だ」とか自分でも周りも分かってたけど。