- 掲示板
わずかな金利アップで家計が破綻するとか、2%台で長期固定組んだと自慢する下流の話は聞き飽きました。
老後資金、教育資金の準備も満足にできてないのに投資の話するヤツも嫌だ。
ずばり、手取り1千万以上の家庭の人、支店長から直々に借りてくださいと言われて借りてあげた人等と話すスレです。
では、どうぞ。
[スレ作成日時]2006-08-15 21:10:00
わずかな金利アップで家計が破綻するとか、2%台で長期固定組んだと自慢する下流の話は聞き飽きました。
老後資金、教育資金の準備も満足にできてないのに投資の話するヤツも嫌だ。
ずばり、手取り1千万以上の家庭の人、支店長から直々に借りてくださいと言われて借りてあげた人等と話すスレです。
では、どうぞ。
[スレ作成日時]2006-08-15 21:10:00
この手の話をするなら、やっぱり外資投資銀行の人に出てきて欲しいもんです。
私の同僚が投資銀行に転職していきましたが(もちろん、東大出&米国有名大MBAホルダー)、額面年収は6000万+インセンティブだそうです。
彼は神宮外苑の近くのマンションをキャッシュで買いました。
同業の外資系投資銀行に知り合いがいるけど、確かに年俸は当方の3倍以上。
でも休みなしでほぼ毎日18時間以上働いているから、10年も体がもたない
んじゃないかな?体力勝負の短期決戦ですね。私はそこまでは出来ない。
それと外資系は本国の本社の方針一つでいつ撤退するか分からないから、いき
なりクビになることだってありえる。借金して不動産買う人はあまり聞かない。
在籍している限り、会社が賃料50万位の部屋なら借りてくれるしね。それに
このほうが現金で支給されるより節税できるから。
っていうか 手取り収入1000なんて、たかだか税込み1500くらいでしょ。
こんなの高額所得者でもなんでもない。このくらい稼がないようでは甲斐性無しといわれても仕方なし。手取り2000くらいあって はじめてゆとりある生活。ゆとりあるローンをかたれるのでは?
平日はPM7時〜8時には家に帰れる。
たま〜に、夜10時くらいまで仕事することがあるけど、終電に間に合わないことはない。
休日出勤はほとんどなし。
これで、手取り1000万もらえたら、うらやましい。
でも、そんな人いるかな?
外資系金融じゃないけど(コンサル)
仕事ってそもそも、相手があってのこと(コンサルの場合特に)。
繁忙も期日次第です。徹夜や一日18時間働くときもあれば、7時間もせず、帰るときもある。
借金して家買う人もいます(コンサルは投資銀行に雇われて仕事するが、彼らと比較し、全然給料良くない。リスク取らないから当然ですが)。
投資銀行の人は、借金する必要がないんじゃないですか?そこまで聞かないですけど。広尾とか浜田山とかにお住まいのようですが。
うちの父は年収8000万。(会社経営)
来年建つ我が家のLDKは15畳ですが、父の別荘の玄関は13畳。(笑)
でも、年収500万の主人との夢いっぱいのマイホームです。
その家で毎日一緒に夕飯を食べて、その日あった話をして、テレビを見てくつろぐ・・・。
これ以上の幸せなんてありません。
主人は父に「うちの会社で働かないか?」と誘われましたが、お断りしました。価値観が違いますから。
経営コンサルやってるけど
年収8千万の社長ってほとんど聞かない(せいぜい5千万程度)。
大企業の社長でも5千から8千。
経営状況がいい会社は自分でそこまで報酬とらない(だから会社の業績がいい)。
年収8千万の義父に誘われながら、500万で我慢する…。
価値観の違い…。
義父の職業次第(まともな会社か)だけど、男として一発やってみようって気に…。
まあ余計なおせっかいだけど。人それぞれだし。
くだらんスレ
金は有っても心が貧しい奴の典型。
恵まれない幼少時代を過ごして、たまたま小銭を稼ぐようになった奴に多いんだな。
笑いながら読んでる人多いことだろう。
俺もどんな投稿出てくるか楽しみにしてるよ。
17です。
18さんへ。
あなたの周りにいないから嘘だということですか?そう言われても、じゃぁ、父はレアケースなんですねぇとしか言えませんが・・・。
22さんへ。
父の収入がいいと、なぜ父の会社とは無関係の娘の私が経営学を勉強しなければいけないのでしょう。
私は主婦なので(派遣社員してますけど)、難しい話はさっぱり分かりませんが、必要もないので。
ちなみに21さんは私ではないので、21さんのおっしゃっている意味すら、私には分かりません。(笑)
経営学は父の会社を継ぐ兄が勉強しているんじゃないですか。
23さんへ。
失礼ですね。まともな会社ですよ。父の技術は日本中で使われています。
主人は今の仕事が好きなので辞めたくなかったんです。私も主人に一生、義父や義兄の下でストレスためて仕事なんてしてほしくありませんでしたし。男として一発当てたいなら、たまたま義父が会社経営してたからって、ラッキー♪なんてほいほいのるより、自分の力で頑張る。それが男じゃないですか?
よくこういうトピに対して、金の有無と、その人の心のあり方に反比例の関係を決め付ける人がいるよね。ここにも一杯いる。
だけど、そんなの、全く無関係なの、知ってるよね?
努力の対価として正当に得られた報酬なんだから、賞賛が先立つべきでしょ。28番のお父さんだって立派じゃないの。つまらないやっかみや嫉妬は見っともないよ。
金持っているから心が冷たいとか貧しいなんて、安っぽいドラマの見過ぎ。
細木さんへ。
あたたかいお言葉、ありがとうございます。すみません、ついムキになってしまいました。
主人はとても大事にしてくれています。私のほうこそ、すばらしい主人を得るという一発を当てました。
一発を当てる、というくだりは、23さんが「男として一発当てようという気に・・・」とあったので、もしもそうなら、義父の会社なんて当てにしない、という意味で書きました。実際は欲のない主人です。(笑)
じゃ17で一体何を言いたかったんだ?
ややこしいではないか。高額年収の人は
相当立派な経営者かアンダーグラウンドかって思っちゃう(だから価値観が違うと読めた)。
LDK15畳はまあまあ立派ですね。
ぜひご主人の生の意見を聞きたいです。
17さんはお父様の会社の役員ではないのですか?
随分もったいいないことをされていますね。
株式会社を設立するには3名以上の取締役と1名の監査役が必要なんです。
創業者の場合は妻や子供名前を役員に連ねることが少なくありません。
複数の会社経営をされているなら、頭数を揃える為に直系尊属の配偶者を登録することも珍しくはないのです。
私も私の友人達も父親が経営者ですが、皆役員(名目上だけの人もいますが)登録されています。
これはレアでもなんでもなく、創業一族にとっては税金対策として一般的なことなんです。
貴女が役員であれば、貴女の自宅を役員社宅にすることで、取得費用や保有にかかる出費が経費計上できるのです。車やその維持費用もね。
それをご主人名義で購入されたと書かれていたので不思議だなと思って読んでいました。
けして17さんを疑っているわけではありませんが、経営法など学ばなくても経営者の娘なら自然と知りうる情報だと思ったまでです。
34さんへ。
大体は知っています。でも、「父の会社で働くのはいやだ。でも安く家を買いたいから名前だけ登録して」なんて勝手なことは言えません。
お金を出してもらったら口も出されますしね。
私は経営者の娘というより、サラリーマンの妻なんです。
32さんへ。
父は家のことは母に任せっきりで、家族のために毎日深夜まで働いてくれました。
でも、私は主人に、父や兄の下でストレスためて働くよりも、自分の好きな仕事をして、なるべく早く家に帰ってきてもらって、元気でいてほしいんです。それが価値観の違いです。
同じ年収500万の男に嫁ぐとしても、例えば
年収8000万の親がいるのと、年金生活で寝たきりの親がいるのとでは違う。
自分の旦那の経済力と親の経済力をワンセットで語って
17さんはいったい何が言いたかったのか? 正直まるで解らん。
下世話な事を言えば、15畳LDKの「夢のマイホーム」を手に入れるにあたって
親御さんの援助は当然なかったんだよね?? と訊きたい。庶民としては。
確かに。一個人の技術が日本中で使われているってのも、今の時代、なんかうさんくさい。。。
家族を登用して節税するのはオーナー企業なら普通のこと。娘婿につがせるのは相当難しいでしょうけどね。
なんか必死でエクスキューズするところがまたまた…。
親の年収がいくらあったかまで知らんが、回りの「元お嬢様」はやっぱりって感じのとこに嫁いだけどね。
年収8千万の親御さんが娘のマイホームに一銭も援助しないってのも勝手とはいえ…。
うちなんて、年金生活者だけど「何かしなくては」って気分になってるよ(うちは本当にないのでエアコン買ってくれといいましたが。まあ、自分も子供もつ親になるとなんとなく親心もわかりだしたしあえて少しねだりました)。
LDK15畳って全体で30坪ぐらいあるんじゃない?戸建てだと。
マンションでも80平米はあるでしょう。立地次第だけど年収500万ではローン大変のような気がするが(援助なく、頭金20%あったとしてもローンは3000万ぐらいあるのではないか)…。
普通の中小企業オーナーは(大企業オーナーで年収8千万は株主総会がしんどいと推定)複数会社もってても、年収8千万も取らんぞ(個人の所得税が膨大)。
よって自分の家や親族の家を「社宅」と称したり、私用車を「社用車」にしたり、公私混同しながら節税し、結果的に役員報酬を数千万程度にしていると思う(庶民感覚では年収3千万も8千万も生活の違いが出来ないが)。
それだけ儲かっている会社なら税理士がそれぐらいの知恵つけると思うけど今日。
ただ、社員でない娘婿の家の名義を会社にするとかは出来なさそう。
娘さんが社外取締役とかであれば別の話。
質問されたことにお答えすれば、必死と言い、ああ言えばこう言う・・・。きりがありませんね。
ちなみに私はお嬢様ではありません。就職してすぐに父と大喧嘩をして実家を出て、自分のお給料で一人暮らしをし、結婚するまでの間、父とは殆ど会っていませんでしたから。(小学生のころはむしろ貧乏でした。)結婚を機に父と和解したばかりでしたし、父の会社の節税なんて知りませんよ。
兄の家は社宅になってるみたいですけどね。
もう疲れました。あとはなんとでもおっしゃって下さい。うそつきでも、逃げたとでも。
掲示板て、いやなところですね。軽い気持ちで書き込んだ私が悪かったんです。申し訳ありませんでした。
スレ主さん;
あれこれ言う人と同じ土俵に上がってしまっては、
ご自分の品位を落とすばかりです。
うるさいのが現れたら、相手にせず黙って見過ごすのが一番。
イヤなところなどと言わず、賢く使いこなせばなかなか
役に立つツールでもありますよ。
これに懲りずにたまには覗いてくださいね。
17さんは親の期待を裏切る人生を歩んでこられたそうですよ。
でもね。普通に考えると貴女の書いていることはつっこみどころ満載なんですよ。
それだけお父様に収入があれば当然資産もそれなりにあるでしょうから
法定相続人である娘に何も相続税対策をなさらないのは父親としていかがなものでしょうか?
貴女はかなり世間知らずで経済オンチですが、お父様や顧問会計士までが揃いも揃って同じだとは到底考えられないのです。
ま、真実は17さんしかわかりませんけど。
私の学友には存在しないタイプなので貴女に興味があります。
>父の会社で働くのはいやだ。でも安く家を買いたいから名前だけ登録して」なんて勝手なことは言えません。
学友も兄弟建ちも誰もそんなこと言いません(笑)
親の会社に名義上の役員登録しているだけですよ。
私か言っていることが理解できないのなら、お父様にでも会計士にでも聞いてください。
「社宅」という言葉を使っておりますが、いくつかの投稿で書かれているように会社の取締役以上の役員が使うならその通りです。
一般労働者を住まわせる住宅は「産業労働者住宅」が正式な言い方です。
本来の「社宅」(役員に貸す住宅)で近隣相場より著しく安い価格で貸すと、背任行為で責任を問われます。
その目安は近隣賃料の半額程度です。
49投稿は「上限」と書かれているが、下限だろう。
役員の住宅と一般労働者の住宅は扱いが全く異なるんだよ。
社宅と言われる住宅に関して、まとめますと次のようになります。
取締役以上が会社の住宅を借りる場合、近隣相場の半額以上の賃料を取る必要があります。
取締役でない一般の雇用者が会社から借りる場合は、いくら安くとも問題ありません。
当方13,000万弱のマンションをキャッシュで買う予定でしたが、東京スター銀行に預金して金利ゼロにして住宅ローン減税のメリットだけ享受しようと思う不届き者です。年間所得3千万以下の条件を満たさない可能性があるので思案中ですが。過去同じアイディアで住宅ローン減税の恩典を使った方いますか?
他の所得の損益通算を適用出来れば、受けられますよ。
事業的規模で不動産経営をして、それが赤字であれば出来るんで、その辺の調整はよくやっています。
しかし、それだけあえて所得にしてしまうのはなぜでしょう?
やり方はいくらでもあると思いますが。
分離課税分は別勘定に出来るし、どうして3000万円超えるようになったの?
まあ、税額控除ですから、手取り金額は税額控除の金額そのものになりますから年間数十万円です。
しかし、3000万円以上の所得があって、これにこだわるには何かありますね。
所得は上がっても、それなりの実収入が無いんでしょう?
いかがでしょうか?