マンションなんでも質問「分譲マンションの場合だと町内会は強制加入?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 分譲マンションの場合だと町内会は強制加入?
  • 掲示板
とにー [更新日時] 2015-09-13 15:22:53

分譲マンションに住んでる場合、管理組合が町内会に強制加入と決めてしまったら
住民の3/4以上の賛成がないと脱退は不可能でしょうか?
会費を払うことも不満ですし、そのうち寄付のお願いなどが来るのもいやです。
何より役員がまわってきたときに断れないのではないかと恐れています。
ちなみに今までの人生で初めての町内会とのふれあいです。

[スレ作成日時]2006-09-20 09:42:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションの場合だと町内会は強制加入?

  1. 573 匿名さん

    基本任意での加入が原則ですから、誘わなくて良いですよ。
    町内会は団体活動好きな方だけで楽しくやって下さい。

    加入者以外に諸々の寄付は要求しないで下さいね、邪魔臭いですから。

  2. 574 匿名さん

    嫌いな人でも誘わないとひがまれるから仕方ないですよね
    役員さんいつもお疲れ様です
    しっかり飲み会で発散してくださいね!

  3. 575 匿名さん

    町内会入会は必須です!
    町内会に入らないとダメです!
    うまく 世の中を渡って行こうと思うならば 何が何でも  
    町内会に入会し 役員 になる! なぜなら
    大変なことになるからです。続きは後ほど・・・

     

  4. 576 匿名

    おたくだけイッパイ町内会に入って下さい、皆さん自由に考えますからね。

  5. 577 匿名さん

    イヤラシイわね!

  6. 578 匿名さん

    新築なら分譲時にデベに聞けば、町内会(自治会)の件はわかります。 デベ側から近隣の町内会に加入の件は問い合わせ済みのはずなので。 その上で、管理規約に全員加入を、謳っているかを確認すればよいでしょう。 ただし、ここ重要!入居後に管理組合が発足し、管理組合で、全員加入を決めてしまうと、すべてパー、つまりアウトなんだけどね。 うち(関西部)だと、地域的に、村会的な傾向があるのか、既存の地域町内会では、新参者のマンションはお断り、自分らで町内会を立ち上げて勝手にやってくれとなるみたいで、つまり入会拒否です。すると、管理組合との線引きが曖昧なので、マンションだけの町内会は無意味で決議されました。強制ではないどことか拒否されるんですからね、驚いたでしょうね。さぞ。

  7. 579 匿名

    法令無視の規約も重説も無効ですから御心配無く。  笑

  8. 580 匿名さん

    日本全国、どこへ行っても法は変わりませんから、大丈夫よ。
    地縁団体への加入は、個人の任意に任されています、団体は無関係。
    強制加入はけしからん事ですが、退会を拒む事も出来ないのが地縁団体、自由ですよ。

    578さんは、地方自治法も良く理解した人なら笑える事ばかり書いてますね、
    そんな地域ほおっておけば良いですよ。

  9. 581 匿名さん

    簡単な事。管理規約で決められている事は守る必要がある。管理組合で町内会参加が決定しているならば
    3/4の合意で全参加を外さなければ町内会の脱退は無理。町内会の参加の任意性など関係なし。任意だから管理規約破っても良いとの事であれば管理規約で法的に縛られていないものはすべて守る必要な無くなってしまい規約自体の意味がなくなってしまう。こんな事も分からないのかね。

  10. 582 匿名さん

    地縁団体への加入脱退は管理規約は無関係、出直して下さいね。 笑

  11. 583 匿名さん

    581
    見事です
    簡単なことが分からない人いますね

  12. 584 匿名さん

    名ばかりの町内会費より、

    貧しい国の子どもたちに、

    500円でも寄付するほうが

    よっぽど価値がある。

    そろそろ強制一括加入にクレームだそう!!

    貧しいのに、

    震災の義援金くれた国、

    結構あるもの…。

    町内会なんか入ったら地獄

    そのおかねは寄付しましょう

    ここで文句言わずに皆で立ち上がるべきです

    一緒に行動しませんか?


    待ってます

  13. 585 匿名さん

    なんせ、町内会も自治会も加入するのは人の勝手、任意ですし自由です。
    その行為について云々言える立場の住民は誰ひとりおりません。

    言いたいなら御近所の非加入のお宅へ行ってかたりなさい、出来もしないのに。 笑~

  14. 586 匿名さん

    >>581
    管理組合の管理規約で何故地縁団体への関わりを決めれるの? アタマおかしくなった?

    管理組合が出来る事くらい学習してから投稿しようね。(敷地、建物、設備)だけ。

    組合総会では地縁団体への加入に関しての議決どころか総会への提議も出来ませんが、
    おたく、アパート住まいかな。   爆笑もんだねー

  15. 587 不動産購入勉強中さん

    >>581
    >>583
    リンク先を熟読願います

    町内会費相当額を管理組合費に含めて徴収することを管理規約等で定めても、拘束力はないとされた事例
    http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=187

  16. 588 匿名さん

    684さん
    さすがです
    あなたのような人がいれば
    日本も平和になるでせう

  17. 589 匿名さん


    そんなレスNo無いけど、ただの合いの手投稿いらないし。
    町内会を良くする投稿でもしなさいよ。

  18. 590 匿名さん

    もう少し柔軟性をもつようにしたらどうですか。

    そうすれば、これからのあなたの人生が変わってきますよ。

    町内会自治会の問題は人それぞれ見解の相違があるのです。

    どちらも言い分があるんだというのを

    そしてどちらが正しいというのは一概には判断できないのです。

    それぞれのマンションでマンション管理は違うのですから。

    こういうと又、自治会と管理組合は違うというんでしょうね。

    マンション内自治会という名称を変えてみたらどうでしょう

    コミュニティ部会とかに。

    マンションの管理は共用部分の管理だけではないんですよ。

    快適な共同生活を送れるようにするのも、マンション管理の一環ですから






    追申:人付き合いも悪くありませんよ



  19. 591 匿名さん

    >>590さん
    理解しがたい文面ですね。町内会自治会の問題は人それぞれ見解の相違があると言いつつも文の終章では管理組合のコミニティ化を計りたい向きの意見でまとめていますよね。

    日本は法治国家ですよ。この場合だと587さんの示すような判例の至上主義となります。もし不服ならあなたが提訴するなどしてみれば良いのではありませんか。

    最後に”人付き合いも悪くない”とまとめていらっしゃいますが管理組合や町内会で括られた人付き合いもあれば組織に括られる事なく隣近所の住民が自然にコミニケーションを始める人付き合いと色々ですよ。またそれを良しとする人悪しとする人と考え方は様々です。

    人それぞれ見解の相違があるのです

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  20. 595 インコのチル

    10年ぶりにこのスレ見ましたけど、埼玉県営住宅の最高裁判決以降の内容が浸透して、一部の人を除いてまともな意見が出ていて、安心しました。
    町内会費はそこに住んでいる人の任意加入、財産としてもっている人が支払わなければならないのがマンション管理費。
    性格が違う町内会費を、マンション管理費と一緒に強制徴収することが認められないのは当然のことです、

  21. 596 匿名

    10年も前からですか?
    へーぇ、そりゃすごいですねぇ

  22. 597 匿名

    強制ではありませんが
    ほとんどの人は入っているようです
    ムラ社会の残る日本では
    形上のお付き合いも大切なのかもしれません

  23. 598 匿名さん

    >強制ではありませんが ほとんどの人は入っているようです

    おたく、全国の全世帯での加入率調べてから書いたら、笑われるよ。

  24. 599 匿名さん

    うちのマンションも町内会・子供会は
    8割程度入っていますよ。
    単身者と一部のひとだけが非加入です。
    関東西部です。

  25. 600 匿名

    ローカル杉 笑  全世帯の加入率3割台なんだけどな、検索してみー

    8割って!  国民総町内会構成員かいなぁ~ 爆笑だわ~

  26. 604 匿名さん

    都内では、平均6割程度の加入率のようですね。
    少ないところで、4割。
    これが現実です。

    http://www.tokyo-23city.or.jp/research/jishu/document/2012bunkakai4.pd...

  27. 605 匿名さん

    入るのが当たり前という時代でないことは確かですね。 それぞれが、判断して加入・非加入を決める時代かと。 http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/fukushihokenbu/fukushisuishinka/s... https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/environment/community/m1cpmb00000... http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/region_community/shiminish...

  28. 606 匿名さん

    そうですか、楽しく町内会活動して下さい、仲良くね。

    せっかく貼ってもらいましたが掲示板でURLは開けない人が多いのよ。
    全国平均は出るかな? 世帯単位でね、コピペで頼むね。笑

  29. 607 匿名さん

    脊髄反射、乙です。
    全世帯の加入率3割台という方がいらっしゃたので、調べた結果を貼っただけです。
    何事もソースを明示することは大事かと思いまして。
    ちなみに私は、マンション一括加入を総会で阻止した経験者であります。

  30. 608 匿名

    全国平均は出るかな?

    ないの? 笑

  31. 609 インコのチル

    町内会をマンション単独で作るか地元の既存の町内会に所属するかについては、東京23区の場合、行政側から指導されることが多いです。
    自分の住んでいるマンションでは、地元町内会には入らず、新たに作るように行政指導されています。
    もちろん参加するかどうかは、住民の任意です。
    加入率が30%だろうが80%だろうが、ことの本質とは無関係です。

  32. 610 インコのチル

    自ら住んでいるマンションでは町内会という名前ではありませんが、イベントを開催するごとに会が作成され、そのたびごとに決算はされております。参加は当然任意です。
    管理組合と性格が異なるので、掲示板などの便宜供与は住民としてのレベルまでです。

  33. 611 匿名さん

    >604
    どこのリンクか分からないデータをクリックさせるのですか?
    恐ろしくクリックできないです。
    検索しますのでどこのデータか記載して貰えませんか?

    私の町会は加入率約3割です。
    計算は、町内に住民登録された世帯数を町会加入世帯数で割りました。
    町内の世帯数と住民数は区役所のホームページで毎月データ更新されてます。
    町会登録世帯数は区の町会案内にあります。

  34. 612 匿名さん

    そうですね、どこでも多くて三割強の加入率でしょう。
    気の合う同士で好き勝手に活動したら良い事ですし、
    近隣に寄付はせびらず役所の助成で賄って欲しいものです。

  35. 613 匿名さん

    マンション住民に協力を求められるかどうかは、町会も自治会も民生委員も人物次第。

    住民トラブルを起こす人ほど、パワハラで住民を苦しめる。

    住民間の付き合いは必要、そう感じている人は多い。
    しかし、トラブル住民との付き合いは避けたいのだ。

  36. 614 匿名さん

    都合の良いことで できたらいいね

  37. 615 匿名

    大規模マンションなので建設時の条件で独自の町内会を立ち上げることが決められたみたいです。加入率は割とよく7割強といったところです。町内会には防災組織の意味合いも深く私達の地域では町内会ごとに防災倉庫と防災用品の設置が義務付けられていて災害時の連絡網など町内会が1つの単位となり組織化されています。あとは地域のゴミ処理の単位も町内会ごとになっています。新築マンションで最初に理事会が立ち上げられた時たまたま最初の理事の一員でした。町内会を立ち上げることに躊躇する意見も多かったのですが上記のような意味合いが町内会にあるためわざわざ行政の人が来てなかば強制的に町内会を立ち上げました。隣近所との付き合いをあまり好まない住民が多いのがどのマンションでも共通しているかとは思いますが3.11以降防災に関心のある住民は多数いると思います。防災面を強調するとほとんどの住民は加入してくれましたよ。地域性もあると思いますが…

  38. 616 匿名さん

    23区の町会加入率3割りで強制加入規約を廃したマンションです。
    うちの区は、町会毎に防災倉庫が1つなんてケチ臭くありません。
    防災会ごとに1つです。
    ただし道具類の支給は初めだけ、紛失破損、ガソリン補充などは、各防災会が自前でします。
    (マンションの防災倉庫は管理費です。)

    町会防災倉庫の問題。
    1、機材を使いこなせる人材がいない。
    2、防災会メンバーの高齢化
    3、防災倉庫の管理

    恐らく、災害時に、防災倉庫を開け器具を使うことはないでしょう。

    地域活動を専業主婦に託すことも不可能なご時世。

    災害時に、町会に頼ろうと言うのは、大間違いでしょう。

  39. 617 匿名

    615ですが災害時に町内会に頼るつもりなど私も他の住民にもないですよ。実際災害時にマンションにいるとは限らないし町内会やマンションの防災倉庫が非常時に活用できるかは私も疑問です。それでも災害時の備えの一つに町内会がなり得る可能性は十分にあるしいざという時の隣近所との連携の必要性は3.11の時に感じませんでしたか?町内会の加入に関しては任意だし考え方も千差万別なので私の考え方がすべての人に共感してもらえるとは思わないですが災害時の備えの一つのツールとして加入しています。役も輪番で順番に回ってきます。他の住民との付き合いをまったく気にもせず町内会に参加しないのは私からすれば何事も自分で解決できるものならやってもらおうじゃないのといった気持ちです。人は何かの突発的な時絶対に誰かの助けが必要となるものだと思います。それが町内会だみたいな極端なことは言いませんが少しくらいは近所の人と交流のある生活をしておかないといざという時に誰も相手にしてもらえないと思いますが…

  40. 618 匿名さん

    東日本大震災の時、うちの町会は、町会内に対しても全く動きませんでした。

    うちの町会は、恐竜です。
    うちの町会にできるのは、町会役員間の宴会だけです。
    東日本大震災の被災地に対する支援活動も『余計なことをするな』でした。

    地域活動は、時間と金と善意があり、町会に立ち向かう根性のある者のみがやれる。

    マンション住民はマンションとPTAだけで十分です。
    生きた化石、地域のお荷物である町会の面倒までみられませんよ!

  41. 619 匿名さん

    >615
    >617
    失礼かとは思いますが、読みにくいの解りませんか、誰も読みませんよ。

  42. 620 匿名さん

    災害時や緊急時に助け合えるのは、同じマンションの友人です。

    被災時の備えは、学校の訓練と連絡情報が頼りです。
    区の防災課へ問合せ得た情報を友人と共有してます。

    町会は会費の徴収以外でマンション住民に接点を求めてきませんし、こちらから求めると迷惑がられるだけです。

  43. 621 匿名さん

    そもそも、田舎の町内会活動が、東京でも同じように機能するわけがない。

    田舎では、子供の頃からのご近所付き合い。
    お互いに家族の人となりや家庭環境を知っているからこそ、災害時助け合える。

    登録だけで、言葉も交わさない町会で、助け合う気になるか?
    田舎だから、職場と住まいが近く職場も自治活動に貢献しやすい環境にある。
    寝に帰るだけの都会の職場で、『明日は、防災訓練があるので休み下さい。』と言えるか?

    町会に強制加入させるなら、まともな地域活動をして下さい。
    町会費を出させるだけが町会の役割ではないでしょう。
    町会役員は、災害弱者名簿の受け取りを拒否することができたのだから、地域防災からも手を引いて下さい。
    避難所の公立小中のPTAや学校支援団体に任せてることが、地域の防災活動を活性化させる。

    ご老人に防災支援は無理なこと。今、出来ていないのを自覚し、町会で地域防災を仕切るのをやめて下さい。

  44. 622 匿名さん

    不満や愚痴はチラシの裏へ
    解決したいならご自身の地域に進言なさいな
    意味ないでしょう

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸