住宅ローン・保険板「公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-04-06 00:16:00

すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。

[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

  1. 222 匿名さん

    >221
    可能ですが役所でウソをつかなければならないですね。
    「もうここに住んでいます」と。

  2. 223 219です

    222さんのおっしゃる通りです。これは前のレスにもありますが
    是非の論争は抜きにして実際にその方法をとってくれる金融機関がある
    ということです。(利用者の立場からいえば、助かる以外の何者でもありません!)
    それからみずほの実行日は、ずっと20日のみだったはずなので、216さんの
    情報も別に間違いということではないと思います。(三菱のことは
    分かりませんが)逆に217さんの情報が新しすぎたのでは(笑)

    日曜にデベと話したときには、そういう話は出ませんでした。
    217さんの情報が本当であればウチも住民票の話はなくなるのかな。
    ちなみに引渡しは15日ですのでスタートの日は依然微妙ですが。


  3. 224 匿名さん

    217さんのお話は本当ですよ。
    私もみずほ銀行で先週その旨説明を受けました。
    まだ本当に新しい話で、私たちの場合もデベはまだ知りませんでした。

    何はともわれ、私たちもこの実行日の緩和のおかげで、いろいろな手続き
    をしなくて済むことになるようで、超ラッキーです。
    (私たちも3月実行です。)

  4. 225 221です

    222さん
    223さん
    ありがとうございました。
    うちの場合、新築物件で表示登記、保存登記、抵当権設定、融資実行が同日に行われます。
    金消契約前に住民票を移しておくよう金融機関に言われたのですが、
    当然、その時点では表示登記もされていないわけで、その段階では、登記簿上は、その住所には家など
    存在しない事になると思うのですが、そこに住むという届け出は受理されるのでしょうか?
    登記状況までは役所は調べないということなのでしょうか?

  5. 226 匿名さん

    2週間前ほど、みずほにフラット35の申込書類を提出しました。
    まだ何の連絡もないまま…
    フラット35の審査期間はどれぐらいでしょうか?
    毎日不安でたまりません。
    すでに審査が終わった皆様、教えていただけないでしょうか。

  6. 227 匿名さん

    みずほの審査3〜4週間かかるっていってましたよ。
    銀行側に再度問い合わせてみたらいかがですか?

  7. 228 匿名さん

    226さん
    うちは1月7日頃みずほのフラット35に申し込みました。
    結果は昨日出ました。でも申し込み時に込んでるので3,4週間
    見てくださいと言われたのでもう少しかかるかもしれませんね。
    もうすぐ2月のフラット35の金利が出ますが 下がる事を祈ってます。
    と言ってもうちは、3月実行なので2月下旬の発表金利は一番気になります。
    2月で下がって3月で上がる事も考えなきゃいけないのですよね。。

  8. 229 226です

    227さん、228さ、どうもありがとうございました!

  9. 230 匿名さん

    みずほは今日2月の金利がわかるとデベから言われましたがHP上では
    まだですね。

  10. 231 匿名さん

    話はそれますが、買い替えはフラット35は使えないのかしら?

    買い替え物件を先日決めました。今年の10月に引渡しです。頭金は2割払いました。
    現在は住宅公庫&残金銀行ローンで仮審査がすんでます。

    審査時に、現在住んでいる物件ローン残債(1500万)があることを前提としてます。
    ただその物件を売れば、残債は帳消しになり、おつりがきます(税・諸経費引き後、最低1500万)。

    住み替え先に入居後に現在持っている物件を売却しようと考えてます。
    短い間と思いますが、ローンがダブルに走ることになります。

    公庫&銀行ともに現段階でそれでもよいといっているので、フラット35も同様に
    よいのでしょうか?

  11. 232 匿名さん

    みずほの来月実施分の金利は2.64だそうです。
    0.02下がりましたね。
    しばらく下がりつづけますように。

  12. 233 匿名さん

    証券化ローンの審査って銀行によって
    審査基準が甘い、厳しいってあるんですか?
    金利など魅力なので申し込みしようかと思うのですが。

  13. 234 匿名さん

    物件をデベと契約した時は、提携銀行ローンで諸費用を計算してもらっていました。
    が、フラット35でローンを組んだ場合の諸費用を再計算してもらったら、70万円も
    安くなりました!
    (借り入れ希望金額がバレバレ…?)

    『保証料無料』もフラット35の売りのひとつだから当然とは言え、こうやって数字で比較されると
    嬉しいものですねえ。
    3月に金消&ローン実行なので、このまま下がり続けてくれますように。

  14. 235 匿名さん

    226です。
    今日デベに聞いてみたら、1月13日みずほに提出した証券化ローンの申請は今日仮審査を
    通ったのだそうですが、
    仮審査っていうのは、まだ本審査がありますが?
    すごい部厚い申込書を書きましたのに…

  15. 236 とくめいさん

    初めまして。フラット35について知識がないので教えてください。
    現在3月引渡しのマンションを契約済みで、既に、公庫&住宅財形の融資の承認を既に得ております。
    この段階で、フラット35に変更することは可能なのでしょうか?住宅財形との併用はできないような
    書き込みを別の板で、見ましたので、果たして可能なのかどうか・・・
    ちなみに公庫の窓口金融機関は三井住友で、頭金は2割以上入れてあります。

  16. 237 匿名さん

    >>236
    フラット35と財形は、
    どちらも抵当権1位の指定があるので併用は不可能です。
    フラット35に一本化するのであれば、デベは『今更?』って嫌がるでしょうけど
    大急ぎで動けば間に合うんじゃないかな。
    頑張って!

  17. 238 匿名さん

    217さん、224さん
    私もみずほでふらっと35をみずほで申し込んでます。
    融資実行日が緩和されたとのこと、大変うれしいですね!
    そこで、私もデベに相談に行こうと思うのですが、みずほのHP見ても、その情報が見当たりません。
    その情報が乗っている箇所を教えてもらえませんでしょうか??

  18. 239 とくめいさん

    >>237さん

     ご丁寧なレスありがとうございます。またまた無知で恐縮ですが、
     現状は、公庫が第1抵当順位(のはず)で、財形が第2抵当順位です。
    公庫 →フラット35に替わっても、財形は第2抵当順位のままで、併用可能
    という私の認識は、間違いなのですよね・・・・

     

  19. 240 匿名さん

    みずほで給与振込口座にしなくても良いと窓口の人に言われましたよ

  20. 241 匿名さん

    フラット35の金利が2月は金融機関によって上がったり下がったり。
    私は共同住宅ローンで4月に実行予定(仮審査中)なので、ちょっとがっかりです。
    だけど、何で公庫は申込み時の金利が適用なのにフラット35は実行時なんだろう。
    納得いかないなあ・・。

  21. 242 匿名さん

    ウチも協同住宅ローンで申し込んだのですが、
    2月の金利が上がってしまってがっかりです。
    1月の金利は客寄せのため低く設定して、
    希望者が多い3月実行分の金利はまた上げてくるのかな??
    だとしたら嫌だなぁー。

  22. 243 匿名さん

    フラット35は低金利で申込みを集めておいて一気に上げるということも出来るわけだから
    申込んだ人はじっと様子を見るしかないよね。
    でも、あんまりエゲツナイ事すると結局は信用失くす訳だからそんなに心配しなくてもいのでは。
    まあ、払う側としては0.01%だって金利が上がると腹立つよね。

  23. 244 匿名さん

    そうですよね。
    ノンバンクさんは銀行さんよりも低めの金利を提示していただけるのがウリですから、
    銀行さんがフラット35の金利を下げる傾向の昨今、
    ノンバンクさんもがんばっていただきたいですよね。

  24. 245 匿名さん

    どうか3月は低くなりますように・・・・
    ひたすら祈るのみです・・

  25. 246 匿名さん

    協同住宅ローンさんがんばれー!
    3月はまた金利下げてくださーい

  26. 247 匿名さん

    ノンバンクと銀行の金利があまりに近ければ店舗等への利便性を考えて銀行にする。ノンバンクは銀行より安めの設定にしないと意味がない。

  27. 248 匿名さん

    >>239:
    >公庫が第1抵当順位(のはず)で、財形が第2抵当順位です。
    どっちも第一位。(両方まとめて)

    ちなみにフラットと公庫融資and/or財形は併用不可。
    (公庫HPにできないと書いてある)

  28. 249 匿名

    今日、みなさんの伝言みて「グッドローン」に問い合わせしました。凄い態度悪いですね〜
    びっくりしました。そして、公庫が5月までのキャンペーンで金利が2.23%
    みたいです。5月からあがる可能性大みたいですよ〜
    でも、その話は最終的にはぐらかされて、わからないままです(>_<)

  29. 250 匿名さん

    うちの担当者はすごく感じいいですよ。東京ローンセンターのNさんです。
    電話の感じだと30台前半位かな?若い方のようですが、言葉使いも
    丁寧だし、対応も早いですよ。人によって大分、違いますね。

  30. 251 匿名

    え=そうなんですか?では、250さんはグッドで借りるのですか?私ところ
    は迷い中なんです。どうかよきアドバイスを。。。。

  31. 252 匿名さん

    フラットと財形融資は、併用可能に制度が変わりましたよ。
    http://www.jyukou.go.jp/index/news1629.html

  32. 253 匿名さん

    >>251
    入居はいつなんですか?
    早くしないと、間に合わないですよ。

    うちは、デベが提携してませんでしたが、
    マンション購入者にグッドを使う人が多かったみたいで、
    対応早かったですけど。

  33. 254 匿名さん

    251さん、上記の意見にあるように、GLは人を選ぶって!
    いまいちの客にはそれなりの、担当者をつけるようです。
    でも、多く(電話対応者4人中3人)は、誠実な対応でした。
    私もKさんが対応してくれました。

  34. 255 匿名さん

    フラット35って返済期間20〜35年となってますが、
    35年で借りて、期間短縮で繰上げ返済しても、
    20年以下にはできないということですか?

  35. 256 匿名さん

    対応はもうひとつかもしれませんがグットローンですかね?それか、都市銀行のみずほ・・・。

  36. 257 匿名さん

    >>255
    一部もしくは全額繰上げ返済手数料無料と載っていたので
    大丈夫だと思いますが。

  37. 258 匿名

    そうですね〜間にあわないんですよ〜今週には申し込まないと〜

  38. 259 匿名

    みなさんに質問なんですが、みなさん、グットで借りている人いますか?
    やはり、グットは魅力なんでしょうか?色々迷ってます。10年以降の金利が
    怖いので、グッドにしようと思ってるんですが・・・教えてください

  39. 260 匿名さん

    手数料高すぎでは?

  40. 261 匿名さん

    >>260
    金利が低いのと、保障金なしで、民間ローンより
    安くなるでしょう。フラット35の中では、手数料高すぎだけど。
    それでも、金利の低さでトントン以下では?

  41. 262 251

    入居は3月なんです。グッドで今申し込み用紙を作成してます。
    何が必要書類なのかもわかりません。
    なんかよくわからないのです。頭の回転が悪いですが・・・・・

  42. 263 匿名さん

    >>262
    その書類提出してから仮審査まで2〜3週間かかるから、
    とっとと提出した方がいいよ。

    多分、3月末入居だと思うけど、ずいぶんのんびりしてますね。
    デベから催促されない?

  43. 264 匿名さん

    フラット35、保証料金がいらない=保証人がいらない は結局どこが保証していることになるのですか?また夫が死んだ場合は公庫のように残金を支払わなくて良いのでしょうか?

  44. 265 匿名

    そう、3末入居です。でも、全然前に進んでません。やはり、遅いですよね?
    みずほとグッドで迷ってて、みずほは内諾もらえてます。
    みずほは。「全期間1%優遇」で、グッドの方が先行き安心で。
    って思ってます。急ぎます。ありがとうございます

  45. 266 263

    >>265
    なんか書き方がぶっきらぼうになっちゃった。

    時期的に、最近契約したのかな?
    とりあえず、仮審査承認のところまで持ってっておき、
    いつでも金消出来るようにしておいた方が良いですよ。

    うちの場合は、頻繁に繰り上げ返済出来なさそうだし、
    万が一金利が上昇した場合、パンクしてしまうので、
    全期間固定で一番金利が低いグッドにしました。
    正直、私としては変動で勝負したかったんですけどね、、

    グッド(証券化ローン)の書類関係で分からないことがあったら、
    グッドに電話した方が良いですよ。メールだとレスポンス悪いので。
    デベとグッドの担当に訊きまくるのも手です。
    頑張って!

  46. 267 迷い中

    うちも同じです!!!!
    3/末入居で、横浜銀行で間に合わないかもしれないと言われ、
    八千代銀行では最短で3/25と言われ、
    書類は仲介の不動産会社がすぐ揃えてくれるらしいのですが
    住宅性能表示証が必要らしく、これに結構時間がかかるらしいのです。
    銀行も不動産会社も、証券化ローンあまりやったことが無いのでわからないと
    言われました。
    265さんは、みずほでいけそうなんですか?

  47. 268 匿名

    267さんへ
    私のところはみずほ内諾とれてます。
    今日、不動産行ってきました。色々説明受けてやはり、みずほ1%優遇に
    します。文面でうまく説明できないけど、バブルで最高5,5%やったみたい。
    まぁ5%も行くことないと思い、最高でも、4%と考え、それなら、1%優遇
    なので、3%になるから。でも、グットなら、団信入れたら、2,8%ぐらいに
    なるんです。だから、少しでも安い、みずほにしようかな〜って思ってます

  48. 269 匿名

    266さん
    色々ありがとう。本当に参考になりました。
    んっで、みずほに最後はしようかな〜となりました。
    用は、つなぎローンをグッドなら支払うことになることと、住宅証明に3マン
    また別にいるみたいなんです

  49. 270 匿名さん

    >>268
    うわー、甘々な読みでギャンブルに出てる人が…

  50. 271 匿名

    270さんへ
    甘いですかね?やはり、270さんはどこでかりていらっしゃるのですか?

    そういうわれると、なやみます(>_<)

  51. 272 悩み中

    268さん、267です。
    うちはやっぱり、証券化ローンは間に合わないみたいです。遅すぎました(涙)
    審査は通るらしいのに、日にちが足りないっていう理由であきらめるの悔しいのですが
    調べが甘かった自分が悪いですね。
    まだしばらく共稼ぎなので、頑張って繰り越し返済していきます。

  52. 273 270

    >>271
    今は低金利なんだから、超長期固定でいくのがいいでしょう。
    返済に余裕がないのであれば尚更。
    返済に余裕があって、例えば5%まで上がっても余力があるようであればご自由に。

  53. 274 匿名さん

    え?
    267さん
    うちは3月末入居だけど、証券化ローンまだ間に合うって
    言われていますよ!!
    しかもまだぜ〜んぜん動いていない。
    直接銀行に聞いても来週くらいまで大丈夫だって言われたもん!!

  54. 275 匿名さん

    >>274
    デベが言ったの?
    フラット35の取り扱い店?

    ギリギリになって、やっぱり間に合いませんって事になっても
    しらないよ。

  55. 276 匿名さん

    いや 八千代銀行の証券化ローンの窓口のおっさんに聞きました。
    あ、274です

  56. 277 匿名

    273さんへ

    やはり、5%まであがるとみてますか〜?私も最悪そうだと思ってます。
    実際、新婚でお金もないのが現実です。子供も早く欲しいし〜
    悩みます。う〜ん。アドバイスありがとうございました。

  57. 278 匿名

    274さん

    3月入居で、私もグッドで検討してます。しかし、3月は3回実行があるのですが、
    第1回目の支払いはどれも、4・7らしい。そのため、つなぎローンを10マン
    位払わないといけないみたいです。確かに間に合うという意味ですが・・・
    10マンというのは借りる金額によってかわりますが、年2.9%とみたいですよ〜

  58. 279 匿名

    272さんへ

    んで、金利どのくらいので借りるのですか?私は、固定2%の2年、全期間
    1%優遇で、2年で1%のみずほでかりようと思ってます、272さんはどんな
    感じで借りるのですか?

  59. 280 匿名さん

    私は、4月初旬入居予定で土地建物合計4200万円
    借り入れは、妻とあわせて2800万くらいになりそうで。
    いろいろ検討しましたがフラットのみだと連帯債務として
    妻と借りる必要がありそうで・・
    その場合フラットは団信別なので連帯債務の場合は
    公庫団信だと1000万あたり28100円(年)×1.5ということになるそうですね
    ということは単純に計算して当初28100×1.5×2.8で12万弱
    これを考えたのと、今短期固定は金利優遇が結構あるので
    フラットを私が使い、銀行ローンで妻がということにして使い分けようと
    考えています。。
    銀行は、みずほで聞いたらまだ間に合うとの事なので
    そのように考えてますが、、
    みずほでフラット・銀行短期固定併用で考えるなら
    借り入れ2800万円年収450万・500万の二人で
    割合などお勧めがあれば情報お願いします。

  60. 281 匿名

    280さん

    なるほど〜このサイトでみずほの「自動なんとか〜」っていう、2つのローン
    を組めるというのがあった様に思います、みずほで聞いてみては?

  61. 282

    >264さん
    保証は公庫がするんです。例えば銀行ローンの審査は銀行がするのではなくて保証会社がするのです。
    フラット35は保証会社は関係ないので銀行によって審査期間がまちまち、ばらばらですよね?銀行自らが審査しているからです。団体信用生命保険は公庫(通常公庫)の掛け捨てに入れば死んだ場合保険料はおりてきます。

  62. 283 272です

    274さん
    今日、八千代に確認したらナント!私も大丈夫でした!!
    各銀行で間に合う・間に合わないはそれぞれ実行日の違いなのですかね?!
    共同住宅ローンに確認したら、3月融資分は1月受付で全て締め切りました
    と言い切られたのですが。
    八千代は1日〜25日が実行日なので、つなぎ使わずいけそうです
    3/末入居で、不動産屋の担当者からも確認を入れてもらいましたが
    OKもらえました!!
    でも、今週中に申し込むよう何度も念を押されましたよ!!
    274さん、3/末で八千代で証券化をお考えでしたら今週中に行ったほうが
    安全かもしれないですよ!

    279さん
    八千代間に合わなければ、UFJの全期間1%優遇を使い、2年1%で借りて、
    ガンガン繰り越し、様子を見て長期固定に変更する予定でした。

    どちらが正解か、正直まだわからないのですが、性格的に、10年後自分が
    いくら払うことになるのかわからない状態が怖いので、やはり全期間固定の
    証券化ローンで行きます!団信等、意外とかかりますけど。。
    安定を求める性格なんです。私。。

  63. 284 匿名さん

    >全期間1%優遇を使い、2年1%で借りて、
    >ガンガン繰り越し、様子を見て長期固定に

    こういう人多いけど、長期固定に切り替えようと思った時には
    今と同じ金利では短期も長期も借りられないんだよ。
    そのシミュレーション(計算ね)をやっておかないと危ないよ。

  64. 285 匿名

    272さんへ

    で、証券化のどこのローンにしたのですか?
    グッド?

  65. 286 匿名さん

    水をさすようで申し訳ないのですが、
    フラット35を使うのに、グッド以外を選択する方って
    どういう考えですか?
    単純に申込が間に合わないとかって事?

    つなぎ、手数料などの差はありますが、単純に金利だけで言えば
    一目瞭然だと思うのですが、、

  66. 287 286

    すいません。
    煽りではなく意見を聞きたいです。

  67. 288 匿名

    みなさんへ質問です

    グッドローンでお借りしてる人はいますか?
    どれくらいの人がいるのでしょうか?

  68. 289 匿名さん

    工務店で建てるため、前金をいれることを要求されています。
    フラット35の実行は登記後のため、事前の資金を用意する必要があるのですが、
    東京三菱、みずほとも「つなぎ融資は登記後、実行までの日がずれる場合にしか
    利用できない」といわれてしまいました。
    もし本当だとすると、かなり使えないローンだと思うのですが、銀行によって違いが
    あるのでしょうか。
    同様の経験をお持ちの方、どのように回避されたのでしょうか。
    よろしければ是非お教えください。

  69. 290 匿名さん

    >>286
    ソフトバンクに個人情報出したくない、とか、信用できない、とか、
    いろいろあんでしょ。

  70. 291 匿名さん

    278さんに質問です。

    3月は実行日が3回あって、初回支払いが4・7(4月7日)?でつなぎが
    必要というのはどういう意味でしょうか?
    公庫から融資金の支払いがあるのが4・7ということですか?

  71. 292 匿名

    285さん
    最初グッドの宣伝に目が行き、証券化を調べ始めたので、グッドで考えていたのですが、
    私、どうも時代に乗り切れず・・・考えが古いといいますか。
    ソフトバンクは、私には使い勝手があまりよくないように感じました。
    担当の方の対応もあまりよくないという話もよく伺いましたし。
    利率でいけば一番良いと思うのですが、辞めました。
    (問い合わせも入れていません)
    グッドの次に利子の良い八千代でいきます。

  72. 293 匿名さん

    はじめまして。お聞きしたい事があります。
    みずほのフラット35を予定しているのですが、適合証明を受けるのにかかるお金はどのくらいですか?
    自分で調べてもいまいち解りません・・・機関によって違うようですが、自分で選ぶのでしょうか?
    また「物件審査」とか「建築確認」とか「性能評価」とか色々言葉が出ていますが、どれを受ける事になるのですか?

    解らないなりに夜な夜な調べているのですが、難しいのでどなたか教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  73. 294 匿名さん

    >>286
    290さんの意見が多いんじゃないですかね。
    大手銀行に比べると、信用度・安定度とも
    破格の差(低いね)がありますからね。
    手数料の取り方からいっても、安定度の違いが
    歴然ですよね。
    (「固定額で問題ない」という大手と、
    「多く貸すなら多くとる」というグッド)

    そういうの関係なしに利率だけ考える方が
    グッドにすればいいのではないかと思います。

  74. 295 匿名さん

    私もグッドで考えていたのですが、
    フラット35ってすべて建物の価格などの8割しか借りれなくて、
    残りも借りたい場合って同じグッドで借りる場合
    金利が高そう(詳しく知ってる方いたら教えてください!!)
    なので、やめようと思っています。
    銀行系だったらそっちもキャンペーン金利で借りられてとっても良いので
    結局色々考えて八千代にしようかと思ってます。

  75. 296 匿名さん

    フラット35は、あくまで証券化ローンなので取扱い機関は窓口業務をおこなうだけで、リスクは負わないのでは?
    従って、ソフトバンクの安定性とか将来性等は借りる側にはあまり関係ないと思います。

    グッドローンは金利が低くて事務手数料が他と比べて高額なのが特徴ですよね。
    とにかく先に利益だけは回収してしまうをいう上手なやり方だと思ってました。

    20年〜35年かけてゆっくり返済するのであれば最終的には得なのですが、
    どんどん繰上げ返済をして短期間で返してしまうと損になるば場合もあるような気がします。
    私は専門家ではないのでちゃんと計算出来るわけではないのですが・・。

    どなたかローンに詳しい方でその辺のしっかりした計算方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか?

  76. 297 匿名さん

    >296
    同感です。グッドに「ノンバンクは安定性が不安で、つぶれた時どうなるのか
    心配なので、つぶれたらどうなるのか教えてください」と聞いてみました。
    フラット35は貸し倒れリスクは最終的に債権者が負うので、
    金融機関の貸出金利=公庫の提示金利+金融機関の取り分となります。
    金融機関の取り分=返済窓口を引き受けるにあたっての手数料です。
    なので、つぶれたあとの窓口業務が他に移った場合、同じ手数料でないと
    返済金額(金利)に影響がでるのではないか?と心配になったので聞きました。
    回答は「フラット35取り扱うにあたって、つぶれた時、次の引き受け先を
    決めて公庫に提示しなければならない。また、その際、引き受け先も同じ手数料
    で引き受けることが保証されていなければならない。
    なので、(引き受け先は言えないが)引き受け先とはきちんと契約を結んでいる。
    よって、うちがつぶれても、借りた方は全く条件は変わらない」
    との回答でした。
    また、「グッドは融資実行時に手数料をがっぽり先取りするので、実際は
    もっと安い金利を提示できるが、引き受け先がそれだと見つからない」
    といったようなことも言ってました。

    >どんどん繰上げ返済をして短期間で返してしまうと損になるば場合もある
    >ような気がします。

    うちは2500万を35年で借り入れる予定なので、それで計算すると、手数料込みで
    35年なら約2.34%。
    どれくらい短期にしたらみずほなどの大手と並ぶのかと思って計算したところ、
    繰り上げの仕方にるので、仮に最初から10年で借りると(フラットは20年〜です
    ので、あくまでも仮にですが)約2.6%でした。
    よっぽどのことがないと、そこまで繰上げできないので、
    うちはどんなケースでも(フラット35なら)グッドが最強と言う結論に達し、
    グッドに決めました。
    担当者の対応は確かに「?」がつきますが、返済開始してしまえば
    しょっちゅう繰上げするでもなく、殆ど接することはないと思いました。

  77. 298 匿名さん

    >296
    >297
    証券化ローンの仕組みはその通りなので、安定性などは心配無いでしょう。
    でも、あなたの個人情報(それも住所・電話のレベルでは無い超機密情報)が、ソフトバンクグループに
    全部筒抜けだぜ。
    少しは気にしたほうがいいのでは?

  78. 299 匿名さん
  79. 300 匿名さん

    >>298
    それを言い出したらどこも同じだと思いますが。
    大手でも情報流出って良く記事で出てますよね。

    うちは、yahooBBをずーっと使ってますので、
    ソフトバンクのその辺の"痛たさ"は痛感しております。

    正直、年収、役職等がばれても特に問題ないな〜。
    例えば、カードの暗証番号なんかを悪用されても、
    最近はカード会社の対応もしっかりしてますしね。

    確かに個人情報についての取り扱いはとても心配ですが、
    そのことだけで、35年近く払い続ける金利を犠牲にするのも
    もったいないと考えました。

    ソフトバンクの誠意ある対応を希望しています。

  80. 301 匿名さん

    どこも同じではないですよ。消費者保護法に非常に厳しく対応している金融機関が実際ありますから。
    そんなこと言い出したら企業努力する会社がなくなりますよ。

  81. 302 296

    >297
    参考になりました。
    私ももう少し検討してみます。

    >298
    超機密情報って?
    浮気がばれるとか?
    勤め先・年収ぐらいいいんじゃない?来年どうなってるか分かんないでしょ。
    考え方は人それぞれではあるけど。

  82. 303 匿名さん

    グッド関連のスレだとかならず、「個人情報が・・」のレスがつきますね。
    確かにソフトバンク系列ではありますが、それだけでグッドが個人情報
    保護に不備のあるようなコメントはどうかと思いますが。
    個人情報漏らしたのはYahooでしたよね?
    それとも、グッドが情報を垂れ流してるとか、根拠でもあるんでしょうか?
    別にグッドを擁護するわけではないですが、
    「犯罪者の兄弟は犯罪者」的な考えは稚拙だと思います。

  83. 304 匿名さん

    >>301
    それだけ厳しくしていても漏れるときは漏れますって。
    人間がやってる事だから。

    >>302
    私も情報が漏れるのは当然嫌ですけど、
    そんなに漏れて困る情報ってなんでしょうね。
    一般の人が持ってる情報なんてそんなたいしたもの
    ないと思いますけどね。

    私が甘く考えているだけかもしれませんが。。

    そういえば、私の会社でも個人情報についての取り扱いに
    ついて、全社的に対策やってますね〜。
    全社員講習受けさせられたり。

  84. 305 匿名さん

    >>286
    私の場合
    1.ソフト○ンク(特にソ○社長)が嫌い
    2.デベの提携ローン会社に入ってなかった
    というのが大きな理由ですが、
    事務手数料とつなぎを考えるとほとんど差がなくなってしまうので何の迷いもありませんでした。

    1の理由を抜きにしても何かと物入りの購入当初に50万以上差があるのは(グットは借入金額×2.1%の手数料なので)大きかったです。
    皆さんはどう思われますか?

    あと、私がデベの担当者の人に公庫からフラット35に変更をお願いしたのは1月下旬(限りなく末に近い日)でした。
    ですが、特に何も言わずにOKしてくれましたよ。(承認はまだですが、大丈夫だと思うとの事)
    3月下旬に入居予定です。
    長文ですいません。。。

  85. 306 匿名

    基本的なことですみません。
    ソフトバンクって何なんですか?

  86. 307 匿名さん

    >306
    ネットで検索して調べれば済むのに...宝の持ち腐れ...

  87. 308 匿名

    306さん

    厳しいご解答ありがとう

  88. 309 匿名さん

    >294
    確かにグッドは一見手数料を多く取る様に思いますが、保証料は無料ですよね。
    銀行等はグッドの手数料と同額程度を保証料として取っているように思うのですが。

  89. 310 匿名さん

    >309
    証券化ローンの場合は、どの金融機関も保証料は無料。
    Webサイトにも明記してあるよ。見た?

  90. 311 匿名さん

    296さんに質問です。

    結局どこで借りるのですか?
    みずほのフラットが人気あるみたいですが、金利的にはグッドの方が
    安いのですが、なぜみなさんみずほにするのでしょうか?

  91. 312 305

    >>311
    296さんではありませんが、想像で答えます。
    物件価格の8割以上を借入しようとすればおのずとフラット35を利用する金融機関で不足分を借りなくてはいけません。
    その場合の金利や利便性を考えるとグットローンより都市銀行等をはじめとする金融機関を利用したほうが便利だからではないかと思います。
    (もし、間違ったことを書いていたらすいません)

    私の場合は手持ちが少しさびしくなってしまうのですが、フラット35のみ(限度額一杯)で借入します。
    それは、ローンを2本立てにすると手数料等の諸経費を節約した旨みが少なくなってしまうからです。
    ちなみにノンバンク系列からです(もちろん上で書いているようにグットではありません)

  92. 313 匿名

    311さん

    ありがとうございます。
    そうですか〜1つ聞いていいですか?
    グッドにしない理由を教えていただけませんか?

  93. 314 匿名さん

    やっぱり、2割を現金で出すって結構厳しいよね。
    このスレの趣旨とは違うが、、

  94. 315 匿名さん

    314さん

    そうですね〜もし、仮に2割あったらどこにしますか?

  95. 316 匿名さん

    >>315
    私ならば、グッドローンにします。

    私は某銀行で、フラット35+変動 という組み合わせで借り入れしましたが、
    この場合、グッドローンだとフラット35以外の部分が弱いです。
    グッドローンα とかいうものがあるはずですが、これは、まだ先になるそうです。

    ここのスレでも他スレでも、グッドの対応が悪いとか、経営者が
    気に入らないとありますが、正直、安くお金を貸して貰えるのであれば
    たいした問題ではありません。
    ○○の担当は感じが良かったら決めたとか、私にとっては馬鹿らしいです。

    私は、312氏のように預貯金を突っ込む決断が出来ませんでした。
    (本当に手持ちがなくなってしまうので。)

  96. 317 305

    >>316
    そうですね。
    初期費用が潤沢にあって、クール&ドライに判断すればグットが一番お得ですね。
    頭金を多く出せば出すほど事務手数料も安くなりますからね。

    私は10年以上前から○菱が嫌いと周囲には公言し、
    可能な限り身のまわりからその製品を排除している偏屈な人間なので・・・
    (今回もデベの提携に入っていたが、はじめから除外して考えていた)

    長い目で見たらこういう考え方がマイナスになってしまうかも。。。
    スレ違いになってしまいすいません。

  97. 318 297

    >316
    私も同じ考えで、グッドに決めました。
    手数料は高いですが、当初公庫+民間で借りるつもりだったので、
    保証料がなくなった事を考えれば、むしろおつりが来る感じです。
    何人かの方が、手数料が高いので金利的にメリットがないと書き込まれてますが、
    どう計算しても、全期間固定では現時点で最強だと思います。

    まあ、経営者(それも直接ではない)が嫌いだから、といって高い金利を選択できる方は
    余裕があるのでしょうね。
    私はコンマ1%で百万単位支払いが変わる世界で、そんなこと言ってられません。

  98. 319 305

    >>318
    ほぼ、おっしゃられるとおりだと思います。
    (実際に計算すればグットの総支払額が一番少ない)

    決して余裕があるわけではありませんが
    >>317
    の自動車のことを見ても判断は間違っていないと思いますし、
    長期的に見て自身の判断がプラスになることを信じるのみです。

    それにしてもこれだけ金利差が次位のところと大きくても人気がないというのはどういうことなんでしょうね。

  99. 320 匿名さん

    319さん

    金利が安くても、結構グッドは人気ないですね〜
    確かにお得なんですが、都銀で行く人も多いですね

  100. 321 匿名さん

    >それにしてもこれだけ金利差が次位のところと大きくても人気がないというのはどういうことなんでしょうね
    知名度が原因でしょうか?
    グッド相手だと、「この会社に個人情報をわたすの?信じられない」
    といった、馬鹿げたレスがつきますが、本当にそう思っているひと
    が多く、人気がないんでしょうかね?
    グッドの個人情報扱いについて
    「ソフトバンク系列の会社だぜ?」って得意げに書き込む
    ひとがいますが、「で?」って感じです。
    グッドがソフトバンク系列であることを知っていることを「俺って知識あるだろ?」って
    思ってるようにみえます。
    兄弟会社が個人情報漏らしたから、グッドも漏らす?
    なら、みずほはどうなるんです?
    こんなニュースあるでしょ?
    中国で個人情報が盗難 - みずほコーポレート銀行
    http://www.mizuhocbk.co.jp/company/release/20040721.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸