- 掲示板
すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00
すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00
>296
同感です。グッドに「ノンバンクは安定性が不安で、つぶれた時どうなるのか
心配なので、つぶれたらどうなるのか教えてください」と聞いてみました。
フラット35は貸し倒れリスクは最終的に債権者が負うので、
金融機関の貸出金利=公庫の提示金利+金融機関の取り分となります。
金融機関の取り分=返済窓口を引き受けるにあたっての手数料です。
なので、つぶれたあとの窓口業務が他に移った場合、同じ手数料でないと
返済金額(金利)に影響がでるのではないか?と心配になったので聞きました。
回答は「フラット35取り扱うにあたって、つぶれた時、次の引き受け先を
決めて公庫に提示しなければならない。また、その際、引き受け先も同じ手数料
で引き受けることが保証されていなければならない。
なので、(引き受け先は言えないが)引き受け先とはきちんと契約を結んでいる。
よって、うちがつぶれても、借りた方は全く条件は変わらない」
との回答でした。
また、「グッドは融資実行時に手数料をがっぽり先取りするので、実際は
もっと安い金利を提示できるが、引き受け先がそれだと見つからない」
といったようなことも言ってました。
>どんどん繰上げ返済をして短期間で返してしまうと損になるば場合もある
>ような気がします。
うちは2500万を35年で借り入れる予定なので、それで計算すると、手数料込みで
35年なら約2.34%。
どれくらい短期にしたらみずほなどの大手と並ぶのかと思って計算したところ、
繰り上げの仕方にるので、仮に最初から10年で借りると(フラットは20年〜です
ので、あくまでも仮にですが)約2.6%でした。
よっぽどのことがないと、そこまで繰上げできないので、
うちはどんなケースでも(フラット35なら)グッドが最強と言う結論に達し、
グッドに決めました。
担当者の対応は確かに「?」がつきますが、返済開始してしまえば
しょっちゅう繰上げするでもなく、殆ど接することはないと思いました。