住宅ローン・保険板「年収400万 売却損600万 買い替え可能ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収400万 売却損600万 買い替え可能ですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-23 17:09:00

現在所有のマンションを売却し少しでも広い戸建てもしくはマンション
(中古、新築問わず)への買い替えを検討しています。
昨年の年収430万
現在の住宅ローン残1800万(借入時返済期間35年で現在7年目 遅延等なし)
売却希望価格 1200万(周辺の相場から必ず売れると判断している最低価格)
次回購入頭金なし

です。

この状況で仮に1200万で売却できたとしても600万の損失が出ます。
これを次の購入物件価格に上乗せしてローンを組むとして次の購入物件価格は
ローン可能額およそ2300万−600万=1700万程度と単純に割り出せますが
実際には可能なのでしょうか?
1700万の一戸建てとなるとほぼ皆無なので中古マンションしかないと思って
おりますが、そもそも600万の売却損がある状態でローンが借りられるのか
疑問です。
ある不動産屋に行ったところ年収にまるで見合わない3000万以上の新築物件
を勧められて困ってしまいました。

この状況で買い替えなどそもそも無謀なのでしょうか?
どなたかアドバイス頂けたら幸いです。

[スレ作成日時]2006-01-11 13:54:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収400万 売却損600万 買い替え可能ですか?

  1. 2 匿名さん 2006/01/13 05:32:00

    無謀でしょ。

  2. 3 匿名さん 2006/01/13 05:56:00

    買い替えローンは年収の8倍まで可能と前不動産屋のにいちゃんが言ってたが。
    3000万の物件を勧められたということはそういうことか?

  3. 4 匿名さん 2006/01/13 09:57:00

    銀行によっては購入物件査定額の250%まで融資してもらえるよ
    ってことは購入物件価格1500マン、査定額1000マンであれば
    ローン融資額は2500万円
    売却損600万円とあわせて2100万円

  4. 5 匿名さん 2006/01/13 09:58:00

    住宅情報ナビに買い換えローンについて載ってますよ。
    返済率が年収の25〜30%ってことは、2200〜2500万位までなら借りれるんじゃないですかね。
    返せるかは別問題ですが・・・。
    http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/126106.html

    頭金がないって書いてますが、仲介手数料や登記費用、引越し費用などは別に用意されているんですよね?
    今の家を売る時と中古を買う時の仲介手数料だけで100万くらいしますよ。

  5. 6 匿名さん 2006/01/13 10:22:00

    手付金100万円は最低必要

  6. 7 匿名さん 2006/01/13 10:25:00

    その前に売却損まで出して売らなきゃならない理由って何なの?

  7. 8 匿名さん 2006/01/13 10:49:00

    『少しでも広い』っていうんだから狭いんでしょ。

  8. 9 匿名さん 2006/01/13 10:59:00

    なんかトラブった?
    上下階の騒音とか

  9. 10 匿名さん 2006/01/13 16:44:00

    スレ主です。
    やっぱり手数料っていうか、100万位の現金は必要なんですね。
    でもやってやれないことはない気がしてきたので希望が持てました。

    >07さん
    はい。08さんのおっしゃる通り狭いんです。今思うとなぜこんな狭い物件を
    買ってしまったのかと後悔しておりますが。二人で住むにはよかったのですが
    子供ができて、2DK48平米は正直つらいです。
    そもそも2DKが売れるのか心配なのですが。

  10. 11 匿名さん 2006/01/14 04:34:00

    2DKは売りにくいね
    2LDKだと売りやすいんだけど
    あと50㎡以下というのもネックだな

    貯金まったく無いの??
    これで買い替えはかなりの冒険だと思う
    ちなみに自分の場合、買い替えではないけど
    物件価格、諸費用(引越し、税金、新しい家具その他もろもろ)すべてローン組みました
    貯金はあったけど、いざと言う時のために使わなかった
    すべてローンにするにしてもとりあえず手付金として現金100万円は最低必要です
    すべてローン組むわけなので後でこのお金は戻ってくる形になりますけどね

    そうそう、この前おもしろい体験本を見たよ
    やはりスレ主さんと同じ50㎡以下のマンションかかえてて
    子供が出来たから一戸建てに買い替えたって話
    売れなくて、業者に買い取ってもらったけど
    マンションの売却損がなんと1500万円
    買い替え物件の価格に上乗せして、トータル3400万円のローンを組んだんだって
    多額な車のローンもあったけど、融資してもらえたらしい
    年収は600万円だったかなたしか

  11. 12 匿名さん 2006/01/14 05:22:00

    スレ主です。
    >11さん
    やはりそうですよね。50㎡以下って売れなそうで心配。だって今の自分だったら
    絶対買わないもん。って7年前はあまりに無知でほとんど衝動買いだったから・・。
    その代償は大きいですね。
    そもそも50㎡位の2DKって分譲よりは賃貸物件ですよね。
    ただ駅近(徒歩5分)物件だったので売れたのかなぁ。
    もし売れなかったら賃貸に出して、自分もどっかの賃貸に住むという手段もやむを得ない
    かなぁとも思っています。

  12. 13 匿名さん 2006/01/14 07:17:00

    >>12
    手持ちが無ければ買えないよ。

    50平米超(50平米以下の反対)というより、登記簿面積で50平米以上ないと売却は損です。
    中古でもまだ7年ですから、買う側は登記簿面積で50平米以上だと住宅ローン減税の恩典を受けられます。
    つまり、登記簿面積で50平米未満の物件より多少高く買っても、買う側はおつりが来るのです。

    <賃貸にだしたら>
    48平米は壁芯面積ですか?内法寸法で求める登記簿面積だと、もっと少ないんではないですか。
    44平米くらいだと、母子家庭か一人者、DINKSでは厳しいかな。中途半端ですね。
    もう少し小さいか、もう少し大きくないと。場所にもよりますが。
    そのあたりは調べたんですか。

    ローンは住宅金融公庫ですか?公庫だと借換が必定です。
    金融機関のローンだと、予め承諾をもらう必要があります。優遇金利適用だと、条件見直しも発生することが多いです。
    この確認はされていますか?

    「安易に賃貸に回せばいいや。」で購入して、借り手が付かないと直ぐに破綻します。

  13. 14 匿名さん 2006/01/14 08:02:00

    >>13
    煽りレスはよしてくれないか?
    荒れるのが目に見えてるから。

  14. 15 匿名さん 2006/01/14 08:32:00

    もし賃貸にする場合には、しばらく借り手がつかなかった場合に対応できる資金力はありますか?
    余程の人気物件でないとすぐに借り手がつくというのは難しいと思いますし、
    人の入れ替わり時には掃除や修繕をする時間も必要のでその期間は収入が入りません。
    また、賃貸に出した物件の ローン額+管理費+修繕積立金+固定資産税+修繕費用(設備故障や経年劣化修繕など)+不動産への手数料 を計算して、
    近隣の同じような条件の賃貸相場と比較してみて賃貸にして生活が大丈夫かどうかシミュレーションする必要があります。
    7年目とのこですので、数年後に行われる大規模修繕の際にはまとまったお金が必要になる可能性もありますし、
    10年を越えると修繕積立金も上がる場合が多いのでそのあたりも検討した方がいいと思います。

    また、住宅ローンは本人が居住することが要件になっている場合がほとんどですので、
    アパートローンとかセカンドハウスローンなどに借り換えが必要な可能性があります。

  15. 16 匿名さん 2006/01/14 08:34:00

    >>14
    煽りレスはよしてくれないか?
    「何がどういうふうに」かを書かない投稿は、何も生み出さないよ。

  16. 17 15 2006/01/14 08:42:00

    >>16
    別に煽る気はないのだけどなぁ〜。
    「何がどういうふうに」って具体的に何を聞きたいの?
    安易に賃貸にするのは危険だから、ちゃんと考えた方がいいよって言いたかっただけなんだけど・・・。

  17. 18 13 2006/01/14 08:47:00

    >>15
    私と同じような内容の投稿をしていますね。
    >しばらく借り手がつかなかった場合に対応できる資金力はありますか?
    01投稿で「次回購入頭金無し」と書かれているので、資金は無いんでしょう。
    よくスレ主の投稿をお読みください。

    >人の入れ替わり時には掃除や修繕をする時間も必要のでその期間は収入が入りません。
    私は複数箇所の大家をしていますが、入れ替わり時に期限一杯まで住んでいる人は少ないです。
    「空家率」(「空室率」とも言います)をどのくらい見ておくかの問題です。
    13投稿に書いたように、部屋の広さが中途半端な所が気にかかります。
    内法で56(3DK)とか40(2DK)とかが標準です。
    地方か都心かで人気の広さというのもあります。

  18. 19 匿名さん 2006/01/14 09:12:00

    レスが異常に伸びるときは煽りレスが入ってるとき。
    自分の文体に煽りが入ってることに気付けよ。
    せっかく良い感じだったのにもうこのスレも終わりだな。

  19. 20 匿名さん 2006/01/14 09:17:00

    ちなみに>>13の煽り部分を指摘してやろうか?

    >・・・買う側はおつりが来るのです。
    >・・・DINKSでは厳しいかな。中途半端ですね。
    >・・・借り手が付かないと直ぐに破綻します。

    もし煽りじゃないんならもう少し言葉の言い回しに気を使えよ。

  20. 21 15 2006/01/14 09:19:00

    >>18
    >01投稿で「次回購入頭金無し」と書かれているので、資金は無いんでしょう。

    頭金がないのはわかってますよ。
    ただ、ローン増額を検討されており、>>10にて売却&購入時の仲介手数料(100万)や引越し費用等は用意できそうな発言だったので、
    家を賃貸にして自分も賃貸に住んだ場合には月々&ボーナスにどの位の余裕ができそうなのかを聞きたかっただけです。
    今住んでいる所をこれから賃貸に出すということは、借り手が見つかってから自分達が引っ越すことを想定されているのかと思いましたので、
    最悪は次の借り手が見つからなかったら、また自分達が住むということも可能かなっと。
    ただ、できるだけそれは避けたいだろうから、今後、貯蓄ができそうかを聞きたかったんです。

    >「空家率」(「空室率」とも言います)をどのくらい見ておくかの問題です。

    私の親も複数箇所の大家をしていますが、建っている場所によって空室率は全然違いますね。
    ただ、私が書いたのは人気物件の場合はすぐに借り手がつく(実際にうちの人気物件もまだ前の人が住んでいて室内を見ていない状態なのに借り手が見つかります)、そんな人気物件でも掃除や修繕のために人が住まない期間が必ずできると言いたかっただけです。
    賃貸に出すと言うと、毎月の収支だけで考えてしまう人がいるので・・・。

  21. 22 15 2006/01/14 09:22:00

    >>20
    それは全て13さんのお言葉ですよね・・・(^^;
    私の発言はどの辺が煽ってますかね?
    全然煽ってるつもりがなかったので、ビックリしてしまいました。
    今後、気をつけますので、参考に教えてください。

  22. 23 匿名さん 2006/01/14 09:26:00

    >>22
    はいはいあんたの意見が一番
    だからもういいだろ。
    ここへは来るな。

  23. 24 15 2006/01/14 09:51:00

    読み返してみたら、16さんの14さんに対する発言を私への発言だと勘違いしてました(^^;
    スレ主さん、スレを混乱させてしまい、すみませんでした。
    では、もう書き込みしません。がんばってくださいね〜。

  24. 25 匿名さん 2006/01/14 10:05:00

    >>20
    全然煽りでもなんでもないじゃないか。

    >買う側はおつりがくる。
    登記簿面積が50平米以上だと税額控除の対象になりますから、少し高く購入しても税額控除でお金が返ってくることをモジッタだけです。

    >DINKSでは難しいかな
    入居をしてもらうお客さんのことを言っています。
    広さが中途半端なため、賃料が高くてももっと広い部屋を欲しい人達と、逆に多少狭くても生活出来るんでもう少し狭い(賃料が安い)所を求めることが多いから「難しい」と言っているのです。

    >借り手が付かないと直ぐに破綻します
    15さんと同じで資金力が少ない(仮に100万円くらいの諸費用が払えても、それで手持ちは殆ど終わりですよね)から、二重のローンは年収400では直ぐに払えなくなることを言っています。

    なにがどう、煽りなのですか?

  25. 26 匿名さん 2006/01/14 10:16:00

    >>25
    スレ主は>>12で自分も賃貸に住むと言っており、
    二重ローンじゃない。
    もしも部屋を借りる人がいなくなっちゃったら
    自分がまた住めばなんとかなると思う。

  26. 27 匿名さん 2006/01/14 10:27:00

    >>25
    >>20の言いたいことは「言葉の言い回しに気を使えよ」ってことなんじゃないの?

  27. 28 匿名さん 2006/01/14 11:02:00

    >>27
    煽りとは違うし、文面を良く読んでいるとは思えんな。
    言葉の言い回しとも違うな。

  28. 29 匿名さん 2006/01/14 11:13:00

    >>26
    狭い現在の住まいを売らずに賃貸に出す。そこまでは共通認識。
    広い物件に引っ越す。これも認識は同じ。

    広い物件が賃貸であれば賃料を払う。そして従前のローンも払う。
    広い物件が分譲であれば(今、欲しがっている物件)、二重のローンを背負う。(アパートローンにすると、住宅ローン審査から払う能力の審査から外されます。)
    どっちにしても、負担増は同じこと。
    引っ越さなければ賃貸に出せないからね。引っ越さなくても、賃貸を借りれば賃料は払わなければいけない。
    借り手が付くまでひっこさなければ、益々借り手は付かないしね。賃貸を借りる方も待ってはくれない。

  29. 30 匿名さん 2006/01/14 11:41:00

    じゃぁ、買い換えを検討した方がいいってこと?
    それとも、何も打つ手はなく今のままでガマンするしかない?

  30. 31 匿名さん 2006/01/14 12:23:00

    打つ手はあります。
    まずは資金を貯めること。狭くても生活が出来ないことはないから暫くは我慢ですね。
    無理して今は広い物件に移りたいんだから、その気持ちに惑わされることなくひたすら我慢です。

    どうしてそうなるかと言えば、「今ある物件を購入したのはどうしてなのか。」ということに帰結します。
    買って7年間返済してきました。今までの道を覆すような事件です。
    それを超えられる状況ではないのですから、しょうがないね。
    買換えまでは程遠いような気がしますが、今の時点で出来ることはそれだけです。

    広い所に早く移りたければ、今の物件を損切りして借金を作ってでも、賃貸で広い物件を借りることです。

  31. 32 匿名さん 2006/01/16 03:58:00

    スレ主です。
    みなさま、いろいろな意見を聞かせて頂きました。
    ありがとうございます。
    やはりそうですね。今この狭い家に住まなければいけないのは7年前に自分が
    よく調べもせずに安易にマンションを購入してしまった事による為です。
    しかも当時も年収が少ないのにたいした頭金も用意せずに限度額いっぱいの
    ローンを組んでしまいました。
    当然この7年間繰り上げ返済など出来るわけも無く現在も生活はぎりぎりで
    やっています。
    このような状況でまた新たにローンを組むというのは非常に危険だし前回の
    反省ができていない証拠ですね。また同じ過ちを繰り返すことになります。

    前回の失敗をいかす為にも今度はがんばって自己資金を用意してみようと思います。

    たしかにある不動産屋には言われました。「自己資金を用意されてはどうですか?」と。
    でもある不動産屋には、「自己資金を貯める間にも所有物件の価値は年々下がっていきます。
    5年後にせっかく貯めた資金が帳消しになる可能性もあります。急ぐべきです。」
    とも言われました。
    でもよく考えれば後者の「今買わないと損します。」のような言葉は前回にも聞きました。
    それで前回は失敗しています。
    なので今回はとにかく時間をかけてあせらず自己資金を貯める事に専念したいと思います。
    みなさまありがとうございました。


  32. 33 匿名さん 2006/01/16 07:37:00

    結局のところ、買い替えは断念するの?

  33. 34 匿名さん 2006/01/16 08:19:00

    >33さん
    はい。現時点(頭金0の状態)での買い替えは断念するしかないと思っています。
    最低でも売却損分近い資金を貯めてからでないと・・・。
    ただし、貯蓄額が売却損にとどくのかは時間が経ってみないとなんとも言えません。
    マンション査定額が予想以上に下落しているかもしれませんし、ある程度の価格で
    落ち着いているかもしれません。
    ただ、どっちにしてもその時にある程度の自己資金があれば、またいろいろな選択肢が
    出てくるのではないかと思っています。

  34. 35 匿名さん 2006/01/16 15:20:00

    そうなんですか
    でもおそらくマンションは更に値下がりしていくだろうから
    売却損が貯蓄ペースを上回って増えていくようにも思う
    50㎡以下だと数年後には数百万の価値しかないような気もする
    更に下げても下げても買い手がつかない状況というのも考えられる・・・リゾートマンションのように

  35. 36 匿名さん 2006/01/16 23:54:00

    スレ主です。
    そうですかぁ〜、がっくりです。まあ確かに自分でも50㎡以下なんて
    買おうと思わないんで買い手がいないかもって不安はあります。

    ただ一つ可能性としてあるのは投資目的として買う方がいてくれればと
    思っております。周辺で30㎡位のマンションが8万円台で賃貸されて
    います。60㎡クラスの3LDKは13万位で賃貸が出ています。
    なのでうちは47㎡2DKでおそらく9万円台で賃貸として貸し出せる
    のではないかと予想しています。仮に物件価格1200万とした場合
    家賃9万として表面利回りは7.5%です。(築7年)
    これって投資物件として魅力はあるでしょうか?

  36. 37 13 2006/01/17 00:15:00

    >>36
    >ただ一つ可能性としてあるのは投資目的として買う方がいてくれればと思っております。
    >周辺で30㎡位のマンションが8万円台で賃貸されています。
    >60㎡クラスの3LDKは13万位で賃貸が出ています。
    >なのでうちは47㎡2DKでおそらく9万円台で賃貸として貸し出せるのではないかと予想しています。
    大家してますが、残念ながら魅力無しです。
    18投稿に書いたように、中途半端な広さと間取りなんですよ。
    DINKSでも金がある人は56平米以上を望むし、金が無い人は40平米以下を一般的に好むんです。
    家賃を8万円に下げても広すぎる2DKは、冷暖房費が嵩んだり掃除が大変だったり。

    勿論、場所により駐車場が必須の地域ならその確保も必要です。(2DKだと最低1台、3DKだと2台確保されないとダメな地域もあります。)
    その辺りはいかがですか?

    建築から10年と15年は修繕の周期にあたり、これから管理維持費が増えていきます。
    先に書きましたように、税額控除(ローン減税)の関係で登記簿面積50平米未満は、売却にも相対的に不利です。

  37. 38 13 2006/01/17 02:47:00

    >>36
    細かいことですが、マンションの専有部分の床面積表示には、壁芯面積と内矩面積があります。
    販売などで使われるのは壁芯面積ですが、税制上等で扱われるのは内矩面積の方です。
    租税特別処置法で、住宅ローン残存金額に関する所得税の税額控除が規定されていますが、建物の専有床面積では登記簿面積(内矩面積で登記)で50平米以上が適用条件です。
    従って、内矩面積で50平米未満は適用対象になりません。
    壁芯面積ではその建物の壁厚によっても異なりますが、53〜55平米くらいが境界になります。(48平米ではいずれにしても適用条件を満たせず。)

    境界値を意識した表現ですが、「以下」「以上」は丁度を含み、「未満」「超」は丁度を含みません。

  38. 39 13 2006/01/17 03:25:00

    >>38 訂正
    × 租税特別処置法
    ○ 租税特別措置法

  39. 40 匿名さん 2006/01/17 12:27:00

    >>36

    私も大家していますが、相場で賃貸に出せるでしょう。
    うまくいけば、10年で1200万くらい取り戻せるのではないですか。

    借りる方は、同じ値段なら広い方が良いという人が多いはずです。
    無理して売る必要もない気がします。
    私も、購入したマンションは貸していて、自分は賃貸に住んでいます。

  40. 41 13 2006/01/17 16:16:00

    >>40
    >借りる方は、同じ値段なら広い方が良いという人が多いはずです。
    それは20か30〜40というベースだね。
    ワンルーム志向の人が借りる場合に、そのような選択をする。
    都心は高いんで20程度でも入っているが、地方だと30から40になる。

    分譲物件だと最近は50を少し超えるものを作っているのが多いんだよ。
    それはどっち付かずでも何とかなるからなんだよ。(例の税額控除の問題もあるから)

    内法で56というのは古い公団(今はUR)仕様の3DK標準広さ。

    東京23区内と地方都市で貸家やアパートを複数持っているけど、45〜55という広さはあまり無いし、評判もいい話は聞かないよ。

    どういう根拠で勧めているの?

  41. 42 匿名さん 2006/01/17 17:30:00

    今住んでいる部屋を賃貸しして、広くて安い部屋を借りる手があると思っただけです。
    そこまでして、広い部屋に住みたい場合ですけどね。

    私も自分が借りている部屋の方が安く、不動産収益も出ているので、
    それもありかと言いたかっただけです。

  42. 43 13 2006/01/17 22:08:00

    >>42
    借りてくれなきゃどうなるんだい?
    借りてくれそうな物件かどうかが、一つの判断基準になるんじゃないのかな。
    場所とその地域独特の特徴があるから、何とも言えない部分があるけれど。
    貸すことを考えるんなら、まずそのあたりの調査くらいはすべきことなんだと思うけどね。

  43. 44 匿名さん 2006/01/20 17:12:00

    さあ、スレ主さん。
    どうするつもりなんでしょうか。
    壁芯48平米。築7年。
    バーゲンセールでしょうか?
    それとも、賃貸に出す?
    ご注文はどっち!

  44. 45 匿名さん 2006/01/23 08:09:00

    スレ主です。
    >44さん
    はい。えー、いろいろ考えましたけど、近いうち売りに出してみます!
    1400万位からで。
    1300万以下でも買い手が付かなかったら一旦あきらめます。
    賃貸はやはり借り手がいない期間があることを考えるとちょっと怖いです。

    駅徒歩5分、大型デパート(すぐ裏)、大型ショッピングモール徒歩2分、総合病院、役所徒歩10分以内。
    老夫婦の方々におすすめなんだけどなぁ〜。


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    リビオシティ文京小石川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸