- 掲示板
村上健氏のブログでは物件名称がほぼ分かるアルファベットで記載され無期限に残る。
これは内覧同行依頼をした契約者には問題ないが、他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる。しかも村上健氏自体以前はマンション製造関係者で自分だけいい顔するのはいかがか?
村上健氏存在自体の賛否を問いたい。
[スレ作成日時]2009-01-17 15:04:00
村上健氏のブログでは物件名称がほぼ分かるアルファベットで記載され無期限に残る。
これは内覧同行依頼をした契約者には問題ないが、他の契約者にとって物件価値が下がり不利益となる。しかも村上健氏自体以前はマンション製造関係者で自分だけいい顔するのはいかがか?
村上健氏存在自体の賛否を問いたい。
[スレ作成日時]2009-01-17 15:04:00
内覧会の不安ってのは業者関係ないよ
単に自分に自信がないってだけの話だから
アタマの回らないデベが、ちょっと頭使えば判るようなことを指摘受けて、
逆切れしてんだろ。殆どがそんだけの話だ。
なみだ目を貼りませんか、だってさ。なんで客側が下手に出る必要がある。
どんだけ上から目線のつもりだよ。言われる前にそれぐらい貼っとけよ。
バルコニーの隙間とか、ふさいであって当たり前の指摘を受ける売主が多すぎるね。
お金を使えっていっているわけじゃなくて、頭を使えってのができてない。
自分が何も考えなしに作ったのを指摘されて逆ギレなのかね。 このスレ。
下手も何も他所のうちに付けろって要求がどれだけ異常なことかわからんのか
なみだめ程度は、わざわざ言われなくっても貼ってあって当然でしょうに。
どうみたってちゃんと励行していない売主が悪いよ。
物入や吊戸棚の扉は、全開状態で隣の壁等に当たらない様に
箱のレイアウトやヒンジの位置(つまりは箱の大きさ)に
配慮するのが先ずは大前提です。
ナミダ目とは、「それでも当たってしまう場合」の苦肉の策です。
最初から設計仕様に謳われているものではなく、現場における
施工図レベルでの検証の際に、あるいは実際に現場が完成し
工事監理者や売主による検査が行われた際に、初めてその
必要性が議論されるものなのだと言う事は、買い手の認識としても
必要ではないかと思います。
ナミダは壁クロスに接着するタイプのものが殆どなので
それ自体がクレームの原因になる可能性がある事から
上記検討の結果「付けよう」という判断に至ってからも
実際に付けるのは内覧で購入者から求められてからに
しようというスタンスをとるデベもいます。
実際、購入者側も「いらない」と考えるケースは少なくない様です。
本来は「付いていない→おかしい」と考えるのではなく
「何故付ける必要があるのか」あるいは「付けずに済む様な
納まりは設計上成り立たなかったのか」と着目するのが
建設的な考え方ではないかと思います。
一般的なマンションにおけるシステム収納の納め方を見ると
扉が他の部位と干渉するのはどうしても避けられないと
思いますので、ナミダの採用もまた致し方ない事なのでしょう。
最初にも書いた様に、それは設計上必要とすべきなのではなく
エンドユーザーとして必要だと思うなら付けて貰う、と
いうのが合理的な仕切り方だと思います。
その時点で拒否する売主や施工者はおそらくいないと思われます。
違うね。
>一般的なマンションにおけるシステム収納の納め方を見ると
>扉が他の部位と干渉するのはどうしても避けられないと
>思いますので、ナミダの採用もまた致し方ない事なのでしょう。
自分で書いてるじゃん。当初から必要なんだよ。
理想論なんて語られてもムダ。
無能かつ無配慮、無作為なんだよ。要はアタマつかってないのさ。
第一、なみだ目ぐらいでギャーギャー、みたいな発想、姿勢がそもそもダメなのさ。
しょぼデベの典型的なパターン。小さいことまで気を回らないやつは大きいポカも平気でやる。
細部に宿ってないのさ。
>>408
こういう建築士がいるから内覧業者なんてものがはびこるんだろうよ。
ついてることによるクレームより音の問題の方が深刻なのは一目瞭然。
408の理論なら通常売主同行での内覧時にその個所毎に買主に必要性を問うべきだがそんな事を
やってるデベはほとんどいない。
既知の問題(少なくとも408は理解してるようなので)に「クレームが出てから対応」を
最初から言ってる時点で最低だぞ。
ナミダ目で「音の問題」を解消する事は出来ません。
>>412
うちはナミダメをつけたら、明らかに音が小さくなりましたよ。
それに引き戸やふすまを閉じた時にパタンという音を小さくするためにナミダメ貼る場所は
木の部分でそこにナミダメを貼っても見た目的にはほとんど誰も気がつかない。
(邪魔にならない)
だから、ナミダメ貼ってなくても貼ってあっても、見た目には気がつかないから
内覧会で音に関して気にしない人はその時点では何もわからないと思う。
だからそういうところのちょっとした手間を省いている業者もいるんだろう。
(どうせわからないだろ的に)
でも逆に、「うちのマンションは近隣住戸のちょっとした騒音に配慮するため、
ナミダメを貼っています」
ぐらいのアピールしたっていいと思う。
「壁や床は〜の仕様で防音に配慮しています」っていう営業トークは当たり前なんだから。
>>408
>「付けずに済む様な納まりは設計上成り立たなかったのか」と着目するのが
>建設的な考え方ではないかと思います。
「何故〜しないで済むような設計ができなかったのか」というのは村上の主張と同じだと思う。
それで、村上がそういう指摘をすると、「内覧会でそういうこと言われても困る」的な反応がある。
パンフレットに書いてあっただろう、モデルルームで見ただろう、
それを了解して契約したんだろう、という感じで。
でも、>>408が書いているように、
>最初から設計仕様に謳われているものではなく、現場における
>施工図レベルでの検証の際に、あるいは実際に現場が完成し
>工事監理者や売主による検査が行われた際に、初めてその
>必要性が議論されるものなのだと言う事は、買い手の認識としても
>必要ではないかと思います。
こういうことがマンションの建築ではしばしば起こる。そこで、
>物入や吊戸棚の扉は、全開状態で隣の壁等に当たらない様に
>箱のレイアウトやヒンジの位置(つまりは箱の大きさ)に
>配慮するのが先ずは大前提です。
>ナミダ目とは、「それでも当たってしまう場合」の苦肉の策です。
ということで、「それでも〜してしまう場合の苦肉の策」を村上はよく提案しているのだと思う。
412はホントに業界人か?
ナミダメが有効とか無効とかより下階の住人の指示で何かが取り付けられるってのを肯定するやつがいることが驚きだ。
最低限、取り付けていいかどうかの許可をとるのが当たり前だろ
入居前の内覧会限定の話題だよね。所有権もまだ移っていなくて、自分が購入する優先権のある部屋を検査してるだけで明らかな問題点には全戸対応を求めるのは何も問題ないと思うが。 この点錯覚してもう自分のものになったようなコメントが多いかな
全戸取り付けでなんら問題なさそうだが416はなにをいってるんだ?
対応の妥当性がなけりゃその旨買主に説明すりゃいいだけの話だろ。
ま、涙目つけられて怒る奴の方が少ないと思うがね
引き渡し前だと自分が引き渡される部分以外も指示できるのか
不思議な論理だな
問題点で、契約者は失うものはなにもない。
売主にとってもほとんど負担0。 ごく自然な理屈で、
これを不思議と考える人が不思議だ。
420はデベだからあっち側の視点でしか話せんのですよ
そろそろ終了でしょうか。
終了〜
みたいだね
========= 終了 =============
ブログの更新が遅れ気味だと思っていたが、村上さんインフルエンザだったんですね。
もう大丈夫なのかな? 体だけは大切にしてください。
まだあったのか?
VKTRでの表現はよくないですね。
指摘の内容は適切なものもあるのでしょうが、人間性を疑っている部分は非常に不適切に思います。
酷評されてるイニシアの人の一人を知ってますが感じは悪くなく、
ああまで言われるほど人間性に問題があるとは思えないな。
すぐ怒るのって、話しをして問題解決をするのにはとっても邪魔なことだと思います。
イニシアは担当者の問題ではなく、その担当者に問題のある回答を強いている会社の姿勢の側に
問題があることが、千住と金町の物件での対応からわかりますね。
しょせんサラリーマンですから、会社の指示通りの回答をするしかないわけで、
村上氏も、個人を責める調子ではなくて、デベロッパーの問題点を追及するように書けばいいのにな
と思ってます。