マンション雑談「[東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-05 19:23:12

東京といっても広いですよね。
郊外がいい人、やっぱり山手線内が便利でいいよという方。
それぞれの意見を聞きたいです。戸建ては除き、マンションのみのスレッドです。

[スレ作成日時]2013-02-10 22:38:22

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[東京都]マンションだったら住むのは山手線の外側、内側?

  1. 151 匿名さん

    >73
    元麻布は麻布十番の駅から4分くらいのところから広尾駅から7分くらいのところまであります。
    交通の便はけやき坂(六本木駅5分)の方が悪いくらいなんですけど。
    けやき坂は麻布十番より充分高台なので十番より当然雰囲気はいいので比較の意味が分かりません。
    南麻布にしても、坂を上がったパークマンション南麻布があるあたりと天現寺交差点のあたりでは雲泥の差です。
    港区は高台=高級、低地=低級と言い切ってしまっても過言と思いません。

  2. 152 匿名さん

    >港区は高台=高級、低地=低級と言い切ってしまっても過言と思いません。

    例えば白金の高台エリアの偶数丁目と、低地の奇数丁目のように、
    そして、三光坂のある4丁目は、坂上は別世界というか、
    三光汽船の広大な敷地にある西洋館は、まさにお屋敷ですよね!

    またそれは、どの区でも当てはまることかもしれませんね。
    品川区も、東五反田3丁目の島津山や、5丁目の池田山は、
    崖下の五反田界隈からするとまるで別世界の邸宅街ですし、
    桜田通りから一本入っただけで、こんな閑静で落ち着いた住宅街があるとは
    つい先日まで知りませんでした。
    なるほど、美智子皇后さまのご生家があったというだけあって、
    田園調布や松濤とも違う、知る人ぞ知るというような控えめな感じが好感を持てました。

  3. 153 住まいに詳しい人

    お屋敷の主は三光汽船じゃなくて、三光起業=セイコー服部家ね

  4. 154 匿名さん

    145でも内側全域の空気が悪い
    内側の平均寿命は短い
    仕事が忙しい人は内側だが
    そうでない人は体が蝕まれていくので外側

  5. 155 匿名さん

    都心勤務の独身、子無し共稼ぎ夫婦は、内側
    子有りで妻専業は、外側

  6. 156 匿名さん

    城南5山・・人気あります?
    憧れる人を聞いた事が無いんですが・・。むしろ知らない人の方が多いと思うんだけど。

  7. 157 匿名さん

    城南五山もいいですが、山手線内側だからこそって成り立つっていうような特徴はあんまりないですよね。
    例えば南平台町とか松涛なんかは山手線外側ですが内側でないことの欠点はあんまり思いつきません。
    逆に池田山とか白金とかの高級エリアも「山手線内側なのに」という驚きはあっても「さすが山手線内側」という特徴はないと思います。

    山手線内側ならではって特徴があるマンションはないですか?

  8. 158 匿名さん

    >城南5山・・人気あります?
    >むしろ知らない人の方が多いと思うんだけど。

    昔から東京にお住まいですか?
    周りのご友人の方たちにもよりますが、
    都内には、そういう場所が幾つもあるんです。
    住まいはどちら?という問いに、東五反田ですと答えたら、
    あら、池田山?島津山ですか?
    と返されるのは、まあ中流階級以上の方たちでしょう。
    西麻布は、昔は霞町と言ってね、というような方達もそうですね。
    いや、いかにもな田園調布です、松濤ですより控えめでいいのでは。
    いいものを知っている人達は知っている。
    関係ない人は知らない。ただそれだけのことですか。
    Rolexやブルガリを知っている人は多くても、パテック・フィリップやブレゲを
    ご存知ない方も多いでしょうし、憧れてもそうそう手に入るものでもないですしね。

    上にも書き込まれている方いらっしゃいますが、
    池田山、島津山には素晴らしい低層マンション沢山ありますよ。
    ただし、狭いエリアですのでいい物件はなかなか空きが出ないようですが

  9. 159 匿名さん

    >「さすが山手線内側」
    というのは、具体的には何が「さすが山手線内側」なのでしょう?
    外も中も、家自体については、敷地の広さやグレード感の差こそあれ、特段の差はないでしょう。
    昔は高層マンションなんて、例えば三田綱町パークマンションからその歴史は始まり、
    都心にしか無かったものですけど、今はスケールメリットを活かした郊外のほうが、
    数はありますしね。山手線何内だと、東京タワーが間近に見られるとか、
    例えばホテルオークラや、リッツ・カールトンのサービスやケータリングサービスが有るとか、
    サービス内容が違う、という感じですかね。

    あとは、マンションよりも邸宅街。例えば、邸宅といえば田園調布などを
    思い浮かべるかと思いますけど、麻布界隈にまだ残っている過去の財閥屋敷跡、
    綱町三井倶楽部や、島津公爵家跡地に建つ清泉女子大学、
    また、>152さんも書かれている、三光坂上の三光起業の数千坪にも及ぶ豪邸など。
    それらを借景にしたマンションは、都心ならではですかね。
    豪邸や邸宅のスケールが違う、というのが「さすが山手線内側」でしょうかね。

  10. 160 匿名さん

    白金台は「しろがねだい」(※「しろかねだい」とは呼ばない)で、古川沿いの白金は「しろかね」と呼び分ける人達のようですね。
    上流か下流かはどうでもいいことですが、昔からの原住民ってことでたいていは資産家の方々だと思います。

  11. 161 匿名さん

    >159
    綱町三井倶楽部は三田だし、島津公爵家跡地に建つ清泉女子大学は東五反田。
    麻布界隈じゃないよ。

    >例えばホテルオークラや、リッツ・カールトンのサービスやケータリングサービスが有るとか、
    >サービス内容が違う、という感じですかね。

    これからはソフトの時代。やはり都心は目が肥えている層が多いし競争も激しい上に、
    可処分所得の高い層も多いから、そこをターゲットにした高級志向のマンションが
    これからどんどん供給されてくるだろうね。ハードがいい、だけではなく差別化。
    車のバレーサービスやポーターサービス等など、ホテルライクなマンションが、
    特に都心一等地エリアで増えてくることは間違いない。


  12. 162 匿名さん

    東京ミッドタウンのレジデンス@リッツ・カールトンとか、
    まさにホテルサービス付きのマンション。憧れるわ〜(^^♪
    そういうクラスは、郊外にはないよね?

  13. 163 匿名さん

    ミッドタウンは賃貸しかないからな~
    パークマンション六本木かプラウド赤坂氷川町を買ってミッドタウンでお買い物生活したい

  14. 165 匿名さん

    パークマンション六本木いいですよね!その昔にDM来たので見ましたけど、
    やはりというか、重厚でホテルの内廊下のような廊下でまずノックアウトです(笑)
    価格はどれぐらいかご存知ですか?100〜150㎡ぐらいで。

    ミッドタウンのプレッセは、価格は抑えて(他のプレッセと同じ)ますけど、
    ミッドタウン店オリジナルのお惣菜とか、各地の物産展みたいなのも週によっては
    開催されていて活気があり楽しいですよ!

  15. 166 匿名さん

    >165
    公園ビューの部屋とそうでない部屋でほんとに全然価格が違う
    150平米くらいの公園ビューで4~5億くらいの出てなかったっけ?中古で

  16. 167 匿名さん

    >166
    やはり、あそこは檜町公園ビューが売りですもんね!
    でも、中古で150㎡で4〜5億ですか!
    確か分譲当時で坪単価1000万を超えた物件でしたよね。
    中古でもあまり下がっていないということですね。
    まあ、何せ立地が希少な場所ですから当然といえば当然ですが、
    いつかはクラウン、じゃなかったパークマンションです(笑)

  17. 169 匿名さん

    今見てきたら160平米で4億8千万だってさ(笑)
    でもミッドタウンとの間に檜町公園があって中庭感覚の眺望が最高
    あれは住みたいと思うのが普通の感覚だろうね

  18. 170 住まいに詳しい人

    >>162
    >まさにホテルサービス付きのマンション。憧れるわ〜(^^♪

    丸の内1丁目(位置は八重洲側ね)の鉄鋼ビルの
    サービスアパートメントがどーなるのか気になるね

  19. 171 匿名さん

    >169
    坪単価990万!ほぼ分譲価格のままですね!

    >あれは住みたいと思うのが普通の感覚だろうね
    まあ、パークマンションブランドですし、
    三井は本気出すと流石ですね!
    立地、意匠、テイスト、間取り、全てがhighest standardでまとめられている。
    ま、その分お値段もhighestですが(^^;

  20. 172 匿名さん

    山手線外側なら豊洲ですからね

  21. 173 匿名さん

    豊洲野郎、五月蝿いな。

    何故、豊洲にパークマンションが建たないんだい?
    一流の立地とみなされていないからだよ。
    もし豊洲にパークマンションが建ったらその存在を認めてやるから、
    それまでは引っ込んでろ!

  22. 174 住まいに詳しい人

    >>173
    まあまあ、キチガイの相手をしたら“負け”ですよ
    スルースルー

  23. 179 匿名さん

    山手線内側なら有明

  24. 180 匿名さん

    豊洲タワマンに住んでいるやつはムカつく。なんでもいいから叩きたいですからね。

  25. 181 匿名さん

    自分は別にむかつかない。眼中にない場所ですからね。

  26. 182 匿名さん

    むかつくというか、弱いものいじめみたいな感じになっているよね。良くないことだと思うけど。

  27. 183 匿名さん

    私は嫉妬で狂いそうです。

  28. 184 匿名さん

    荒らしてるのは豊洲のほっこり君だから弱いものではない
    むしろこちらが迷惑してる

  29. 185 匿名さん

    パークマンション豊洲ができるのも時間の問題ですね。

  30. 186 匿名さん

    ベリーに連載してた桐野夏生のハピネスに出てくるような湾岸マンションに住んで、普通のマンションや賃貸住民を公園要員として顎で使って、ママカーストの頂点を極めたいです。

  31. 192 匿名さん

    つまらないっていうか、ただ当たり前過ぎる話しだね。

    豊洲住民は分かってはいても。見たくない類いだろうな。

  32. 193 匿名さん

    やはり豊洲はハイグレードですから嫉妬のあまりデタラメを書く人もいるのは仕方ないですね。

  33. 194 匿名さん

    たしかにつまらない

  34. 195 匿名さん

    豊洲のマンションて、そんなに安普請(安ぶしん)なんですか?
    ロビーとかは広くて豪華な感じだけど?

  35. 196 匿名さん

    いろいろな書き込みを見て、整理してみました。

    「都心部」と「近郊・郊外」の比較(一般的傾向)

    ・戸建て・マンション
    都心部は、マンション中心の街。
    近郊・郊外は、戸建て中心の街。

    ・都心へのアクセス
    都心部の方が便利。
    ・日常の買い物
    近郊・郊外の方が便利。
    ・環境
    近郊・郊外の方が良い。
    ・子育て環境
    近郊・郊外の方が良い。

    ・住民
    都心部は、都心勤務の独身、子無し共働き夫婦が多い。
    都心勤務の独身、子無し共働き夫婦は、環境より、都心へのアクセス重視だから。
    近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多い。
    子育てファミリーは、子育て環境重視だから。
    高齢者、学生は、都心に通勤する必要がないから。

    ・地価
    都心部の方が高い。
    都心部は、マンションを建てられる土地であるのに対して、
    近郊・郊外は、戸建てしか建てられない土地であるから。
    ・マンション価格
    都心部の方が高い。
    都心部は、お金持ちがマンションに住むのに対して、
    近郊・郊外は、お金持ちが戸建てに住み、高級マンションを作っても戸建てとバッティングして売れないから。
    ・住民1人あたりの所得
    都心部の方が高い。
    都心部は、都心勤務の独身者、子無し共働き夫婦が多いのに対して、
    近郊・郊外は、子育てファミリー、高齢者、学生が多く、子供、専業主婦、高齢者、学生は所得がゼロだから。
    ・高所得者が住んでいる割合
    都心部の方が高い。
    高所得者ほど多忙であることが多く、多忙であるほど、都心部に住まざるを得ないから。

  36. 197 匿名

    湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

    湾岸マンションはまだまだ建つ

    東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。
    不動産経済研究所によると、2010年の首都圏マンション販売戸数、約4万4500戸のうち、都区部は46%を占めた。11年も、予想販売戸数(約5万戸)の半分を都区部が占めるとみている。
    2013年3月の竣工を予定している野村不動産の「東雲タワープロジェクト」(仮称)をはじめ、三菱地所(晴海)や住友不動産(有明)と、大手デベロッパーの新築タワー物件が目白押し。「売れる」マンションは都心一辺倒になりつつある。

    汐留エリアの中古マンションで24%上昇
    東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
    みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。
    豊洲周辺の分譲マンションの坪単価は2006年ごろが240万円程度だったが、2010年には300万円超の物件も登場した。
    不動産経済研究所の調べでは、2011年1月の首都圏マンション(新築)の1戸あたりの平均価格で4238万円。前年同期に比べて100万円ほど値上がりした。契約率も73.3%と、マンションの売れ行きを示す「好調ライン」の目安となる70%を上回っている。

    湾岸エリアのマンションは、中古物件も値上がりしている。不動産調査の東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏は、「ミニバブル前の2002〜03年に建ったマンションは、昨年あたりから上昇が顕著です」という。

    たとえば、同社の「分譲マンション リセールバリューランキング」によると、首位の汐留エリアは2000年の坪単価が384.7万円。これが2010年には480万円と24.8%も上昇した。第2位の豊洲は10.0%の上昇。以下、辰巳(9.2%)、月島(8.0%)、門前仲町(6.9%)、勝どき(6.2%)といったエリアも軒並み上昇している。
    中山氏は「白金や表参道といった都心の1等地よりも値上がり幅は大きい」と話す。

    この10年で「街」が形成され、生活が便利に
    物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
    「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
    都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

  37. 198 匿名さん

    ↑こういう自分の意見ではなく、人の意見をコピペをする人って何が目的なの?
    湾岸タワマン記事載せたって、いずれ供給過多で値崩れ必至なのに。

  38. 199 匿名さん

    湾岸は論外として、資産価値的にも利便性など勘案しても山手線内でしょう。
    ただ、やはり価格が張るので、目黒・世田谷など郊外や、どうしても都心で、
    となると割安な豊洲に行くのでしょう。ただ、安いのには訳があるのは当然で、
    汚染物質による健康への影響や、供給過多による価格暴落も覚悟しておかないと。

  39. 200 匿名さん

    千代田港

    コンクリートだらけ
    排気ガスまみれ
    23区最悪の環境

    9割が蜂の巣みたいな形のダサくて安い集合住宅住まい
    戸建てコンプレックスが強烈

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸