- 掲示板
専用庭、たくさんスレ立ってますが、いったいどんなことまでいいのでしょう?
主観的基準、規約基準、何でもいいです
バーベキュー?プール?ガーデニング?ラジオ体操?
購入前の私としては気になるところです
楽しく論議しましょう
おっと 嵐や1人舞台の人はご遠慮してくださいねー
[スレ作成日時]2008-09-11 21:49:00
専用庭、たくさんスレ立ってますが、いったいどんなことまでいいのでしょう?
主観的基準、規約基準、何でもいいです
バーベキュー?プール?ガーデニング?ラジオ体操?
購入前の私としては気になるところです
楽しく論議しましょう
おっと 嵐や1人舞台の人はご遠慮してくださいねー
[スレ作成日時]2008-09-11 21:49:00
うちのマンションは火気厳禁です。
バーベキューはやるだけで臭いも出ますからね。
騒ぎ始めたり。
プールはやりますよ。
バルコニーは階下へ水が落ち迷惑になるので禁止のようですが、庭には言及されていません。
ガーデニングもやっています。
バラやハーブ、野菜たちを栽培しています。
ラジオ体操、している方いますかね??
音量が大きいと迷惑行為ですね。
他にはお砂場や鉄棒、ぶらんこを置いているお宅もありますよ。
三輪車こいだり、庭でお洗濯を干している間遊んでいてくれるので助かります。
11さんへ…
1階の住人です。
迷惑にならない程度のBBQなんて無いと思います。
我が家のお隣さんは数ヶ月に1度BBQをしていますが、煙や臭いが凄い事…
笑い声や、お子さんを叱る声…
楽しいのは本人たちだけ。
上階の友人も迷惑だと言っています。
なんでわざわざ狭い庭でバーベキューとかするのが理解不能。
キャンプ場とかでやれば?
実家は戸建てで庭もありましたが、残念ながら日本の都心近郊ではご近所に迷惑を掛けない
程広大な庭を確保するのは難しいです。
うちも親父がそーゆーが好きな人なのでやったりしてましたが、ご近所さんにも
「一緒にどうですか?」とか声を掛けたりしていたし、近所付き合いもあったので
トラブルはありませんでした。
今住んでいるマンションは郊外で結構大規模なので、共用施設にバーベキューコートとかいうのも
ありますが、やはり風にのってニオイがすごいです。
場所が中庭で、我が家は10階。結構な距離があるのにこれなのですから
1階の専用庭でやったら直近の上階の方は迷惑ではないでしょうか?
どうしてもやりたいのなら、お隣さんや上の階の方に声を掛けておくとか
お裾分けとかの配慮が必要では?
「卓上流しそうめんマシーン」ってのがある。
ドーナツ型の器に水流を発生させて、そこにそうめんを入れて
食卓で流しそうめんを楽しみましょうという家電製品。
マンションの専用庭でBBQ、って聞くといつもアレを思い出すよ。
「何もそこまでして………」って感じなんだよなぁ。
ムリヤリ感と近所迷惑を見て見ぬフリしてまで
やらなきゃならない程楽しい事なんだろうか?
パスタでも作って外のテーブルで食べれば気分だけは満喫できるのでは?
戸建て住人です。
前後左右のお宅とは最低でも7メートル以上空いてる環境ですが、バーベキューをする時はお互い気を使っていますよ。マンションでは迷惑をかけるお宅が多すぎるので 無理でしょう。
つーか肉なんて焼肉屋行って食えばいいじゃん
大きな部屋取れば皆でワイワイ楽しく出来るよ・・・
どーしてもやりたいのなら、洗濯物とか出てない夜とかでやってよ。
もちろんマンションの規約守ってね
専用庭の芝
ほっとけば雑草のごとく延びまくる。
自分に使用権が与えられただけ。
使用料支払い、
芝刈り機の電気代も、
労力も使用者持ち。
おまけに芝刈り機の音が煩いと言われては、
公的資金(この場合マンション共益費)導入して欲しい!!
エレベーターは使ってないのに管理費払ってるのに・・・
マイノリティーな意見は出る所出たって無理なのです。
たかだか○坪かそこらの庭、全面芝という訳でもあるまいし
草むしりなんか手でやりゃいいし、芝刈りだって
仮にうるさいと言われたところで回数はたかが知れてる。
全体の利益のための意地管理ではなく、あくまで
個人による専用使用の一環。
使用・管理ともに責任を持ってやるべき。
草ボーボーになって困るのは使用者だ。
公的資金導入??寝言は寝て言う様に。
たかが11坪の芝生の芝刈り、草むしり、大変です。
やったことない方にはわかりませんよ。
実家の庭は郊外ですが100坪程度あり芝こそはっていませんが、草むしりが大変だと話しています。
それに比べれば簡単なん量ですが、それでも大変に感じます。
マンションは庭師呼べないし。
一生マンション住まいのわけではないので割り切っていますが。
我が家も55㎡ほどの専用庭(全面芝生)ですが、やはり芝刈り頑張っています。
夏場は1週間もすれば、伸びてきた感があり、あまり伸びてきてから刈ると、下の方の茶色い芝が前面に出てきてみっともないです。
きれいな青い芝を維持するのは結構大変ですが、我が家では子供が小さいうちは芝生を・・・と決めているので、家族行事として楽しんでやっています。
ちなみに、芝刈り機は自前です。みんなで1台を使いまわす・・・なんて、メンテや使い方のノウハウが行き渡るか不安だし、自前でいいと思っています。
芝が面倒なお宅は、砂利を敷いたりされているようです。
芝刈機は、電動を使っているお宅もあるようですが、長いコードを巻き取りながらの芝刈りで、結構面倒・・・といわれていました。
我が家は、広い面は手動の(よく洋画で出てくるような昔ながらのやつです・・・)芝刈り機を使っています。これは結構お手頃でメンテも簡単でいいですよ。
また、際刈りは、充電式の小さいものをネットで買いました。これもそう上等のものではないのですが、専用庭の際刈り程度なら問題ありません。
誰も「楽なもんだろ?」的な事は一言も言ってない。
大変であろうとなかろうと、やった者にしか解らない苦労であろうと
専用使用権者として課せられた責任を果たすだけの話だ。
何もエンジン式のゴツいやつを使わなくたっていい筈だろ。
電気式でもかなり良い機種が出ているんだし、他の居住者に迷惑が
かからない様に工夫する手段はいくらでもある。
うるさいと文句を言われたくなければ、それなりに気を配れば良いのに
文句言うなら金を負担してくれとか、機材を置く場所を面倒みてくれとか。
アホかと。
専用庭の芝をいつもキレイにしておきたくて、そのために機械が
必要だと言うなら、クローゼットでも何でも使って場所を確保しろよ。
理不尽な事を言われてるとでも思ってんのかな。理解できん。
>>37
何だかすごく器の小さい方ですね・・・
>エレベーターは使ってないのに管理費払ってるのに・・・
別に管理費はエレベーターだけに使ってる訳じゃないでしょ?
それに、階数か部屋の広さだっけ?で管理費の値段も違うはず
芝刈りが嫌ならなんで庭付選んだの?
あと庭の手入れが嫌な人は、総会とかで意見を出してみては?
うちのマンションはアルコープやポーチ・庭など初めは「自分達で管理や清掃をする」
だったけど、組合で話合って専門の業者を入れるようになったよ。
それまでは、デベ指定の管理会社だったけど、「管理費の値段相応な仕事してなくない?」
という所から始まり管理会社を変えたら、管理費は同じで廊下側の窓やポーチ内のタイルの
清掃まで高圧水洗浄?(合ってるかな?)を1ヶ月に1度してくれる様になった。
お庭の手入れも入ってるよ。
グレイゾーンな事があっても
自分勝手な行動で周りに迷惑なけないでね。という意味
分からなかったら管理人か組合等に相談してみましょう。
皆さんがそうすれば、集合住宅でも気持ちよく生活できるのでは?
規約だけ守れば良いだけでは無いと思います。
うちはBBQ、焚き火、禁止とは書いてませんが
私は常識的に考えて出来ません。
かといって隣の人がBBQしてても注意はしないし
自由だと思ってます。ひきますが・・・。
そういうものでは?
>>64
>うちはBBQ、焚き火、禁止とは書いてませんが
>私は常識的に考えて出来ません。
私が思うに、それこそが本来「規約を守る」という事ではないかと・・・。
どこのマンションでも、総括的なルールとして「共有者同士のマナー」というものが
大前提となっている筈ですから、禁止事項として明記されていない事であっても
他の居住者がどう思うかな?と立ち止まって考えなければならない様な事であれば
基本はパス、明確に「OK」が確認できて初めてGO!というくらいで丁度良い気がします。
逆に「規約に書かれていないから」と、何でもかんでも自分の好き勝手に実行しようという人が
「規約を守っている」という事を悪用する事の方が問題です。
消防法で「共用室・共用部分の火気の使用又は取扱いに関する監督」の義務が防火管理者にあるって行ってるだろ。
規約じゃなくて、法律できまってんだよ。
>蚊取り線香点けたいから、火気厳禁は困る。
こいつ三 国 人か?
>規約で「火気器具使用禁止・花火禁止」と記載されているって事は、
>管理組合内の防火管理者も「火気の使用」程度はは認めているってことだろうよ。
焚き火はありですか!?BBQコンロは火気器具に入らんの? とか減らず口を叩いてみる(笑)
>蚊取り線香点けたいから、火気厳禁は困る。
バーベキューしたいから、火気厳禁は困る。
花火を大勢でしたいから、火気厳禁は困る。
タバコいっぱい吸うから、火気厳禁は困る。
落葉で焚火をしたいから、火気厳禁は困る。
0点のテストを焼きたいから、火気厳禁は困る。
火事は絶対出さないから、火気厳禁は困る。
貰い火なんてしないから、火気厳禁しない。
こういう事でOK?
貧乏くさいとかじゃなくて、ベランダとバルコニーは違うもの。
本来は、ベランダは屋根つき、バルコニーは屋根なし。
かっこつけてバルコニーって表記してることも多いみたいですけどね。
マンションはほとんどがベランダですよ。
=87ではないよ。
>「隣の戸建住宅の庭ではBBQやってるじゃないか!」ってのは
>マンションの専用庭で同じ行為を主張する理由にはならんだろと言ってるまで。
で、あなたは専用庭でのバーベキューは許せる?許せない?
子供のプール遊びや花火とかは?
バーベキューするにしても遠慮がちにする人と盛り上がりたいだけ盛り上がる人とでは「近所迷惑度(騒音)」が違ってくる。
ただ、その線引きは人それぞれだから結局の所は「禁止」になってしまう。
そうなると常識ある人の楽しみを奪ってしまって可哀想だな、と思う。
バーベキューだけじゃなく、子供のプールや花火とかも。
東京都や神奈川県を中心に通算20年を超える不動産媒介業務で、600件以上の売買契約実務(調査だけで終わった物件を含めると1200件以上)の不動産売買のスペシャリストがバーベキューもできるって言ってますよ。
>マンション1階の専用庭付物件。一戸建感覚で住めるし、ガーデニングも楽しめる。
>ときにはバーベキューもできるし、何より子育てにも良さそう。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20040619A/
バーベキューについては下のページに行ってページ内検索してね。
http://www.jfe-style.com/questionnaire/070521.html
http://www.stepon.co.jp/center/takatuki/38243014.html
http://www.hayashikenzai.com/display.php?uri=http%3A%2F%2Fzeus.dreamon...
http://www.yangu-kaihatsu.co.jp/01mansion/shinkobe_kumochi/main.htm
http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTom4lp78
>>98,99
なんか勘違いしているようだけど...
「規約・細則で制限されていない」のマンションだってあるとは思うよ。
(あなたがピックアップした物件がたまたまそうなのかもしれません)
「共有部は火器厳禁」と規約・細則にうたわれているマンションが大半だと思う。
特に新築・都内・大手デベのところはそうじゃないかな〜。(防火・汚損・近隣への影響などを考慮)
ルーバルも、バルコニーも、専用庭も、専用使用権が設定された共有部というのが一般的。
(「共有部の一部を組合が隣接戸に貸している」というニュアンス)よって、組合で設定された
ルール(要は規約・細則)に沿って使用すべき。
逆に、戸建は庭も含めて自分の所有物。近隣に迷惑をかけないレベルであれば、マンションの
専用艇に比べれば自由度高いと思うよ。
もうちょっと極端な例をあげると、専用庭と月極駐車場は、「専用使用権が設定された借地
であり、契約にそったルールに従って使用する」という観点でほぼイコールということに
なります。
最上階のペントハウス(1戸/フロア)の150平米はあるルーバルなら「あり」かもしれ
ないけど、20〜30平米程度じゃ庭でBBQって痛々しいような気が「個人的」にはします。
(規約に記載なくても、煙の行先が非常に気になるかな)
>「共有部は火器厳禁」と規約・細則にうたわれているマンションが大半だと思う。
すくなくとも標準管理規約には載ってませんよ。
庭の広さと、炭火焼肉の味は関係ありませんよ。
私はやりませんけどね。
>「共有部は火器厳禁」と規約・細則にうたわれているマンションが大半だと思う。
専有部だって火器は厳禁だろう、普通。(爆笑)戦争にでも行く気か?
こんな変換ミスするとは学が知れるな。まっミスじゃないかもな。
>>107=96=94=92
わざわざ横槍入れてきて何なんだそりゃw
偉そうな口調がムカつきました、ってんなら自分の言い種も反省するんだな。
ズレたツッコミの相手させられる側の身にもなってくれよ。
せっかくだから再度質問に答えてやる。
専用庭では、ベランダやバルコニーでは出来ない事も出来る筈だ。
物理的な構造にもよるが、大き目のアウトドアテーブルとかデッキチェアとか
物件によっては自転車やクルマだって置ける様になってるとこもあるだろ。
ここで話題になってるBBQだって、アンタが言ってるビニールプールも花火も
規約に照らし合わせて「可能」なら、個人が許す・許さないの問題じゃない。
アンタの話に少し乗っとこう。
「近所迷惑度」なんて言う曖昧な基準に従うのであれば、あらゆる人が持つ
個人的基準に沿って最大公約数的な結論を出すとすれば「NG」だと俺も思う。
だが、本来のルールとして管理規約や使用細則というものがあるのだから
本当に「常識ある者」の権利を尊重しようと考えるなら、>>92で俺に噛み付く
道理はないだろと。
俺が相手にしてた奴は「同じ『庭』なのに、なんで戸建は許されるの?」などと
アホな事を言ってたから指摘したまで。
個人の所有物と、複数の者による共有物。そこに課せられるルールが同じな訳あるまい。
そこに異論があるならそれなりの事を言ってもらいたかったね。
ついで言っとくが、戸建の庭だってアンタが言う「近所迷惑度」を考えれば
やれる事とそうでない事がある。
こんばんは スレ主です
ありふれたテーマですが、主旨を踏まえて皆さん論議していただきとても感謝です
ここは主にグレーゾーンを論議する場です
規約で決まっている・・・ことはしょうがないとして
そうでないならバンバン話しましょう
122はバ力か??
広ければBBQしていいって思ってんの?
その考えが、間違ってる。
煙は横にじゃなくて上に行くんだよ!!
狭くても広くても近所に迷惑かける事は、やるべきではない。
じゃあ何帖以上の庭なら肉焼いて良いと思ってんの?
30帖の庭で狭い?相当、田舎に住んでるんだな(笑
ゴミの焼却とか言ってる時点で
相手にするべきではないが。
あまりのバ力さに・・・。
>>121
ないないない(笑) 有り得ない。
30帖の庭、しかもマンションの敷地内でBBQなんて。
うちの実家は23区内でも、各家の敷地内に30「坪」くらいの庭がある片田舎だったが
庭でBBQやってるとこなんて皆無だった。
まぁ、このあいだテレビで見た郊外の某新興住宅地では、エスティマがやっと
停められる程度のカーポートの脇で、戸建に住んでる家族が楽しそうに肉焼いてたから
その土地の慣習とか暗黙の了解みたいなものにも左右されるんだろうけどね。
30帖つったら「専用庭」としてはそこそこ立派な部類だと思うけど
直上階には別の家族が住んでて、さらにその上にも・・・って状況だろ?
「広さなんて関係ない」じゃなくて、もっと他の事を気にしなさいって話よ。
先出のうちの実家近辺でも、別に庭の広さが問題なのではない。
お隣さんや上の階の方々もこの楽しさをわかちあいましょう☆なんて傲慢もいいとこだ。
事実上、マンションの専用庭でBBQなんてやらないに越した事ないと思う。
ごめん ごめん 「坪」と勘違いしたw 30帖だと50平米...
どちらにしても、50平米で使用料いくら??
100坪の別荘の敷地内でもBBQしたくない俺には理解できん。
BBQしたいなら、河川敷とキャンプ場とかでよいじゃん?w
うちも13坪程度の専用庭付いてるけど、
庭で調理してる家なんてないよ。
先日、大学生が公園に七輪持ち込んで秋刀魚焼いててニュースになったけど、
うちのMSでも騒然となりそう。
火鉢でお餅焼くくらいなら大丈夫かな。
ホットプレートでお好み焼きとか。
でも、まあ周りに迷惑掛けるような行為は慎んだ方が無難だよね。
基本的に、「臭い」「煙」「騒音」を隣家は嫌います。
やっていいこと悪いことは、隣家がもしも同じことをしたらどんな気分になるか考えることです。
(非常識な方には、無理でしょうが)
管理規約以前の話ですね。
>隣家がもしも同じことをしたらどんな気分になるか考えることです。
確かに。
僕が「みんなで楽しく焼肉を食べている時に怒鳴られたらイヤな気持ちになるだろう」と思うからクレームしないのと同じですね。
隣家が未開土人のような一家だったら悲惨だよな。
安いマンシヨンには、それなりの人物しか入居しないから、専用庭なんかあったら、やりたい放題するんだろう。
販売価格が安い上に、住人の質が悪かったら、さらに資産価値が落ちるよね...
うちの専用庭はマンションの中庭に面していて、
少し離れた所にはバーベキューコーナーがあります。
2つある炉はいつも予約でいっぱいで
仲間や友達と楽しそうにBBQしているのが見えます。
もちろんおいしそうな匂いも。。。煙は来ないけど。
規約では飲酒もOK!(ただし禁煙)
みなさん常識的な範囲でやってますよ。
私はガーデニング、特にバラをやりたかったので専用庭付き物件限定で探しました。
10坪強の庭があり、いろいろと植えています。
地上をしてもいいかどうかは購入前に再三確認しました。
都心で、我が家のあたりで10坪の庭を確保した一戸建ては2億近いので一生かかっても無理。
「庭が欲しいのでマンションにした」という逆説でしたw
マンション買うときルーフバルコニーでバーベキューオッケーといわれた。
昔賃貸でも専用庭バーベキューオッケーといわれた。
入居時、購入時確認すれば何の問題もない。
二階以上の購入者も気になるなら事前にその物件でバーベキュー可否か確認するべき。
常識どうこうの時代じゃないんだから。
マンション買うときルーフバルコニー、専用庭でバーベキューオッケーといわれた。
昔賃貸でも専用庭バーベキューオッケーといわれた。
入居時、購入時確認すれば何の問題もない。
二階以上の購入者も気になるなら事前にその物件でバーベキュー可否か確認するべき。
常識どうこうの時代じゃないんだから。
東京練馬区の幹線道路から一本外れた道路に面したマンションで「すだれ」を使いたいと考えています。
専用庭(プランター置き場とベンチ付)も20平米と小さく、道から室内が丸見えなので
基本的にカーテン締め切りで暮らすつもりでしたが、すだれをつけて窓を開けて暮らせないかなと
考えています。
私は関西の田舎出身で実家周辺では夏にすだれをかける風景を見慣れていますが、
関東のマンションですだれを使うのは一般的な行為でしょうか。
(ネット検索では夏は関西ではすだれで窓開放、関東はカーテンで窓締め切りの傾向とありました)
また年中すだれを出しっぱなしで暮らす住民がいたら違和感を感じるでしょうか。
すだれは固定するわけではないので、マンションの管理規約上は問題ないかなと考えているのですが
すだれの利用で問題が発生した事例がありましたら教えてください。
151さんコメントありがとうございます 146です
すだれの件、あまり反応もなくマイナーすぎる話題のようですね
私は窓を開ける場合はTVを消して部屋から音を出さない状態で暮らすつもりです。
先日入居したのですが、部屋とリビングの窓を開け放つと今の時期は良い具合に風がとおり抜けて
いるので、窓を閉め切って暮らすのはもったいない気がしています。
道路に面してますが夜間はほとんど車も通らず、歩行者もあまり歩いていないのですが、
治安はよい地域みたいです。
夜間しずかに、ゆっくり風がとおり抜けていくリビングでくつろぎたいと思いますが、
窓を開けたせいで泥棒に入られたら、隣の住居に心配をかけるのでそこで悩みます。
私は寛大に対応したいが、やむを得ない対応として、
面倒ですけど、料理は室内のキッチンで焼いてお庭のバーベキューコンロは、火を点けずに
テーブル代わりに使いますかね。
どのみち、料理の煙や香りはダクト経由で排出されますね。
バーベキューに限った事では無いですね。
日頃から、風向きによって隣戸や下層階のお部屋から漂いますからね。
うちのマンション規約は「火気厳禁」です。
目的が火事を出さないためです。
喫煙の話が出てますが、火を点ける為に「火器」使いますよね?
部屋で付けて、ベランダで吸ってもタバコの火種はありますのでNGです。
※うちのマンションでは・・・
因みに喫煙者なので、家ではプルームテックで我慢してます。
共用部分は火気厳禁のところが多いと思いますが、BBQは火事の原因になるだけではなく、
煙が上に行きますから、確実に他住民に迷惑がかかりますよね。
テーブルや椅子を置いて、専用庭で食事をするというくらいは良いと思います。
夏場はプールを置いて、子供たちを遊ばせたりもできますが、
あまりうるさいとクレームが来て遊べなくなってしまうということにもなりかねないですよね。
最近のマンションは規約が厳しいので、専用庭の意味もなくなってきている気がします。
自分もモラルという問題という課題には賛成です。
ホットプレートで焼こうが、七輪で焼こうが、肉を焼けば煙が出ます。その上、臭いも上に行きます。
たとえば、自宅内で焼肉をするだけでも家の中は肉の匂いになりますよね?ということは
煙が上の階に行けば、上階に住んでいる方にとっては、迷惑極まりないです。
話し声などもしてくる上、煙も上に行く。もしこれを下の階の人にされたらどう思うでしょう。
危険があるないにかかわらず、集合住宅に住んでいる限り、マナーを守って暮らしてほしいと思いますね。