- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
普通のサラリーマンの私としては不景気で不動産価格が5、6年前くらいになってくれた方がありがたいな。
給料は確かに以前より少し上がったけど、それ以上に不動産が上がってしまった。
不景気になっても中堅企業なら倒産まではいかなそうだし。残業も減る。大多数の普通のサラリーマンにとって景気が良くある必要ってあるのかね
>>10620 匿名さん
リーマンショック以降長い好景気はもう踊り場迎えつつあると言われてるし、消費増税はないから1つ目はないね
消費増税と世界不況による円高は近いから国債暴落なんてないね
世界一の金持ち国家の日本ではまだまだいくらでも増税できるのに国債下落なんてデタラメ
よって2つ目もないね
よって変動金利が上がる可能性はもう10年ないな
>普通のサラリーマンにとって
景気が良くある必要ってあるのかね
ないと思う。
けど上下変動してくれないと儲からない投資家、巨大資本がある限り不可避。
無縁でいたければ無価値だから誰も手を出さない原野でも買うしかない
誰もが屋根のある家に住まなければいけないわけで、物件価格の上昇は家賃にも影響するから全く無縁でいられる人はいないよ。借りたら家賃は家主の懐に消えるだけだけど、買って借金を返せば資産が残る。わかりやすい都心三区は上がりすぎているので、その周辺で価格の歪みを探す作業をしなければいけない分、今は難しい時代。
三井三菱住友東急野村森に大きな方針変更がない限りは今の都心部不動産の高止まり傾向は続くでしょう
頭金2割くらい入れて粛々と銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れるでしょ
注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うことですよ
リーマンショック並の金融危機、
そして大震災を願って、
その数年後の底値で買ってダンマリする
というのが庶民の狙うところか。
結構な運任せになってしまうよな。
ネット上に、オリンピックあとの底値で買う
とか堂々と書き込んでる人いたけど、
底値ってどれほどの下落を想定してんだろ。
少なくとも底値で買えるのは
他の人が手を付けなかった残りモノ物件で、
それでも個別価格交渉を経てになるだろう。
それで満足するのならば問題は無いけど。
いわゆる、押し目待ちに押し目なしの格言どおりの動きだな
バブル期に高金利かつ物件価格の天井の状態で買った人は大損して、バブル崩壊後に低金利かつ物件価格の底の状態で買った人は結果論だが得したわけだ。
余力がある高属性の人が前者に引っかかりローン地獄に陥り、細々と社宅や公団住宅で押し目待ちして2000年代前半に購入した人に逆転される現象も普通に起こっていた。
そうは言ってもローンが組める時期は限られるわし、いつまでも待てるわけじゃないので、ある程度は現在の市況の中で納得できる物件を買わざるを得ないんだけどね。
>>10628
>頭金2割入れて銀行ローン返していれば定年までにはそこそこの資産家に慣れる
>注意すべきは新陳代謝の進む人気のエリアに買うこと
ごもっともです。
具体的には、3000万円頭金にいれて、12000万円を30年で返すってことですか?
しかしながら、
家賃がかからない官舎だとか家賃補助付の安アパートにでも住んで
6000万円くらい自己資金が貯まったところで、オリンピック後に下落した
物件を一括購入のほうがいいと考えてしまうのです。
もちろん、いい物件にめぐり合えなければ、そのまま安い賃貸生活を
続けても、定年前にはそこそこの資産家になってると思うのです。
その場合
「いつ買ってもいい」「いい物件があったら現金指値で勝負できる」という
オプションが極めて大きいのですが、だれもそのことを言及しないですよね。
大きな買い物だから高値掴みしたくない、資産価値下げたくないってのは当然だが、実需の場合それに拘ってパンダ部屋だの価格の歪みだのに振り回されて、本当に幸せかな?って思わないでもない。マンションブロガーも半分投資家か売り手の片棒担ぎみたいなもんだから、同じ目線になるとロクな目に会わないような気がする。
ローンも組めて買えるのに、値下がりまでじっと我慢の子
結局買わず数十年後は結構な資産家、って禁欲を続けられる人ばかりなら
世の中もっとプチ富裕層が多いはずだよ。四畳半貸し間のセレブ笑笑笑
>>10634
そのとおりですね。
リーマンレベルで買えるマンションで資産価値資産価値言うならば
最低限度の設備のまま、何も手を加えないのが一番ですからねえ。
例えば私がトイレをタンクレスに変え、キッチン等に大理石を使ったとして
お隣さんが何も標準仕様のまま変更していなくても
3年後の転売価格も賃貸価格も同じ額にしかなりませんからねえ。
大企業や公務員の社宅住まいなら可能だな。
手元にお金あるとついつい余計なものに使ってしまうのが人間
早めに不動産のローン組んだ方が結果良かったということもある
そう言えば今はその社宅が売られてマンションになってる時代だね
この記事にあるように資産価値だけで考えればタワマン低層階が鉄板。
中古になれば新築時ほど階数による価格差は無くなるからね。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15679597/
あのー、本当に下落する相場をタイミングよく読めるような人なら全力空売りしてかなりの資産家になれると思うのですが。
限りある人生のなかの不動産購入というポジション形成をその辺のメディアの尤もらしい理論に踊らされて決めるような人はそこそこの消費者で終わると思います。
>>10636
>四畳半貸し間の億持ち>> 3LDKローン持ち じゃない?
外資系投資銀行勤務で年収数千万円くらいの人だって
ほとんど同じ考えだと思いますよ。
そもそもローンで家を買うという考え方もしないよね。
現金で安く買える物件って、一般人が実需で買い物件にはほとんどなさそう。
新築は現金でも安くならないよね?
10633=10636=10646?
独身いうより学生かと思えるくらい、頭で考えただけな匂いが。
>下落する相場をタイミングよく読める
ってだけでも相当難しい芸当ですよ。それで食ってるプロだって全然全勝はいない。
>ポジション形成をその辺のメディアの尤もらしい理論に踊らされて決めるような人はそこそこの消費者で終わる
そうそう、その通り笑。仕事でやってるプロが、
大金かけてリサーチしてても外れるんだから素人の分析なんてやるだけ害、くらいのもん。
なのにやらずにいられないのは納得してれば諦めがつくから…と言ったら切ないけど
みんな分かってんだと思うよ、完全に失敗しない保証なんてどこにもないんだってこと
プロの分析は、こと不動産においてはポジショントークが入るから眉唾モノも紛れてると思うわ。
浅知恵がついたマンションブロガーや、週刊誌の記事なんて与太話の域を出ないよね。
銀行系総研や信託銀のレポートが信用出来るかな。確定的なことには言及してないことが多いけど。
確定的なことは言えない書けないですよね。
下手に表に出たら、ここに資本が集中投下されると目されたところはバブルが起こるし
ここは終了と認定されたら暴落になり兼ねない。場合によっては訴訟沙汰。
やっぱりドメイン決めて地道に足で情報収集する以外ない。
単に自宅が欲しいだけの人ならそこまでやる必要ないけど
(未来永劫損しない、とか考えなければね)
>>10646
>あのー、本当に下落する相場をタイミングよく読めるような人なら
>全力空売りしてかなりの資産家になれると思うのですが。
理論上はその通りかもしれませんが、実需で自分が住む家を買う場合は、
アービトラージよりも、現金キープのポジションで、指値勝負がいい。
>不動産購入というポジション形成をその辺のメディアの尤もらしい理論に
>踊らされて決めるような人はそこそこの消費者で終わると思います。
資産形成ができる人は、大真面目に「四畳半貸し間の億持ち>> 3LDKローン持ち」
みたいな考え方ができる人ですよね。
都内で儲けるより地方都市がやりやすかったよ、昨今は。
もう手仕舞いしたけどね
この三か月は、私にとって、信じられないような出来事が次から次に起きた、忘れられない期間であった。それ以後に起きた様々なことは、状況が変わっただけで、相場の本質的な動きという点では、この三か月間の応用で済むように思う。相場は、下落する事が考えられないほどに力強く上昇する時に大天井を造ること、糸が切れて下がり出したら激しく乱高下する事、そして、一度そうなると、ひょっとしたら、すべての会社がつぶれて株式市場が消滅してしまうのではないかと思うほどの下げ方をするまでは、止まらないこと。
末永徹「メイク・マネー!」より
自宅物件だけでは儲けること出来ないからバブルの局面では必ず複数物件の所有が必須なんだよね
>>10653 マンション検討中さん
資産って数字を増やすならその通りだけど、家族がいて四畳半貸し間というのもね
1億円の与信ってのは、1億円の現金に匹敵するほど価値あると思うし
そうね。
四畳半の借家に住んでみずぼらしい格好の人が実は大金持ちだったってのは子供への教育話としては面白いけどね。
>>10658
>四畳半の借家に住んでみずぼらしい格好の人が実は大金持ち
本当の大金持ちは「私は金持ちです」なんて顔はしていない。
本当の投資家が「私は投資のプロです」なんて顔はしていないのと同じですよ。
「不動産購入というポジション形成を、その辺のメディアの尤もらしい理論に
踊らされて決めるような、そこそこの消費者」が一番つまらない人ですよね。
でた、ビンボー人好みの清貧エピソードw
反例あっても、それは本当の金持ちではない、で一蹴できるから最強だよな
イメージしてるのは皇室かい?
俺の周りの金持ちみんなブイブイ金にモノ言わせてるけど
上海の不動産屋、ギリシャの船主、パロアルトの弁護士、麻布台の自動車OEM社長w
こいつらが本当の金持ちでなかったら誰が本当の金持ちだ?
ホントにそんなすごい人なら
わざわざ下界に降りて来てネット弁慶しなくても
あ、友だちすごいが本人平凡パターン?
本当の金持ちは○○しない(○○する)
本当に賢い人は○○しない(○○する)
本当に自信のある人は○○しない(○○する)
この手の話で説得しようとしても無理
>俺はローン組んで北区にマンション買ってる平民だよ
ええやん。平民どころか十分立派やん。
>>10663 マンション検討中さん
周りの金持ちってみんな日本人?麻布台除いて全員外人ってオチ?
商売には好不調あるから、数十年単位で金持ちでないと凄さを感じないな。
ブイブイ言わしてる=遊んでばっかりってことでもなく投資もしてるんでしょ?
ホントの金持ちがまだ投資してるって話なら、景気はまだまだ上昇局面
だからすぐには下がらない…というのがスレの主旨に適うかと
豪邸が並ぶ世田谷目黒の高級住宅地の住民は質素な身なりの人も多い。地主の人とかは特にね。
ただ、駐車場には例外なく高級外車が並んでる。
都心のマンションとかだと、また違った傾向かもね。
金持ちと言っても先祖伝来の土地を管理している地主は資産があってもそこから出る上がりから利益を出すのはなかなか大変ですよ。相続税など税金がメチャクチャ高いし、仕事といえば地代値上げとか立ち退きの交渉とか地味で面倒臭い仕事の繰り返しです。派手な遊びをする金はなく、地味にもなろうというものです。だいたいお金持ちってのは幸運なほんの数年間でなるものでそれまではずっと一般人ですからね。また大概は仕事の虫で浪費とは無縁な人が多いです。ですから一般人時代のライフスタイルを地味に続けている人が多いだけで、清貧とはちょっと違います。
少なくとも匿名掲示板で金持ち論を熱烈に論ずる輩の心の貧しさだけは誰も否定できないだろうて
で、万博の大阪開催決定で不動産価格の暴落は2025年以降に遠のいたのでしょうか?
都バスも減便してるんだね
バスに依存してる地域は厳しいな
不動産価格が下がる前に定年が来ちゃうよ
今度は東洋経済でマンション絶望未来の特集をしている。
消費者も賢くなっているから今時、新築マンションを買うのは情報弱者くらい。
https://toyokeizai.net/articles/-/252830?display=b
勝者は都心の新築マンションが70平米で3000から4000万円台で選び放題だった時期にマンションを買い、今の低金利の恩恵で住宅ローンの借り換えも出来た人。
10年前が異常に安かっただけでそこまで下がることはないと思うよ。日本中が投機の対象になるほどの広がりもないし少し下がれば買える値段の物件はありますよ。距離で妥協する作戦はあると思います。
>勝者は都心の新築マンションが70平米で3000から4000万円台で選び放題だった
そんな安い時代にそんな安いマンションしか買えなかった人は、むしろ最底辺では…(小声
そういえば同じ東洋経済で東京地盤ランキングなんてのが出ていて、区ごとのざっくりした統計だから町丁目によっても全然違うとは思うけど
https://toyokeizai.net/articles/-/237719?page=3
港千代田中央の都心三区の地盤の悪さが光っているね
小平とか立川はだいぶいいけど断層が近いのがなあ、残念
>>10677
あの頃はもっと下がるんじゃないかとみんな下ばかり見ていたからね。ローン金利も高かったし。なかなか底を意識的にすくうのは難しいよ、バフェット流にバリューのあるものに順張りするのが結局鉄板。
>>10680
確かにね・・・
不動産屋っぽくて嫌だけど、今は金利も安いし総額なら1~2000万違ってくるからね。
こんな時代でも倍率がつく人気物件はあるし、
実需なら家族優先で買えるとこ買ってもいいと思う。
ただ戦略的な場合を除いてダブルローンは厳禁だし、
しっくりくる物件がなくて迷ってるんだったら焦る必要は全くないと思う。
一期どころか二期でも五期でも十分残ってて選べる状況だしね。
六本木渋谷青山のタワーマンションのプレミアムフロアとかは、あまり細かい数字をみない上場企業オーナーや中国人リッチマンたちがごそっと持ってってしまうから、残ってるのは間取りが悪いとかビューが悪い等のちょっと微妙なのしかないんですよ
>>10679さん
その手の記事は大元のデータに、すでに先入観や改ざんがあるもの。
次に雑誌担当者がそのデータを操作する際に、先入観や利害による改ざんがつきもの。
世界有数の科学誌のデータにも改ざんがあふれてる中、論文と違い査定システムもなく、責任を問われない商業誌は当然のこと。
多くの商業雑誌のデータはもっともらしく信用させて読者の危機感をあおったり安心させたりして雑誌を売るために編集されているだろう。
最近は最近で、もう天井だろうという感じでマンション売れないの大合唱だけど、都心6区はそれなりに売れているんだよね...
むしろ買える値段に落とし込んで来ていながら実はバス便だとか狭いとか仕様が劣化しているとか、むしろマンション業者のオウンゴール的な物件が目に付く
>>10685
どうなんだろうね?
渋谷の定借も注目度は高いけど、
一期で100/355戸の進捗30パーセントにも満たないとか、
もう完全に売る気がないというか高値追求路線だし、
下手すりゃゴーストマンション一直線じゃない?
中古になれば完全オープンマーケットで実力が分かる。新築はデベの利益も販管費もたらふく乗った価格で、しかもデベの言い値で買うわけだから過剰に評価されてる恐れもある。いっそのこと、新築マンションもオークションで販売すりゃいいのに。
天井?まだまだ。米中の冷戦開始も手伝って中国不動産バブル終了
一帯一路封じしたマレーシア不動産からは中国の資本家自身が手を引く
香港シンガポールのオーバーバリューは知れ渡ってる
アジアの安定投資先はどこか、答えは考えるまでもない
とっくに天井だろ!何言ってんの!
再開発が連動している地区は、未だに天井知らずだよ。
公共事業のおかげで、既存建物取り壊し2年延期とかやってんだよ→桜丘@渋谷
追加料金払うより延期した方がいいって判断でも2年寝た分、最終価格に乗っからないわけない
渋谷は区役所跡も、当初予定じゃ赤字になるから三井が交渉して階数と部屋数増やしたよね。
上げても下げる理由がない。
個別の値引きはあるだろうし、値下がりが絶対にないとは言わないが
企業経営的に考えるとちょっと位の不景気ならまだまだ個別の営業努力でカバーさせようとするから
目に見える値下がりってのはまだまだ期待薄だね。
5000万、1億で売ってたのがノルマ達成できなきゃ即値下げにはならず
気合い入れさせて売らせるのが先。まずはそれでノルマ達成を目指す。
その次は個別の値引きでノルマ目指す。
販売価格自体を下げて売り出すのはまだその後。
売れなくなるからといって平米数を小さくして部屋数を増やしたり
他のコストを一層ケチって利益率確保する事もまだまだ本気でしていない。
デベにしたらリーマンショックも震災も乗り越えての好決算なので
多少の不景気や金利上げ、消費増税では表面上の売値を下げる要因になりにくくなった。
今週の東洋経済といい、先週のダイヤモンドといい、マンション暴落記事というネガが喜ぶ燃料を大量投下していますね。
金利が1%あがると購買力が800万円ほど下がるそうですから、数年前の金利まで戻れば今7000万円のマンションは4600万円くらいで購入できる時代が来ますね。
このくらいが適正水準ですから、もう少し待つべき。時代は繰り返される。
そりゃー値上がりは止まりません、もっともっと上がりますって記事より
これからドーンと下がりますって記事の方が媒体は売れるよ。
価格帯が違うだけで豆腐の値上がりに怒る主婦の台所感覚****用でしょ?
買えない怨嗟をガス抜きさせる下がる下がる詐欺みたいなもんだよ笑
今から35%も下げる理由が金利しかないっていうのもなんだかなー
マ ン セ ー NGなんだ笑
最近買い控えも限界みたいで新築の成約率が上がっているというデータもあるようだからね。
ただ物件の選択と集中は進んでいるので、売れるものと売れないものの二極化の傾向はあるようだね。
>>10698 匿名さん
今のデベの問題は金利とかじゃなくて
少子化を通り越して50歳のDINKS夫婦、
50歳前後の子供、70歳の親の一人親、要は歳をとった親一人子一人の家族を相手にいかに単価を下げずに売るか、だよ
新築マンションの分譲価格は
土地仕入れ価格
建物建築費(ゼネコン利益含む)
デベ販管費
デベ利益
の合計。中古になればデベ販管費+デベ利益は早々に償却され価値がなくなる。そりゃ新築マンションは無駄に高くなるわけだな。
今まで3L買ってた客が2L、1Lで十分になったんだから大変だよ。
それでも会社の予算下げる訳にいかないからね。
共働きで日中は家にいないならそんなもんで充分じゃない?
広さより近さって話で、私鉄沿線駅歩◯分に買う感じでもないだろうし。2LDKに変更可とか。
親一人子一人なら10年少々で一人暮らしになる可能性もある。
ホーム入居資金に充てるにも、似たような属性に売るならそのくらいの狭さの方が売りやすい。
>>10701
>中古になればデベ販管費+デベ利益は早々に償却され価値がなくなる。そりゃ新築マンションは無駄に高くなるわけだな。
そうじゃないよ。
そうならないからマンションは中古でも高いんだよ。
他のモノなら新品じゃなくなった瞬間に何割も値下がりするものもあるのに
そうならないから中古でも高いままなんだよ。
5千万の新築マンションが購入されました。
中古なので1年後に4000万になりました、更に一年後には3000万で売られましたってなるなら別だけどそうはならないんだから。
なるほどね、これまで3LDKが必要だったファミリーが家庭環境の変化で1LDK、2LDKニーズに変わってきてるんで、より都心部60平米が人気になる構図があるわけね
>>10706 匿名さん
新築→1年→2年と下落幅が小さくなっていくあなたの指摘、そのメカニズムを論理的に説明してほしい。土地、ゼネコン利益を含む建物建築費、デベ販管費、デベ利益が新築マンションの分譲価格を構成していて、このうち何が償却されて転売価格が下落していくのか。
それと中古マンションの買主は物件価格+仲介手数料を支払ういわゆる外税タイプだけど、新築マンションは分譲価格にデベの利益を含む内税タイプ。この違いは新築→1年→2年の転売価格の下落に関係あると思いますか?
70平米超の3LDKを実質2LDKとして使っているけど、2人暮らしでも狭いと感じるよ。まして60平米とか窮屈過ぎて住めないと思います。精神的にも物理的にもゆとりある生活を送るためなら空間の広さも大切ですから。
60平米で十分とか、単に妥協しているだけ。1LDKならこのサイズでも良いけどね。
限りのある予算の中で都心部60㎡なのか、多摩川や隅田川をわたって80㎡を選ぶかは人それぞれでないの
ただ年取った時のことを考えると狭くても都心なのかなとも思う
広いとか狭いとか完全な自己満足感に終始する。
私?座って半畳寝て一畳で十分よ。
>>10709
確かに単なる妥協だよね。
みんなが、みんな、そりゃ狭いより広い方が良いに決まってる。
でも、マンションだろうが土地だろうが、ブツ切りに狭く区切って想定購入者層が支払えるギリギリラインの値付けをしてくる。
挙げ句の果てに都心コンパクトマンション、都心狭小住宅が人気って記事がメディアで踊る。
人気なんかじゃなくてデベがそういう風に仕向けてるだけ。
こんな住宅事情にするから、そりゃ子供も作れず少子化に向かっていくのも無理はない。
昔の人は普通に働いて、普通に給料上がって、普通に広い家住んで、子供も多く作れてた訳だから。
住宅事情が日本の少子化に与えてる影響ってかなり大きいと思う。
>>10707
>これまで3LDKが必要だったファミリーが家庭環境の変化で1LDK、2LDKニーズに変わってきてるんで、より都心部60平米が人気になる構図があるわけね
都心部限定ではないけどそう変わってきちゃったねえ。
20代30代のDINKSが客なら「将来子供が出来た時の為に」「親と同居した時の為に」って広めの売り方も出来なくはないけど、50代DINKSとか、40代との息子と70代の母親とかだと
なかなか広い部屋を売るのが難しくなってきたね。
でも売り手の会社としては売上は下げられないからなんとか頑張らないとね。
>都心コンパクトマンション、都心狭小住宅が人気って記事がメディアで踊る。
これも実際には人気というより二人世帯が増えて小規模で充分になっちゃったんだよね。
夫婦二人で子供一人で少子化だって騒いでたのが
・晩婚→夫婦二人で終了時代
・未婚→親が一人亡くなりともう一人と同居
って時代になっちゃったからね。
1950年代、60年代の郊外の団地と今のマンションとは住戸性能も居住性も格段に上がっている。かつては夫婦者でも風呂なしトイレ炊事場が共同のアパートに住んでいたものだ。江戸時代まで遡れば、奉公人はタコ部屋みたいな大部屋で雑魚寝だったし、町人だってトイレ共同四畳半一間に土間が着いた窓のない長屋で暮らしていた。最近でもバブルの頃は都心から電車で1時間以上離れた駅からバスで帰るような戸建て団地に住んでいる人も多かった。今やどれも負動産、売るにも値段がそもそもつかず、持ち続ければ負担だけが増える代物。昔は良かったみたいなことは言わない方がいい。
償却という言葉が使われてるけど、多分これは償却とは別のニュアンスで使ってるんだと予想してるんだけど何のつもりなのかが解明できてない。
>>10713 匿名さん
人気なんかじゃなくて不動産会社が書かせた提灯記事だろ。
だいたい家を買うのに世間の流れを気にするなんてバカそのもの。
自分がいいと思う家を買えばいいんだよ。
それ言い出したら、家選びだけじゃなくて、学校や就職、結婚までが妥協の産物ってことになっちゃうよな
無理すれば後から自分の首がしまるのも確かだが
で、デベがマンションを高く値付けしてるから、子育てや教育にまわすお金がなくなるって被害者的な発想はどうなのかな?