品の無いコメントは、こちらの物件にそぐわないと思います。
大好きな神楽坂が徒歩圏内、駅近、風格のある落ち着いた周辺環境に惹かれて契約しました。割と評判の良さそうな市ヶ谷小学校も近いですね。本物件近辺をご存知の方には同意いただけるかと思いますが、建物の外観、内装デザインともこの地に調和した魅力的なものと思います。
以前レゼリアも検討しましたが、タイミングが合わず契約に至りませんでした。あちらさまも総合的に判断して優れた物件と思います。
やはりマンションとの出会いは運命ですね。入居が今からとても楽しみです。
まっ、いくらこっちが「加賀町」ということを強調しても、一般的には最寄り駅の名前で「柳町」に住んでると言われるでしょうね。「番町」アドレスでも「市ヶ谷」に住んでると言われるようにネ。
強調、ですか。
ただ単に所在地を修正しただけだったんです。
町名にまで造詣が深くないのでよく分からないんですが、強調していると捉えられるほど加賀町は良いアドレスということなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
気になったので一応言います。
大理石じゃなくて天然石ですね。種類は御影石。
大理石って言うと別の種類の石で大変高価なものです。「キッチン天板が大理石だよ」っていうとびっくりされてしまいますよ。
207さん、色々と情報ありがとうございました!!
雰囲気が落ち着いていて良さそうな感じですよね~。
御影石も結構模様の出方で印象が変わってきますが、
こちらの物は良い感じかなぁと思います。
207です。
ご検討に際してお役に立てて頂ければ幸いです。
この前は言い忘れましたが、標準仕様でキッチンにカップボードがついてました。こちらも御影石天板。
他物件のMRで聞いたことがあるんですが、同様のものをオプションで入れるとおそらく70-80万はかかります。
確かに近隣の物件と比較してやや割高と感じる方もいるでしょうが、実際に見てみると仕様の差は歴然でむしろお買い得な印象さえ受けました。
あとは最寄駅(牛込柳町)をどう見るか。神楽坂中心部は問題なく徒歩圏内ですが、市ヶ谷駅は歩けなくはないって感じです。
神楽坂上までほぼ平坦な道を15分。
これを徒歩圏内と表現するか、歩けなくはないと表現するかは人それぞれっていうレベルだと思います。
例えばご高齢の方などは後者と取られるでしょう。
市ヶ谷駅もかかる時間は同じくらいだけど、高台立地が災いして帰りは結構な登り坂になりますね。
いやなら買わないでいいじゃないですか。
ここに住んでいる人で、そんな不満もっている人はいませんよ。
たまに転勤などで急に越して来られた方か不便を言われますが、半年もすれば、まったく不満を言われません。
たしかに佐内坂は大変ですが、「山の手の家に帰る」という満足感はすてがたい!とわたしは思います。
213です。
私はポジティブな印象で投稿していますよ。
周辺を散歩しましたが、とてもいい雰囲気。まさに山手高台の高級住宅地だと感じました。
すでに他のレスでも言われてる通り、仕様もデザインもとても良いと思います。
213です。度々失礼します。
こちらこそ、誤解を招く表現になってしまいすいませんでした。
現在マンションを比較検討中ですが、この近辺で最近出された物件ではベストだと思ってます。戸数が決して多くないながら(それもネガティブ要素ではなくむしろ逆)、内廊下にディスポーザーつきと余裕を感じさせる作りです。
DNPの敷地、再建設中ですね。一部は公園として一般に提供されるとのこと。こちらもプラスになるでしょう。
yahoo地図で出発地から目的地(神楽坂上)で設定すると、
1.53キロで19分と出ました。
15分よりも全然遠いね。19分で「徒歩圏」とは、語彙力に疑問を感じる。
東京駅から神田駅1.3キロよりも遠い。
歩けないことはないと思う。
粘着質なスレを書かれているのも、おひとりのようですし、その方は入居されそうにないので安心しました。
ここは小さいからか、あまり負のスレがなく安心しています。
すべてが大満足ではないですが、色々鑑みて、いいでしょうと思ったから購入しました。
結構満足しています。
神楽坂上と下は間違えてません。出発点を神社のマークがある付近にしました。
今は携帯なので、確認出来ません。
仮に出発点がずれていたにしても、15分でも10分以上
という話をしている通り、主張の根拠を根底から覆す
事態ではありません。
仮に誤りであったなら、その点については訂正してお詫びします。
ところで、契約者を誹謗中傷なんてしてないでしょ?
何番の何番に対する、どの発言であるのか明示されたし。
ここの契約者や、このマンションに対してどうこうは全くありません。
徒歩圏という言葉をめぐり、主張がすれ違っただけの事です。
主観で使うのは自由ですが、それは違うと単に思った、それだけ
の事です。新宿だって徒歩圏内ですよね?普通は歩かないけど、歩けない事もない。
ここだって散歩がてらに歩いても、多くの方は自転車に乗る距離だと思いますね。
私は、入居予定者ですが、もし電車に乗るとしたら、牛込柳町駅は頻繁に使うと思います。他も自転車で四谷に行き、中央線を使用したり、都バスを使用したりするかもしれません。しかし市ケ谷駅なら、遠いのでタクシーを使用します。もしくは目的地まで。
他の入居予定者もそうだと思いますが、別に歩ける人は歩けばいいし、歩こうと思わなければ、タクシーや自家用車を使用するつもりだと思いますよ。何も、市ヶ谷や神楽坂まで毎日歩こうと決めている人はいないはずですから、何も外野で議論してもらう必要はないと思います。
売るときに価値が下がろうが、どうでもいいことで、大江戸線の駅しかないから、下落がひどいと言われても、私はどうでもいいかな。余裕はありますからね。
せっかく、かきまわすスレがなくて安心していたのに、ここ2ページぐらい、とても残念なことです。
私は、入居予定者ですが、もし電車に乗るとしたら、牛込柳町駅は頻繁に使うと思います。都バスを使用したりするかもしれません。市ケ谷駅より遠いといわれそうですが、個人的には、自転車で四谷に行き、中央線は使用するでしょう。四谷にお墓があるので。
しかし市ケ谷駅は使うことはないでしょうが、もし必要ならなら、私はタクシーを使用します。もしくは目的地まで。
他の入居予定者もそうだと思いますが、別に歩ける人は歩けばいいし、歩こうと思わなければ、タクシーや自家用車を使用するつもりだと思いますよ。何も、市ヶ谷や神楽坂まで毎日歩こうと決めている人はいないはずですから、何も外野で議論してもらう必要はないと思います。
売るときに価値が下がろうが、どうでもいいことで、大江戸線の駅しかないから、下落がひどいと言われても、私はどうでもいいかな。余裕はありますからね。
せっかく、かきまわすスレがなくて安心していたのに、ここ2ページぐらい、とても残念なことです。
牛込柳町駅の新出入口、今年中に工事終了するみたいです。入居時期までに利用できるようになってるといいですねー。
http://sasp.mapion.co.jp/b/tokyo_rw/attr/?start=2&area_cd=S46
あと4邸あるみたいですね。
竣工まで半年以上あることや価格帯を考えると、順調な方ではないでしょうか。
ヴィーク神楽坂は完売したようですが、あそこほど立地の派手さはないですからね。
判りやすく派手ではないですが、私は結構こちらのデザイン、好きですよ~。
自衛隊の敷地、確かに通り抜けたくなりますね(笑)
でも、まぁ、しょうがないというか…。
日本を守っていただくためにも、お邪魔してしまってはいけないですからね。
多少地味といえばそうかもしれないけど、周辺の街並みに馴染む和モダンなデザインで素敵ですね。
DNPの建て直し、気になります。公園ができると聞きましたが、どんな感じになるんでしょうか。
地球温暖化や集中豪雨が増えているなか、新居は高台の地盤がしっかりしたところが、我が家の条件です。ここはその条件はクリアして、なおかつ静寂な環境が良いですね。買い物も近くのスーパーでなんとかなるのでは?と思っています。
『神楽坂に住みたい!』スレで、こちらの立地の特徴が的確に表されていますね。
今夏から繰り返しニュースで流れる水害の映像を見ていると、家族のためにも高台のマンションを選びたいってつくづく思います。結局住まいは安全が第一ですから。閑静ならなお良し。
愛日小は人気がありますが、建て替え時期なんですね。在学6年間のうち2年間を仮校舎で過ごすとなると確かに残念です。
市谷小も他学区からの入学希望が多い学校のようです。公立中学校も近いけど、やはり受験して国立や私立へ進学する生徒さんが多いのでしょうか。
隣の三井の物件は最近売りに出ているのでしょうか。流石に築12年ですので値段は下がっているのでしょうね。この物件の将来の値下がりを予想する場合、隣の物件の動向も気になりましたので。
加賀町アドレスは稀少ですからね。この区画にはNTTと中国銀行の社宅がありどちらも古い建物ですが、建て替え予定等は聞いたことがありませんので、すぐに新しいマンションが建つ可能性は低いです。
もう少し(1割くらい)価格が安ければ検討したのですが(泣)
外苑東通りが拡張されて、街路樹と遊歩道ができると、外苑東通りは雰囲気がかなり変わりそうですね。飲食店やお店が増えると便利になって良さそうですけど。あと2、3年はかかりますかね?完成まで。
かなりセットバックして拡張工事をしているので、歩道も広くなりそう。外苑東通り利用者としては楽しみです。
柳町駅の新入口増設やDNPリニューアルなど、この数年内で利便性・景観共に向上しそうですね。
>271, >272 さん
お隣のパークコートに関する記事がありました。
値下がり率は販売時の相場にもよるのでしょうね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/426509/
大日本印刷の大規模工事が始まっていますね。かなり広い緑地帯と遊歩道、公園、地域開放型の文化施設や体育施設もできるようになっているみたいです。近くにお散歩できるルートが増えていいですね。
牛込柳町の駅から上がってくるとちょうど加賀町の入り口に当たる立地で、敷地目一杯に建てず角の部分を車寄せにしたことに好感をもつ。見通しがよくなるため開放感と交通安全に寄与し、またデザイン面でもこの地域全体のことまできちんと考えてるように思う。2LDKが売れてしまって残念。キャンセルでないかな。
2階まで出来上がってますね!見に行った時に中国人と思われる一団が、パンフレット片手に物件を見ていました。今、流行りの日本買いというやつでしょうか?投資目的で買い、誰だか分からない人に賃貸されると嫌ですね。しかし、投資物件で買うなら、タワーや赤坂や六本木あたりだと思っていました。住宅用に自分たちが住むのならまだ良いですけどね。