やっぱり、あの斜向かいの空き土地には何かが建つんですね。
情報、ありがとうございました。
私は値引き云々より、目と鼻の先に何が建つのか、
その方が気が掛かりです。
下層階だと眺望&日当たりが望めないだろうし、
高層階は売れてしまってるし。
やっぱり待つのが得策なのかと、思案中です。
野村さんにこの件を伝えても、そんな「高層なのは建ちませんよ」って。
424さん
貴方本当に野村さんに問い合わせたのでしょうか?
ここは低層階が売れて、残ってるのは高層階の方なのですよ。高層階は値段が高くなりますからね。
眺望を気にする人はわかりませんが、日当たりにはそんなに影響はないかと思いますが、、、
確か高層階と低層階それぞれ残ってませんでした?
向かいの空地うちも思いました。でも向かいの空地のところって店が潰れた所だしあまり縁起がよろしくないなと思いました。もしマンションが建って仕様や値段すべてこちらより優れていたとしても諦めつくと思いここを購入しました。ここは元々果樹園だったということも決め手になりました。知らないだけでどこもマンションが建つ前はいわくつきの土地とか結構あるんでしょうけど。
そうです。下と上が残っています。
「前に建つかもしれないマンションの方が良い」という心配ではなく、
「目障りにならない?」っていう意見なんじゃないですか?
リビングやバルコニーが丸見えになるのはイヤ!
とかっていう意味では?
物件比較中のものです。
永住は希望しておらず、10年後には転売を考えてマンション購入検討中です。
この物件は駅近で、値崩れしにくいかと考えておりますが、ちょっと高すぎるのではと二の足を踏んでおります。この辺の地価からしても、適正価格は坪単価190万円程かと思うのですが、建築費が価格を押し上げたのか、利益率の高い物件なのかどちらなのでしょうか?
10年後に転売予定なら、築2〜5年ぐらいの中古物件がいいんじゃないでしょうか?
築2〜5年の中古物件なら新築に比べると選択肢が広くなるのと、
新築に比べると購入価格が低価格となる分、転売時のリスクは低いと思います。
10年後の売却時を考えると、今新築でも10年後には築10年になるわけだから、
今中古物件と同じ分類にはいりますね。
あの八百屋さんは私が子供の頃からよく利用しています。
品物にこだわりがあって、契約農家から直接購入されていますので安心感があります。
店舗付き高額物件って聞いた事がありませんでしたので、当初、店舗が入ると資産価値が
下がるとちょっと購入意欲がぐらつきましたが…
今はクリーニング取次ぎ店、八百屋さん、床屋さんと生活に密着した店舗で良かったと
思っています。
同感です。
店先に、安い旗とかずら〜っと並べられたら嫌だなぁと思う気持ちもありましたが、店舗の看板おしゃれですしね。
クリーニングの取り次ぎは、ぜひ利用したいです。八百屋さんは以前を知らないのですが、新鮮であればスーパーよりこちらで購入したいです。
ちなみに、431さんのメールに対するコメントですが、ここが「プラウド」でないことを、むしろ好ましく思っています。
ブランドの持つ安心感をほしいと思う方がいらっしゃるのはよくわかります。一方で、そこそこ高級と言われる知れ渡った物件名より、そのマンション固有の名前を持っている方が一般化されていなくて好きだという者もここにおります。
個人の感覚ですね。
大型マンションがいい人もいれば、戸数が少ないマンションしかいやだと思う人もいる。
それぞれが満足できるマンションを購入できれば、それが一番幸せなことですね。私は早くこちらに引っ越したいです。大変楽しみです。
郵便ポストみたけど14戸ほど名前がついていない部屋がありますね。
さかんに棟内のMRに訪問者があるんですけどね…
週末もあまり引越しされていないみたい。パーキングもほとんど停まってないし
大丈夫なのかな…
もう少し価格が適正であれば、購入したいと思っております。97㎡の部屋でも、土地の持分は10坪程度ですから、この辺(山田町3丁目)の地価を考えても、大きく見積もって土地代だけで1500万円。建築コストがいくらか分かりませんが、坪80万円としても、2400万円で、計3900万。これに販売管理費と利益合わせて7000−8000万円台とは利益率は如何ほどの設定なのでしょうか。ディスポーザーも付いていないなど内装もそれほど高級感ないですし。ジオグランデの方が、建物自体は、高級感があると思います。検討中の方々、如何思われましたか?
全体的なマンションの格としては中級以上高級未満って印象でしょうか。
ただ、建ってる場所はかなり魅力的です。
ジ〇・グラ〇デは駅から近く、マンション自体の格もレジデンスより上ではと思いますが
阪急電車は貨物はないとはいえ、やはり線路脇ですし、学区もいまいちではないかと思います。
山麓線を山手方面に登れば、新築のマンションもありますが、結構キツイ坂道ですし、交通の便が悪く
ちょっと生活には不向きではないかと思いました。
阪急六甲の近隣には古い住宅家屋が多く、これからそうそう大きなマンションは立ちそうにありません。
そういう意味で、ここは希少価値もあり、悪く言えば「足元見た」価格設定なのではないでしょうか。
ちなみに、レジデンスの適正な販売価格は97㎡でどのくらいとお考えですか?
・7000万〜8000万 現状販売価格
・7000万台 まだ高い…
・6000万台 検討の価値ありですかね。これはこれで悩むはず。
・5000万台 お手ごろ感ありです。これなら即日完売だったでしょうか(笑)
・4000万台 これはちと安すぎ。今の半額です。
436です。全く同意見です。この物件の魅力は、学区と立地のみです。設備は、中級です。各地のプラウドについての情報を見ますと、野村不動産のマンションといっても、仕様にはバラツキがあるようですね。足元を見た価格設定とは、言い得て妙です。建築コストが分かりませんので、難しいですが、97㎡の中層階の部屋で、6000万円台前半なら考えます。景色の悪い、低層階の部屋であれば、せいぜい諸経費込みの6000万円ですね。高いから買わないのではなく、割高だと思うから買う気になれません。野村不動産は強気ですから、必要に迫られ、購入する側が根負けして買ってしまう可能性もありますね。購入検討中の方は、様子見の方がほとんどでしょうから、大幅値引きがなければ、3月末までは残戸は減らないのではないでしょうか?
ここよりも赤松町でしょ。
ここは所有権マンションだし、立地も良い。
時間が掛かってもそこそこ売れると思います。
すごい素朴な疑問だけど、タイルって色を塗装で変更できないのかな?
あの白っぽい色を変えるだけでももう少し、高級感がでるのではないかな?
あの白いタイル、吹き付けタイルは・・・ちょっといただけないと思います。
あくまでも好みの問題と言うか、私見ですが。
高級感以前に、汚れが目立つので、それだけでも嫌です。
せめて、外壁以外の壁をオフホワイト〜ベージュ系に出来なかったものか。
吹き付けのような目の荒いタイルではなく、焼き物風タイルに出来なかったのか。
長期間美しさを保てるものなのか?メンテナンスをちゃんと考えて施工したのか?
甚だ疑問です。
まぁ、そんな勝手なことをずっと考え続け、契約を一時は悩みましたけれどね。
外観はもう妥協しました。他にこの物件が良いと思える所がたくさんありましたので。
しかし、あの色合い、デザインは、確かにまわりの建物に非常にマッチしているとは思います。
これが濃い目の、ジオ系だときっと浮いてしまうでしょう。
これはこれで、ちゃんと環境デザインを考えての建築施工だと思いますね。
ですからタイルのことはそれはそれで仕方ないと諦め、納得しています。
(してないけど・・・^^;)
年間の共用部のクリーニング計画を初め、将来の、小規模、中規模、大規模修繕計画時
もちろんタイル洗いや色補修なども含め、資産価値の落ちないよう綿密に丁寧な
修繕計画を立ててくれる事を今は祈るだけです・・・
と言うか、自分が管理組合でしなくてはいけないのか?!
初期不良の共用部分・・・瑕疵のある所は、しっかり施工会社に手直ししてもらいます!
営業担当の方は、とても感じの良い方でしたが、話しているうちに
「現在契約されている方は〜」と個人を断定できるような内容(職業だけではなく個人情報)を
話され、ちょっと口が軽いのでは?と不信感を持ちました。
どんな人が契約してるとか入居してるかぐらい、別に言ってもいいのでは?
○○○号の人は何をしてる人で・・と言ってる訳ではないのですから。
入居する者にとっては、住人層は気になるものです。
個人情報ってどの程度のですか?自分も近隣の部屋の家族構成や年齢層等は購入の際におおまかなことは聞いたら教えてくれましたよ。(家族構成などは変わるものですが小さい子供が3人いる部屋とかの近隣はできれば避けたかったので…)○○号室の人がどんな職業とか言ってたわけではないんでしょう?
○号室とは聞いていませんが、「この階のこの部屋の人は・・・
(詳しく書くと失礼に当たるので書きませんが、職業やらお金の出所、○○県からの購入・家族構成等)○○なんですよ」と聞きました。
実際にマンションに行けば、○号室って分かりますね。
事前に営業が個人情報をバラすのは確かにどうかと思う。はっきりいうと問題だろう。
ただそれをわざわざここに書き込んでるアナタはもっとどうかと思う。
何となく特定できかねないような書き繰りに思えるし。
指摘なら販売員に言えばいいだけだろ。
俺自身がもし思い当たる節の人物だと仮定したなら(親にカネもらってて親が医者とか教授とか
弁護士とかの専門職だったり)、「こいつ相当ウザイ」と思うだろな。
まあどうでもいいが。笑
どうもこのマンションは、お金持ち向けの「高級物件」ではなさそうですよ。
住人の方は(上層階の一部の高額住戸の方を除いて)わりと慎ましそうな方が多いように思えます。
例えば、駐車場を見ても、国産ばかりで、〇ンツやB〇Wのような高級車はあまり停まっていませんし
引越しの様子を見ていても、高そうな家具やピアノを運び込んでいるのを目にした事がありません。
もしかしたら安い部屋から売れたのではないですか?
それもギリギリのローンを組まれた方が多いのかもしれません。
理髪店も、意外に利用者があるのでは?
確かに駐車場に1,000万クラスの高級車は、ほとんど無いですね。
ベンツ、BMW、ポルシェなどが並ぶと思い心配していたのですが、ローンがきつくて
高級車までは手が回らない方が多いのでしょうね。
うちもローンで首が回らず国産車なので一安心です(^^)
みなが外車なのに、うちだけ国産だったら無理してでもBMWに変えないとなんて入居前は
話してたのですが・・・
そうなってたら、まさに日本版サブプライムローンになるとこでした(苦笑)
1000万円クラスの高級車を所有されている人は、この物件を購入しないでしょう。電車で通う人も少ないだろうし、それぐらいの所得の方は、平均価額が1億以上の高級マンションを買われるでしょうから。屋根なしの機械式駐車場では、高級外車が気の毒ですし。この物件は、○急電車を通勤に利用するサラリーマン世帯か、山の手から利便性を求もて南下されてくる老夫婦が購入されるべきものでしょう。
一番安い部屋でも2LDKの4580万ですし少なくとも平均的サラリーマン以上の年収はある方々ばかりと思いますが?外見や車だけでは判断できるものではないと思います。お金持ちほど案外見た目つつましやかなものです。
確かにお金持ち程ケチといいますが、やはりここは買えるけど買わないという
訳では無いと思うな。
阪神間の高級マンションと言われるとこの駐車場は、やはり外車ばかりですし、
阪神間の邸宅街の戸建の方々も外車率70%くらい行っている。
残りの30%も外車じゃなくてもレクサスLSクラスだったりだし。
そう考えると、本当はお金持ちだけど、ここの方々は車にお金を掛けないだけと
いうのは???と思う。
リーマンの我が家には、変な対抗心燃やさなくて助かってますけど。
5,000万台の部屋買って、尚且つ例えばベンツのEクラスを700万で買うなんて
自殺行為ですから。
そらーほんとにお金持ちだったら、阪神間なら庭付き戸建に住みますよ。
高齢者だと山の上の豪邸からマンションに引っ越すってことは多いようですが、
そうでないならお金あればマンションに住みませんよ。
お金持ちで、どうしてもマンションという方は、こんなとこじゃなくて、芦屋山手町に
兼北が売り出している平均3億っていう物件へどうぞって感じ。
ちなみに管理費などだけで月に20万円らしいです。
まあ、これでもバブル期に相次いで建った丘の上のマンションに比べれば、管理費は安い方なんですけどね。なお、赤松町の崖の辺りを歩くと、最近のマンションの駐車場に高級車を見かけます。どこかの板に、赤松と篠原北町の下の方と書き込まれていたように、道の向かい側の高級車密度は高いのです。曽和町もなかなかいいです。
人生の中で不動産買いたい時期に、買えるならそれで良い買い物なのです、買った人にとっては。高額と思う感覚も尊重される、それで良いのです。無理に価値観を論じる必要はないのです。私、ここの照明好きです、周囲の雰囲気を随分と変えてくれました。時々、白バイが実況見分する場所ではありますが。
平均5,000万超の物件を購入できるわけですから
年収はそこそこおありの方々だと思います。
どなたか書き込みされてましたけど、中級〜高級の間
外観、内装は”ワコーレ物件”というところでしょうか。
本当のお金持ちの方は、外見が(車含む)慎ましやかか、派手かは
その方の趣味にもよるでしょうが、基本心に余裕があるかただと私は思います。
そのような余裕のある方々が、同じマンションに住む入居者を見て
本人や親族の職業、金銭有無等に対し、ウザい!と思うだろうとか
他の方の家族構成が気になるなど、発言しないと思います。
自分自身に余裕があるから、他人の目は然程気にならないでしょうし
他人のチェックなどイチイチされない(書き込まない)でしょう。
以前、この板で、賃貸として出てるなら住みたいのですが・・・と
ご質問された大学の講師の方が、本当に気の毒でした。
ご自身の労働対価について、何気に書かれたものが
皆の反感とも思える個人攻撃を受けられ、読んでいて嫌な気分になったものです。
あの講師の方は、全く自分の職業、金銭的余裕をひけらかすような感じではなく
心から、良い物件なのでぜひ賃貸で住みたいとご希望されていたと思われました。
ただ、質問されるところを間違えていただけで。
ここの入居者の大部分は金銭的に無理をして背伸びをして購入し
心にも、お金にも余裕がないのでしょうか?
あんな個人攻撃をされる方もいたとは、とても残念でなりません。
理髪店云々以前に!このような一連の発言を読んで購入をやめた方もいるかもしれません。
このように、今までの書き込みを拝見して、真のお金持ちが住む高額物件ではない。
そのように思った次第です。
駅近く便利で良物件と思い期待していただけに、少し残念ですね。
よくない発言は、ガセ・・・他営業の荒らしと思いたいところですが・・・
高額になったのは、和田興産が一枚噛んでるのが味噌。
何でも、元は和田興産がやる物件だったのを、
美味しそうだから野村が一枚乗ってきたそう。
なんで、和田興産の利益&野村の利益の相乗効果?で高額になったらしい。
既契約者の方々は、当然、周辺をリサーチして購入してるんですよね。
だとすると、斜め前の『空き土地』も了承しての購入に?
何が建つのだろうか?とか、高層の建物だったらイヤだなとか、
そんな事は納得した上で購入したんでしょうか?
そんなものを打ち消すぐらい、何かイイ魅力を感じたんでしょうか?
ついにここも2チャンネル的発言をする輩が出てきましたね。
2チャンネル的に言えば、クソスレ 終了!
という所でしょうか。
真剣に検討されている方もいますし
どうでもいい書き込みはスルーしましょう。
この二日間、どうでもいいような書き込みばかりですね・・
一人が荒らし出したら、面白がって他もやりだす・・まるで学校のイジメのようで滑稽です。
本当に真夜中まで書き込み、ご苦労様です。
外車がどうとか、高級物件じゃないとか、低レベルな事おっしゃっますが、ここに魅力を感じて入居してるのですから、入居出来ない方、するつもりもない方に、心配してもらう必要はありません!
はっきり言いますが、入居済みの住人の方々は、皆さん常識人で、感じの良い方ばかりです。ガツガツした方はおりません。
醜い妬みやひがみはやめましょうよ。みっともないです。
>>481
入居済の契約者です。
購入に際し、いろいろリサーチしました。例えば、店舗の件も「洗い」組の事も。
もちろん、いろいろな他物件とも比較・検討し、このサイトの情報も多少は加味した上で
この物件に決めました。
私の譲れない要件は、阪急六甲近辺で歩ける距離ということでしたが、ここは駅に近く
見通しが良い明るい立地であり、デベも一流で営業の担当者の方も信頼できる方と思いましたので
決心しました。
確かに価格的に割高というデメリットはありましたが、他の物件にもデメリットはいくつもありました。
私は住まいとの出会いも人との出会いも同じで何か「縁」というものがあるのではないかと
思っております。およそ世の中に100%完璧なモノ(者)というのはないでしょうし。
私はこのマンションに何か「縁」を感じたのです。ご理解頂けないと思いますが…
充分検討し納得して入居した今、新しい暮らしは快適そのものであり大変満足しています。
傍からどのような事を書かれても、実際に購入して住んでみれなければ良さは分かりません。
他の契約者・居住者の皆さんもきっと同様に思われていると思います。
客観的で相対的な意見は参考にしつつも、それが全てではありません。
実際に自分が、家族が満足できればその住まいは最高なのです。
長文そして乱筆乱文ご容赦ください。
外車を買えないとか、中の上レベルの物件とか、ひがみと思える書き込みが
多いですね。
確かに高級車はわずかですが、今は頭金捻出やローンで苦しい家庭も多いだけ。
数年もすれば高級車がずらりと並びますよ。
我が家も3年後にはベンツEクラスに買い替え予定。
ねたみやひがみを書き込むのは買えない低所得の方々だと思うので、逆にそういう
方々にはここには住んで欲しくないです。
住民のレベルを維持するため、デべの営業の方には年収1500万以下の方は
申し込み禁止として欲しいです。
熱くなっている入居済み住民さんへ。
気持ちはわからないでもないですが、年収云々までヒートアップし始めると少々滑稽ですよ。
余計なお世話ですが3年後にメルセデスEクラスは買われないほうがよろしいかと。
あぁこの人だ、と特定されてしまうかもw
妬みやひがみばかりでホントうんざりです。
入居した側からすると、それだけけなすのは、妬んでるとしか思えません。
本当は住みたいのに住めない、さぞかし羨ましいのでしょうね!
ベンツや外車乗るのがお金持ちとは思いません。生活は質素なのに、ただ見えっ張りな方もおられますし・・・
我が家は特別お金持ちでもありません。年収も1500万には全然届きません。売り物件があったから、ここを購入出来たんです。
1千万程予算オーバーでしたが、それより何よりこの立地と物件に魅力を感じました。ちなみに、岡本近辺も探しましたが、もっと予算オーバーでした。
正直申しまして、岡本の方が特急は停まるし、そんな所を買える予算のある方はいいなと思います。でも人は人、自分は自分と思っていますので、ここに住めるだけで十分贅沢だと思っております。
もし仮に数年後、駐車場が外車だらけになっても、我が家は国産でいいです。
とにかく、住人層は低くなってほしくないですね。
目立つ物件だということですね、周囲のどこからでも目につく。関心の高さの裏返しです。他にも燃えてるスレッドありますけど、タワーだったり、定借だったり。いずれも、なかなか良い所に良い物件が建ってるんですよ。
このような匿名のスレッドで、信憑性の高い書き込みがどの程度あるのか?
いささか疑問ですよね。本当に入居している人の発言かどうかも分かりません。
せっかく気持ちよく入居している方にとっては
気分の良いものではなく、そればかりか
入居者間でもいやな空気が流れてしまいます。
煽りとは、そんな所につけこんでいるのだと思いますよ。
真半分、嘘半分。今のこの状況下ではそのように適当に受け流すことが肝要かと。
500さんのおっしゃるとおり、良くも悪くも注目の物件と言うところでしょうか。
全くの無関心物件であれば、それはそれでなんだか寂しい気もしますしね(笑)
これだけ盛り上がるのは、やはり買いたくても買えない人も多いんだろうと、逆に優越感さえ
感じちゃいます。
住民になる条件が、年収1500万以上って面白い案ですね。
芦屋の六麓荘では住むために町内会の了承が必要という話を聞きますが、六甲レジデンスも
入居時に職業・年収などの審査を管理組合で行うってどうでしょう。(もちろん冗談ですが)
そうですね。
住人になりすましてる方もいらっしゃるかも知れませんね。今の世の中、精神を病んでおられる方も多いですし、一人で何役もこなしてらっしゃる方もいる事でしょう。
時には客観的にけなしたり、また時には入居者になったり…
妬まれるという事は、それだけ注目度が高いという事なのでしょうね。
これだけの戸数があれば、数年先には中古が発生します。その時には、アッと息を飲む価格で売買されることでしょう。それが普通です、新築マンションでは。勝負はその先ですね、そのレベルを維持できるか、ズルズルと下がって行くか。それは、管理とコミュニティーの問題です。
人の年収なんかどうでもいいじゃないですか・・・
年収がいくらであろうが、入居された方は購入出来たという事が事実なのですから。
今のご時世、契約してもローンの審査がおりない方も多いのが実情です。
ほんまに、年収1500万以上にしたら、住民の半分以上が退去じゃないか。
朝早くにスーツ着て出て行ってるサラリーマン風の方が多いですが、30代、40代の
サラリーマンで年収1500万以上って関西ではごくわずかでしょ。
電通の大阪支店勤務とかだったら1500万いくでしょうけど。
1500万以上って規約入れようとしても、1500万以下の住民の反対であっさり却下
じゃないですか。
規約に入れるなら穏便に1000万以上でしょ。
それなら反対は2割くらいに減るだろう。
1000万円以上で1500万円以下でも、出費が少ない裕福な家庭もあれば
1500万円以上で出費の多いカツカツの家庭だってあるでしょ〜
・子供の有無
・学校(私立か?公立か?)
・車の有無(維持費・駐車場代)
・付き合いの多い職業(役職) などなど
収入より出費が問題!
お給料1500万でも、税金で消えちゃうしね・・・
一括で払える人、ローンが多い人・・・
どっちも購入者ですから(笑)
住民版って誰も書き込んでないけど見てる方います???
まだ、完売までは気になって、検討版見てるんじゃないでしょうか???
年収なんて1000万以下の低い人がいたっていいじゃないですかって感じで、
もっと具体的に聞きたいこともあるんですけど。
住民版チェックされてるかたいます???
年収の話などは本当に契約者の書き込みなのですか?
施工に興味があって覗いたら下劣なレスがずらり…。
妬みとかヒガミとか優越感とか真に豊かな方は使わない言葉ですよね。
高額なローンを背伸びして組んだ方が多いのですか?
かなりイメージダウンです。
ひどいですね。。。この掲示板も
はじめから掲示板を読みましたが、明らかに野村の営業と他社の営業の
バトルで、入居者も毒されたことは間違いないでしょう。
昔から2CHをしている人なら誰でもわかりますよ。
ただ、皆さん大人なんだから・・いい年してネットの掲示板で
熱を上げるのはやめましょう。ここは2CHじゃないはずです。
入居されている方もこんな掲示板ではなく、
入居者だけの掲示板を持たれる事をおすすめします。
ほんと、くだらない。
残念だよ。
外車率低いとか、低年収もいるとか、デべ営業の荒らしじゃないかとか、
住民や部外者が入り混じっての激論というのかどうだか・・・
入居者だけの掲示板とか作っても、それはそれで内輪もめとか起きそうな
感じもするし、どうしたもんだかって感じですねぇ。
この検討版については本当残念ですが、住んでいて感じの悪い方はこれまでいらっしゃらず、むしろ安心したというところです。
同じマンションに住まわれる方の車の有無などよりも、お互いきちんとしたお付き合いのできることが一番だと思っています。
私は自分の気に入った土地で、駅にも近いこの物件が非常に気に入りましたので、物件探しを検討し始めた頃でしたが思い切って決めました。
もちろんマイナス要素もあるのでしょうが、それはどのマンションも同じこと。どんなマイナス要素が許容できないか。どんなマイナス要素が自分にはマイナスと感じず暮らせるかで選べばよいと思っています。
マンションにも巡り合わせがあるでしょうし、ここを気に入った方に住んでいただければ嬉しく思います。
しょーもな。住んでる人の年収なんてどうでもいい、人がローンきつかろうと余裕だろうと。
気になるのは実際住んでる人に変な人がいるかいないかだ、どんなに年収高かろうがへんなやつはいるぞ。そういう点で1000万と1500万にどれほど違いがあるのかよくわからない。
確かにしょーもない話ではあるが、
年収1000万と1500万では、やはり違いは大きいぞえ。
年収600万のワークプア状態から始まり、1000万、1500万、2000万ちょいまで
経験しているが、大きな差が有った。
600万から1000万の時ほど、1000万から1500万は変わらなかったが。
買うものが贅沢になって、貯金は逆に1000万くらいの時が一番出来たかも。
車に関しては、年収高くてもマンションと高級車をダブル購入はやはり少ない
じゃろ。
数年後の買い替え時には、お金に余裕のある家はドイツのMやBに変えて来る
と予想する。
年収600万はワーキングプアですか。
私、年収600万ちょいないですけど・・・
妻と合算で年収900万で、なんとかローン組めました。
年収600万の人をワーキングプア扱いする人がいるなんて悲しい現実です・・・
いーやん600万でも。きちんとした資金計画を持って購入したんなら、なんとかなるでしょ。
1500万ある人でもローンを10年で完済しようという人もいれば、35年で返そうって人もいる。1000万で車が国産でも、その分ローンが少ない人だっているかもしれない。限りある資金の中で何に重きを置くかは自由。外車に興味ない人だっている。そんなことで優越感も劣等感も感じる必要はない。まぁ住んでない人から割高や中級や言われて気分悪いのもわかりますが、それはその人の価値観で気にすることはない。結局自分がどう思ってるかやで。
そもそも買った人がなんでまだここ見るのかが疑問だ、自分にとっていい情報があるわけないのに。
ここにいるのは、きっと入居者じゃない人が過半数かもかもしれませんな。
過去の書き込みを読んでそう思った。
マンション入居日以前はこれほど活発な板ではなかったし。
きっと、しょっちゅう上がってるからどんな板か?と見に来て
面白がって書いているヤカラも多いのではなかろーか。
暫く来ない内に謎の関西弁で書き込む人がいろんなスレに増えましたが、何なんでしょうか?
これからは資産面を気にするなら、駅近物件のみがマンションでは購入検討可能物件になるでしょうから、ここは良い物件だと思いますよ。
先週見てきました。4LDKの大きめの角部屋があと2戸でした。実物を見た感想は景色がすっごく良かったです。六甲山も神戸港もとてもキレイでした。夜景もきっとキレイでしょうね。。 グレードも高いので価格に納得しました。 お金があれば住みたいと思いました。1割安ければ良いのでしょうね。 どちらにしても、うちは予算が届きません。目の保養になりました。 いつかあんな部屋に住めるように仕事がんばるぞ!!笑
私が一ヶ月前ほどに見に行った時は、「もうご紹介できる部屋はありませんねぇ」と言われたんだけど。
汚い格好して行ったから足元見られたのかな?
景色については、それ程良くは感じませんでしたよ。
確かに、遠目は良いですが、足元が・・・って感じでした。
>>544
534です。
だから足元を見られたと自分で認めているじゃないですか~。(笑)
私が言いたかったのは、販売員の態度。
私には買って欲しくないような感じで、でも少し上から目線で応対していたのが印象的でした。
確かに商談中とは説明を受けましたが、「もう今月中に決まります」と言っていました。
今まで見たモデルルームの中では滞在時間は最短。
詳細を記せば解ってしまうかもしれないので、これ以上は書きませんが、
きっと、冷やかしで来ている事がバレバレだったんでしょうね。
その後、電話も掛かってきませんし、足元を見られてしまいました。
では、逆に聞きますが、「来場者アンケート」って、初回から本音ベースで書くものなのですか?
私は、年収や自己資金、勤務先の欄は基本的には記入しません。
ある程度、話が進んだら、口頭で回答する事はありますが。
空白で出しても「記入してくれ」と言われたことは今までありませんねぇ。
少しばかり教育を受けた販売員なら、色々な話をしながら上手に聞き出してきますがね。
私の場合、7階の売れ残り部屋ならキャッシュで買うことも出来たのですが、
残念ながら、そこまでの価値があるものだとは思えませんでしたね。
546さんに同意です。
>「来場者アンケート」って、初回から本音ベースで書くものなのですか?
>私は、年収や自己資金、勤務先の欄は基本的には記入しません。
買う気見せるのには書いた方がいいと雑誌かどこかに書いてあって
最初の頃は少なめに書いてました
が
ここじゃないですけど
物件によっては高額物件の値段の案内や
高いグレードのMRすら見せてくれないことがありました。
それに希望の部屋の分譲期を教えてもらえず買い逃したこともがありました。
あとでアンケートに書いた条件じゃ買えないからと遠回しにいわれてね。
それ以来、多めに書いてましたよ。
扱い違ったし情報進んでくれるしね
あんな自己申告で態度が変わるなんて笑っちゃいましたけど。
中古買った今でも東京の億ションのDM転送されて来ます。。。
管理費すら払えん。連絡して止めてもらいました。
あと見た結果興味ないときは
こちらから連絡するといえば、殆どの場合電話かけてきませんよ
デベ側の書き込みが禁止されてるわけでなく
それに対し3割高いという意見も出てきたから別にいいんじゃない?
結局、確実に買ってくれる人探してるんだろうねえ。
ローンでつまずくとまた販売やり直しですから
キャッシュかそれに準ずる人。
でもそんな人には物足りない物件
阪急六甲徒歩3分、9階90平米越えで眺望良し。
それでも、確かに「高い」です。
で、8800万の3割引ってことは約6000万…ならかなり売れ線です。これなら売れるでしょう。
でも、少しでも儲けを出したいと考えて、ムリ目の値付けをするのが
野村さんの戦略なのでしょうか。
完売するのが目的ではなく、買える人に買ってもらう。
売れ残ったら、自社で購入して賃貸にすれば良いって考えなのかしら?
実は住民です。
週末はひっきりなしに案内のお客様が来られています。
老夫婦・お金持ちそうな若夫婦・親御さんと一緒の若夫婦…
営業さんが食いついてるのはそんなお客様です。
地味なファミリーも来られますがどう見ても営業さんのテンションは低めかも?
週末の「ご来場」の件ですが、購入意欲があって資金の目処もついている顧客を集める意味もあります、そういう意味で既築の現地モデルルームを見せて「次の商談」にもつなげて行きたいのでしょう。それはそうと、ここ、マンションの敷地内でスイカ玉が買える物件なんて滅多にないです。
住人です。
検討時には、地権者さんの店舗、それも青果店がある物件なんて眼中に無かったんですが
いろいろ他の物件と比較しているうちに、それも有りかな…って思うようになりました。
確かに、青果店ですからゴキブリの心配もしました、けど、どんなマンションでも一長一短はあります。
他の方にとっては、ゴキブリ発生の危険性がある店舗が1階にあることは大きなデメリットなのでしょうけど
私にとってはそれを差し引いても、購入時点でここを上回る物件はありませんでしたから…
実際に住んでみて、マンションの1階で産直の新鮮な野菜・くだものが買えるのって、私にとっては
かなり嬉しいです!理髪店・クリーニングの取次ぎ店があるのも助かります。
とっても満足していますよ。
>あと1邸になってますね!このままいけばなんとか完売しそうでしょうか?
値引き額によってはね・・・ぼったくりの定価だということを皆承知してるからね。3割引いてもまだ高い。・・・と思うのは私だけですか?どうでしょう?
>残り一戸まで売れたという事実が、施主にとって実に良い値付けであったことを証明しています。
世の中にはオレオレ詐欺に簡単に引っかかる人もいるし、
市場価格以上の定価でも、価格交渉もせずにマンションを買う人もいるんじゃないですか。
プロの営業マンと素人の客じゃ、客が不利なのはしょうがないけど。
立地がいいのは強いですね。ジオグランデ六甲もなんだかんだで結局完売しました。最後の1戸は値引きと家具付等で売り切るでしょうね。他住戸で十分儲けもあるし値引きしても痛くないでしょうし…六甲も上の方の物件は苦戦していますね。賃貸になるとかの噂も聞きます。
言い値で買う人も、値引きをかける人も、それぞれ思う所があってのことで、買い物に満足していればどちらでも良いのです。ともかくここは、歩道側の圧迫感をだいぶん減らしてくれたので、商業地側の雰囲気をだいぶん良くしてくれました。裏はどうか知らないですけど。
重量物が発する床面の騒音は、コンクリートを少々厚くしても防げません。フローリングにカーペットを敷き詰めてもらえば、だいぶん騒音が減ります。二十帖くらいのカーペットを部屋に合わせて特注しても、十万円くらいのもんです。問題は交渉ですね、これを上手くやらないと険悪になってしまいます。
「今の親」が全員そうかは分かりません。583の上の階の親はということですかね?子ども側も注意しても分かる年代と分からない年代がありますしね。親の目を盗んでいたり。
それに上の方は音がどれくらい響いてるのかわかっておられないのでは?
少しくらいは大目に見てあげたらどうかというのが本音ですがあまりにひどかったら管理人に相談されてはどうでしょう?
子供の居る家庭や、かつて子供を育てた人なら、とても注意できないことでしょう、かつて自らも通った道とわかっていますから。毎晩遅くまで映画の重低音が響いて来るという悲劇よりは、ずいぶんマシです。
上階の子供のバタバタ走る音が聞こえるなんて、賃貸用のアパートの世界でしょ。
最近の新築マンションでそんな話、聞いたことないけど、
No.581さんは、住民を装ったアンチ野村なんじゃないのかな。
すぐにそういう言い方される方がおられるのは悲しい限りです。
私は住人です。ちなみに賃貸には住んだ事はありません。
2、3歳の子供の走る足音って、結構響くものなんだなと思っただけです。
一戸建てなら気兼ねなく走れますよね。このマンションは一戸建てよりはるかに高いのですから・・防音性に関しては、良い方なのかも知れません。
こちらも何か迷惑をかけてるかも?と思うし、後々気まずくなるので些細な事でクレームは言いたくないんです。
ただ、他の方はどうなのかなと思っただけです。
鉄筋コンクリートは意識して防音工事しないと、幾らでも音が抜けます。マンションを売る側は、あまりその点について説明しないのです。フローリングをはがして、コンクリートの上に直に住めば多少はマシになるのですが、それは非現実的ですね。畳を敷くか、カーペットです。子供を育てられたご経験は?
久しぶりにこのサイトみましたが、音に関してはウチも相当に悩んでいるので書き込みします。
もちろん住んでる者です。
日中も夜も、特に夜は遅い時間までも子どもが走り回っています。
ちょっとの音であれば我慢できますが、完全に常識の域を超えているように思います…。
正直、ストレスで病気になりそうです。怒鳴り込むか!ともよく考えてしまいます。
ただ、その前に管理会社に相談すると、理事会に相談してくださいという決まりきった言葉が返ってきました…。
結局、自身で上の階の方と相談していただくしかないとも言われました。非常に残念です。
怒鳴り込みに行くのも構いませんが、とはいえ、、、上の方とも長いお付き合いになる訳ですので穏便にいきたい気持ちもあります。
このサイトの書き込みから、少なくともウチだけではなさそうなので、もしかしたら他のお部屋の方も悩まれているのかもしれません。
なので、できれば理事会からか管理会社からか、「やはり音は響くので意識すること」を伝えるような注意喚起を「再度」していただきたく思います。戸数も少ないマンションなので、前回のような理事会報告内で小さく書くのではなく、それだけの専用チラシをつくってポスティングも検討いただきたいです。もちろん防音シートをご紹介していただくこともお願いしたいですし、懇親会をやってそこで注意喚起していただいたり、上下階で体感しあうような会を実施していただくのも良いかと思います。
子どもは言ってもなかなかきかないのは理解していますが、あれだけ長く音が続くと、とても親が注意しているようにも思えません。嫌な気分にさせてしまう内容で申し訳ありませんが、書かせていただきました。
気に入ってるマンションです、是非みんなが気持ちよく住めるものにしていきたいですね。
まず、子供はどんなに注意しても走り回るものだとお考え下さい。また、今は夏休みで親子とも夜更かしする時期であることも考慮して下さい。そして、生活音は注意していても、なかなか減らせるものではないこともご理解下さい。また、床を少々厚くした程度のことでは、音抜けを防げるものではありません。音の発生源は、間違いなくリビングのフローリングや、ドアの開閉音です。フローリングの上に目の詰まった良いカーベットを敷き詰めると、かなり音を減らすことができます。また、カーペットを最初から敷いてある部屋についても、その品質をお確かめ下さい。実は、あまり良いものを使っていないのではないでしょうか?薄い生地では、音の発生を防げません。毛足が長ければ良いという訳ではなくて、目が詰まっていてクタらない生地が良いです。このようなものを上階の方が、全面に敷き詰めてもらえれば、だいぶん音が減ると思います。問題は、どのようにしてカーペットを敷き詰めてもらえるよう話をつけるか、その点ですね。こういう問題が必ず発生することが、デベロッパーはわかっていながら売り逃げして、モメ事は管理会社にノラリクラリと対応させる、そういう図式でしょうか。今となっては、管理組合が主体となって管理する小宇宙ですから、あなた自身が理事会に参加して下さい。述べたいことは事前に書面で理事会へ提案し、できれば理事会にも参加して議論があらぬ方向へ向かわないよう、ご自身で見守るのです。貴方以外の誰も問題を解決してはくれません。
大枚はたいて買った新築マンションで、上の音がうるさいというのは本当にお気の毒です。
また、子供のいる方も下の人に気を使って生活しなければいけないというのも面倒ですね。
でも、ちゃんとした新築マンションなら下の人が病気になりそうなほどの騒音は発生しないですよ。
この問題は、子供のしつけの問題じゃなくて、このマンション特有の問題の可能性があるかと思います。
手抜き工事か、設計ミスの可能性があるんじゃないですか?
まずは、性能評価書で約束されている遮音性能が本当に正しいかどうか、
一度調査してみたらどうでしょうか?
子供はいくら言っても走るのを止めないし、上にどなりにいっても解決にならないと思いますね。
子供のしつけの問題にするのではなくて、
性能評価書で約束されている遮音性能を確保してもらうように、野村不動産と交渉すべきだと思います。
自分は住民ですが、まわりにたまたま小さな子供のいる家庭が少ないのか、自分の在宅時間のせいか騒音を感じたことはありません。むしろ気になるのは窓開けていると、夜遅くになっても車の騒音や学生の笑い声が聞こえてくるなぁということですかね。それでも窓を閉めきっていると全く気にはなりません。家族構成なんてどの家庭も変わっていくものですし、騒音を発する側も被る側も明日は我が身ですからある程度寛容にならなければとは思いますね。ただ騒音の度合がどの程度かは気になりますが…。音は必ずしも上下とは限らないともいいますし斜めからかもしれないですから決めつけるのもよろしくないかと…。お互いに気をつけてうまくやっていけるといいですがね。
こんなところで…と言いますが、いちいち上に言いに行くと、後々気まずくなるのが嫌だから、ここを見て理解してほしくて皆さん書き込んでるんですよ。
そういうお宅のような方が、気にせず騒音を出してるのじゃないですか?
子供を家で走らせたければ、一戸建てを購入すればいいのです。
597さんは最上階とはいわないが、斜線制限で上階のない住戸とか
検討すべきでしたよね。ここにはないですが。
603さん指摘のように
ボイドスラブはどんな性能表示あっても
絶対的コンクリート量が少ないのだから遮音性能が落ちるのは仕方ない。
これ以上は住民板にスレ建てておやりになれば
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kansai/
結局は、子供が走り回っても注意しない親に対して言いたいのだと思います。
小さな子供でも、ちゃんと教えられた事、何度も注意した事は聞きます。
マンションに住むのでしたら「自分の所だけ快適ならいいじゃない」ではなく、特に階下の人の迷惑を考えるべきだと思います。
子供の走り回る音は、やはり騒音になると思いますよ。
言われて腹が立つというのは、心あたりがあるのでは?
604とか607みたいなのが
出てくるから
住民スレ作るか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_kansai/ 防犯、防災、防音掲示板で続きやれ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
住民スレ作る手間惜しむようではどんな悩みも解決しない。
きっと604さんや607さんのような親が、子供に注意もせず、躾が出来ない今時の親なのでしょうね。
他人の迷惑を考えられない人の方こそ、山奥の一軒家に住むべきです。
このマンションに相応しくない住人ですね・・
なんで困ってる人のことを叩く言動をするのでしょうか?
それら言動をしている方が本当に同じマンションの方だったとしたら、正直残念です…。
音で困っている側が悪く言われるのが、本当に正しいのでしょうか?
同じマンションを、何かの縁か、偶然でも似た感性で選んだ人たちですよね。
戸数も少ないマンションですし、大切な大切なご近所さんじゃないですか。
多くの人が長く住むことになるわけですし、仲良くいきましょうよ。ほんとに。
正直ウチも音に関しては少しだけ困ってはいますが、上でも書かれてる通り、やっぱり今後の
付き合いだったりエレベーターでもばったり会う可能性も高いので、、、言えないです。
実際に文句を言いにいって、丸くおさまった家は少ないと聞きます。どっちも嫌な思いをして
最後にはどちらかが出て行く、そんな話をよく聞きました。
ここで言い合うことに関しては良し悪しあるとは思いますが、少なくともこの問題・やりとり
は管理会社さんや理事会が見ることもある訳ですし、わかってもらう点ではいいことだと思い
ます。困ってる家はなかなか言えないものです。言えないけど、わかって欲しい、そんな感情
があるのが普通かと思いますので。
音を出すのは子どもだけとは思いませんが、下にも住んでいる人がいて、実際に音が伝わりや
すいことも分かってきたわけですから、当たり前ですがお互い注意していきましょうよ。
こんな話がでないような、お互い思いやりのある方ばかりの、心地いいマンションにしていき
たいですね。いい駅からも近く豪華でいいマンションじゃないですか。
コンクリートを厚くすれば音が漏れないというのは、ウソとまでは言いませんがあまり正しくありません。例えば学校やデパートなど、人が集まる場所の建物はマンションに比べると随分と頑丈に造ってあるのですが、上階の床が防音していなければ音は素通しで聞こえて来ます。オフィスや病院で働いていて、上階の廊下をコツコツとヒールで歩く音が聞こえた経験はありませんか?集合住宅はもともと、そういうものなのです。これを嫌うホテルでは、床にカーペットを敷いています。フローリングの部屋をホテルで探すのは至難の業です。スイートくらいでしょう。音は発生源で断つのが簡単ですが、お金をかければ周囲からの音を遮断できます。10帖くらいの部屋ならば2百万円ほどの工事で、非常に静かな部屋になります。というか、実は静かすぎて落ち着きません。ビルの中のピアノ教室などに利用されています。天井スラブにウレタンを打つとか、グラスウールを貼るなどの手もありますが、充分な隙間が必要です。ここまで執念の防音をする手もありますが、夏休みが終わって、子供たちが早寝早起きになるのを待った方が良いかもしれません。
>>610
住民板なら用心深くなる住人が
検討板ならOK?
理解不能です。
>>611
検討板で議論を続ける限り、煽りは仕方ないかと
あなたが見て欲しい人は誰も見てないよ
見てても小馬鹿にされるのがオチ。
あとなぜ住民板建てないのですか?
住民板なら煽りは内容に拘わらず
部外者という理由で削除対象になりますし
>>612
学校とか商業建物は構造計算上の頑丈さとは別に
梁を少なくして大きなスペースをとるために
また建築コストを抑えるために
床に工場組成のスラブ、壁にコンクリートパネルなどを多用して
建物を軽くしています。
音が響くのは当然
その技術を集合住宅に持ち込んだんですよ。
梁を少なくして見栄えもよく、有効空間を増やして
しかもコストが安い。
その代償に遮音性がおちるのよ。
梁が少なくなって梁の梁の間の面積が広くなっても
遮音性能が落ちる。
梁がボコボコ出ててハイサッシじゃないマンションは
スラブ180くらいでもそこそこ静かだよ。
↓このあたり参考にどうぞ
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/03_72_09.html
住民板でも掲示でも、どちらにも住民は用心深いから書き込まないのです。周囲からの突っ込みなり助言なりが無い住民板は伸びて行かない、ということです。リビオみたいに大きい物件は分母が大きいですから伸びてますが、ここはどうかな。
梁がボコボコのハイサッシでないマンション、最近は中古でないと買えないです。というか、かつて、この地に建ってた商業ビルが、そんな感じでしたね。オンボロなので腐ってるのかと思ったら、解体する時に手強かったこと。向かいのヌーベル六甲は、もっと重厚だったけど、結局は取り壊し。建物の価値って何なんでしょうね。