マンションなんでも質問「最上階のデメリットについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階のデメリットについて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2022-11-28 14:42:36
【一般スレ】マンション最上階のデメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階のデメリットについて

  1. 122 匿名さん

    >>121
    >眺望と上階騒音がない事以外、メリットはあまりない。

    すごいメリットじゃないか!

  2. 123 匿名さん

    まさしく、うちは中層階のルーバル付より安い最上階角部屋です。
    デメリットはエレベーター点検の時間帯は出入りが出来ない…
    エレベーターが2基あれば問題ないですね。

  3. 124 匿名さん

    >>120
    最上階は1階より高いと思いますが・・・。「

  4. 125 匿名さん

    >上でも言われてるけどさ、新築時の価格表見比べてみれば一目瞭然でしょ?
    売手もバカじゃないんだから、人気のある部屋に安い価格付けたり、不人気なのに高い価格付けたりはしないよ。確かに専用の駐車場がついてたりなんだりで2F3Fより高値で販売されている住戸もたまにあるけど1Fが最上かより高く分譲されているところなんて存在しないよ。

    出典https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7888/

  5. 126 匿名さん

    >>124さん

    >>114さんが
    >うちのところの最上階(18階)は、1階庭&カーポート付きより安い。1階下の17階との差は20万。
    と書いているんですよ。その事について言っているのでしょう。

    うちのMSは一番高い部屋はやはり最上階(20F)の角部屋ですが、
    角部屋じゃない最上階の部屋は、実は5階〜19階の角部屋より安いです。
    また、2Fはバルコニーが広いので、3〜5階よりも高額です。
    色んな間取りがあるものなんですよね。

  6. 127 120

    >>120
    >1Fが最上階より高いなんて聞いたことないわ。畑付きのMSか??
    の間違え、血が上ってもんで。

  7. 128 匿名さん

    >1Fが最上かより高く分譲されているところなんて存在しないよ。

    言い切っちゃダメだと思う。
    数は稀でも、存在はするかも知れないんですから。
    3階建てのマンションだったら3階は最上階ですからね?お忘れなくー。

  8. 129 匿名さん

    最上階が割高は常識。流動性が低い物件は割高なんだよ。

  9. 130 入居済み住民さん

    やっぱりエレベーターかな。上がり下りの時間を通勤時間に入れないと遅刻することかな。あと不当と思えるくらいの上積み価格。何層かに区切って同じ価格なのに、最上階だけは別価格。人気があるからかね(^^;)

  10. 131 匿名さん

    >最上階が割高は常識。流動性が低い物件は割高なんだよ。

    最上階は割高とは理解しているけど
    最上階の物件って流動性が低いってのは?

  11. 132 匿名さん

    高額物件は買える資力がある人が限られるから景気に左右され易いと言うことです

  12. 133 匿名さん

    しつこいなー。途中階で高い家に住んでるって証言もあるし、1階庭付きの方が最上階より高いところもあるって証言もあるのに。流動性って何よ、割高ってアンタらうちの物件見たことあんの?

  13. 134 匿名さん

    同じ間取りだと、最上階物件とワンフロアー下の物件との価格差って
    何%程度割高が一般的なのでしょうかね?

    私のMSは、5%程度だったので特別割高とは感じませんでした。

  14. 135 匿名さん

    >アンタらうちの物件見たことあんの?

    子供のケンカ?

  15. 136 匿名さん

    見たことも無く、世の中前部の物件を知ってるわけでもないのに、「割高」と決め付けてる妄想の方が、どうかと思う。

  16. 137 匿名さん

    出典がこのド素人掲示板だとは、恐れ入ったわ。
    やはりしつこく妬む人間が現れることが、最上階の最大のデメリットだ。割高なのに馬鹿だなと自らを慰める、下層階の人々。以上。

  17. 138 匿名さん

    中には超レアケースで1Fが高い場合もあるかもしれないけど、一般常識的に、
    同じ間取りで最上階より1Fが高い物件はほとんどないでしょう。
    あれば、それは超レアな場合だから、ここで、いちいち取り上げなくていいよ。

  18. 139 匿名さん

    最上階は仕様がよかったりするからね
    値落ちは激しいよ

  19. 140 匿名さん

    1階?比較するほうがおかしい。

  20. 141 匿名さん

    中古マンション板の中の「1階の部屋」のやたら1階を礼讃するひとじゃない、一人頑張ってるの(笑)文章似てる。
    あっちでも集中砲火受けてた。具体的に教えて欲しいね。最上階に勝る素敵な1階を。

  21. 142 匿名さん

    最上階に住んでいますが、もしも1階が同じ間取りでカーポート付きだったら、
    高くても購入検討したかも・・・。
    平置き駐車場の抽選に外れて、機械式駐車場(下段2階)ですが、想像以上に不便で・・・。

  22. 143 匿名さん

    うらやましいのぅ、うらやましぃのぅ、最上階は・・・1階はカビも発生するしぃ

  23. 144 マンション住民さん

    上からの音が無い事に比べたら、暑い寒いは全然平気。
    エアコンだけで済む問題だからね。

    戸建ては道路で話している人や子どもの声がうるさくて嫌だった。
    最上階最高です。

  24. 145 匿名さん

    >>142
    こいつ、なんか怪しい。例の1階賛美者じゃないか?

  25. 146 匿名さん

    最上階いいなー。うらやましい。私は1階です。庭付きです。お金が有れば最上階買いました。でも、2階3階より1階の方が気楽でいい。

  26. 147 匿名さん

    145さん
    142ですが、違いますよ。
    2年前5階建ての5階を購入しました。
    高台に建っているため、5階とは思えない眺めと騒音の無さに大満足している者です。
    機械式駐車場の不便さは、利用した事のある人じゃないとわかってもらえないかも・・・。
    それにスレタイの主旨からもそれてますね・・・すみません。

  27. 148 匿名くん

    ワンフロアの部屋数にもよると思うけど、特に角部屋は
    早くに売れてしまう傾向が強いようなので、値下げがあまり期待できないことかな?

    それでも、ココが良かった・・・??

  28. 149 匿名さん

    最上階は勝手な優越感と自己満足と上から目線で他人を見下してしまう
    人間の愚かさを露呈してしまうのがデメリット。

  29. 150 匿名

    最上階って、デメリット以上のメリット感があるように思う。

    もしまた買い替えが出来たら、最上階がいい。

  30. 151 匿名さん

    1Fの方が高いなんて有り得ないとかしつこい人が多い理由がよく判らないが。

    14F(最上階)が2750万、1Fが2990万。9Fのルーバル付きが3580万、10F
    のルーバル付きが3690万。以前一瞬検討して資料をもらった物件の料金表を見て書いている。
    2Fで下が玄関ホールという部屋は3000万と更に高い。
    http://www.384.co.jp/akatsuka/

    広さとか、設備(ルーバル、庭、カーポートなど)とか、いろんな条件が絡んでくるから、一概に1Fより最上階が高いのが当たり前とも言えない。

  31. 152 匿名さん

    1階のほうが高いマンションがあることが、なぜにそこまで許せない?

    いいじゃん。最上階には1階にないメリットがたくさんあって、
    自分はそれを享受してるんでしょ?

    いったい何が不満なの?

    価格なんて二次的な問題でしょ?

  32. 153 匿名さん

    うちの最上階はプロ野球選手や開業医がお住まいですけど、こんな掲示板に集う人が最上階にお住まいのマンションもあるんですね。

  33. 154 匿名はん

    最上階角に住んでいる者です。
    価格は広さ、向き、眺望、階数で決まるものです。
    一階が広くて南向き、駐車スペースがあれば、高くて当然!
    眺望、階数をも忘れさせてくれる?メリットがある場合は、目くじら立てる必要ナシ。

    私が最上階角を選んだ理由は、上に住戸がなく、騒音の心配が少ないという一点に尽きる。
    これは集合住宅のトラブルは、ダントツで騒音だからである。

    さらに私の住戸は廊下側に窓が無く、プライバシーが保てる。全部屋に二面採光・通風がある。等で今の住戸に決めた。

    碓井氏の本をマンション購入前に読んだが、最上階の下を狙えというのは、理解に苦しむ。
    個人の価値観の押しつけのなにものでもない。
    騒音に比べたら、暑い寒いのなんぞは、屁みたいものだ(笑)

    私が購入前に是非読んでいただきたいのは、「高く売れるマンション・暴落するマンション」
    (著、稲葉なおと 講談社)である。
    角部屋、内廊下(外廊下中心のマンションでも自分の住戸が廊下に面した部屋が無い事)
    を勧めている。理由は本を読んでみてください。

  34. 155 匿名さん

    同じ条件で最上階固有のメリットに対するデメリットが同じ面積条件に対し割高である事でしょう。
    ですから当たり前に、デメリットは存在しないわけでなく割高なんですよ。

    >>154
    そんな分かりきった事書く前にスレタイ読めるようになりましょう。

  35. 156 匿名さん

    154
    みんな同じこと考えるから価格に織り込まれてますよ(笑
    むしろ割高かも

  36. 157 匿名さん

    あの〜ここで言う他の階と比較した値段の高い低いって当然へーベあたりだよね。マジやばいよ、それもわからないようじゃ。当たり前だけどちゃんとへーベあたりで比較してね、アンチ最上階さん。さあ物件をどうぞ。

  37. 158 匿名さん

    ああ157だけど151にね。

  38. 159 匿名さん

    広さとかの条件によりけりって書き込みがあっても、それを無視してしつこい人がいるから、無視して単純に価格で書いたんだけどね。

  39. 160 匿名さん

    結局、最上階住人にとって最上階の最大のメリットは
    「そのマンションで価格が一番高い」
    ことだ、というか、
    「お山の大将」でなければ最上階を選んだ甲斐がない、
    と考えていることはよくわかった。

  40. 161 匿名さん

    メリットは騒音の心配がほとんどない、これに尽きますね。しかしね、デメリットについてというスレタイが読めない人のなんと多いことか。なので、最大のデメリットは、やはり妬まれることでしょうね。


    終了。

  41. 162 匿名さん

    でもさ、最上階って戸数が当然かぎられるので、その条件狙いで駅から近くて、
    70平米以上で、南向きで(これは東でもOKかな)、つぶれない分譲会社で、
    施工レベルが高くて、一番条件の「予算がハマる」など全てがクリアされる今販売中のマンションは
    どこがあるんじゃ〜。
    ちなみに首都圏で。

  42. 163 匿名さん


    あなたの予算次第。
    値段的な穴場は、首都圏で、特に大手町界隈勤務なら、新浦安。
    基本、バス便となるけど、渋滞がない街なので時間通りに運行するバスには
    ストレス感じないらしい。新浦安駅から東京駅までは15分強。
    千葉県民になること・バス便・埋め立て地にに抵抗なければ、
    100平米以上の南西or南東のオーシャンビューの部屋が、7000万前後で手に入るよ。
    会社の友人が、まさにこれで買い換えた。遊びに行ったけど、それはそれは優雅な生活
    だったよ。
    ただ、全てのマンションがファミリーマンションそのものの作りで、タワマンとかとは
    雰囲気全然違うけど。

  43. 164 154

    154だけど、スレタイに合わせるが、最上階のデメリットは碓井氏の評論でいいんじゃないの?
    夏暑く、冬寒いだよ。
    ただ有り余るメリットがあるから、価格が高いし、人によっては割高に感じる。

    こんな当たり前のことをグダグダ論じているんじゃないよ!
    最上階が最高と思って買って、多少割高でも後悔しないように
    最上階を買う、これでいいんじゃないの?

  44. 165 匿名さん

    その通り。勘違いやマヌケや妬みのアンチ書き込み不要。

  45. 166 入居済み住民さん

    札幌のMSの最上階ですが全然寒くないですよ。単身なんで夜と朝しか暖房のスイッチ(オール電化)を入れないんですが夜10時頃帰宅しても室温は真冬でも19℃を下回ったことはありません。
    最近のMSは断熱性能が良いと思います。ここは暑い寒いはデメリットになりません。

  46. 167 購入検討中さん

    階段を使うのがおっくうになるくらいでしょうか?

    そうですねあとは、下階に比べ温度は建物内では2〜3℃高くなりますので
    夏場は窓を締め切ってると暑さがこもります。
    しかし、外気温は地上から上に行くと下がる傾向になり
    特に空気が湿っている場合にはその割合が増えます。
    ですから窓を開ければかえって下階より涼しい風が入り爽快です。

    その反面下階は空気が淀みやすく、また、湿気は下へ下へと落ちていきますので
    ジメジメしてカビが発生しやすく夏場は除湿が必須です。
    実際にコンクリート内の水分も下に落ちていくので、下階の家はこまめな乾燥が
    必要です。

  47. 168 匿名さん

    上の階の人って太ってそうだよね

  48. 169 マンション住民さん

    166さん、

    北海道の真冬にマンション内が19℃ってどこのマンションですか?(販売会社)

    うちは神奈川県で最上階から1つ下の階ですが、やっぱり最上階は夏暑く冬寒いということで
    1つ下にしました
    今冬ですが、暖房なし17℃前後くらいで、ちょっと肌寒いって感じです
    最上階だったらもっと寒かっただろうと思っています

    値段がどうの、最上階が妬まれるなどと、さも最上階はお金持ちが住んでいるように
    思われてますが、好きで1Fに住んでる人もいます
    特に庭付きだったりするとね
    ロ−ンを定年まで払っていく人とちょっと下でも一括で払って優雅に暮らしている人と
    どっちが良いでしょうかね〜?

    ちなみに建設業関連の人からの話ですが、マンションは上階に行くほど建設関連者の仕事は
    雑になるそうです。
    中層階が一番きれいらしいですよ
    なぜかって?
    下層階は不慣れで始まって慣れてきた頃が中層階、上層階は慣れすぎて雑になる上に
    納期が迫ってくると急がされるそうです

    あくまでも聞いた話なので突っ込まないで下さい

  49. 170 匿名さん

    常に自分の、そして他人の住む階数を気にしていなければいけない
    ってのがデメリットかな。

    普通の人が気にも止めないようなことがいつも気になる
    というのは大変だと思う。

  50. 171 匿名さん

    >上の階の人って太ってそうだよね

    確かにこれは最大のデメリットです(笑)
    出不精になってやばいわ
    あくまで私の話ね。

    お子さんがいらっしゃる場合は、肥満児やヒキコモリに注意したほうがいいと思います。
    子育ては可能なら戸建や低層階に越したことありませんからね。

  51. 172 匿名さん

    >>169
    えっ17℃もあるんですか???
    それなら私だったら半袖、短パンでいけます。

    戸建ての真冬の朝は5℃ですよ、5℃!

  52. 173 匿名さん

    北海道では暖房を入れてなくても室内17度って、鉄筋のマンションや新しい戸建てであれば普通だよ。断熱性も気密性も、とにかく作りが違うから。

  53. 174 ご近所さん

    うちは引越しのとき
    「このマンションの中で1番遠い場所ですので・・・」と、言われた。
    相場を調べなかったのですが、どうやら料金も高かったらしい・・・。

  54. 175 匿名さん

    >>173
    北海道 最高ー!

  55. 176 匿名さん

    >>173

    嘘も大概に・・・

    166だって朝と夜には入れてるんだよ。全く暖房を入れずに常時17℃なんてあるわけないじゃん。あるとしたら、ワンルームとかで周りの住居がみんな暖房を入れてる場合とかかな。
    はっ 17度って17℃じゃなくて17Fのことなのか?
    それならありうるな。17F=−8.3℃。さむっ

  56. 177 匿名さん

    デメリット

    地震の時に一番揺れる。
    エレベーターが止まったら、逃げるのに一番骨が折れる。
    火災になった時、炎は上に行く&上ほど高温なので助からない可能性が高い。
    高層階は子育てに向かないらしい。
    http://www.tower-mansion.com/child

    余談:オフィスは、高層階の方がオフィスラブが増えるらしい。

  57. 178 匿名さん

    今やマンションは高層化する一方なので、稀少性ゆえに高くなるっていう割高感は否めない

    でも買ってしまいました…

  58. 179 匿名さん

    できれば日本語でお願いします。

  59. 180 購入検討中さん

    最上階のデメリットは、
    ゴミ捨てが、一階まで運ぶため面倒なことでしょうか。

  60. 181 匿名さん

    >>176

    ウソじゃないよ。確かに我が家は中部屋ではありますけどね。あなた、どこの方ですか? 
    しかも17度でも道産子は耐える気がないので、暖房つけますよ。

  61. 182 匿名はん

    やっぱ、デメリットは金持ちと勘違いされたり、妬まれたりすることに尽きる。ローン組んでるから借金持ちなのに、金あるなぁとしつこく根拠無く言われ・・・

    うちの妻は、生活に困ってないみたいだしと派遣切りされそうになってる。逆だろっ!! 怒ったら「財産あるじゃないか」と返されたらしい。財産ってのは売らなきゃ金にならないワケよね。で、売ったらどこに住めばいいの。引っ越して半年、こういう勘違い妬みに晒されて、ほんとウンザリ。たまたま最上階だっただけなのに。

  62. 183 匿名さん

    そうだね、確かに余裕があると勘違いされる…
    ローン返済で大変なのになぁ
    うちは最上階といっても8階なので、住所だけでは中層階と思われますが。

  63. 184 匿名さん

    住所だけでは中層階と思われる、って…
    なんか、命の次ぐらいに大事なことなんだね。最上階に住んでいるってことが。

    住所を見ただけで最上階とわかってもらいたいなら
    「8(最上階)ー○○○」とでも書くしかないのでは?

    滑稽だけど。

  64. 185 匿名さん

    やはりこういう買えないヤツの妬みがデメリット。

  65. 186 匿名さん

    「世の中の人間は全員、最上階に住みたがっている」
    という前提に立っているわけか。

    なるほど。

  66. 187 匿名さん

    友人が最上階を買ったら天井が高く明かり窓もついてかっこよかったです。
    5年後に遊びに行ったら天井の掃除が大変とほったらかしでクモの巣が・・・

  67. 188 匿名さん

    すげーひがみ。しつこさといいよっぽど悔しかったんだね。次回は頑張りましょう。

  68. 189 匿名さん

    この人、内容にはまったく反論していない点に注意。

  69. 190 匿名さん

    最上階のデメリット・・・静かです。マンションからの音は何もしません。
    なので自分の生活音がどのくらい階下に聞こえるのか全くわかりません。
    逆に不安で洗濯機、掃除機は休みの昼間限定、夜間のドライヤー、入浴もためらわれます。

  70. 191 匿名さん

    なるほどね。それは言えるかも。うちは上階の騒音&ゴミ家族に頭に来て買い換えたクチなので、一応どんな音が迷惑かは分かってるつもりではあるけど・・・下の人に以前の自分たちと同じ思いをさせないよう気を使う毎日ではありますね。基本的に加害者にしかなり得ない立場なわけですから。

    しかし夜間のドライヤーは平気ですよ(笑)お気になさらずに。むしろ朝の外出は必ず靴を静かに履くという事は心がけた方がよいです。玄関土間の部分は防音の配慮がされてませんから。

  71. 192 匿名さん

    デメリットは189みたいな妬みだけ。本当にない。189さあずっと妬み書いてるけどデメリットちゃんと挙げてみたら(笑)
    高すぎの物件がある、低層なら防犯の問題、地震の時に大変、でもそれを補ってあまりあるメリットがあるから最上階以外からの妬みがつきないんだって。
    自分の文章見てみたら?妬みでいっぱいだぜ。

  72. 193 購入検討中さん

    最上階が一番高いし、やっぱり一番いいのかな

  73. 194 匿名さん

    高いだけなら良いけど割高だから、より良い立地の中層階を買うな。私なら

  74. 195 匿名さん

    多少割高でも支払いは一時の事だし、長く住む事を考えれば最上階に越したことはないかな。

  75. 196 匿名さん

    海が見えて最高です。最上階だけが見えます。たまたま転がり込んできた紹介物件が最上階だったというだけですが、非常に満足です。

  76. 197 匿名さん

    中古かよ(笑

  77. 198 匿名さん

    バカだな。11月竣工の新築だよ。

  78. 199 匿名さん

    やっぱり最上階最高。

  79. 200 匿名さん

    高いだけなら良いけど割高

  80. 201 匿名さん

    最上階は天井がバッサリ面取られている場合があるので要注意。
    しかもほとんどがバルコニー側の天井を切り下げられるから、実際に住み始めるとかなり圧迫感がある。

  81. 202 匿名さん

    タワマンの最上階に入居予定ですが、やはり20階以上物件の人だけでしょ!優越感持っていいのわ!

  82. 203 匿名さん

    タワーマンションの高層階の優越感は眺望だから、いくら20階以上の最上階でも目の前に別の建物が建っていない、もしくは建たない物件がいいね。

  83. 204 匿名さん

    都内40階の友人宅は隣のマンションの室内がまる見え…

  84. 205 匿名さん

    最上階に住んでますが、
    デメリットは、忘れ物をした際に遠いです。
    あと、エレベーターで乗り物酔いします。
    以前は4階建ての2階でしたので、ずいぶんちがいますよ。

  85. 206 匿名さん

    最上階ならではのデメリットが知りたいんですが…
    なんか最上階でも上階でも変わらない内容ばかり

  86. 207 匿名さん

    ディスポーザーがある物件では、屋上の臭突からの悪臭の懸念がある。

  87. 208 匿名さん


    重説にもたいてい載ってるよね。

  88. 209 匿名さん

    うちのマンションではトップ3フロアの住戸に対して、管理費や修繕積立などとは別に月々数千円徴収されます。

    あと、最上階なのにそんなに天井が高くない。

    もう何年も前に建ったマンションですから、しょうがないですよね。

  89. 210 匿名さん

    >管理費や修繕積立などとは別に月々数千円徴収

    名目は?

  90. 211 匿名さん

    優越感費

  91. 212 匿名さん

    >>210

    一部共用部分使用料とかって言うみたいですけど、よくわかんないです。
    一般階とちがうのは、オートロックがひとつ増えるのと、天井がちょっと高いぐらいです。

    あと、駐車場が専用使用権とかで平置きなのは便利ですけど、使用料が割高な気が。
    売却も考えますが、眺望が良いので悩みます。

  92. 213 匿名さん

    住んでる本人にデメリットはなし。対外的に棟の住民に妬まれること。高くて貧乏人は買えないこと。最初に売れから買うのに時間的余裕がないこと。考えても大したデメリットはなし。

  93. 214 匿名さん

    他のメリットはさておき、やっぱり上からの騒音から解放されることでしょう
    それが価格のデメリットを上回る価値があるから買うということで…
    むしろ私は、大して眺望がよくないのに上階(最上階以外の)から売れていく理由がよく分からないなぁ
    それこそなるべく上を、という志向の表れではないかと

  94. 215 匿名さん

    デメリットは大規模修繕のときに鬱陶しいこと。
    屋上からのゴンドラ作業になるからね。
    足場を組む工法のマンションの場合は逆に1階が一番鬱陶しいんだけど。

  95. 216 匿名さん

    帰ってきてエレベーターが最上階で止まってたときムカツク(-_-;)

  96. 217 匿名さん

    エレベーターに乗るとき、
    せっかく最上階のボタンを押したのに誰も乗り合わせていないときムカツク!

  97. 218 匿名さん

    自分は逆に他の人とエレベーターの乗り合わせたときに、最上階のボタンを押すのが
    気恥ずかしくて嫌ですね。マジマジ顔見ていく奴もいるし、「さぞや眺望いいんでしょうね~?」
    なんて聞かれるのも気まずい。

  98. 219 匿名さん

    >>218

    いえてる。エレベーターもオートロックで、自動的に最上階のボタンが点灯してしまうので、他の人が乗ってくると内心あちゃーとつぶやいてます。「金ありそうに見えないのに」などと値踏みされてるかもしれんとか思って・・・マンション外の人に妬まれたり金があるだろうと言われたりするので、もう疑心暗鬼になってます。宅配便の人にまで言われる始末・・・

    せめて同じ建物内の人に嫌がられないよう、内心あちゃーでも、愛想良く挨拶するように気を使ってます。

  99. 220 匿名さん

    うちのマンションは最上階友の会(仮称)があります
    8世帯ですが、何となく親しくなり
    飲み会やホームパーティーをしています

  100. 221 匿名さん

    最上階の方の、投稿、苦労話は本心かもしれないけど、
    なぜか、自慢話に聞こえる

    それがデメリットかな、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸