- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
【私学】
合い言葉は‘公立は莫迦になる’
不思議な事に各私立の教育方針、雰囲気への質問、書込みが無い。
【公立】
合い言葉は‘私立は親の見栄’
不思議な事に悪い校区を非難する事はあっても、私立への具体的な批判は無い。
漠然と私学に憧れるが大人の事情により行けそうにない人
子供を公立に行かせてみたがベストの選択ではないと後悔している人
ここ最近のレスはそんな人達の集まりだろうか?
しかも、実際に私学に行かせている人はスレを書いてないというナンセンスさ!
受験対策の話はもういいかと。‥まだ学校の話が続くようなので、
次は修学旅行先や地域交流行事などほのぼのした話が聞きたいですね。
まぁ 庶民にとっては唯一学歴しか生活レベルを上げる手段がないから仕方ないのでは?
中流以上になるとコネやお金があるから余り関係ないけど。それでも勉強以外の努力は
必要だし、大変だけどね。
何か特別な才能があれば学歴は関係ないけど殆どの人が凡人なのでやはり学校しか選択が
ないからどうしようもないかな。
>次は修学旅行先や地域交流行事
何故ご自分で各学校のHPを見ないのですか?
それとも検索方法がわからないのでしょうか?
初心者向けのパソコン操作本が500円程度で購入できますから、そちらを参考になさってください。
どうしてわかるんですか? というつもりだったんですが。
それも削除対象になるんですね。サーバー名がのっていたから
でしょうか? 決して個人を非難するつもりではなかったですが。
いずれにしても、西宮市の雰囲気がわかる成り行きですね。
>389さん あたりです!
話の流れから分かるかしら?と思いながら書いていました。
ユニバーシアード銀メダルの寺田さんもこちらの卒業生です。
流石に常勝チームの報徳や夙川には敵いませんが
運動部は・・・と言われる公立校の中では抜群の成績です。
集団行動での立案計画、自主性やリーダー力を鍛える機会はここでは重要視されてないのかー‥
子育てに対する考えは人それぞれだと改めて実感しました。
388さんの言われる事はもっともですね。
人に何かを頼む場合、まず自分が勉強する。アウトプットをフォローできる様にしておくのは当然かと。
パソコン検索については一から勉強し直します。
自分が中高私立に進んでたら、子供を公立に生かせる選択肢は、阪神間では基本的にない。
よっぽど金がかかるっていうならともかく、学費や塾代でケチって、ってこともまずない。
自分が公立出身だったら、私立に行かせる必要性や相対的メリットを大部分が理解できない。
学費や塾代もその必要性について凡そ得心できない。
阪神間では、大半がこの繰り返しでしょ。
公立でも大丈夫ってのは、結局、自分が大丈夫だった、ってだけのレベルの話だったりする。
ロジカルな話はでなく、感情論に陥りやすい傾向が他スレでも散見される。
ロジカルな親はロジカルな選択をする。親がロジカルでないと、自主性や主体性といった言葉が
とどのつまり親の恣意性なり経済的理由なりに代用される傾向が強い。
良い悪いでなく、客観的事実としてそう感じる。
のびのびも結構だが、自分がのびのびしても始まらない。
…別にそこまでしなくても(子供の精神/肉体的?にも金銭的にも)と自分自身が思ってしまう
価値観を結局子供に恣意的に押し付けている可能性については検証がなされることはまずない。
でもそれで目に見えて誰が困るわけでも苦しむわけでもない。
結局親の問題(マター)が子の問題として引き継がれていくだけのことだから。
393さん ご提示ありがとうございます。 うちの子供はまだ小さく、ボーイスカウトでいうとビーバー隊に当たります。
集団行動での協調性や自主性を鍛えるにはまだ時期尚早だと判断し、今はまだその手の団体に入ることは考えていません。
OBSでジュニアアドベンチャーもありますし、高校に入ればインターアクトクラブもあります。
親の勝手な目論見ですが、ゆくゆくは娘にW-JALTに参加したいと言わせてみせようかとも。
私は中学から私立に行きましたが,大学のときに思ったのは地方出身の方って,基本的にALL公立で塾なんかも通わなかった,っていう方がゴロゴロしていた記憶があります。
だから,ああ,自分ってこの人たちに比べるのお金かかってるなぁ,ってなんとなく情けない気持ちになったことを覚えています。
大した額じゃ無いんだから出してやれや、ってことでしょ。
私は地方出身ですが、お受験してオール私立に通いました。
実家は自営業で母親も働いており、子供達をエスカレーター式女子校に入学させ
受験やPTA活動など、親が関わることをなるべく回避したかったようです。
当時はサラリーマンの子どもは公立へ、自営業家庭の優秀なお子さんは国立へ(幼稚園から中学まであり、中学受験して抜けるか、公立トップ高校へ)
日の他の自営業家庭の子どもと地主さんなど資産家の子女が出身校には集まっておりました。
一般サラリーマンの家庭の子は、公立から関東の大学を目指す(地元には国立大と私立大の2つしかなかった)というのが一般的でした。
都会ほど学区が細かく分類されているわけでなく、高校を全県下から受験できるので、大阪と同じくトップ校が存在し、公立絶対主義でしたね。
通塾は高校受験のため、教育熱心でお母様の学歴が高い人は自宅学習又家庭教師のみで大学受験もあったようですが、偏差値の高い公立高は教師熱心でしたら、宝塚北校や神戸高校のように面倒見が良かったようです。
一部の東大合格実績の高い私立を除いては公立高校の方がレベルが高く、公立の滑り止めとして私立高校が存在していました。
国立のお母様が一番派手だったように記憶しています。
ただ、最近は流れが代わり、日能研が進出してきた頃から中学受験熱が高くなっいるようです。
東大合格率が高い某私立校には、阪神間からも(寮に入り)毎年何十名がが入学されています。
共学化されてからは女子の人気が高まり、外部枠を制限するほどの人気です。
確かに関東や北関東なんかの地方では駅弁高校的な公立高校が男子校女子校で大体一校ずつあって
私立のトップ校と同じか上だったりする傾向はあるね。でも、阪神間は実態として違うよ。
神戸でも長田でも加古東でも姫西でも、灘甲陽女学院やそれに準ずるクラスより上なんてことは
ありません。そもそも地理的に神戸や長田にわざわざ行かないし(そんなに西に目が向かない)。
灘甲陽女学院の生徒の9割以上は阪神間の人間ではありませんよ。
東大寺の生徒の9割以上は奈良県人ではないのと同じく。
私立も含めた在住高校生人口に対する東大京大合格率では
阪神間の総合選抜地区は、決して高くないどころか
むしろ全国水準より低い。つまり私立受験がお盛んだからといって
その地域の学力レベルが高いというわけでもない。
そうか?通いの問題があるから、実感としては阪神間で1割を割ってるなんて考えられないが。
連れを見回しても阪神間が普通に多いぞ。
そもそも私立のハナシしてるときに総選入れてどうすんのさ。しかも率って。。。
まあ、客観的事実としてはそういうことかと。
東京の世田谷区の平均学力は長野県平均よりずっと低い。
お受験や私学ビジネスの盛んな所が、学力が高いと思ったら大間違い。
私学といっても一流難関校に通う生徒の方が圧倒的に少ないわけで、私学ビジネスの
大半は、進学実績には関係無く「私学に行かせるのがステータス」という
卑しい価値観が都市部で蔓延した事によって成り立っているものです。
子供が灘中に合格できる遺伝子、頭脳を持っている場合は、塾通いで勉強させて
私学に行かせてやるのが当然ベストでしょう。
しかしたいした頭脳も持っていない子弟を、とにかく公立だけはだめで
意地でもどこかの私学に行かせるという価値観は感心しませんね。
>灘甲陽女学院の生徒の9割以上は阪神間の人間ではありませんよ。
だから現在の何年生が9割以上が阪神間の子供でないの?灘は特別かもしれませんが。我が子は神女ですが、そんな学年ありませんけど、友人の子供も甲陽にたくさんいますが、そんな事無いです。
>東京の世田谷区の平均学力は長野県平均よりずっと低い
公立で比べるからで、優秀な子供は私学へ通っている、長野には私学の数が圧倒的に少ないから、
>私立も含めた在住高校生人口に対する東大京大合格率では阪神間の総合選抜地区は、決して高くないどころかむしろ全国水準より低い。
東大、京大へいくより中学校から私学へ行って、受験戦争とは無縁に大学まで進学するほうが親も子供もいいと思っている人、子供を自宅から大学までは行かせたいと思う人が多いからです。
学力平均というのは私学、公立も含めた学力(偏差値)ですよ。
例えば東大合格率なんかは、奈良県が日本一なんだけど、これは東大寺学園
があるから云々とは関係ありませんよ。東大寺学園に通う、京都や大阪在住の
生徒は奈良県の東大合格率には含まれません。逆に奈良に住んでて大阪の星光から
東大に行った場合は、奈良県の合格率に含まれます。
住民票の場所で計算しているわけですから。
界隈は菓子屋、パン屋、マンション屋の最高のシマであると同時に、
小学生向け塾屋の最高のシマでもありますからね。
毎年凄まじい予算をかけて凄まじい枚数の学習塾広告が容赦無く新聞網で
一帯にばら撒かれ説明会では「公立に行くと莫迦になる」と布教していますから、
その効果あって宗教としての私立教は物凄い**数、派閥になっています。
私立教が廃れると、小学生向け塾屋は飯が食えなくなりますからね。必死ですよ。
■経済
10年ぶり2月70%割れ 近畿の新築マンション契約率
2月の近畿圏の新築マンション契約率が前年同月比7・7ポイント減の63・1%となり、マンション動向で好不況の目安とされる70%を2月としては10年ぶりに割り込んだことが13日、不動産経済研究所の調べで分かった。2月は、年間でマンション販売が好調な時期とみなされている。不動産経済研究所では「市況の冷え込みが激しい」としており、郊外などでは値下げに踏み切る物件が相次いでいる。
新築マンション発売戸数は、34・4%減の2226戸。約8割の物件が、第2次販売など継続物件で占められている。在庫を年度末にかけて販売してしまいたいとの思惑から、新規物件は低調だ。
(2008/03/14)
夙川ー芦屋間の山手幹線3月29日開通みたいですね。
山手幹線開通すると、芦屋-西宮の移動が楽になりそうですねー
阪神間の不動産は徒歩8分がひとつの境界線でしょうね。マンションで山に向かって登り15分とかありえません。
でも、ありえない生活している人って少なくないですよね。
>地価も100−110万でしょうか
無理ですね。
徒歩10分以内なら150万がつくところも・・・
たとえ高値でも欲しいと思う人がいる限りは、利便性の良い場所・ブランド地の値はさがりません。
それが資本主義であるわけですから、いくら「こうあるべき」と考えたところで、実勢価格は崩れないのです。
下がる場所は所詮それだけの土地なのです。
大阪経済の衰退を考えると下がる要素しかないような気がするのですが。
大阪本社は東京へ、神戸支店は大阪支店と統合、一流一部上場企業の部長職以上のポジションは関西にここ5年で半分以下になったと思います。一流企業が京都から本社を移転させない京都やトヨタが名古屋から移転しない事を考えても、大阪の一等地を除く阪神間が他の政令指定都市(名古屋、福岡、京都等)と比較して地価が異常に高いのは資本主義である以上今後は続かないと思います。昔のように船場で商売に成功した人が芦屋に住居を構えた時代ではなく、IT等で成功したお金持ちは東京で生活します。坪150万以上の土地に家を建てる事ができる、真っ当でない職業の方が殆どになったのではブランドロイヤルティはなくなります。
願望スレに陥ってますな。旧来住民にありがち。
自分ちがたまさか徒歩8分の人もいるようで。笑
8分って640mぐらい。感覚的には5〜10分以内ならまあOKかな。
遠いのも勿論やだけど近すぎても交通の往来が多かったり雑多だったり。
平坦だと地下や掘り込み車庫も難しかったりするし。そんな電車乗らないし。
芦屋側(川)の山幹は一体いつ抜けるんだか。。。しょぼいというか、さもしいなぁ。
でも過去の公示価格見れば、まだまだ安いんだよね。
うちなのか15年前の1/3しかない。
うちなんかだったね。失礼。
ちなみに15年前は坪330万だぁ〜。
土地だけで億超えてたな・・・
15年前の1/3 → んー、開き直って固定資産税が減ったってことで良しとしましょうよ。
うんうん
でもね、公示価格が1/3になっても固定資産税が同じとは限らないよ!というか絶対無理。
建物は減価償却資産だから下がるのは当然としても、それがなかなか税額に反映されない仕組みなんだよ。
地方行政にとって固定資産税は旨味がある税源だからね、実売価格と比較したら腹立つくらい減らないのが現状。
特にマンションは元々土地の持分が少ないから、エントランスが豪華な仕様のバブル風の建物や、エレベーターが多いマンションは期待するほど減らないよぉ〜。
それがネックで転売しにくい物件もあったりするよ。
ここを見て、ドライブしてきたよ。
神戸まで行って帰ってきたよ。
たしかに山幹はまだまだ中途半端だけど、山側住民には助かるね
43号も2号も渋滞中だったのに、すいすい走れてよかったよ。
夙川でストップするのは残念だけど、今後に期待ということで・・・
市のHPから見てみると、簡単に開通しそうにないのが理解できるよ。
まぁ、気長に待つとしよう。
決めるのは景気や人口動態などその時々ですよ。
長い目で見ると、阪急の駅近一種低層エリアでも坪単価が大卒初任給の5倍以下だった
時期のほうが、ここ40年でも遥かに長いわけですからね。
不動産屋のオヤジにだまされて今がいつでも正常な相場だとは信じない事です。
>>421
何か日本の行政に大きな改革(東京一極集中の方針を撤廃して180度逆の方向に
舵をつるとか、道州制、遷都とか、移民受け入れ決定とか)が無い限り、その通りでしょうね。
このまま行けば、関西(京阪神)の住宅地の地価は他の六大都市圏(仙台、福岡、
名古屋等)の住宅地と同じレベルに修正されるでしょうね。
東京経済圏の地価は異常にしても、関西がそれに次いで高かったのは大阪経済の底力
による所が唯一の理由だったわけで、それがもう過去の事になりなくなりつつある今後は
同じようにはいかないでしょう。
公示価格が発表になりました。
自宅の地価が昨年に引き続き上がり、1平方mあたり30万を超えていました(自宅が特定されるので詳しくは書けません)。
実家みたいに購入価格の数十倍にも上がるというのは、平成購入組の私たちにはありえないことでしょうね。
それと
「神戸第一・芦屋」「神戸第二」「宝塚」の3学区で、「複数志願選抜制度」と面接や小論文などで合否判定される「特色選抜制度」が、2010年から導入されると正式発表されました。
「複数選抜制度」の説明会は既に該当学年保護者に説明会が開催されましたが、「特色選抜制度」についてはまだ指定校も未定だそうです。
新制度について、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お願いします。
434は2007年版
芦屋の地価も東京で言えばしょせん葛西と同じくらい。安いね。
じゃあ買えば?
公示地価ってどれくらい遅れて実際のマーケットと連動するのでしょうか?
昨年秋以降下がりっぱなしの東灘、芦屋、西宮、東京までもがすべてのエリアで上昇って?
来年は二桁下落するのでしょうか?
1997年からの地価公示価格を調べることができるよ
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=1&TYP=0
地名検索版から地域名を必ず入力してね。
※全ての地域が調べられるわけじゃないよ、基準地域のみだよ。
>公示地価ってどれくらい遅れて実際のマーケットと連動するのでしょうか?
その年によって違うし、標準地域を100としても土地は道路付け等様々な要素から価格が決まる。
売買は売り手と買い手の条件が合わないと成立しないよ。
不動産鑑定士がいくらだって決めてもその価格と実勢価格とは、いつの時代にも差があるものなんだ。
地価公示価格は一応の参考にはなるけど、その価格で必ず買えるわけじゃないよ。
今年の価格はおおよそ2002年ごろ、底は2004年くらい。
まだまだ安いと感じる人もいれば、まだまだ高い感じる人もいるよ。
主な公的土地評価はここからくぐってね
http://www.tochi.nla.go.jp/01_01.html
国土交通省HPがわかりやすいよ
http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/chikakouji/
地価公示法でくぐると難しいけど勉強になるよ
http://www.houko.com/00/01/S44/049.HTM
>基準地域のみだよ
ごめん、標準地だった。
東京と芦屋を単純比較して何か意味あんのかな。庶民には理解できません。
東京本社の会社に就職して、東京と同じ給料もらって関西で生活するのが一番いいですね。東京だと葛西にしかすめないけど、関西では芦屋に住める。葛西−大手町、芦屋−梅田、通勤時間は同じようなもので地価も同じようなもの。でも評価、イメージは雲泥の差。不思議なもんですね。食料品等も葛西のジャスコより芦屋の生協の方が安いし。あ、ちなみに葛西はnerimaではなく、edogawaです。
夙川カトリック教会付近から、芦屋川手前までいよいよ山幹開通ですな。
西北の阪急西宮ガーデンズも順調に建ち上がってる模様。
楽しみです。
あれ、途中の抜け道とかどうなるんだろうねーと考える近隣ドライバーひとり。
言えてる!
東京じゃ下街など安価な所にしか住む事しかできないけど 関西では芦屋など落ち着いたところに住める!
現在 東京在住で実家は関西なので将来 どちらを選択すべきか迷う所。住宅地としては断然芦屋が良く、発展している東京から離れるのも辛い。
東京は物件が高すぎですね。
だから、東京では仕事があるけど、関西で年収1200万以上の真っ当な仕事はなかなかない。今後も急激に減少する。老後、両親も亡くなり、子供とも離れてまで関西へ戻ってくる意味もあまりない。福岡なんて阪神間よりいい住宅地が相当安い。でも仕事はやはりない。今の阪神間の地価はそういう意味では以上に高いので下落すると思う。江戸川や練馬と比較しなくても、杉並や世田谷と比較しても芦屋、夙川は物件価格は安いが家賃は同等(成城などの特別なエリアは除いて)。法人もいつまでも黙ってはいない。
それはまさにサラリーマンだからじゃないかな。嫌味に取らないで欲しいけど。
>芦屋市の六麓壮町
私は法人名義での購入を検討しましたが、ここに住むには自治会の許可が必要です。
しかも自治会費が年間500万以上しますよ!
ちなみに現在の自治会長は「くいだおれ」さん。
サラリーマンには絶対に住めない場所ですから、このサイトでお勧めしてもねぇ〜(笑)
苦楽園、甲陽園あたりって広すぎだろ。笑
ロクロクソウの字は違うし。。。大丈夫か。
>自治会費が年間500万以上しますよ!
年間50万でしょう、知ったかはよくないですよ。
中古マンションって売却できる確立10%以下なんですね。
http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20041115E/index.htm
はっきりいってこれはガチでヤバイですね。
マンションは流動性があるので売りやすいというのはどうやら間違いのようです。
貸し易いとはいえても。
このままいくと、震災後に大量供給された阪神間のマンションは2030年頃に膨大な
中古物件が市場に溢れて悲惨な値崩れを起こしそうですね。
駅から山方向へ800m以上の物件はまずまともな値段では売れなくなるでしょう。
自治会費は年間50万くらいですよ? 六麓荘町はいいところなのでお勧めしたんですけど。
サラリーマンばかりじゃないかと思いましてね。 芦屋なら岩園辺りも宜しいかと。
でも法人名義で購入なんてセコイ考えの人には住む価値はないでしょうけれど・・・。
六麓荘では「無職」の人の方が地域的ステータスが高く、大手企業といえども社長では近所の人から「まあー、大変ですね。まだお仕事をされているのですか」となる。つまりあくせく仕事をしなければいけない境涯では、この地域ではまだまだ認められないとのこと。
それが此処の最大の良さです。
住宅ストック増加でこれから余り出す時代、はっきりいって価値があるのは駅から実際に
10分以内の土地だけでしょうね。
車で10分の山の上の住宅街と、駅から徒歩圏の住宅街では同じ駅でも全く価値は別物です。
目神山や苦楽園の中古売り物件、宅地は腐るほどいつも出ていますが、雲井町、殿山町、久出ヶ谷町、
菊谷町といった所の、まともな宅地は殆ど出ないでしょう。そういう事ですよ。
駅から離れた山腹の住宅街でも、車さえ使えば解決できるというのがそもそも間違いです。
車では解決できないんですよ、マジで。
***だろうが金持ちだろうが、飲酒運転は許可されませんし、違法駐車も許可されませんし、
満車の駐車場に駐車する事もできまんせんし、渋滞をショートカットする事もできません。
結局不便な山の上に住むと、駐車場環境や道路付けの良い車で行き易い場所しか行け(か)なくなるんですね。
町の一番おもろい所や空気感は、徒歩でないと享受できませんし味わえません。
駐車場が完備された車でお手軽にいけるところは、どこも画一的で薄っぺらいものばかりです。
どこに行くにも車が必要な山の上では、どこに行くにも車や駐車や渋滞の事を考える必要があって、結局長い人生で
相当な損をします。車では立地の不便さは解決できないし、駅徒歩圏と同じ生活はできないんですよ。
生活の幅が狭まります。
そして長生きできたとしても、庶民であれ金持ちであれ高齢者になると運転ができなくなります。
だから山の上の物件は、いつも大量に売り出されているわけです。
車が無いとどうにもならない立地と、車が無くても生活できない立地の差は、車があれば埋まる
ようなものではないのです。
えきちかばかと言われてもおかしくない論調だが。表面3割ぐらいは正論。あとの7割は無駄話。
>> 庶民であれ金持ちであれ高齢者になると運転ができなくなります。
だから山の上の物件は、いつも大量に売り出されているわけです。
金持ちは高齢者になるとタクシー呼びます。運転なんてしませんよ。山の上じゃなくても
タクシー呼びます。
大量に売り出されるのは、悪しき相続税と贈与税の為。
車が自由にならなくなって不便すぎて山腹から降りる人は本当に多いね。
私が知っているだけでもかなりの人数がいる。
特にご主人が先になくなったってパターン。
山腹は永住する人が露骨に少ない。
実際に永住する人が少ないのだから、住環境は良く無いという事でしょう。
一方で麓の徒歩圏で低層地区で便利なところは逆に手放す人が少なすぎ。
桜の時期ですね。
以前、ここに書き込みしていた旦那さん。
子供を私学に入れたがっている奥さんに困惑してましたが、
あれから奥さんにガツンと言えたんかなー‥
ちゃんと奥さん説き伏せられました?
奥さんに負けて私学に入れた…ような気がするな。
西宮って最近は市も住民も勘違いしてる感じじゃないですか?
もとから下品な商人、ジエイギョー連中による下品な土地柄だったのに、最近は
なにか自分の市を品のあるブランドか何かと勘違いしている模様。
実家が芦屋の山の手なのですが(昭和30年代は手ごろな新興住宅地だったそうです)、両親ともに70歳を超え、車の運転をやめるよう、何度も説得しています。
車ありきの生活パターンが出来上がってしまっているので、なかなか言うことを聞いてくれず、事故でも起こして人様に迷惑かけたらどうしようと、ひやひやしています。
私たちが年寄りになる頃には、買い物でもなんでもネットで済ませるようなことも出来るようになるでしょうが、両親世代は携帯電話も使いこなせないので、やはり買い物に不便な場所での生活は限界があると感じています。
車生活の山の手の方で、70歳過ぎた親を持つ人は、いつまでも元気なつもりの老親の車生活、どのようにしてらっしゃるのでしょうか。
両親ともにそこそこ若く、庭いじりが大好きなので、便利なマンションへの引越しはまったく考えられないようです。車さえ運転しなければ、できるだけ長く、愛着のある自宅で生活してほしいとは思っているのですが・・。
日本では60年代までに大都市近郊の住宅地に土地を取得した人は凄まじい利益が出ています。
岩園も朝日ヶ丘も当時の新興住宅地ですが、ローンが組める職業(サラリーマン)ならば
余裕で買えました。当時の賃金水準から今の貨幣価値に換算すると、100坪で3000万ぐらいですが、
インフレがあったので実際にはローンの返済は比較にならないほど楽でした。
日本で土地への投資が他の投資に比較してリターンが高かったのは60年代、70年代までですね。
>>471
将来的には、今の車の形状では無いもう少し小さくて化石燃料の使用量が少ない、なおかつ
攻撃性も低く、老人でも自動運転で使える安全で環境負荷の低い乗物が移動手段として
普及すると思われます。
しかしまだ先ですからね。
今70歳以上で日常的に運転する人は、せめて小さくて軽い攻撃性の低い車(軽自動車)に乗って
速度を抑えるべきではないでしょうか?
反応速度や神経はどうしても加齢で鈍りますから、老人の運転する大型車や大排気量車は
いつ殺人凶器に変わるかもしれない脅威以外の何物でもないです。
子世帯と暮らして日々の生活や鴨の、介護や車の問題をクリアしている場合はともかく、
一般的には高齢者はなんだかんだで山を降りるケースが多いと思います。
本当はマイカーを使う人が減って公共交通機関の利用者が増える事でLRTやバスが整備されて
山の上でも一生暮らせるようになればいいのですけどね。
車に頼り切る世帯が多いと、老後に跳ね返ってきます。
>LRTやバスが整備
山の上にバス周回は難しいですよ。
今現時点での対応を考えるなら、相互タクシーを使うのはどうでしょうか?
芦屋、西宮の山手で複数台が常時待機していますから、電話すれば5分以内に迎えに来ますよ。
阪急タクシーと違って早朝5時でも対応してくれますので便利ですよ。
世田谷など東京の住宅街ではコミュニティバスも導入されつつありますね。
自家用車生活を50年近く送っていると、タクシーは「もったいない」、バスは「面倒くさい」となるようです。
どこへ行くにも何をするにも、一日何回も車で出る生活だったので、自分の足のように思ってしまっているんですね。
まだまだ自分は大丈夫、と思い込んでいる親をどう説得するか・・。
頭が痛いです。
1日何回も車で出かけてたならガソリン代もタクシー代も大差ないと思いますけど・・・。
一ヶ月単位で計算して伝えて上げてはどうですか?
あっそっかってなると思いますので話してみては如何ですか?
岩園町なら、保育所の角、北に小学校辺り
東山町なら、ミニコープ辺り
までなら多分初乗りでしょう。
わたしも近隣住人ですが通勤を含めいつも車です。公共交通機関に乗る機会は、阪急の電車、バス、JRより、神戸、伊丹、関西空港で車乗り捨てて搭乗する飛行機のほうが機会は多いです。
ちなみに、私は大原町の専門学校跡に建つマンション住民で、JR芦屋までなら徒歩4分、ラポルテ北館までならマンション玄関から250m程度のトコに住んでいます。 しかし、電車やバス、タクシーの類は面倒で、長距離以外は使う機会がありません。
マンション地下平面Pからアクセル踏んでマイカーで行くほうが楽です。これは、駅徒歩圏かそうでないかに関わらず普遍の嗜好でしょう。
止む終えないなら、タクシーを使うのでしょう。でも、月に30往復使っても4万円弱ですから、しいて車を手放すほどではないでしょう。
多分、80歳までは自家用車に乗りたいです。
80歳まで乗るとは他人にとっても近隣環境にとっても迷惑そのものですね。
爺さんが乗った車なんていつ人を殺してもおかしくない公道の脅威そのもの。
まぁそういうエゴむき出しの自分の事しか考えない人間がかなり増えてるのは事実ですね。
近隣のアイドリングや路駐、駐車マナーや送り迎えマナーも悪化する一方。
欧米含め海外から来た人間は、日本人の車に乗ると人間性が変わる(傲慢で自己中心的になる)
習性は嫌いだといっている人が多いですよね。
ええ、所詮は人間はエゴと自己利益が中心である生き物です。欧米の投機要因による原油価格の高騰がそのいい例でしょう。1バレル200ドルまでは行くでしょう。
そうなればハイオクでリッター300円でしょうが、それでも私は80歳まで生きながらえればあと30年弱、ハイオクガソリン車に乗り続けるでしょう。
CO2削減だの、温暖化だの、エコロジーだの口角飛ばしてたわ言を声高に叫ぶ連中は芦屋には住んでほしくないですね。
私の友人の岩園町のマンションでも、道路路側帯の街路樹の根元に勝手に花草木を植え込んで、ツタを街路樹に巻きつかせて大顰蹙を買ってるお婆さんがいるようです。
そう、芦屋も世帯辺りの保有台数は少なくなっています。 私のマンションも、駅から徒歩圏なので駐車場不要という方も多いです。 そういうエリアだからこそ、一家に2台(うちの場合)、3台と置ける余裕があるのは喜ばしい事です。もうすぐ子供の車も置くことになるでしょう。
徒歩圏ならずとも多くの芦屋の山手側にあるマンションが駅からタクシーでワンメーター圏にあり(朝日ヶ丘や三条、山手町の奥は別ですが)、それらの中の高級物件の住民が老人世帯になると、駐車場を借りない世帯も増えるでしょうから、益々複数車両保持世帯にとっては都合の良い方向に向かう事になります。
私も駅前や自宅近辺で違法駐停車している輩を見つけると警察に即電話しますよ。芦屋の警察も昨今は機動力があり、こないだはピザ屋横に停めてた奴を電話でチクると買物してる間にレッカーで引いてくれました。
また、わたしは元来ノロノロと大排気量外車を走らせる趣向で、あまり近くに他の車は寄って来ません。運転中に脳卒中で横断者轢く事も80歳までにあるかもしれませんが、でたとこ勝負です 笑
月極にしろ、一時にしろ、駐車場代ケチるむきには芦屋に住まれないほうが良いかも。
拝金丸出しで下品な芦屋や西宮になど住みたくないという人が資産家には案外多いですからね。
実際、近畿の資産家の9割は阪神間や神戸以外に住んでますし。
逆に教養の無い下品な商売人や自営業者、ミーハーでスィーツ脳な方々などは、芦屋等の阪神間に
あこがれている人が多く、実際にローンを組んでマンションに引っ越してくる人が多いようです。
芦屋に良いイメージを持っている人って、世間知らずで下世話な主婦や
水商売、自営業とか卑しい出の人間を除いて、まともな社会人に限れば世の中にはそんなに
多くないです。芦屋の実際、現実、価値観を知っている場合、逆にマイナスのイメージを
持っている人も相当多いわけで。
お**なタレントや芸能人、スポーツ選手の人気投票と同じで、**な雑誌やメディア等で
上位になるようなものは、嫌いな人の方が多い事も普通にあります。
好きな球団アンケートで読売ジャイアンツが1位になっても、読売ジャイアンツが
嫌いな人、野球そのものが嫌いな人、野球に興味が無い人が実際にはとても多いわけで
1位という結果は、大多数の人間の総意を表す指標ではないのでーす。
芸能人のアンケートについてもしかり。低俗なテレビなど見ない、芸能人など興味が無い
という人が実際には多い。
実際、関西圏(大阪経済圏)の資産家、金持ちの大多数は芦屋、阪神間を避けて
いるわけだし(この地域を選んでいるのは最大派閥ではあるけど僅か1割)。
地名に金持ちイメージがある事、地名から金持ちだと思われる事を、良い評価、
良いイメージと結び付けられる価値観wの人なら、最高でしょうけどね。
これからも俗物根性丸出しな世帯が多く流入し続けるでしょうから、東灘、芦屋、西宮は
ますますミーハーで下品な勘違い人種が増えどんどん住みにくなる事はほぼ確定でしょう。
大原町のジオグランデの平面駐車場の大排気量外車、特定されたような...
うちは、100%地下自走駐車場ですし、大排気量外車という点では、うちのマンション、ほとんどがそうですよ 笑