- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00
最上階のデメリットについて
屋上にディスポーザーの臭突管(の出口)が設置されていたら、匂いがするというようなご意見も読みましたが?
デメリットについて教えていただけないでしょうか?
[スレ作成日時]2009-02-15 17:27:00
最上階角に住んでいる者です。
価格は広さ、向き、眺望、階数で決まるものです。
一階が広くて南向き、駐車スペースがあれば、高くて当然!
眺望、階数をも忘れさせてくれる?メリットがある場合は、目くじら立てる必要ナシ。
私が最上階角を選んだ理由は、上に住戸がなく、騒音の心配が少ないという一点に尽きる。
これは集合住宅のトラブルは、ダントツで騒音だからである。
さらに私の住戸は廊下側に窓が無く、プライバシーが保てる。全部屋に二面採光・通風がある。等で今の住戸に決めた。
碓井氏の本をマンション購入前に読んだが、最上階の下を狙えというのは、理解に苦しむ。
個人の価値観の押しつけのなにものでもない。
騒音に比べたら、暑い寒いのなんぞは、屁みたいものだ(笑)
私が購入前に是非読んでいただきたいのは、「高く売れるマンション・暴落するマンション」
(著、稲葉なおと 講談社)である。
角部屋、内廊下(外廊下中心のマンションでも自分の住戸が廊下に面した部屋が無い事)
を勧めている。理由は本を読んでみてください。