注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの値引率はどれくらいが妥当ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの値引率はどれくらいが妥当ですか?
匿名さん [更新日時] 2017-09-18 22:56:17

高いイメージがあったのですが、こちらのサイトを見てみると

意外とリーズナブルに購入されていらっしゃる方が多いと感じました。

延床面積によると思いますが、何%くらい値引を引きを出せばお買い得

でしょうか。

[スレ作成日時]2013-02-10 19:26:39

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの値引率はどれくらいが妥当ですか?

  1. 344 匿名さん

    そもそも最初に600万円吹っかけた金額を出してきたときに、皆様はそれでも話を進めるのですか?

    3,200と言われると無理!って思ってしまいますが。建てるそぶりをして、話を続けて値引きを待つのでしょうか。

  2. 345 匿名さん

    >>344
    最初から600万吹っかけてるかどうかは客にはわかりようがない。
    3200万では無理!って言う客を引き留めるために駆け引きが始まる。
    で、2600万になったときに初めて600万吹っかけられていたことがわかる。
    しかし本当に吹っかけているのが600万だけなのかは客にはまだわからない。
    それでも契約する客がいるから商売が成り立っている。

  3. 346 匿名さん

    600万以上吹っ掛けてる前提に話が進んでいるが…
    支店がノルマ必達の為に身銭を切ってる場合も有ることをお忘れなく

    そして、そもそもの話…平均したら住宅業界は一棟当たりに純利益としていくら乗せてるのかな?
    地場工務店は柱一本からとも言うが…その見積もりにしたって実費が一本7000の柱を二割upの8400で書かれててたとして施主側はそれを見破れるのか?
    価格サイトなんてあてにならんぞ…仮に見積もりの二割upを見破り指摘しても「ウチの仕入れでは(小規模なんで)コレが限界です」なんて言われりゃそれで納得するしかない罠

  4. 347 匿名さん

    >>346
    支店がノルマ必達のためにやむにやまれず身銭を切る場合がないとは言えないのはそのとおりだろう。
    そもそもの話だが、住宅業界が平均1棟あたりの純利益をいくら乗せているのか、見積りの中で個々の実費を施主側が見破れるか?と問われれば、これも答えるのが難しいのはそのとおり。
    で、だから何?って話なんだが、工務店だって罠があると言いたいのはわからんでもないが、ここで問題になっているのは純利益がいくらだとか実費以外にいくら乗せているのかということではない。
    600というのはあくまで例示であって、論点は342、343さんのレスにあるようになぜ最初から3200ではなくて2600の見積りを出してこないのか、それは営業方法としていかがなものか、ということ。

  5. 348 匿名さん

    だから、最初から安い見積り出したら、チープなことがバレちゃうからでしょ?
    あくまでも高い家を自分だけ安く買えたと思わせたいだろうからね。
    そのための「値引きのことは誰にも言わないで下さい」だろうから。
    色々建前の理由はつけますよ。立地がいいから。支店に近いから、社長の通勤路だから。名門学校の近くだから。とか、ほぼ全員に当てはまる理由が準備されてるはず。

  6. 349 匿名さん

    >>341
    ちょっと前はクラ無しで坪55万でしたけど、その時とジーニアスって家の仕様が変わったんでしょうかね?
    値段だけ高くなったんなら何か嫌ですね。

  7. 350 匿名さん

    >>347
    ギリギリまで値下げしても予定の利益は一応確保できる。
    そこまで値切らずに契約が取れればその分労せずして儲かる。
    だから吹っかけずに最初からギリギリの見積り出すなんてのは損。
    知らずにあまり値切らない人は、まだまだいっぱいいる。
    これでいいのか?

  8. 351 匿名さん

    値切らない人なんているんですか?
    普通は数社、同時進行で話を進めてると思いますけどね。
    だってそうしないと相場がわからないし、業者のいいなり。まるでカモ。

  9. 352 匿名さん

    注文住宅の営業って、まずは施主側の家族構成やライフスタイルとか間取りの希望などを聞きながらとりあえず予算をあまりオーバーしないような提案と見積もりを出すことじゃない?
    もしどうしても予算内でってことなら、間取りを少し小さくするとか建材や設備を少し安いものにするとか、そういう提案や検討を重ねて予算内に収めるのも大事ですよね。
    そういうことをきちんとやってるならそのあとに大幅な値引きなんてあり得ないんじゃない?

  10. 353 匿名さん

    実際話をすすめると、ここに書いてあることが全て理解できますよ。
    とにかくミサワホームイング以外の業社がリフォームすると保証が切れるようなハウスメーカーとは契約しない方がいい。
    在来工法の家なら柱を探す機械があれば誰でも工事できる。

  11. 354 匿名さん

    リフォームするならミサワに頼まないとダメってこと?
    木軸じゃないから仕方がないのかなあ。

  12. 355 匿名さん

    アフターって言っても、初期不良以外ほとんど全て金銭が発生する。

  13. 356 匿名さん

    アフターやリフォームも大事だけど、一番大事なのは新規契約時の値引き率と総額じゃないの?

  14. 357 匿名さん

    >>356
    もはや値引き率がどうのこうのって流れじゃないような気が・・・・

  15. 358 入居済み住民さん

    確かにそうですね・・・ もう安い高いじゃなくなって こんな会社・・・

  16. 359 匿名さん

    ミサワの営業叩かれっぱなしって感じだね。
    なんか言うことないの?

  17. 360 匿名さん

    なーんも言えね

  18. 361 匿名さん

    会社の方針
    実際受注できてるし、変わらないかと

  19. 362 匿名さん

    世の中、知らないことで損をする人はいっぱいいるからな。
    もしもこの板を見たのに契約した人がいたならやりとりとか値引き率を教えてほしいね。

  20. 363 匿名さん

    ミサワも候補に入れて検討するつもりなら、もうひとつ「ミサワホームのこと教えてください」というスレも参考になると思います。

  21. 364 匿名さん

    値引き率でMH決めてるの?
    ミサワに決めて値引きでごねてるの?

  22. 365 匿名さん

    あれ?
    ミサワを擁護していた人たち、やけに静かですね。
    アラシが過ぎ去るのをじっと待つしかないんでしょうね。

  23. 366 匿名さん

    アラシというか、真実の暴露を指をくわえて傍観してるだけ
    ほとぼり冷めたらまた万歳書き込み増えてきますよ。
    どんどん受注しなきゃ嫁に冷たくされるから。

  24. 367 匿名さん

    数年前だと13、15、18%程度の値引きが主流でしたが、まれに20%とか25%という破格の値引きもあったようですね。
    その後建材の値上がりなど多少情勢も変わってきたと思いますが、最近でも20%以上の値引きに成功した人はいないんでしょうか。

  25. 368 匿名さん

    他言しないで下さいと約束させて個別に大幅値引きをささやくそうですので、ここに暴露する人は少ないのでは?

  26. 369 匿名さん

    4000万から600万引いて3400万になったとしても値引き率は15%
    もし20%とか25%引きなら3200万とか3000万になるんだが、最近はさすがにそこまではないと思うよ。

  27. 370 匿名

    3000万から2400万になりましたが。
    20%引ですよね。
    今年ではありませんけど。

  28. 371 匿名さん

    >>370
    すごいですね。
    あなただけ特別だったんでしょうね。
    良かったですね。

  29. 372 匿名

    みんな自分だけ特別だと言われて同じくらい値引きしてもらってると思いますよ。
    長く打ち合わせしてるのになかなか契約してくれない人は。

  30. 373 匿名さん

    えーっ!
    特別にって言うから特別だと思ったのに、騙されたわけね。
    じゃあ「特別に」ってところまでいかずに契約した人って、騙されたうえに大損じゃん。

  31. 374 匿名さん

    それが資本主義
    利益は取れるところから取ってトータルで儲かればいい。

  32. 375 匿名さん

    ミサワってさ、これから建てる家を価格を含めてどうするかっていう商売だろ?
    売れ残った商品の値引きセールじゃないんだからさ、新品のうちからしかもお客によって値引き率が変わるって一体どういう理屈なんだろうね。
    それとも何かね、新品でも値引きしなきゃ誰も買ってくれないような家なのかね。

  33. 376 匿名さん

    >>375
    発売直後から早くも在庫一掃大幅値引きセールw
    普通はやらないと思うけど、そうしないと売れないなら仕方ないかも。

  34. 377 匿名さん

    他に取られるくらいなら、通常利益1500万のところ特別800万の利益でいいからとっちゃおうって気持ちは分かるよ。

  35. 378 匿名さん

    >>377
    えっ、700万まで値引きしても採算は十分取れるってこと?
    じゃあ、今まで特別に600万って言ってきたのは特別でも何でもないってことなんですね。
    だったらみんな同じように600万引くとか、そもそも最初から600万引いた見積りを出してくればいいのに、なんで値引きのための駆け引きとか交渉とか無駄な時間と労力を使わせるんでしょうかね。

  36. 379 匿名 [20代]

    ミサワって何がいいの?

  37. 380 匿名さん

    建物が頑丈ってことでしょうか。

    >強固なモノコック構造により、台風の影響で基礎の土砂を半分削り取られても建物本体は原形を保ったミサワホームの建物(1974年:多摩川決壊)

  38. 381 匿名さん

    >>378
    安いハウスメーカーのイメージが付くと困るから、
    対外的には強気の高い価格を出すしかないんです。

    打ち合わせを重ねても契約しない客には、2割くらい値引きしたとしても、それは「例外的な特別値引」ということで片付く。
    こういう掲示板が無かった頃は表に出ることはなかった。

    大手は最近は価格ではローコストと勝負にならないので「建築条件付き土地」の確保にちまなこになっています。
    土地さえ気に入ってくれれば、建物は言い値で契約取れるし、他に図面を持っていかれることもない。

  39. 382 匿名さん

    今現在打ち合わせ中ですが、一切値引きに応じてくれません。。。
    どのように交渉されてるのでしょうか?

  40. 383 匿名さん

    ちょっと予算が厳しいから値引きをお願いしますとまずは言ってみてから、他社も検討していると匂わせてみるとか。検討してみますから、少し時間を下さいと少し距離を置くとか。いずれにせよ、駆け引きですね。頑張って下さい。

  41. 384 匿名さん

    次の打ち合わせの日程は追って連絡します。
    他のハウスメーカーにも話をきいてみたいので。

    と言ってみて下さい。

  42. 385 匿名さん

    まだ営業していたの?一回潰れたよね?
    弟に助けてもらったんだっけ?

  43. 386 匿名さん

    ↑それって印象悪くなると思いますけど。営業マンも人ですから、気に入らない客は冷たくあしらうと思いますよ。

  44. 387 匿名さん

    >>386
    >気に入らない客は冷たくあしらうと思いますよ。

    そういう営業マンは客の方から冷たくあしらえばいい。
    ハウスメーカーはミサワだけじゃないし、何なら地場工務店という手もある。
    値引きなしでもミサワにしたいっていうなら別だけどね。

  45. 388 購入検討中さん

    >>382
    他社と競合させたら?うちはそうしてどんどん値引きしてくれた。
    結局、ミサワを蹴ったので、どこまで下げられるか分からないけど、うん百万の値引きは必ずできると思います。

  46. 389 匿名さん

    >>383〜388
    いろいろと、アドバイスありがとうございます。営業の方に、悪い気がしていて弱気に値引きの話をしていました。
    アドバイス生かして、チャレンジしてみます!
    値引きの目安は3〜400万円くらいでしょうか?もっと引けますか?

  47. 390 サラリーマンさん

    書類送検事件   


    ご存じの方 いらしたら 教えてください

    ユーチューブに 声入り動画を見つけましたが  ホンモノ なのでしょうか?

  48. 391 匿名さん

    >>389
    >値引きの目安は3~400万くらいでしょうか?

    一度このスレを最初から目を通されてみてはいかがでしょうか。
    多分考え方が変わるかもしれませんよ。

  49. 392 匿名さん

    >387さん、確かに冷たくあしらわれたら他のHMや工務店へ行けば良いですね。

    それにミサワの場合はディーラーですから、他の支店担当の展示場へ行けば良いのかもしれないです。とはいえ、名前や住所を書いてしまうと全社のパソコンに履歴が残るらしいので、次の担当者の方に嫌がられるみたいです。

  50. 393 匿名さん

    そこまでしてMISAWAで建てたい人の気持ちが理解できない。
    1100万値引きしてもらってやっと㈱イシカワなどのローコストと一緒でしょ?
    パネル工法なんてリフォームの時どうするの?

  51. 394 匿名さん

    1000万値引きしてもミサワには一応利益でるみたいって前の方のレスにあったような。

  52. 395 匿名さん

    >383さん、

    パネル工法でも、地元の大工さんの相談すればリフォームも全く問題ないですよ。ウチはミサワに外壁や補修の見積もりをお願いしたのですがかなり高額でした。

    結局は地元の大工さんに依頼したのですがほぼ半額で済みました。もう築30年近くになりますが、地元の業者さんが外壁以外にも細かいところまで全部手を入れてくれたので、ちょっと見は新築同然です。

    地元の業者さんはきちんとした仕事をしなければ恥ずかしいとのことで、配管やベランダの見えない裏側まで全部きれいに塗装してくれたので驚きました。HM請負の業者さんですとここまでやってくれないのではと思います。

  53. 396 匿名さん

    >>395
    最初から地元の工務店で建てておけば良かったのかもしれませんね。

  54. 397 匿名さん

    どうなのでしょうか。そもそも家族が建てた家ですが、もし何かの災害があったときにも躯体だけは残るだろうと選んだHMらしいです。命さえ助かればとのことらしかったですが、実際に大雨や地震の時にも安心して過ごせました。

    もし、地元の工務店で建てたならよほど信頼しているような方なら別ですが、それでも構造上の強さはミサワほどにはなかったと思いますので安心感は違うと思います。地元の工務店よりもはるかに金額も高かったですが、安心感を買ったと言えると思います。

  55. 398 匿名さん

    柱が無いから、水が侵入すると壁の薄いパネルがブヨブヨになってかなり危険な気がするのは私だけでしょうか。

  56. 399 匿名さん

    そうなりますと2x4の家もですか?
    そもそも水が侵入した時点で、どの工法の家も壁の中の断熱材まで濡れてしまうから、結局はその壁は取り壊しになるのでは?

  57. 400 匿名さん

    木質パネルはダメだろうけど木軸なら床上浸水したとしても躯体自体は残る。

  58. 401 匿名さん

    >>397>>400
    >何かの災害があったときでも躯体だけは残るだろう
    >構造上の強さはミサワほどにはなかったと思い
    >木軸なら床上浸水したとしても躯体だけは残る

    ミサワに限らず今はかなり耐震化が進んでいますので余程の手抜きのない限り阪神大震災クラスの地震があっても倒壊する可能性はかなり低いと思います。
    それよりも心配なのはやはり浸水被害ですね。
    堤防決壊や大津波で家ごと流されたんではどうしようもありませんが、床下ならともかく床上まで水が上がってきたときに後々なんとかなりそうなのはやっぱり柱のある家ではないでしょうか。

  59. 402 匿名さん

    結局ミサワで建てるメリットって何?

  60. 403 匿名さん

    浸水被害に遭いそうな立地ですとミサワは止めた方が良いという結論でしょうか。
    というか、そのような土地はそもそも住まない方が良いと思いますが。

    その他の災害には結構強そうな印象を受けます。地震とか山崩れには強いのではないですか?

    それからHMの中では値引率が大きいみたいですから、予算次第で検討するかたもいらっしゃるかと。

  61. 404 匿名さん

    値引きの仕組み。
    会社が大幅な利益を得たので、消費者に還元する。
    シーズンの広告費用は高いためシーズンの広告費用は抑える。そこで浮いた費用をシーズンでのキャンペーン値引きに利用する。
    決算時は、減価償却の兼ね合いもあり、赤字を数棟出しても、受注棟数を確保するために値引きをする。

    駆け引きとかではなく、顧客のことを考え、会社で働く人のことを考えた正当な値引きをミサワはやってると思います。

  62. 405 匿名さん

    404さんはオーナーさんでしょうか。それとも関係者の方でしょうか。

    ミサワを理想化してそんなふうに考えたいのでしょうけれど、実際には大幅に吹っかけておいて、客が契約するまで値下げを繰り返すだけだと思いますけど。赤字にしてまでとは全くありえない話です。素人には赤字と思えるような金額でも、しっかりと利益を確保した値段なはずです。

    本当に客のことを考えて、客の立場に立ったのであれば、情弱な客にもきちんとした金額を出すはずではないですか?何も知らない、無垢の客には何百万円も吹っかけた値段で契約を迫るようなやり方をしているわけです。そのような方々は全く値引きなんてされていません。

    それに、そもそもディーラー制ですからそれぞれの会社は自分たちの利益しか考えていません。あまりの突飛なご説明は勘弁してほしいものです。

  63. 406 匿名さん

    >>404
    正当な値引きって??
    そもそも最初に会社が正当以上の大幅な利益を得ることがおかしいし、それを消費者に還元するって言ってもカモを釣り上げるエサとしか思えないんだけど。
    そんな姑息なことをせずに最初から正当な利益だけを乗せた値引きなしの見積りを出すことが顧客のことを考えたやり方だと思うけどね。
    それとも何かね、これだと会社で働く人のためにならないのかね。

  64. 407 匿名さん

    卵だって、野菜だって、200円のときもあれば100円の時もある。
    それが還元セールだと78円になる。
    それは、スーパーがたくさんの消費者のために感謝の気持ちを込めてるから、やれること。ミサワも、同じです。

    2000万を1780万に出来るのは、還元できる時だからであって、何も無いときは消費者の人にはミサワの良さを知ってもらって、2000万で建ててもらってるはずです。

  65. 408 匿名さん

    公明正大に値引きキャンペーンをするなら良いのだが、
    個別にコソコソと「他言無用ですよ、貴方だけ特別ですから」と言って間取り打ち合わせ重ねたのにゴネた人だけ2割も値引きするっていうのはどうなんだろ・・

    330(みさわ)キャンペーンと称して330万値引きの権利が当選して契約した人が可哀想過ぎて仕方ない。

    本人が納得してるんならいいんだけどさ。

  66. 409 匿名さん


    大手電気屋もそうだよね
    言わなきゃ、表示額のまま
    交渉すればいくらか下がる
    素直なのは損だよ

  67. 410 契約済みさん

    ミサワさんは、顧客のことをとても考えてると思います。
    これ以上下げられないな、って金額を本部と交渉して利益率を下げても値引きをしてくれました。
    おかげで、付けたかったオプションもつけられたし、本当によかったです。

  68. 411 匿名さん

    明日、打ち合わせをします。
    1回目の見積もりが出ていて、35坪で、本体税抜きで2880万円です。
    もちろん外構も地盤改良も無し。
    付帯も無しです。
    蔵を付けて貰っていて、太陽光3キロはサービスとして無料で付いてます。

    このスレ見てると値引きを言ったほうがよさそうですね。

  69. 412 匿名さん

    10/24 10/25頃の打ち合わせで
    「仕様を下げずに2300万なら10月中に契約します。」
    と言って見て下さい。
    きっと要求が通ります。
    35坪でしょ? 高すぎですよ。

  70. 413 匿名さん

    >>411>>412
    580万の値引きですね。まあ妥当といったところでしょうかね。
    で、もし値引きに応じたならここからが大事です。
    なぜ最初から2300万の見積りが出せないんですか?
    もしこちらが値引きを言いださなければ580万丸っと損するわけですよね?
    一体どういうつもりでこういうことをするんですか?って聞いてみてください。
    本当にあなたの家づくりをサポートする気があるのかないのかはっきりすると思いますから。
    ハンコを押すのは、回答に納得してからの方がいいかと思いますよ。

  71. 414 匿名さん

    >>413
    411です。
    そのように質問をしてみます。
    例えば、ミサワの言い訳としてどのようなことを言いそうでしょうか?

    ミサワのモデルカスタマーになって欲しいため、年末キャンペーンの前倒し決済を取りました!

    とか?

  72. 415 匿名さん

    キャンペーンです。
    店長決済で特別割引です。
    担当者として、どうしても値段を下げるようにと上司に交渉した結果です。
    決算月で契約数がどうしても足りないので、お客様だけに特別に値下げします。

    などなど、いくらでも言えると思います。
    何故マルッと吹っかけた値段を最初に出したかなんて、本当のことは言うはずないです。

    また、それでやる気があるかないかは、判断できるでしょうか?

    それよりも、普段の打ち合わせの時の態度、説明の仕方、どれだけ施主の要望に沿う提案や説明をしているか、施主の立場に立って家づくりをサポートしてくれているか、等で判断できるのではないでしょうか?

  73. 416 匿名さん

    >>411
    断ってみてください。
    うちは断った後に、さらに150万値引きすると電話かかってきた。
    本体だけで計算すると、坪60万もいかないよ。それでも断ったけど。

  74. 417 匿名さん

    うちは坪55万まで下がりましたよ。
    それでも契約しませんでしたけど。
    それ以来連絡ないですね。
    新しいターゲット見つけたんでしょうけど。

    「価格は関係ない、もう少し勉強してから決めたい」って何回も言ったのに今月中に契約しろと迫ってきて困り果てました。
    どんな客にも値引きというチカラ技でねじ伏せようとするやり方が苦手でした。
    後から見直したらプランも希望と遠かったし、布基礎だったし、床材も希望の物と違ってたし、窓だって引き違いばかりで面白くなかったし、本当に断って良かった。
    それから2年あれこれ悩み抜いて地元の業社でもっともっと安く満足する家を作れた。

  75. 418 匿名さん

    >>411
    失礼を承知で老婆心ながら一言。
    打合せの際は営業マンのペースに乗せられないようにのらりくらりとしながら、「もう少し考えさせてください」とか「友人と相談してみます」などと言って絶対にその場で軽はずみな決断をしない方がいいですね。
    契約を早くすることでこちらが有利になることはまずありませんから、一生に一度の重大な決断は自宅に帰ってから冷静に良く考えた上で下すことが大事ですよ。

  76. 419 匿名さん

    値引き云々でなく
    いくら予算で払える能力があるのかが重要なんでは?
    向こうもいくらまでなら払えるって思ってるよ
    お客様の年中なら2880でもローンが組めるとか言われるかもしれないけど
    2880万円払いたくないならば、いくらでないとダメですとハッキリ言ったら?
    ダメなら仕方ない、その金払うか、次のメーカーに行くかだ

  77. 420 匿名さん

    結局ね 夫婦の年収合計が1000万とかのクラスだと建物が3000万だろうと3500万だろうと払えるんですよ。
    TVだって100万のTV買えるの。 
    でも実際に買うのは12万だったりする。

    家だってそう。3500万出す必要ない。
    安ければ安いほどいい。

  78. 421 匿名さん

    営業マンが知りたいのは、419さんが仰るような予算でしょうけれど、いくら素人でもある程度のミサワに対しての知識はあって、それなりの予算は覚悟して話を進めています。

    それでも、ネットや色々な情報からもっと引いてくれるのではないかとか、建物の値段が高く思えるからもっと引いて欲しい、とか色々検討して、やっぱり高いから止めたという結論になるかもしれません。

    地元の工務店で建てればもっと豪華な仕様で安く建てられるのも確かですから、それ以上に何か魅力的なものが見つかれば、多少は無理しても予算いっぱいに建てると思います。

    営業マンも契約に至らなければ時間を無駄にしたと思うでしょうけれど、客も同じです。営業マンがきちんと向き合ってくれて、客の立場に立って色々とアドバイスしてくれれば良い家ができると思い契約するのです。高い金額を出しても惜しくない、と思うような家を提案してくれれば客は買うものだと思います。営業マン次第という点は大きいと思います。

  79. 422 匿名さん

    社風にもよるけど営業マンの影響はデカいよね
    一通り回って、こんな感じだった

    ◎住林・桧屋・トヨタ
    ○積水
    △ミサワ

    ランク外 へーベル

  80. 423 匿名さん

    >>422
    私も、回った感じを。
    営業マンの質だけみると。

    ◎積水、ダイワ、三井ホーム
    ◯トヨタ、三井不動産
    △へーベル、ミサワ、タマ
    ランク外 住林、アキュラ、桧屋

  81. 424 匿名さん

    初めて会った営業マンが高飛車で気に入らなかったのですが、ミサワは検討したいHMの候補でしたので、もっとまともな営業マンの方がいらっしゃるかと他にもいくつかの展示場へ行きました。その結論としてです。

    確かに大手他社HMの中でも、ミサワの営業マンのレベルは低い印象です。勉強不足、知識不足、おまけに接客業としてプロではない、って感じでした。会社の教育がまずいのでしょうか。話をしてもどうもイマイチで、人によっては反感を覚えました。無礼な奴!ってクレームをつけたい人もいました。

    建物は良さそうな感じですが、営業マンが信頼できないとそれまでです。説明もですが、間取りもイマイチ、出してきた値段もとんでもない金額でびっくりでした。一体どういう会社なのでしょうか。フランチャイズだから仕方ないのでしょうか。

    皆様はそれでもお付き合いをして、値引きを根気強く待つのでしょうか。我が家は気が短くて、そんな悠長なことは大嫌いな人たちばかりで即座にご破算になりました。やはり営業マン次第でご破算ということはあります。



  82. 425 匿名さん

    フランチャイズで差が出てるのは事実かと思います。よく言えば各社のカラー?
    南極で採用、多摩川増水原型保持、東日本震災津波…決まった文句を並べてきます。
    打合せで行く度に毎回…。うるさいんだよね。それしか無いのか?って
    嫌になってやめちゃったよ。

    南極? そんな寒くねえよ。そもそも仕様が違うだろ?
    増水? 川も無ければ水路も無いよ。
    津波? 海もねえよ。
    地震? 免震付いてるって、今時、どこのメーカーだってあるだろ。
    じゃあ、ミサワの押しは何なの?
    増水でも壊れない…

    ダメだな↓

  83. 426 匿名さん

    >>425
    そんな営業レベルですか?(笑)
    恥ずかしいですね。
    そんなんじゃ、ミサワと話しても良い家なんてできそうにないですね。
    他のメーカーにしよう。

  84. 427 匿名さん

    3社見積もり待ちをしています。
    ミサワが一番先に出して来たのですが、結構高額でした。
    これから、支店長決済を取るのに時間がかかるそうで、決済が下りたら連絡をもらうことになりました。
    残りの2社に関しては、見積もり提出されたら、ミサワの担当さんには教えることになっています。

  85. 428 匿名さん

    他の2社はどこですか?

  86. 429 匿名さん

    >>428
    住友林業とポラスです。
    ミサワは、値引きのための決済は時間がかかるそうなので、それまでの間に残りの2社の見積もりを待って、そのあと値引き額を聞こうと考えています。

  87. 430 匿名さん

    >>427
    支店長決裁に時間がかかるって、もったいつけているだけじゃないのかな。
    それと他の2社の見積りを担当者に教えることになっているってのも、場合によっては支店長決裁を取り直してもっと値引きしてくれるかもしれないってことだろうけど、こちらの手の内はあまり見せずに駆け引きの材料にした方がいいと思うよ。

  88. 431 匿名さん

    ミサワで決めたいなら、他の見積もりを見せてもいいと思うけど
    当て馬だけの見積ってこと?ミサワより安い確定??

    他社が高い見積なら、それ以降の交渉での大幅値引きは無理かと?
    ミサワが一番安いんだから…

    ポラスはわからんけど、住林はミサワより高いでしょ。
    BFならなおさら

  89. 432 匿名さん

    >430さん、431さんのお考えに賛成です。ミサワは他社と比較していると言うとその資料を見せてくれと言いますが、あまり見せない方が良いと思います。ウチの場合積水とへーベルと検討していて、結局ミサワは断ったのですが、他社の資料を見せて欲しいとしつこく言われました。

    できるなら、他社と比較検討しているということは最後の最後まで言わないでおいて、最後の値段の交渉の切り札に効果的に使うのが良いのかと思います。

    店長決済は嘘の方便で、そんなに時間がかかるわけないと思います。ウチの場合は最初の頃から、何度か店長が打合せに同席して、契約契約としつこく迫られました。値下げも全くないような検討するような金額ではない頃で、多分何も知らない素人だと思って契約を急いでいた印象でした。

    間取りも何もそれこそ何も決まっていない段階だったので、不信感でいっぱいになりそれでお断りしました。

    427さんの第一希望はどちらでしょうか。慎重に頑張ってください。

  90. 433 匿名さん

    皆さんのおっしゃるとおり、他社の見積もりを見せないほうがいいよ。口頭で大体の金額を伝えておけばいいじゃないでしょうか?
    ミサワは住林よりだいぶ安いから、住林の見積もりを見せたら、住林と同じあるいはちょっとだけ安い金額になるんじゃない?
    うちは両方に見積もりを取って、契約前の段階でミサワは住林より400万ぐらい安いよ。
    けど、ミサワはプランも仕様もはっきりしてないのに、契約だけ迫ってきて、不信感を感じて断った。
    ちなみに、ミサワの割引は700~800ぐらいだった。

  91. 434 匿名さん

    427です。
    みなさま、ありがとうございます。
    明日2社とも見積もりが出揃うので、そのあとミサワの展示場に行く予定でしたが。。。
    書き込みの内容見ると、見せない方がよいのかな・・??

    2社の見積もりが出たら、またこちらに書き込みますが、ミサワの担当の人には口頭で大体の金額を伝えてみます。

    その後、また皆さんの意見を聞かせてください。

  92. 435 匿名さん

    >>434
    向こうは何とかして契約を取りたい一心です。場合によっては損する一歩手前まで引き下がるかもしれません。
    こちらはどうしてもそこで建てたいわけでもない、場合によっては他に行ったっていいんでしょ。
    だったら主導権はあくまでこちらなんです。下手に出たり安易に手の内を見せて妥協する必要は全くありません。

  93. 436 匿名さん

    >>435
    わかりました。ありがとうございます。これから、準備して、午前中は住友林業。午後一でポラス。それぞれ見積もりを確認してきます。
    主導権を考えると、この2社に対しても、あまり他の見積もりについては伝えない方がいいですね。

  94. 437 匿名さん

    427です。
    見積もりについてですが、まず住友林業。高かったのですが、思っていたよりも高くありませんでした。坪70万円。
    現在、秋のキャンペーンということで、設備とタイルのプレゼントをしていて、それらを含んでの金額です。
    他2社と検討しているため、持ち帰る話をしたところ、本社の決済前の見積もりのため、正式な見積もりではないと言われました。次回は、本社決済の正式見積もりを出してもらうことになりました。

    続いてポラス。実は1番驚いたのですが、予想より高くて。。坪77万円。
    ただこちらもA3用紙にカラーコピーした概算の見積もりでした。実際プランに関しては面白いプランで、次回はこちらの要望をもう少し取り入れたプランと、それに合わせた見積もりを用意してくれるそうです。見積もりは値引き仕切ってある金額とのことで、これ以上は下がらなそうでした。。。

    最後は、ミサワ。
    2社の見積もりについては、口頭で大体の金額を伝えたら、見積もりを実際に見せて欲しいと3度言われました。
    が、公平を期すべく、お断りしました。
    支店長決済見積もりは、時間がかかっていて本日電話で口頭ベースの仮回答しか出ていないと言われました。仮回答で坪73万円です。次回は、正式回答見積もりを提出してもらいます。

    3社話を聞いて実際、少し疲れました。。
    次回は日にちを分けて、各社話をしようと思います。本当に疲れました。。

  95. 438 匿名さん

    >>437
    お疲れ様でしたね。
    でもその努力は決して無駄ではないと思いますよ。
    坪2万違っても60万以上の差になるわけですからね。
    でもあまり粘るのも嫌だという気持ちもわかります。
    それならば「駆け引きは嫌なのでもうこれ以上は引けないという見積もりを出してください。それで最終判断をさせてもらいますから。」と最終通告するのも一つの手かもしれません。

  96. 439 匿名さん

    >>437
    スミリンは総タイルつきで70万って、結構お得じゃない?BF工法?
    もしタイルをやめたら、さらにその分、割引きできるし。もちろん予算の余裕があれば、やめないほうがいいと思う。
    ミサワにする理由、一つも見つからない。

  97. 440 匿名

    >>439
    スミリン社員?
    70万でお得とかw ありえないですよ?

    >>437
    スミリンだと、まだ少し高いくらいだと思いますよ。
    BFでならギリギリ70かな。

  98. 441 匿名さん

    >>440
    社員じゃなくて、契約者。
    うちよりお得かも…泣

  99. 442 匿名さん

    スレ主さん、お疲れ様です。本当に疲れますね。

    営業マンは攻めてくると思いますが、ご自分のペースを守って下さい。今度は、それぞれ今月いっぱいの金額ですとか何とか言ってくると思います。でも、翌月もこの値段でお願いします、あるいはもっと何とかして下さい等と言えばそれでも通るらしいです。手の内を明かすことはないです。まだまだ交渉できそうな感じがします。契約までは主導権を握って、頑張ってください。

  100. 443 匿名さん

    >>442
    437です。詳細で的確なアドバイス大変ありがとうございます。
    ただ、スレ主ではないです。。紛らわしくて、すみません。
    (あと、スレ主様も、すみません)
    極力、3社ともに平等な状況で判断していこうと思っています。
    現時点では、ミサワが1候補ですが、残り2社にも魅力があるので、じっくり見極めて判断致します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸