マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階のデメリットについて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階のデメリットについて

  1. 551 匿名

    長文になればなるほど…

    簡潔に意見を述べられるのも社会人になると必要なスキルですよ

  2. 552 匿名さん

    高級マンションとローコストマンションだろうが同じマンションなら住民の一人である事に異論はないがなにか?
    例外は元地主でマンション内に部屋をいくつも持っていれば、専有面積も違うし、マンション内の理事会も意見を聞かなければいけないが、そう居ないだろう。

    生活感も同じマンションならそう変わらないだろう。
    子供にかける金や車は違うかもしれないが同じ街だからだいたい外食するところもスーパーも同じ。
    寿司も同じだがお任せにしてるかしてないかの違い。

  3. 553 匿名さん

    551の様な意見は興ざめ。

    結局意見がないだけ。
    よく居る会話をつまらなくするタイプだな。

    気にせず意見をしようぜ。

  4. 554 匿名さん

    551じゃないけど今日書かれた長文は読むのが辛かった。
    あれ意見か?

  5. 555 匿名

    確かに今日大量に書き込まれてる最上階住まいの
    方のレスは何が言いたいのかよくわかんない。
    意見もまとまってないから二転三転してるよう。

    だからとりあえずということで最上階を
    買っちゃったんだろうなということはわかったけど。

  6. 556 匿名さん

    そもそも完全なスレチの544に絡んでる時点で何のスレか分かってない様子。

  7. 557 匿名

    はい!

    一旦終了ー

  8. 558 匿名

    544?スレタイは「最上階のデメリット」だから別にスレチじゃないのでは。
    価格差がありすぎる大規模マンションだと、経済的な格差もありすぎるからね。

    飛行機で、ファーストクラスの料金を払って座席だけ立派でも
    ラウンジや共用施設も全てエコノミーと一緒に使わなきゃならないし
    機内でもエコノミーと同じサービスしか受けられませんってことなら
    なんか納得いかないな~、と思ってもおかしくはない。
    エコノミーたちのマナーが悪かったらなおさらだ。
    築浅の最上階がよく中古で売られる理由ってそれなのかな?

  9. 559 匿名さん

    >558

    544さん?

    544の結論は「同じ価格なら最上階より中層階」だよ。
    これでスレチじゃないとはあまりに強引だろうww

  10. 560 匿名さん

    自分以上の経済力の人達と一緒のマンションに住むメリットってなんだい?

  11. 561 匿名

    558です。自分もどうせなら最上階が一番良いと思ってる。
    でも544を読むと、格差マンションの最上階はダメだな~って思えるだけ。

  12. 562 匿名さん

    そんなに格差あるマンションって住む場所が同じなのに実際にある?築年数が経ちすぎ?
    あっても子供が公立と私立に行くかぐらいの違いぐらいじゃない。
    ローン審査も通ってるんだから無職や生保はないだろう。
    キンコン梶原は特別なケースだし。

  13. 563 匿名さん

    >そんなに格差あるマンションって住む場所が同じなのに実際にある?
    一戸建てか、地方都市にお住まいの人ですか?
    あるのかと聞かれたら「大規模ならそうなる」と思う。

    都心タワマンだと分譲面積が、35㎡~500㎡など広さの違いがすごい。
    (投資用ワンルーム)~(居住用2LDK・3LDK)~(法人用ペントハウスなど)

    この分譲面積の中で、65㎡~120㎡ぐらいの2LDK~4LDKで
    価格帯にすると大まかに、約4000万~1億5000万ぐらいの物件を
    普通に居住する一般家庭が買う感じになるよね。

    湾岸・近郊・郊外の物件によっては、ワンルームやペントハウスがなくて
    最安値2LDKで2500万~最高値4LDKで1億5000万とかの価格差だったら
    年収400万前後の家庭と、年収2500万以上の家庭になるわけだよ。

    でも、タワマンじゃない10~14階建てのファミリー物件とかでも
    大規模の場合は、何棟も建ってたりするので価格帯が広くなりますね。
    小さい3LDK~大きい4LDKが主流になるけど、これも65㎡~120㎡の差があったり。

    東向き・西向きで公道沿いになる棟や、北側南向きで中庭ビューの棟とか
    南側南向きのメイン高額棟など、ブロックで価格帯が大違いって事もよくある。

    例に出てた3000万~1億で比較したら、大まかな世帯年収の目安としては
    年収500万前後の家庭と、年収1800~2000万の家庭になるわけで。

    大規模物件って、経済力の格差がありまくりかもね。
    どのくらい違うと差があると思うかは、個人の考えによるけど。
    スレ違い話で長文書いてごめんよ。

  14. 564 匿名さん

    共同住宅として、あるまじき姿だな。

  15. 565 匿名さん

    そういうのが嫌だからタワマンを避けて選択する人も多いのかも。
    うちは50世帯程のマンションだから上下階の価格差もあんまりないし、
    所得格差もあんまりない感じ。

    駐車場に止まってる車もBMWの3とかアウディのA4とかボルボのV60とか
    何となく同じような感じだし、マンションのママ友と夏休みの家族旅行の
    話しになっても大抵ハワイとかシンガポールとか似たような近場が多いし。

    総会でも目指す方向性が近いから決め事も概ねすんなり決まってるわ。

  16. 566 住民さんA

    暑い、寒い、風が強い、上がるのが面倒、出不精になる。
    特に風強いのはせっかくバルコニー楽しもうって購入しても無駄になる。
    でも、プライバシー、騒音関連、展望にメリットがある。
    どっちを優先するか?ですかね。

  17. 567 匿名さん

    >563

    その理屈だとタワマンの最上階最悪って結論になると思うけど、実際そうはなってないよね。
    ということはその理屈そのものが間違いだということになる。

  18. 568 匿名さん

    >>567
    法人名義での社宅扱いで自己負担は管理費程度の出費なのか、
    個人名義での自己所有でローン払ってる物件なのかで全然違うと思う。


  19. 569 匿名さん

    >>566
    騒音と言えば音は上に上がるから窓を開けて生活するような季節だと上層階の方が周りの環境音を拾って五月蠅いことが多いよ。
    まあ最上階固有の話ではないけど。

  20. 570 匿名さん

    566さんの意見は、どっちかというと高層物件の高層階に該当する話だよね。
    それだと最上階に限った話じゃないっていうか、
    3階建て・5階建てなどの物件での最上階もあるからね。

  21. 571 匿名さん

    うちのマンション(低層?中低層?)は朝は最上階に、夕方からは1階にエレベーターがいるので外出るの楽だけどな。
    むしろ中層で、朝にエレベーター来た、あれ?上に行っちゃった。えー最上階まで。
    しかもなかなか降りてこない。イライラ。結局、階段ダッシュ(怒)
    の方が嫌だったかな。
    出不精になるとか書いているのは団地やアパートの人では?
    暑い寒いとか書いてるし(苦笑)

  22. 572 匿名さん

    寒いはともかく、暑いってのには昭和の匂いがしますね。

  23. 573 匿名さん

    確かに昭和は熱かった!

  24. 574 匿名

    最近は断熱がよくなってきたとはいえ、
    最上階は構造的にはいわばフライパンみたいな
    感じなんだよね。
    あくまでも相対的に考えればそのマンションの中で
    最も暑いのは最上階なのは間違いないでしょう。

    冬も最も寒いよね。なんたって外気に面してる面が
    一番多いのは事実だし。

    最上階のメリットって結論から言えば
    「最上階に住んでるっていう優越感」なんだろう。
    それに「騒音被害の軽減」か。

  25. 575 匿名さん

    新築で13階建の最上階に住んでますが、暑さは特に感じないかな?風通しもいいし、うちの場合、10階ぐらいまでは隣接するマンションに景観が邪魔されそこから上と下とでは日当たりに雲泥の差が出るため今後もそのリスクが低い最上階はやはり旨味があります。隣接するところにマンションが建つ恐れがない人はそんなに最上階にこだわらなくてもいいのでは?

  26. 576 匿名さん

    >574
    何階建てかにもよるけれど
    10階以上であれば、下層よりは涼しいですよ。
    冬は多分一番寒いでしょうね。

  27. 577 匿名さん

    賃貸くんには想像できない世界なんです。。。

  28. 578 匿名

    独身賃貸くんだったら、それこそ色々な分譲賃貸を2年で移り住んで
    デベでどう違う、施工でどう違う、階数でどう違うか体感しておくといいよ。
    家事する奥さんとか、1日家にいる小さな子供のいるママじゃないと、
    分からない事や気づかない事も多いかもしれないけど。

  29. 579 匿名さん

    >>574

    最上階ですが暑さって感じないのですけど。最上階だけ天井高が高いからかな?
    フライパンとか熱をたまには感じてみたいけど。
    昭和の世界から来た人なのかな?それとも団地で暮らして団地=マンションと思っているとか。

  30. 580 匿名

    574さん、くやしいよね。
    頑張ろう。次は最上階を買えばいいさ。

  31. 581 匿名さん

    マンションに精通しているプロフェッショナルは、
    4・5階+湿式壁+直床+ベランダコンクリ壁の
    マーベラスパッケージを注文し、

    情報源がチラシや雑誌中心のアマチュアは、
    最上階+乾式壁+二重床+ペラボーの
    アウトオブファッションパッケージを好むということかな。


  32. 582 匿名さん


    シゴカイガーは他のスレでもこうして暴れているのかな?

    お疲れ様です。



  33. 583 匿名

    >581

    スタイリッシュな田の字+4・5階

    が最強ですよねー!

  34. 584 匿名さん

    マンションに精通したプロ?
    住宅評論家かなにかで仕事として稼いでいる方は住まいはさすがスタイリッシュ。
    直床って、長谷工かかなり古いプレミアムマンションでしょうか。
    ウチは最上階ペントハウスで壁は湿式、二重床、150平米のルーフバルコニーの周りには柵がありペラボーがよくわかりません。
    バルコニーの床はセメントが二重の厚さになってます。
    やはり私は住まいのアマチュアでした。
    今度はスタイリッシュなのを賃貸用に購入してみます。

  35. 585 匿名さん

    マーベラスとは驚くべき、素晴らしいという意味。

    ちなみにマーベラスパッケージという会社が千代田区にあるよ。

    マーベラスパッケージはマンション購入の絶対必要条件です。
    今度デベロッパーにマーベラスパッケージの物件は無いか聞いてみよう。
    プロ推薦ですよとね。

  36. 586 匿名さん

    >シゴカイガー
    だって。
    あっちこっちでお前が恥ずかしい。

  37. 587 匿名さん

    今日はシゴカイガーはどこで闘っているのか?
    シゴカイガーはオフィスも四、五階か?

  38. 588 匿名さん

    梅雨の時や台風の時に、
    屋根に当たる雨の音が凄まじかったり風で揺れたりってあったりします。

  39. 589 匿名さん

    58です。
    すいません訂正です。
    「あったりします。」じゃなくて「あったりします?」
    という質問でした。

  40. 590   

    >>589

    そりゃ台風だと少しは聞こえますが、
    屋根からかというよりもベランダに打ちつけている音のような気がしますね。

  41. 591 匿名さん

    六階最上階入居よていですが、同じぐらいの低中層階最上階の方がいましたら暑いですか?
    暑過ぎるとバルコニーに出れない事ありませんか?

  42. 592 匿名さん

    最上階が(中住戸に比べて)暑いと言われるのは天井の断熱性が(中住戸に比べて)物理的に低いからであって、バルコニーに関してはどこでも変わりないと思いますが。

  43. 593 匿名さん

    ま、最上階が暑いというのは昭和ですけどね。
    中層を100としたら103くらいにはなるかもね。

  44. 594 匿名さん

    sumo編集の住宅本だともっと差がありましたね。

  45. 595 匿名

    最上階買うならフラットSの省エネ基準を
    満たしてないとな。

    それからせめて南向きを買いたいね。
    斎場階って言われないためにも。

  46. 596 匿名さん

    sumo編集の住宅本

    コレ、笑うところでしょう?

  47. 597 匿名さん

    何で?
    sumoが良いとは思わないけど主観でなく数値で客観的データが記載してあるぶんには参考になるでしょ

  48. 598 匿名さん

    戸建でも1階と2階ならどう考えても2階が暑いし寒い。
    しかもマンションはコンクリートだから余計にそう。

    真夏に直射日光が当たる木のベンチとコンクリートのベンチに
    座ることを想像すればわかる話し。

    つまりそれだけ温度環境に影響を及ぼしやすいということ。

  49. 599 匿名さん

    部屋は思ったほど暑くないですがDWの枠が熱を持っています。
    これは以外でした。

  50. 600 匿名さん

    エッ?スーモの力点はいかに中部屋中層階など特徴・メリットが無い住戸を売るかでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸