- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
決算発表が一巡しましたが、ほとんどの大手企業は今期は減益予想でしたね。景気悪化しているのは明らか。
今日はフラット35のアルヒの株価が再度暴落、優良デベだったすてきナイスグループの粉飾決算発覚。
まあこんな市況で新築マンションを買うなんて火中の栗を拾うようなもん。これから壮絶な大不況が来るからね。
景気ってインパクトある出来事がドカンと出るかどうかなので、どうしてもリーマン時を思い返すと現況はマインド的にマイナス思考になるには程遠いんだよね。
悪かったとしても茹でガエル的な感じで気付かず、気にならず的な。
やはり一気に沸点に達するような出来事が無いと。
こんな程度じゃデベロッパー様は値下げしてくれない。
モデルルーム行ったって
「景気?何かおありでも?価格に何かご不満でも?」
であしらわれて終わり。
>>13671 匿名さん
そう思うなら買わなければいいだけ。
新築マンションはバカ高値のまま供給量が減るだけのこと。
買いたくて買える人だけ相手にするちっさなマーケットになる。このスレもだんだん寂れていくと思う。
確かにマンション業界がせっかくの価格高騰の機会を逃すわけがない。
特に大手は。
中小がどれだけ頑張るかなんだろーけど。
経団連を忖度した外国人労働者増加は、あくまで、日本人の平均賃金よりも低い賃金の労働者が目的なので、家賃増の要因にはならないような。故郷に仕送りもするでしょうから、月に家賃10万払うのも厳しい賃金でしょう。でなければ日本の企業は雇わない。経団連はそういう組織。献金欲しさに、それに忖度したのが安倍さん。
インバウンド増は政策のお陰は、中国人のビザ緩和以外は行政の自画自賛で、実際は日本が外国人にとって実質的に3-4割引の価格(大幅な円安と外国は常に賃金物価増)になって、香港や韓国の価格水準と近くなったから。円高になれば、町で見かける外国人は目に見えて減るでしょう。
ちなみに、円高は外国人にとって日本の資産の売値を押し上げるので、売り圧力に。
それにしても、都内のマンションだけ大きく値上がりして、戸建ては都内でもさして変わらずなのは、どうしてでしょうか?
企業は常に利益の合計額の最大化を目指しているので、売れなくなれば、値下げして量の確保と、同時並行の高級路線の二本柱で、需要を万遍なく補足するのが常。クーポンがいい例
売れ残りが目立って来ているので、竣工間際ぐらいからは2社を除いて非公式で値下げはしているでしょう。7-8割の戸数が当初価格で売れれば、後はいくらで売っても業者は黒字なので。竣工間際でも7-8割が売れてなければ、何としても売ろうとするでしょう。仮に貸しても回収に何年かかるか。30年以上?企業にとってはあり得ない回収期間。
>>13676 匿名さん
本気で言ってる?実際に人が足りない現場では普通に日本人と変わらない給料だよ。
技術あれば高い人もいるし、家族もこちらだから仕送りしてる人も稀。
バブル時代のフィリピーナあたりで外国人労働者のイメージ止まってない?
>>13676
戸建てはマンションやホテルが建たない変形狭小かつ駅遠の土地に建つので土地代がお安いし上物も木造で結構チープに建っちゃうから延べ床面積あたりだとマンションよりお得になる。もっとも最近はそれも値上がりしている。
最近はマンション建ててるようなデベでも賃貸物件を建てるケースが増えてきていて、店子でいっぱいにしてオーナーチェンジで売りさばく算段では。客はREITでしょう。
大手デベの回転期間見ると、長い間持ち続けることはまれ。企業間で多少個性があって、持ち続けるデベもありますが、少数です。在庫持ち続けると株主に直ぐにばれますが、売れ残りの少数の値引き販売ならば、簡単には株主にはばれませんし、ばれても持ち続けるよりは批判されません。
先月施行されたいわゆる移民法は、単純労働、5年が骨子です。経団連の悲願
日本で生まれた人が外国に行ってノーベル賞を取ることはあっても、外国で生まれた人が日本に来てノーベル賞を取ることは今後もないでしょう。一人当たりgdpはいよいよ韓国が背中に迫っています。日本は仕事の創造性も賃金も成長性も、先進国では残念ながら低いのが現実で、それが加速しています。加速した原因は、、
クーポンあると、クーポン手に入れば(安くなれば)買う人と、クーポンを探す時間を無駄にするぐらいなら定価で買う人の双方の需要が補足でき、企業は取りこぼしを減らせます。なので、たいていクーポンはほんのちょっと見つかりにくいところにあります。
なぜ2012-13年から都内のマンションが値上がりした一方で、その間戸建てはほぼ横這いだったのか、値動きにあそこまでの差がでたのか詳しく教えて下さい(時間のある時で結構です)
私は第一に円安(とそれに伴う海外都市部マンション価格との裁定、外国人観光客増、等)だと思います。もちろん別の見方もあるでしょう。
2019年3月期の上場企業の決算が出揃ったが上場企業全体で4%の減益となった。来期も減益が確実で、いよいよ本格的な不景気が到来する。
不動産は短期間で上がりすぎた。
金利動向にも依るが今の新築マンション相場は最悪2割くらいは下落しそう。
今、新築マンションを買うのはやめるべき。
都内で今から新築マンション購入するのってキツイよね。
よっぽどの立地じゃないと既に良い場所には建ってるし。
現状は賃貸が絶対的にベストな選択だと思う。
迷って買う位なら札幌良いよ。オススメ。
都内に購入したつもりで札幌の円山公園駅にマンション買って貸すという簡単なスキーム。
都心の物件の価格で札幌の高級住宅地の高級マンション3戸買える(笑)
株価上がってる
「大暴騰」て言わないの?
>>13685さん
まず最近のマンションは造り、スペックが低いのに高い。
(職人の数が足りない、質が低いのに工期が短い、資材が高騰してる)
販売価格が高くなってるのにも関わらず。
要は資産価値の無い物件までもが高いから買い時では無いって事かな。
こういう掲示板でいつも思うのが、今現在そこそこの物件を「所有」してるなら
そこを売って次を買う選択とキャッシュ手元に賃貸に移るって選択肢があるはず。
だって買った時より高く売れるんだから。
今、賃貸なら賃貸のままの方が良いでしょ。
>>13687さん
購入希望なら、2007年位~2013年位までに建てられた中古は特にオススメ。
都内でも、札幌でも神戸でも名古屋でも、
そこに住んでる人らは売れば買った時より高く売れる状態なんだよね。
けど今住んでるマンション売ったら儲かるからと次どこを買うかってなった時に
考えるはず。あ、このままの方が良いカモと。
今、所得が上がってノリノリとかじゃないなら、
一生に一度のマンション買うって時期では無いと思うよ。
特に都心じゃないなら尚更ダメだと思う。
みんな随分保守的ですね。
私は一つ居住用で所有、一つ契約中なので今は買い増しできないけど、
また買いたい。
>>13686
10年前のファミマンと比べて今のファミマンの仕様が低いというのは
あちこちで言われてるし俺もそう思うけど(特に外観)、しかしながら
「今は高いから買いじゃない」と言ってもいったん上がった商品価格が
いつまで待っても簡単には下がらないという視点も必要だろうな。
むしろ周辺エリアまで高くなる可能性もある。
そして新築の高騰に引っ張られて中古、賃貸も割高になっている。
昔より高いし仕様悪いので新築買うの止めとこ→これは分かる。
でも同時に中古が安いわけでも賃貸が安いわけでもない。
恐らく新築購入者の平均世帯収入と賃貸組の平均世帯収入を比較したら
新築購入者の方が平均年収は高く、新築購入者の親も収入・金融資産が多いと思う。
新築購入者の方が親の援助額も多いと思う。
家賃は上がってるよ。
空室率も3%だからね。
新築上がって賃貸で回す人減ってるし
レオパレス問題で賃貸更に減るから
今後下がりはしないと思う。
更新や人の入れ替わるタイミングで
上がる。
東大生の親は金持ちと言われてるのと同じく
中古組と新築組なら新築組の方が親の援助も多いのは切ない話ではある。
俺はマンションの平均購入額が減少する事はあると思ってるけど
それは景気とかそういう理由じゃなくて
世帯人口の減少で必要な広さが減るとかっての理由だと思う。
4人家族が3人家族になり4LDK必要だった層が3L、
3L必要だった層が2Lで足りる様になるとかね。
親の同居の率も更に減っていくだろう。
でも、それでも1戸当たりの単価は下がる時が来たとしても
㎡当たりの単価は当分上がると思ってる。
(大手デベが進出しない様な地方は分からん。)
経済的な損得で言えば、今は確かに新築(中古も)マンションは買い時ではない。
しかも、(過去基準だと)この先もずーっと買い時はやってこない。
今、買い時じゃないと言って購入を先伸ばす人は、一生買わない(買えない)と思う。
マンションは損得抜きで欲しくて買える人だけが買う物になっちゃったと思う。
>>13690さん
いえいえどういたしまして。
あと大事なポイントは絶対に「内廊下」で狭くても良いので、
なるべく人気のある駅からなるべく近い物件で戸数が多目が良いと思います。
「内廊下」じゃない物件は今後厳しいと思います。
>>13691さん
前提として貴方もそうなんですが、退職した団塊の世代とかで無い限り
今、物件購入考えれる余裕のある方っていうのは同世代では極少数なはずなんですよ。
良い物件の周辺エリアは下がらないというご指摘も正解だと思います。
オリンピック後は~って良く言われますが、二極化がより進むだけだと思います。
持ってる人は2戸も3戸も所有してって感じです。
>>13699さん
>>13700さん
外廊下のマンションは単純に手抜きだからです。
高気密、高断熱とは程遠い。
基本、田の字の間取りばかりで、光熱費が掛かります。
廊下に面してる部屋は寒いし、人の気配が気になる場合が多いです。
私からしたら1部屋無駄になってる感覚です。
管理面ですと内廊下の方がむしろカーペット掃除程度で済みます。
札幌のマンションがオススメなのは内廊下で二重サッシ、床暖が基本だからです。
一等地のメジャーセブンのマンションが4000万程度で購入出来て、
管理費、修繕費が全国どこよりも安い。
医者も弁護士も公務員も経営者も同じ様にいるのにも関わらず。
ネットで仕事してる方なんかは内覧するべき。
10年前は新築マンションの購入者で共働きは4割だけだったが、今は共働きが6割以上を占める。
マンション価格が上がりすぎて一馬力では購入できない不健全な相場。
昔は新築マンションの価格は安くても金利が高く、今は価格は高くても金利が安い。結局、フルローンだと支払い総額はどちらもあまり変わらない。安い時代にキャッシュで買えた人や上手く住宅ローンを借り替えできた人が勝ち組。
自分は都内に70平米強のタワマンを2戸所有しているが、安い時代に買ったから総額でも7000万円程度。今の価格なら1戸も買えない。つくずくタイミングは重要だと思う。
>外廊下のマンションは単純に手抜きだからです。
>高気密、高断熱とは程遠い。
でも~その分お高いんでしょう?
>基本、田の字の間取りばかりで
でも~田の字のファミマンが一番安いですよね~。
価格差を無視して良いもの買えって言ってるだけじゃマニアと同じだからねえ。
もうちょっと補足が欲しいよねえ。
皆が皆マンションオタクじゃないからねえ。
下がり天井とか天カセとか些末な事はどうでもいい層はどうしましょうかね。
同じマンションでも普通は田の字部屋は安くて凝った部屋は高くなってるからね。
そこは購入者の判断だよね。
何を必死に連投してるのか謎だけど、
自分でも言ってる通り一番安いマンション買えば良いのでは?
東京カンテイは8日、18年の「新築マンションPER」を公表した。首都圏の平均PERは前年より0.47ポイント上昇の24.96で、上昇が一服した前年から再び上振れとなり、分譲マンションの割高感が広がった。同社は、大手デベロッパーの新築マンション供給の寡占化による価格高騰を一因に挙げる。
PERは、マンションの新築価格が同じ駅勢圏(対象202駅)のマンション月額賃料の何年分に相当するかを算出し、マンション戸当たりの収益力や賃料見合いでの買いやすさを求めたもの。値が小さいほど回収に時間がかからず、割安感がある。20で表面利回り5%、25で4%に相当する。
18年の分譲マンションの70m2換算の平均賃料は前年比7.4%プラスの24万1631円と上昇したが、新築マンションの70m2換算の平均価格は9.9%プラスの7344万円と大幅に上昇したことで、回収に要する期間が約0.5年伸びた。12年時点では、PER20未満の駅が54.6%を占めていたが、18年にはわずか7.9%となり、22以上の駅が78.2%と約8割を占め、割高感のある駅数が拡大した。
これまで比較的割安感を保ってきた城東エリアや、湾岸エリアの「勝どき」「月島」「豊洲」も割高感を示す値に転じている。同社は、都心部だけでなく郊外エリアでも大手デべロッパーによる新築マンション供給の寡占化が進み、価格が高騰したことがPERの全域的な上昇につながったと分析する。
一方、駅ごとに前年と比較すると、17年と比較できる158駅のうち、PERが前年よりマイナスとなって割安感が強まった駅は85駅で、プラスとなり割高感が強まった駅は73駅。同社は、新築価格の弱含みも表れ始めているとみる。
>>13701 匿名さん
機密は窓の設計と施工が1番重要だから
外廊下たがら高気密高断熱とは言えないよね
ハイサッシで間口広い方が放熱は大きいよん
あと、田の字かどうかは外廊下関係ないし
行灯部屋や無駄スペース出来やすいのも内廊下だしね。
単純に内廊下がどうかだけでは
決まらない要素ばかりだね
あと、いくら言われてもこのスレ検討者は
札幌は買わないし営業なら他所で。
スレ違いでこれ以上やるなら荒らしと見做すよ。
外廊下の物件で、内廊下の物件より高気密高断熱の物件あったら是非教えて下さいね(笑)
私も内廊下、新築派。
下がり天井や天カセかどうかは気にならないけど、駅距離と規模は気になる。
あとディスポーザーも欲しいし、各階にゴミ捨て場も欲しい。
10年前に住んでいた外廊下は90代の物件だったから、そりゃそりゃ玄関から寒かったし、
玄関出てすぐ大雨だとなえる。
もうここにいるんだし、やっぱり新築がオススメ。
築浅人気中古は新築並みに高いから。
安いと思ったら大間違い。
広い部屋で内装も家具も立派で幸せな家庭で高級マンションの内廊下なら流石すげえなって思う。
でも60㎡、70㎡で碌にベランダも無く、支払いも汲々しながら内廊下って唆すとでコロッとその気になって高い出す奴もそれはそれで滑稽だけどな。
って言ってみたかっただけです。
さくっと削除依頼しようと思ったら
サイト落ちてる?
今日は久々にスーパー銭湯。初めての店。ここもよく流行ってる。さて帰ろう。
トヨタのボンボン社長が言うように終身雇用が維持できないとしたら、リーマンが長期ローンでマンション買うなんて結構なギャンブルになってくるよなぁ。30歳で早めに買ったとしても20年後は50歳で生産性が低いから辞めてくれって話だもんな。
バブル後の失われた20年の間に技術者をリストラしたり冷や飯食わしたりした結果、多数の日本人技術者が韓国や中国に渡った結果、日本企業が今どれだけ苦境に立たされているか...。戦略的に思考することができる人ならば終身雇用が維持できないとかわけのわからない事をあえて発言なんかしないんだけどね。
未だに自動車という旧産業の最右翼が時価総額一位という、古びた産業構造が温存されていることに不安を感じる。
年寄りの生産性が高くないのは同意だが、それならその生産性が高いとやらの若い連中に金かけてやれと言いたい。若い頃はまだ経験が浅いからと給料を安く押さえられ、20年経ったらリストラなんて都合良すぎる。そういう考えの経営者は安ければ社員の質なんてどうでもいい訳で、そりゃ日本人より移民入れろってなるよなぁ。当然子供なんて作れないし、マンションなんかもっての他って時代になる。少し早く生まれておいて良かった。
トヨタ式やるには
移民や海外メインにするしか
すでに道はない。
ちな移民は単純労働のつもりだが
実際には技術がいる仕事なので
日本人よりドライで人権主張うるさい
海外の人が安い単価でやり続けては
くれない。
技術ついたとこで、中国あたりに
引き抜かれるか、
辞められる前に賃上げせざる得なくなる。
日本企業は世界の技術養成学校にになります。
ちな、日本人は入学させないのでニートは減りません。
まあアップルみたいに知財部分だけ押さえて、作るのは国際水平分業で人件費製造費の安い国に丸投げして安く作らせるのが一番賢いんだが、なぜかこの国は日本人が作らないとダメという信仰を持つ人が多い。日本人の職がなくなるっていうんだけど、儲けた人にサービスを提供する仕事が増えるからそちらに回ればいいんだよ。
先週は内閣府が景気悪化を宣言、世界1300人のエコノミスト判断では日本は不況入りしたそうです。これでマンション価格のダウントレンドは決定的。これから新築マンションを買うのはまさに愚行。
>>13726 匿名さん
まあその儲けた人もサービスに十分な金を払う意識に乏しいから、今もサービス業従事者は底辺層なんだけどな。まさか未だにトリクルダウンなんて言葉信じてないだろ?
ウチの近所では、激安チェーンの焼肉店はガラガラ、高額な個人経営の焼肉店はどこも満席。こういうのは地域で違うかな?
>>13737 匿名さん
地域性だろうけど子育て世代が多いかどうかじゃないのかね。うちは子無しだからファミレスも前回いつ行ったか思い出せないぐらいだが、小学生ぐらいの子供いる同僚はいつもそんな店ばっかりみたいだから所得の問題だけではなさそう。
>ウチの近所では、激安チェーンの焼肉店はガラガラ、高額な個人経営の焼肉店はどこも満席。こういうのは地域で違うかな?
どこの事か分からんから判断しにくいが、穿った目で見るとそう見える事はよくある。
それでも売上(利益)で見たら全く逆で、高額な個人経営の焼肉店は明日の釣銭揃えるのにも必死だったりする事もあるから安易な判断は禁物。
ランチだけ流行ってる和食店。
休日・記念日だけ流行ってる洋食店。
飲食で稼ぐのは難しい。
稼ぎ続けるのは難しい。
安売りの店で稼ぐのは難しい。
高級店で稼ぐのはもっと難しい。
そう思って間違いないよ。
とはいえマンションに関していえば安売りってないよね...
安く売れば飛ぶように売れるんだろうけども、一般人が精一杯背伸びして買う値段で高級でもないマンションが売られているし、売れている。
不動産にお買い得なしですから!
かつてのヒューザーみたいな漢はいないのかなあ...偽装はアカンけどね
まあ安いものを作るのにもそれなりのお金がかかるわけで、結局その品質でギリギリ高値で売れる線でつける値段ってきまるんだろうね。でも買いたくないものは安くても買わないよね。
一方で再開発、複数駅多路線利用、駅近ないし直結、大規模、タワー物件、それに大手の高級ブランドがついていれば文句なしで高くても買う人はいるということだよね。
>>13747 匿名さん
路線や駅が便利な駅なら、文句なく買いますね。
都営や支線は微妙です。
上回って質が良くて安ければ検討しますが
金持ちは資産を守るため
地盤の良い場所が必須ですね。
>不動産にお買い得なしですから!
おー、なるほどね。シンプルだけど分かりやすいね。
確かにそうですねえ。
個人間売買でも無いと切羽詰まって売りに出しても庶民の目には届かないね。さすが。
>一方で再開発、複数駅多路線利用、駅近ないし直結、大規模、タワー物件、それに大手の高級ブランドがついていれば文句なしで高くても買う人はいるということだよね。
そうですねえ。そんな感じですね。
マンコミュだとオタクが多いから完売しないと認められない雰囲気だけど
実際には完売するしないに関わらず売れてるって評価出来る物件は多いしね。
>>13748
地盤が全てを決めるなら沖縄とか群馬は金持ちだらけにならないといけない。
地盤は重要な要素だが全てではない。
最近は老人が車を運転するのは危険だとの論調もある。駅近の重要性がますます高まるだろうね。
>>13752 通りがかりさん
地盤で沖縄でてくるのもね。
すごい極端な例で正当化するのは
議論余地ないよね。
ちな、沖縄も全島良いわけではないよ
北と南で地層の成り立ちが違う。
岩盤でも脆い層がある良い例。
杭の長さが40mあるパークタワー小石川の地盤はいかがですかね?
このスレは23区スレ
群馬や沖縄や札幌を検討する訳ではないので
例が適当ではない。
比べるなら都内沼地と台地とかを比較検討すべきでは。
少し古いけど、海外主要都市の高級住宅の価格動向の記事https://amp.economist.com/finance-and-economics/2019/03/07/prices-of-p...
今日のGDPはプラスだったけど、輸入の大幅減と在庫増が主因なので、中身はめちゃくちゃ悪い。
残念ながら東京は下がるほど上がってない
日本はこの10年経済政策に失敗した国
記事の都市はいずれも一般サラリーマンが
家なんて買えないレベルの都市
ほどなる
>>13757 匿名さん
晴海どころか、東雲レベルですね。
構造&基礎杭の長さランキング
中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
--------------越えられない壁--------------
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震
あちこちで小石川の話題だな
嫉妬も交えて想像以上の人気ですね
小石川さん、落ち着いてください。
これは、ただの杭の長さのデータです。
ほかの物件も、のっているのですよ。
残念ながら東京は下がるほど上がってない
日本はこの10年経済政策に失敗した国
記事の都市はいずれも一般サラリーマンが
家なんて買えないレベルの都市
荒らしも小石川民もココで
議論しないなら自スレに帰れや。
荒らしは当然迷惑だが
小石川ネガられたと過剰反応して
他の価値観disる小石川民も迷惑。
地盤の悪い残り物の土地の新築マンションばかりですね。
弥生時代に人が住んでいた乾いた陸地と海だったところ、調べてみたらいいんじゃないかな
>>13755 の荒らしまでは小早川の話なんかしてないよね?
スルーできずにすぐに荒らしに乗るから、荒らし呼び寄せる。それが迷惑。
自意識過剰だし他所スレでまで自物件広告するのは荒らしと変わらない。
杭が40mでも、免震ならなんとかなるよ。
売り手やマンションオタクに乗せられてその辺の父ちゃん母ちゃんまでリセールだの資産価値だの振り回され過ぎなんだよ。
そこの父ちゃん、そっちの母ちゃんあんたら意味わかってんのか?って言ってやりたいよ。
「ここの資産価値はどうでしょうか」ってそこのお前が何歳で誰と暮らすか、そっちのあんたがいくら借金して買うのかも分からずに資産価値もへったくれもあるかよって。
それでも手がかり欲しいなら近隣の物件と比較して低め低め、自分に都合の悪い方で計算しとけってね。
まったく、マンション1,2室持ったくらいで、経営者でもないのに「資産価値」って片腹痛いよな。
えっ、経営者で不動産は、資産って分からない人いるの?
とはいえ安いお値打ちのものを買いたいという素朴な衝動は誰もが持っていることだからね。
賃貸から持ち家に転換するだけでとりあえず借金漬けにはなるが資産が形成されるのは間違いない
お値打ちになるかどうかは将来の市況とか、いいお客さんがつかまるかとか、色々なファクターがからむのでなんとも言えない。
すぐ現金が欲しかったのかありえない安値で手放す人もいるので、そういう宝くじのあたりみたいな物件が出るのを待つという手もあるが。
もっとも、そういうのはなぜ安いのかがわからない人は絶対に手を出してはいけないけどね。***が住んでいるのかもしれないし。
安い不動産は実は結構おっかなかったりする。専門技能がある人にサルベージを任すと高くつくとは思う。
上のアスタリスク三つは、はち、きゅう、さんで表される反社会的 勢力の皆様をカタカナ三文字で書いたものです。
>えっ、経営者で不動産は、資産って分からない人いるの?
言葉遊びは置いといて、経営者が不動産を資産と考えるかは分からない。
これは中小から大企業まで同じで必ずしもいい意味での資産と捉えるかはなんとも言えない。
定食屋の親父レベルでも考え方は分かれてるし、上場企業でも考え方は分かれてる。
確かに予想価格も売れてなんぼ、予想家賃も借りてもらえてなんぼだからね。不動産は奥深いという人がいたけど、確かに深い。
新築マンションの販売戸数が27年ぶりの少なさ。
さらにマンションが全く売れない状況。ヤバすぎ。
こんな時期に新築マンションは買ってはいけない。
https://biz-journal.jp/i/2019/05/post_27981_entry.html
港区とか高くても売れているからね、買い進むから値段が上がるわけで...
派手に売れ残るのはやはり大手以外のところだよね。なぜかといえば大手物件は駅近とか大規模再開発とかタワーとか欲しいキーワードを抑えてきているから高くても売れちゃう。売れると儲かるから資金力がついてよい条件の土地を高値で買えちゃうんだよね。だから大手の皆さんに再考を求めても、当の大手の物件自体は例外はあるものの概ね売れ行きがいいから再考する必要性すら感じていないだろうね。値段をさげるのは中小のデベロッパーからかもしれない。でもそうなると安かろう悪かろうみたいな感じになるだろうからこれもまた悩ましい。
不動産に出物なし
最後の出物はCT品川
値上がりが期待できる物件はすでに織り込んで販売されるからすでに高い。再開発物件は再開発後を見越して販売中されるから高い。お買い得な新築マンションなどパンダ以外に有り得ない。
それは言えるね。
世間は厳しい。
ましてや一個人が大手企業からウン千万、1億の商品を買うんだから旨い話は転がり込まないね。
>>13788
あるっちゃあるが、それはマンションオタクが言うような客寄せじゃなくて
単にキリのいい数字にした程度だね。
今は㎡単価、坪単価ですぐ弾けるので極端なものはないね。
積み上げたら4060になったのを3980にする程度。
それを大袈裟にパンダというかどの業種・どの会社でもやる話っていうかの違い。
ただ、マンションオタクは営業系の話に弱い世間知らずな連中が多く
また、ネットだと大袈裟な表現になりがちだから一部でパンダという程度。
例えば角部屋坪400、中部屋坪350万で同じつくりなのに一部屋だけ客寄せ用に無理やり坪280にする、みたいなのは基本的にないね。
日照悪、抜け感悪、地下半地下、間取り悪、EVやゴミ捨て場横など、気にしない人であれば割安でお得でしょ。
パンダはやっぱり条件が悪いよね。
投資ならいいのかもしれないけど、実需ではもう住みたくない。
ブロガーは、価格の歪み歪みの一つ覚えだし。
駅近の大規模とか最近出てきているけど、多分マンション市況が下がるころにはそんな良い場所にマンションは作られなくなるよ。高いからこそ、この立地この仕様で作られたという物件がちらほらある。不動産って陣取り合戦だから、今しか買えない物件をみんなで争って買っているのが現状。周辺の事例が云々とかいって高い高いと言ってたら買えないという現状がある。ちょっとでも駅から遠いとか、買い物不便とか、都心からちょっと遠いとかすれば売れ残り続出だからこういうのを叩いて買うのが安く買えるだろうけれど、それなりにお値段は高いので、今後資産価値がどの程度保たれるかは未知数だな、多分マンションが安くなる時代になればそういうところから下がってくるだろうけど。
23区に限っていえばまだまだ増加は続くからね
高齢者の事故が続出しているが、車でしか買い物に行けない地域にはじき高齢者は住めなくなるからね。自動運転車が出現するのを待つよりも、生きているうちに駅の近くに引っ越す動きが出てくるだろう。
金利が下がり続け、庶民の住宅ローンの借入金可能額も増えたが、これ以上は金利が下がらないので限界値。
パワーカップルやパワーシニアなどのワードを持ち出して買い煽りをしたが、これももはや限界。
玄関から駅ホームまで約一時間もかかる令和の団地、晴海フラッグの坪単価が約300万円という奇妙さ。本来は坪単価150万円の価値。
マンション市況はピークアウトしたのは明白。新築マンションなんて買ってはいけない。
晴海フラッグは玄関から勝どき駅のホームまで往復約1時間。
時間短縮のためBRTを使うとして家族4人が平日毎日使えば運賃だけで毎年30万円くらいの出費。
まあ色んな意味でヤバイね。
豊洲スレが連日連夜エキサイトして頃が懐かしいね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00000784-zeiricom-bus_all
ヤバイヤバイさんハルミフラッグは関係ないでしょ。
スレ違い。
ここは総論的な話をするところですからね、各論は物件の検討スレッドでやってくださいね。
パワーカップルはまだ良いが、パワーシニアはいい加減にせい!な気分。若い夫婦は、まずは中古なんだろうなあ。
会社も建てちゃえばいいのに。
昨日、政府が国民に向けて人生のライフプランモデルについて発表していますが、その中で住宅購入費は1900万円から4500万円までに抑えるように指示しています。
これを越えると人生破綻のリスクがあると国が示したわけです。
あと、政府内ではマンション価格の急騰を懸念しており、携帯料金プランのようにマンション価格を実質3割値下げする施策も水面下で検討しているとのこと。
住宅ローン減税だけでは不十分と認識されています。
結論として新築マンションを買い急ぐ必要はありません。
まあマンション価格が下がるといいですね。
世帯年収700万ぐらいを想定ですかね。
今の都内のマンションは、官僚一馬力、援助なしでは買うのが厳しいですから、
そういう圧力も理解できます。
マンションデベロッパとしては今後、都内の用地が減っていくと供給数も減って減収しかないんだけど、それを防ぐとしたらどんな方向に行くんだろう?
住宅部門は捨ててオフィス注力?中古売買?
スミフのようにオフィスのポートフォリオが強い会社は収益は安定しているようね。野村のように新築マンションがメインだと業績がかなり悪化している。
政府が主導する住宅価格の引き下げは、金融緩和の出口戦略と共に実現するだろうね。今のマイナス金利を正常化する方向に持っていき数年後には、金利上昇と共に住宅ローンの借入上昇も下がっていき、マンション価格を3割下げるというシナリオ。
今の価格から3割下がっても10年前の相場に戻るだけだから、バブル崩壊とかではなく健全な価格調整。
新築マンションを今買う理由は全くないですね。
現金あれば金利あがっても頭金積めるのでマンション購入には困らないね。今買ってる人は低金利だから借入を増やしたくなるだろうけど、借入額が大きいと売却時の価格に自分の人生が影響されるからシビれるね。人生を賭けて資産性のあるマンションを選べたかどうかの大博打だわ。
マンデベは賃貸やリノベ行ってるね
準大手もホテルや賃貸に注力してる印象
分譲なんてやらなくても困る人いない
>>13814
それどういう文脈で出てきたのか気になる。どこに載ってた?
ソースのリンク貼れれば貼って欲しいな。
そういうのって金額入れるとポンと検索で出てくるんだけど全然引っかからない
都内でもたまーに大手デベのリノベ物件を見かけるね。あんまり売れてなさそうだけど。どうしても小ぶりの建物が対象になりがち。
買い控えを煽るほどマンション価格が維持されるのですから、皮肉なものです。
安くなるのに何で素直に喜べない人たちが多いのだろう
買う人は喜ぶけど、持ってる人は喜べないだろ。
去年がピークって分かってなかったのかな。
自己居住用なら多少下がってもいいでしょ。
投資用なら一昨年、去年売り抜いてないのが残念ですね。利確大事。
>安くなるのに何で素直に喜べない人たちが多いのだろう
簡単な話、安くなるなんて誰も思ってないからでしょう。
>>13828
正しい。
若いうちは同じ金出すんだったら渋谷新宿、港区湾岸タワマンに住んだほうが見返りも多いと思うw
ただ医者や学者、文豪に支持されてきた立地であることは周辺環境を見れば一目瞭然だし、
地味ではあるけど高いレベルで環境や安定感が抜群ってのはある。
金があれば3Aって意見も多いだろうけど、特有のギラついた感を嫌う層も少なくない、
住民層(医者や学者)を鑑みれば余計にそういった感情はあるかもね。
親(お受験)世代になると分かるが、他の区と違って学区や教育環境の充実が群を抜いてる。
低迷が叫ばれる世田谷も同様で、その選択肢は多岐に渡るから、子供の進学に合わせてってのも理解できる。
文京区はそののんびりした感じが好きな人が住めばいいわけで、ファッションがキマっている人が多いカッコいい街がいいとか、ご近所の成金と交流して儲けのネタがもらえる街がいいとか、東京タワーが見えるのがいいとかベイブリッジの夜景に癒されながら眠りにつきたいとか、そういうひとはそういう場所に住めばいい。
狭くて馬鹿高いんだから一強と言うべきか一弱なのかは分からん。
シンプルに今の相場でも広さより住職近接の需要が継続中なのね。そりゃ郊外から都心に購入資金が集中すれば東京は上がり他は落ちる。
え?夫婦って書いてた?
つうか、男ナノ?男が女に買い与える図が幸せのデフォみたいな価値観押し付ける?
>>13841
マンション価格は、東京3区を起点に「の」の字を描くように時計回り拡がりながら上昇し、下落はその逆順に起こる。
千葉、埼玉、神奈川が下落しており、次は東京も下落するとみるべき。
東京下落するの何年後かね
マンションって築20年以降の値落ちが少ないと言ってわざと20年落ちを買う動きがあるようだね。都心の物件は割に管理がいいので、古さが気にならなければよい裏技だと思う
だったら26年目以降がもっと値落ちしてもいいような気がしますが
早い話がそんなマニアはレアすぎて市場に影響を与えないってことですね
中古マンションの相場を見ると改めてマンションは23区内で買うのがベストだと思いますね。
東京だと70平米の中古マンションは平均5000万円、千葉、埼玉、神奈川だと平均2000万円台。
都内だと都心6区の中古は7732万円、城東と城北11区だと4222万円なので、都内格差はありますが。
それでもやはり、千葉、埼玉、神奈川の地方物件より23区内のマンションは圧倒的資産価値があることは明確です。
https://www.kantei.ne.jp/report/c201904.pdf
23区でも避けた方が良い区はある?
条件悪い場所は価格もお買い得だから
それが良さになると言うことね。
不動産に出物なし とはよく言ったものだね。
予算と好みや許せる条件で見るしかないか。
外周区は 世田谷、北、杉並、大田、板橋、練馬、江戸川、足立、葛飾 らしい。
マンション価格 区別順位
マンションスレ的には、都心6区は 港 千代田 渋谷 品川 目黒 新宿、かな。
https://magazine.how-ma.com/market-value/market-conditions/post-5969