- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!
[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00
題名通りです。
広めのわだちのなかに車を納めるような感じ。
何回も切り返しますが、
ホイールを傷つけそうです。
どなたかレクチャーを!!
[スレ作成日時]2006-06-05 01:01:00
>>98
ちゃんと過去レスを読んで下さい。都合の良いように主張を変えてはいません。66の段階で既に、こう書いています。
>時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそう
>します。しかし、タイヤ止めがある時や、普通の駐車場ではやはり行いません。前に壁があり、斜
>めに前進進入しなければならない時や、後方に自転車などがある場合(コンビニ駐車場などで)には
>そうしますが・・。
>ドア開けバックにはテクニックが必要なのかもしれませんが、機械式駐車場などの場合、安全を確
>認しているつもりでも、逆に危険でしょう。
>>97
だから・・・もういいですって。ドア開けバックにどれほどの価値が?? 時と場合によって使い分ける・・この主張のどこが価値が無いんですか?
> 「電動ミラーはメーカーのぼったくりの最たるもの」・・などの決め付
> けは、大正解なんですか?
昔、ドアミラーは危険ということで禁止されていたくらいなんだが。
何のために解禁したか。
当然メーカーからの圧力があったんだろう。
実はメーカー側も左側はドアミラーなんかじゃ死角が多くて危ないってことは
本当は認識しているんだよ。
その証拠に以下の車は電動式ドアミラーがあるにもかかわらず
フェンダーミラーが付いているだろ。
トヨタ・ランドクルーザー
http://toyota.jp/landcruiser100/index.html
トヨタ・ハリアー
http://toyota.jp/harrier/
ホンダ・MDX
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/mdx/
もちろんこんなことになった責任の一端はぼったくりおもちゃをカッコイイと
喜ぶ消費者にあるんだけどな。
横レスで申し訳ないけど・・・・
>>100
>>ドア開けバックにどれほどの価値が??
例えば俺の場合、仕事で時々行く場所の駐車場(屋外)が変な形をしていて
しかもちょうど運転席ドアのあたりにガードパイプが打ち込んであるんだよね。
さらにクルマ止めが無い上にすぐ後ろが民家だから、停車位置にはすごく気を遣う。
ヘタな停め方をするとドアも開けられなくなっちゃう。(笑)
毎日出入りする場所でもないから、自分の車両感覚だけではどうも心許ない。
・・・で、どうするかと言うと、やはり「ドア開けバック」の出番なのだ。
ミラーだけでやるより視界はずっと良くなるし、ドアを開けておけば、支柱ギリギリの
ラインまで寄せる目安にもなる。
こんな事は教習所では教えてくれなかったけど、その場で状況判断した上でやる
「自己流」のテクニックってのは、運転する人なら何かしら持っているんじゃないだろうか。
(もちろん、法的なルールを超えてはいけないけど)
人によっては、運転が苦手だからこそ「敢えて」やっている事もあるかもしれない。
そこを「そんなこと普通は考えられない」とか「運転が上手い人ならやらない」などと
言ってしまってはイカンのだと。そーいう事だと思うよ。
もうやめましょうよ。
主張を通したい気持ちは解るけど、掛け違えたボタンが元に戻らない事だってある。
貴方が引っ込まなければ、ここはもう治まらないよ・・・・・・。
電動ミラー否定派の発言には品が無いような気がする。
特に97に対しての方々を見ると遊びの奥に必死さを感じる。
ちなみにドアだろうがフェンダーだろうが最終的にはたいして変わんないよ。
重要なポイントはそんなとこじゃないかと。(当然ドアあけもね)
日曜日1日つぶして必死のレスか。堅固な意思の持ち主であることはよく
わかったから、掲示板で反対者全員を沈黙させるまでわめくなんて無謀なこと
やめてくれない?
それと何回もカキコやってたら改行のタイミングくらいわかりそうなもんだが、
それも気が付かないほど頭に血が昇ってるのか。相手と論争するなら多少は
気を遣いな。自分のパターンでしか行動できないタイプらしい。
107さんは、104の主婦のこといっているのですよね。一応確認。
>1階以外は4分位かかる人もいるそうな。
そ、そんなに かかるんですか。
でもって 難しいというと 例えば 自分の駐車場が 5番だったとして
5番のボタンを押したら その駐車場?が自動的に出てくるとか言う仕組みではないということですね。
冬とか寒いときめんどそうだなあ。
間取りは好きなマンションなんだけど やめようかな。
あるいは車をやめようか・・。
しかし 104さんみたいな人と 一緒のマンションに住んだら なんか大変そう。
ほんと 安全に駐車できたら どんなやり方でも良いと思いますよ。
きっと104のような人の前で、
ドア開けバックをして、何度も切り返して、もたもたしていると、罵声を浴びせられるか、
針のような視線を浴びせられるのでしょうね。
やはり自分のマンションの駐車場の出し入れくらい、ドアのこのあたりのこの柱が見えたら、
ハンドルを切るとか、切り替えし無しで入れるポイントを掴んでおくしかないですね。
>>110
あんたの言う通り、37を読めば93や101が言ってる事が浅薄なのは解る。
しかし、俺はあんたみたいな「自称専門家」が一番キライだね。
もしも本物の専門家なのだとしたら、それこそ救い様がない。
素人の間違った知識を正すのにコトバも選べないような奴はプロ失格だ。
建築の世界でも同じだが、ハードの設計者がきちんと情報発信してさえいれば
ユーザーが生半可な知識を振りかざすような事にもならない筈。
ドアミラーが一般化して一体何年経つんだ?
その間、あんたは何をしていたんだろうね。
20年以上前に新聞で問題になったような事を認識していないユーザーが少なくない
という現実を、業界の一員としてどう考えてるんだろうか。
「素人」をせせら笑っていられる立場じゃねーだろっつの。
ところで専門家ってなんの専門家?
自動車ミラー専門家?駐車専門家?
問題視されている主婦です。
>>106
私の言い方が悪かったことは謝罪しますが、それ以外の書き込みについては、謝罪する必要は無いと認識しております。
それに、私は くるくる発言を変えてなどいません。ずっと同じこと書き込んで疲れたくらいです。
何度も申しますが、「私もドア開けバックを絶対にしないわけじゃない。時と場合によって使い分ける。でも機械式駐車場では危険なはず・・」と言っているハズです。
>>107
>日曜日1日つぶして必死のレスか。
まず、1日つぶしてなどいません。私がパソコンの前に座り書き込みをしたのは、15時からの1時間弱と、20時台の一度です。1日かじりついていられるほど、そんなに暇ではありませんんので。
それに、どちらかと言えば、ドア開けバック&電動ミラー反対派の方々の方が、さかんにレスされていますよね?
105さんがおっしゃるように、必死さはとても伝わって参りますが・・・。
>堅固な意思の持ち主であることはよくわかったから、掲示板で反対者全員を沈黙させるまでわめく
>なんて無謀なことやめてくれない?
私は反対者全員を沈黙させたい・・などとは、微塵も思っておりません。その証拠に>>66でも書き込みし、>>100でも再度書き込みさせていただいておりますが、
>時と場合によってはドア開けしたほうが確実な場合もあるのは確か。私も時と場合によってはそう
>します。しかし、タイヤ止めがある時や、普通の駐車場ではやはり行いません。前に壁があり、斜
>めに前進進入しなければならない時や、後方に自転車などがある場合(コンビニ駐車場などで)には
>そうしますが・・。
>ドア開けバックにはテクニックが必要なのかもしれませんが、機械式駐車場などの場合、安全を確
>認しているつもりでも、逆に危険でしょう。
・・・と、ドア開けバックが全く必要無い・・などという意見は持っておりません。
なぜ、そういう意見↑もある・・と、どうして受け止められないのでしょうか??
107さんの書き込みを拝見していると、逆に107さんご自身が、私を沈黙させたくて仕方が無いように感じられます。
>それと何回もカキコやってたら改行のタイミングくらいわかりそうなもんだが、
>それも気が付かないほど頭に血が昇ってるのか。相手と論争するなら多少は
>気を遣いな。自分のパターンでしか行動できないタイプらしい。
反対意見だと書式までお気に召さないようですね(笑)。107さんの納得されるような書式でなくて、大変申し訳ありませんでした。そこまで、掲示板に“こだわり”はございませんでしたので。誠に失礼致しました。
それから、私は論争をしようとは思っておりません。感情的になっているのではなく、ただ せっかくある横幅を使おうと思い、無駄に改行したくないと思っているだけです。
>>109
>>111
>しかし 104さんみたいな人と 一緒のマンションに住んだら なんか大変そう。
>きっと104のような人の前で、ドア開けバックをして、何度も切り返して、もたもたしている
>と、罵声を浴びせられるか、針のような視線を浴びせられるのでしょうね。
何だか、ドア開けバック派の皆さんから、かなり悪者のレッテルを張られているなので、極悪非道主婦と化しているようでね・・(笑)。誤解です。良ければ過去レス読んで下さい。
確かに私は車庫入れがスムーズに出来ます。でも、何度も切り返すような人に罵声や針のような視線などを浴びせたりするような、そんな酷いことはいたしておりません。別にイライラもしません。
以前 自宅マンションの駐車場でかなり時間がかかった方がいっらしゃいましたが、待っていたら嫌だろうなぁ・・と思い、Uターンして駐車場を出て近所を一周ドライブしたくらいです。
お知り合いの奥様に、ちょっと見ててもらえますか・・と言われた時などは、車を降りて後方確認などをしてあげたこともあります。そんな時も別にイライラはしません。
私が何度も書いている結論は、「(このレスに合わせ)機械式駐車場での駐車では、ドア開けバックは危険ではないか」。これです。
最初から読みましたけど、どうもドア空けバック派=サイドミラー製造からして否定派は若干1名だけが頑張っているように思います。(文体みればあきらかです)
なのに、主婦さんが参戦しちゃったので結局1対1ですね。
雑談にでも引っ越してくれませんか?
>>115
悪いけど、もはや読む気もしない・・・。
大多数の人も同じ意見だと思う。
貴女のお相手も、おそらくここでは大して指示されていないだろうから
安心して、仲良く揃ってお引越を。 四露死苦。
115はこれだけ長文を書いている割には、なにも説明していないし、主張を論証もできていない。
反論するよ。
機械式駐車場での駐車では、ドア開けバックは危険ではありません。ドアがあたりそうになる前に
締めればいいでしょ(爆笑)
スレ主さんにマジレスしておきましょう。
パズル駐車場にかかわらず、どんな駐車場でも自宅マンションなら、有効な方法はあります。
とにかく、一度運転の上手い人に駐車してもらって、クルマを進入させるベストな場所を決めて
もらいそれを覚えることです。クルマをよせる場所、バックさせる位置、ハンドルを切り始める
ところを決めて、いつも同じ場所で同じ動作をするように練習するのですよ。
たとえば、この場所にきたら、幅寄せするとか、ミラーに目標物がみえたらハンドルを切り始めるとか、決めておくのです。毎日やれば、ポイントがわかってくるから一発で駐車できるようになります。とにかく一度運転のうまい友達に、あなたのクルマを駐車してもらって、進入経路を決めてもらってください。
>115
ただ、この種の人間は他人がどう評価するかは関係なく、自分の意見が否定されたことに
異常に反発するんだな。自分では常識人ぶって、支離滅裂の内容であっても、わからんお前
らが悪いという典型だな。
主婦です。問題視されている・・という言葉も、特に拘って書いたわけではないのですが、反感を買ってしまいましたね。残念です・・・。
>>120
>115はこれだけ長文を書いている割には、なにも説明していないし、主張を論証もできていない。
何度も言ってますが、論証も説明してないですもん・・・。皆さんのご意見にお答えしているだけですから・・・。
>ドアがあたりそうになる前に締めればいいでしょ
タイヤがタイヤ止めに当たるか当たらないかなど、後方を確認していたら、ドアが柱などにぶつかるかどうかを目視出来ないのでは・・? それと、ドアを開けらられるほどのスペースが無い場合は、どうすればいいのですか?(窓は開けられると思いますが・・)
>>122
えーと、流れから見ると何となく私が支離滅裂だ・・と言われているような感じを受けないでもないんですが、とりあえず確認させて下さい。
「この種の人間」とは私のことでしょうか? ドア開けバック派の方々のことでしょうか?
(怒っているとかではなく、確認の為です)
122に変わってお答えしよう。
支離滅裂なのは、124お騒がせ主婦のあなたです。
>何度も言ってますが、論証も説明してないですもん・・・。皆さんのご意見にお答えしているだけです
>から・・・。
開き直って、意見繰り返すな。
>後方を確認していたら、ドアが柱などにぶつかる
周りをよくみればいいだけ。
>ドアを開けらられるほどのスペースが無い場合は、ど
うすればいいのですか?
その場合は、開けなればいいだけだ。
アンタ式に質問するよ。
もし横幅が十分な機械式駐車場だったらどうするのですか?
ドアを開けると危ないとかいいえませんよね?
あんたのいっていることはこのくらいぐたらないの。
壊れたレコードのように、同じことを繰り返す人がいるようですね。
124さんへ。
同じ主張はもういいから、パズル式駐車場をうまくやるやり方をスレ主さんに教えてやってくださいな。あんた運転上手いのでしょ。上手いなら、駐車に苦労している人に、うまい方法を教えてやれよ。
抜粋ですが、過去レスです・・・。これらは私以外の方のレスです。
40さんの書き込み
>タイヤ寿命は別にして、機械式でドア開けるのは厳しい場合が多いんじゃない?
>大抵3列とか4列とかだからかなりの確率で隣が壁(鉄柱?)もしくは車がいると思うから。
64さんの書き込み。
>ドア開けバックだって死角は存在しますよね?
>運転席から顔を出すってことは、その間左側の確認はどうしているのでしょうか?
>顔を出してドアしめて、左の確認までする時間差を考えたらミラーのほうがスムーズに思えます。
67さんの書き込み。
>ちなみに普通の駐車でちょっとした確認なら窓あけよりドアあけのほうが有効そう。
>(白線との距離確認とか後方確認とか)
>ただ、機械式駐車場ではありえないね。
>時と場合によって使い分けるのが一番賢いと思うよ。
83さんの書き込み。
>ドア開けて目視の方が安全なのは間違いないので
>否定はしないけど、バックミラーやバックモニタと
>ドアミラーでノンストップで安全に駐車できるのも
>また事実。
>>128 124の主婦さん、無意味な抜粋を繰り返すのはおやめなさい。
それより、パズル式駐車場をうまくやるやり方をスレ主さんに教えてやってください
な。運転上手のあなたの話をしてやってくださいな。
124の主婦さん。結局、荒らすだけで、ご自分の意見はないのかい。引用するだけなの?
困った人だね
人格批判までしている連中は、もはや件の「主婦」と大差なくなっていると思う。
双方いい加減に大人になって退散していただきたい。
はっきり言って メ イ ワ ク です。
長文の駄文を書き殴れば立派な文章になると錯覚してる。粒ほどの意見しかないから
引用や自分の長〜いクソレスをズラズラ書くしか能がないんだろうが、プライドが
許さないんだろうな。この不毛の自称問題視の誇大妄想主婦の闘いは続く。あほらし・・・
124の主婦さんパズル式駐車場をうまくやるやり方をスレ主さんに教えてやってください
な。
主婦です。すいません。席を外しておりました。127さんや135さんからご提案ありましたので、駐車方法を。
またまた反対派の強い反論を受けそうですが、10さんがレスされていたように、私も入庫前にドアミラーの向きを下げて(私はなぜか左ミラーがやり易いので左を下げ、右はそのまま。右のミラーを利用されている方が多いようですので、ご自分のやり易い方のミラーをご利用下さい。)、タイヤ周りを確認しやすいようにしております。どなたかが過去にレスされていましたが、右か左かどちらかがまっすぐになれば、逆も同じになるのは当然。どちらかのミラーでタイヤ周りを確認し、タイヤとパレットが合ったら、ハンドルを真っ直ぐにして ゆっくり後退すれば入ります。
それから、普段から出来るだけ運転するようにして、車幅の感覚を身につけることです。
どうぞ頑張って下さい。
追伸:スレ主さん、そしてパズル式駐車場について知りたいと思っていらっしゃった皆さん、大変ご 迷惑をおかけしました。人格批判までしている方々と一緒にされてしまい非常に残念ですが、
ドア開けバックの是非を問うスレではなかったのに、結果的に荒らした形になり申し訳なく
思っております。
過去レスを引用をさせていただいたのは、意見をもっていないからではなく、あたかも
私一人が「機械式駐車場でドア開けバックが危険だ」・・という意見を持っているような批判が 多々あり、しかもそれを頭から否定されていましたので、他の方々も同じような意見をお持ち なんですよ・・他にもこういう意見があるんですよ・・と示したかったからです。
もうレスは致しません。失礼致します。
最後まで負けず嫌いなおばさんだったな…。
そもそも、助手席に肥満体の人が座っている場合、左ドアミラーなんか役に立たない。
あんた邪魔だから降りてくれ、と言うかな?
外国では助手席側のドアミラーはついてない車もある位だし。
助手席側ドアミラーは不要。
前方確認義務は後続車・バイクにある。
助手席側ドアミラーを廃止してくれれば、バイク乗りにとっては天国になるんだが。
さて、くだらない人格否定の応酬は終りましたか?
今話は駐車方法の話しに戻ったのかな?
>112
「自称専門家が一番キライ」って言われましても、ミラーの設計担当では有りませんが、
一応くるまの設計で長年おまんま食べていますので・・・。自称も他称も無いかと。
私たちは、利用者にとってより安全な物を、より早くより安く提供出来る様に日々
心にとめて、仕事をするのが責務です。エンドユーザーへその利用の有効性や目的
法規の説明をするのは私自身の業務では有りません。そのような事は別の機関なり、
ディーラーが行なう内容です。中古車専門店でしか車を購入した事の無い人は最新
機能品の説明を受けた事が無いかも知れませんね。
誰かさんのような時代錯誤の誤認者を出さないようにする事は不可能ですし、私個
人を責められましても、お門違いとしかお答えできかねます。悪しからず。
>140&141さんに賛成。
139さんのご提案は受け入れ難いものですね。
>139
>そもそも、助手席に肥満体の人が座っている場合、左ドアミラーなんか役に立たない。
>助手席側ドアミラーは不要。
左ドアミラーが役に立たなくなる程のデブってその時点で、乗車出来ない程のデブ
ですね。カバですか?象ですか?そんなの有り得ないし・・・。
>外国では助手席側のドアミラーはついてない車もある位だし。
ハイハイ、車検制度も無い安全に対していい加減な国のことですね(笑)
日本の法規でもミラーは左右に必要とはなっていないんですよ。
見えなくてはいけない範囲を法規で縛っているだけです。
以前は原付は右側だけ必須で、左側は無くても走行可能でしたね。
今はどうなのかな?(調べたけれど明確に書かれていない)
>前方確認義務は後続車・バイクにある。
>助手席側ドアミラーを廃止してくれれば、バイク乗りにとっては天国になるんだが。
私も中型のオートバイに20年乗っていますが、それはどうかと思います。
左側だけでも、教習車の様に二段にして死角軽減するのも一つの策では?
私の車にはパトカーなどが付けている、左側のAピラー付近に付ける補助ミラーを着けています。
左ハンドル車なので、丁度良い角度で見る事が出来ます。右側席からだと角度調整辛いかもね?
あー、しまった。駐車の話しから私もズレてしまった(ーー;)
とにかく、『機械式駐車場に入庫の際』はドアー開けも顔出しも逆に危険が伴うのでお薦めしません。
もちろん室内側で振り返りの姿勢を取るのも、横方向のズレが確認出来ないのでしない方がいいでしょう。
それらは、一般駐車場でどうぞ。
>エンドユーザーへその利用の有効性や目的
>法規の説明をするのは私自身の業務では有りません。
職務規定的には、業務範疇ではないかもしれないが、ここまで言い切るのは、業界関係者として適切ではないと思う。製品と通して、エンドユーザーに、利用の有効性や目的を伝達するのがメーカーの
つとめだろうに。(直接、ユーザーに手取り足取り教えないさいといっているわけではないが)
個人的に「いままで何をして来たんだ」的に聞かれてので、個人的にお返答致しました。
どこのメーカーでも、新機能搭載の際はカタログにその説明がなされており、営業マンも
それが売りポイントですから、積極的に説明していない訳がありません。
各メーカーにお客様相談窓口が設置されています。
新車に限らず、疑問や提案はそちらへご連絡頂くと承った履歴も残り、正確な解答が得ら
れる筈です。宜しくお願い致します。
メーカーサイドとしてはこの様な回答と成ります。宜しくお願いします。m(_ _)m
社団法人や関係官庁にお尋ねされても結構ですが、私の体験上納得の行く回答を
得られたためしが有りませんので、無駄かと・・・(汗)
他人様のサイトですが、ちょっと面白いですよ。ご参考までに。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akari/index.htm#koutuu
↑
お前もな(大笑い)
新しい「空気嫁なし君」が登場してしまったな……ヤレヤレ
原付は今年2月にホンダスーパーカブ50を買った。左ミラーはないよ。
なので、チト不安。そもそもカブそのものが乗るには不安だけど。
ただ、構造上バック走行できないので、この不毛の論争とは無縁だな。
スレ主です。しばらく開かない間にずいぶん進んでいてびっくりしました。
(すぐに修了するだろうと思っていましたので。)
車庫入れは何とかなってきました。
皆様のご指導を基に、
窓からちょこっと顔を出して、
とにかく右側をあわせて入れるということで
切り返し一回でできるようになりました。
ありがとうございました。
タワー(機械式)駐車場ではドアミラーを格納を忘れずに行ってください。
タワー(機械式)駐車場の注意事項に記載されているのにもかかわらず、機械が
ほとんど動作されない所では、ドアミラーの格納をしていない車両がいるからです。
なんでドアミラー格納せいまでいわれなあかんのや!お前なんやねん!自由やろが!
なんでドアミラー格納せいまでいわれなあかんのや!お前なんやねん!自由やろが!
壊れでもするんけ!
なんで2回書き込んでんねん!
なんで微妙に内容変えてんねん!
なんで1年も前のレスにマジギレしとんねん!
…てか、パレットに進入する時って事前に平行位置までくる必要があるから
入出庫口に差し掛かった時は基本的にハンドル切らないし
ドアミラー開いておく必要もないでしょ…。
「格納しておいてね」ってのは、出し入れする時に支柱にぶつけたり
庫内移動中に万が一にでもトラブらないために推奨されてるだけ。
その程度の事も面倒臭いってんなら別にやらなくてもいいんでない?
モノグサやって大事なクルマ壊すのも、自由だ〜
うちの車、安モンなんで、電動でドアミラーたためないんです・・。
ときどき横着してたたまないですが、ごめんなさい。
首がもげたとか言うよね~♪
マンション入居を来年に控えている者です。
教えてください。
駐車場の抽選案内があり、今なら平面も選べるそうですが機械式の一階?と比べ
料金の差が約八千円程あります。
毎日の通勤には使用しません。
皆様ならどちらをチョイスしますか?
>皆様ならどちらをチョイスしますか?
聞いてどうする?