- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
昨年KEYUCAでカーテンをオーダーしました。
採寸に来た方に聞いた話では、
KEYUCAの親会社は建築用金物メーカーだそうで、
その時はシェードカーテンを頼んだのですが
金物の品質がとても良いと話してくださいました。
なので、食器棚も金物部分はしっかりしていると思います。
ちなみに私は綾野の凛です。ヘルシオ対策でそうなりました。
我が家は狭いI型キッチンで、
システムキッチンと凛のもっとも飛び出している部分の間は
75cmしかありません。
使いやすい幅といわれる90cmよりかなり狭いわけですが、
あまり不便は感じません。
日頃は振り向けば食器が取れる、ということでかなり楽です。
ただ釣り好きの長身な主人が
釣魚を自分でさばく時は後ろを通りにくいです。
オープンやセミオープンのキッチンであれば、
食器の搬出入もカウンター越しに行えるので、
基本的には調理するのがひとり、という家庭であれば
90cmに固執しなくても大丈夫だと思います。
食器棚の開口部が引き戸&引き出しということも
両開き戸より使用時のスペースを少なくしていると思います。
527様
私は箱崎ターミナル店で購入しました。
大型店舗だけあって広いスペースにダイニングテーブルやベッド・ソファ、壁際に食器棚と置かれています。
店舗の大きさの割に店員が少ないので、ゆったりじっくり見たい人には良いと思います。
勿論呼べば来てくれます(笑)
食器棚は10〜25万くらいの価格帯が一番多かったような気がしますが、
購入の時に価格が5%offになるKEYUCAメンバーズカード(年会費等無料&全店舗で使える&期限なし)
に入ったので微々たる金額ですが多少安くなりました。
KEYUCAのまわし者みたいですが…
オススメなのでぜひ行ってみて下さいませ (笑)♪
KEYUCAの親会社というのはちょっと違うよ。
河淳の一事業のブランド名でしょ。
531様、訂正ありがとうございます。
これだけではなんなので・・・
526様、527様
店舗によって違うかもしれませんが、
KEYUCAのメンバーズカードは15万円以上購入の場合に入会可能
だと思います。ご確認くださいませ。
私もKEYUCAで食器棚とカーテンを購入しました!
食器棚は526さん同様アーロンを買ったのですが、使い勝手いいです!
上部引き戸棚は曇りガラスで中が見えないので乱雑に入れてもバレません!笑
食器棚の設置に来てくれた方も丁寧・親切だったので、オススメです。
(食器棚の奥行きですが、食器棚の背面にコンセントがある場合、コンセントを挿すスペースが1.5cmは必要ですのでご注意ください。壁にぴっちり設置できません)
あと、半年前でしたが、ゼクシィインテリアという雑誌に
KEYUCAの10%OFFクーポンがついていました。
今はついているのかなぁ。。。
参考にしてください。
KEYUCAって関東方面のみしかお店無いですよね
大阪だと検討しようにもだめですね
今日KEYUCAの新宿店に行ってみました。
思っていたより家具がたくさんあって、良かったです。
>>531さん
ありがとうございます。
ググってみたら出てきました。
「消費者の意見を店頭で吸い上げて、また商品に反映させる」
みたいなことが書いてありましたが、その通りのお店だと思います。
成城の店舗で食器棚の仕様について質問したとき、
希望の仕様はそれにはついていなかったのですが、店員さんは
「具体的にどんな感じですか?」「企画にあげておきますね」と
言ってくれました。
>>532さん
書き込みを見ないで今日新宿店に行ってしまいました…次に行ったときに
確認してみます。ありがとうございました。
>>533さん
情報ありがとうございます。
いま新宿店では「新生活フェア」?(4/13ごろまでだったような?)
みたいのをやっていて、購入金額に応じて最大15%OFFということでした。
こんにちは。
とうとう、食器棚購入しました!
綾野製作所の「GRAND MASTER」というシリーズ!
http://www.ayano-craft.co.jp/grandmaster.htm
このシリーズは天板が引き出せるタイプと、そのまま使うタイプの2種類で
それぞれ奥行きが違います。
マンションのため、天板は前に出さず、ヘルシオの上置き(蒸気が前に出るタイプ)を使おうと考え、天板の動かないタイプにしました。
ヘルシオを購入したので奥行きは50センチは欲しいと思っていたのですが、天板の動かないタイプは内寸45センチしかありません。。。
実際は、ヘルシオの足は比較的内側にあるので奥から40センチくらいのところに足があるのですが、取っ手とかが食器棚から出てしまうため50センチ必要と推奨されているのです。
悩みました。
天板は前に出さないのに、出る機能がついている。
真ん中に区切りが入るのが嫌だなぁぁぁ。と思ったり。
スライドの下とかごみが入りそうだな〜と思ったり。
悩んだ結果、多少取っ手が前に出てもいいやー。
ってことで、天板動かないタイプを買っちゃいました!
色は白。
少しでも広く見せたいから。
使い勝手はいかがでしょうね?
大塚家具に「凛」を見にいけかなったのは残念ですが。。。
到着は4月頭予定です。
楽しみ〜。
このコミュニティは大変参考になりました。
お世話になりました!
使い勝手が良かったらまた、こちらでご報告いたします!
>>538
ご購入よかったですね
私もここで色々と参考にさせて頂いているのですが
なかなか踏ん切りがつかないでいますって言っても
まだ4ヶ月先の話しなんですけどね (^^ゞ
また使用感など教えてください
綾野に大塚、パモウナなどで進めてるんだけど
どうしてもジャストサイズが。
Dinosなどにある「すきまくん」ってどうなんでしょ?
539さん
4ヶ月も先ならまだまだまだ時間ありますよ。笑
色々見にいっても私もぎりぎりまで決められませんでした〜。
どんな家電を置くかを決めると、開きスペースがどれくらい必要かって決まってくるのでそのあたりから食器棚の形を決めていくとよいかもしれませんね。
私は横160センチだったのですが、120くらいの上スライド、下引き出しで真ん中にオーブンを置いて40センチくらいで、縦長の食器棚をおきたいな〜と思ってましたが組み合わせると金額が高くなるんですね〜。。。
結局160センチ上スライド、下引き出しにしました。
使い勝手なんて想像できないです。
あと、気に入ったメーカーがあったらカタログを取り寄せたり実際に見にいったり。
がんばってください〜。
丸井のオリジナルでスパイスという食器棚を購入しました。
メーカーはMKマエダです。(店頭ではメーカー名はふせてありますが、引き出し内部等見れば大体書いてあります。)扉のガラス部分を木への変更や開き方も右左選べたり、選択肢が広がりますよ。
パモウナPQが届きました。
同じパモウナのATからの買い替えです。
高級感は格段にアップした感じです。
具体的には、オプションの人工大理石は以前のものと大分違い、キッチンの人工大理石と同じ質感のものに変わりました。さすが、高いだけの事はあります。
上棚のスライド扉もいい感じです。
フィラーも付けましたが、見た目の良さに貢献しています。
欠点?は引き出し内側がダークウッドで高級感があるのですが、カテトラリートレーや間仕切りセットが付いていない事です。
間仕切りセットはなくても構わないのですが、カテトラリートレーは欲しいので別途注文予定です。
現物を見ずに購入したので、全体に白っぽい明るいキッチンに似合うか心配だったのですが、ばっちり似合いました。
奥行き55cm・スチームリムーバー付き・上棚スライド扉のPQにして、個人的には大正解でした。(キッチンの形状や色・欲しい機能で、どんなバックカウンターが最適かは変わるので、あくまでも「個人的には」です)
ヘルシオの到着が待ち遠しいです。
パモウナWJを検討している者です。
スチームオーブンを利用するのですが、OPでスライドテーブルとスチームリムーバーのどちらをとりつけるかで悩んでいます。
いちいちスライドを出さなきゃいけないのは面倒だし邪魔だなと思いリムーバーを考えていたんですが、あれで奥行き5センチくらいとられるし、店員さんにリムーバーはけっこう音が大きいので気になる人もいる、と聞き悩んでいます。
スライドを利用の方、リムーバー利用の方、パモウナの方に限らずご意見お願いします!!
>544さん
私はこちらの掲示板を読み、皆さんからご意見聞いたりしてWJCシリーズにしました。
実はこちらに写真を掲載しています。>235 にあります。
私は当初からスライドテーブルは考えませんでした。
なぜなら、食器棚と冷蔵庫までの幅が70センチで、キッチンが2wayになっているため
スライドテーブルを使うことで動線が悪くなりそうと考えたためです。
またスチームリムーバーですが、音もさることながら設置位置の変更ができません。
オーブンの奥行きなどを考えると5センチくらい動かして欲しかったのですが
駄目ということで、食器棚を奥行き45センチから50センチに変更しています。
キッチンカウンターと面一にしたかったのに、5センチほど食器棚が前に出ています。
スチームリムーバーですが、意外と音はします。
我が家でいえば換気扇の「小〜中」程度の音です。
けどリムーバーを使うと天板は湿らないですね。炊飯器・オーブン使用時には
必ずリムーバーを使います。
あとですね。
うちはWJCシリーズにしたのですが、ゴミ箱・・・・小さいですし
正直、使い勝手が悪いです。
食器も増えてきて、このスペースがあったなら・・・と後悔しています。
でも自分で決めて購入したので仕方ないんですけどね。
>>546さん
やはりCP素敵ですね!幅はいくつですか?120?
左側の壁にぴったりつけてるんでしょうか。それとも数センチ空けましたか?
炊飯器を中段のスライドにおいて利用されてる方にお聞きしたいのですが、
使い勝手はどうですか?
私は背が高いので、食器棚中断に炊飯器おおいて作業するフリをしてみると、
けっこう腰が曲がって負担がかかりそうな気がしました。
やはり高い位置にある方が使いやすそうで。毎日の作業なのでとても気になります。
作業台におけばよいけれども、そうすると幅がギリギリだし
食器棚も限られてくるので迷ってます。