マンションなんでも質問「西向き物件にお住まいの方!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 西向き物件にお住まいの方!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大学教授さん [更新日時] 2010-07-16 13:27:40
【一般スレ】バルコニーが西向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ほれ、もっと語れ。

[スレ作成日時]2009-07-20 21:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西向き物件にお住まいの方!

  1. 441 マンション住民さん

    おととし西向き物件購入しました。
    最近北西に向いてる事がわかりました。
    少し残念な気分...
    立地は気に入っているので同マンションの南向きが空けば
    引っ越しを考えたいと思っています。

  2. 442 匿名さん

    >>440
    おまえ失礼なやつだな。真東って名前あるんだぞ?

  3. 443 匿名さん

    真西向きに住んできます。
    1年を通して眩しく暑いなんていう事は無いです。
    地球の自転軸の傾きにより、寒い冬は西側の日当たりが遅くゆっくりになるし、暑い夏は早く短くなる。
    といっても冬の朝は南や東で日が当たろうと寒くて大いに暖房に頼り、午後の西なら暖房を絞ったり使わない事もできる…可能性も高いですね。西向きは選択肢も多くコントロール可能とも言えるでしょう。
    また、夜冷やされて湿気を水(朝露)として放した空気は朝暖められて乾燥します。
    夏の朝の西の日陰は冷房に頼らず、午後の東の日陰は蒸し暑いものは蒸し暑い。
    まあ、安物の西向きはどの向きより悪い環境だが、きちんとした設備等施せば良い南向きと同、それ以上に良い。
    あと風は多くの日が北風と南風だから、風通しは南北に抜けるほうが良いと思うけど。
    夏は南東、冬は北西からの風を基本とし、午前は北から午後は南から風がくる。(夏でも朝は北風)涼しいし
    気加熱でクーラーも滅多に要りませんよ!。

  4. 444 匿名さん

    おばさん次は東向きになりすましですね。
    わかります。

  5. 445 匿名さん

    南向き購入を後悔、西向き羨むパターンまであるし…

  6. 446 匿名さん

    無知で失礼なニシダ

  7. 447 匿名さん

    ニシダは床暖愛するガス派だって言ってたよ???

  8. 448 匿名さん

    やっぱVSスレのネンチャクか・・・
    さぶっ

  9. 449 匿名さん

    実際価格は安いんでしょうか?
    景観が良いと高値と聞きましたので
    心配です

  10. 450 匿名さん

    ニシダは埋立地のオール電化安マンション西向きでしょ。

  11. 451 匿名さん

    でも冬は床暖サイコー~って言ってたよぉ???

  12. 452 匿名さん

    私の部屋は真西向きです。
    以前は西日が入ると、暑い!とかいって、嫌われていた事もあったようですが、私は知りません。
    現代は違うよね?暑いときはカーテン閉めて、クーラーの現代では問題無いです。
    それよりも、冬場に午後まで日が入るのでとってもLUCKYですね。
    東向きにベランダの有る皆さんは朝洗濯物を干しても、乾かないうちに日陰にナってしまう~。
    と言っていましたが、西日さん(笑)のお加減で選択を干すのも慌てずに済みます。
    それと、これは私の勘違いかもしれませんが、風の向きってある程度一方向か吹くらしく、
    東のベランダは雨が降ると振りこんで濡れちゃいますが、うちのベランダは少々の雨風では濡れません。
    (暴風雨で風がぐるぐる回っているときは別)西側はこんなメリットもありますよ?!。
    と言うわけで、長くなりましたが、結論!!南や東向きより、冷房さえお持ちなら西向きのほうがお徳です!!
    ではまた。

  13. 453 匿名さん

    西向きに対しての後悔の念がよくあらわれてますね。
    迷ってたけど、やっぱりやめろうかな。
    参考になりました。

  14. 454 匿名さん

    西向きが雨に濡れにくいとは、新論ですね。

  15. 455 匿名さん

    >冷房さえお持ちなら西向きのほうがお徳です!!

    その電気代が大変なんだけれど。

    >冬場に午後まで日が入るのでとってもLUCKYですね。

    夏も冬も午後からしか日がささないだけで、どこもLUCKYではないと思うが。

  16. 456 匿名さん

    夏は西日で暑く、冬は寒く結露しやすいと
    皆さん言われますね。
    選択肢から外します。

  17. 457 匿名さん

    こんばんわー。お邪魔して良いですか?
    数日前に真西向き物件購入しましたが、雨の日の午前中でも驚くほど明るくて
    びっくり驚きでいます。電灯も日暮れ?夜?まで不要です。
    その理由として、ワイドスパーンリヴイング(横長LD)でトールウインドーという点でしょうか?。
    これであとは夏のUV対策さえすれば明るさの面では南向きにも劣らないかも。
    いや、逆に日照時間の考えると勝利かも(笑)

  18. 458 匿名さん

    ニシダとオバハンが同時に稼働開始か・・・

  19. 459 匿名さん

    >ワイドスパーンリヴイング(横長LD)でトールウインドー

    普通に書くとこうなるのか。

  20. 460 通りすがり

    通りすがりのものです。

    私は東向きも西向きも南向きも住んだことがありますが、
    1年を通じてプラマイはあっても、やはり南向きが一日中部屋が明るくてよかったです。

    また、他の人の意見とは違うかもしれませんが、私が一番ダメだったのは東向きです。
    ベッドを窓際においていたのですが、夏、早朝から暑くて、暑がりのダンナは汗だくで寝ていました。
    冬は冬で、起きる時間にはまだそんなに陽が登っていないので、暗くて暖かくならないですし。。。
    午後は、蛍光灯をつけないと暗いため、冬はちょっとゆううつでした。

    その点、西向きは、夏はカーテンで、ある程度日光をさえぎることはできます。
    (どこかのサイトで、「入ってくる日光はさえぎることができるが、
    入ってこない日光を呼び込むことはできない」というようなことが記載されていて、
    なるほど、と思いました)
    洗濯物は昼近くに干しても太陽にあてられるので、朝寝坊の人には適していると思います。
    東向きに住んでいたときは、冬、朝しか陽があたらないのに、空気は冷たいため、
    外に干してもなかなか乾かなかったです。

    ちなみに、私は暑がりではなく、寒がりのほうなので、西側が向いているのかもしれません。
    暑がりの人はまた違うかもしれませんね。

  21. 461 匿名さん

    お寝坊ちゃんだものね、もう何度も聞き飽きたよw

  22. 462 匿名さん

    8月入居予定で、もうじき内覧会です。
    建物が出来上がるにつれて、自分の部屋が暗くて暗くて、心まで暗くて毎日落ちこんでいます。
    立地と環境を気に入って購入することにしたのですが、南向きは高くて買えず、
    結局安価の東向きにしました。目の前には低層のマンションが建っています。
    今更悩んでいることに家族も皆呆れ顔で崩壊寸前・・・泣
    解約すると299万円捨てることになるので、できたら鬱状態を治して前向きに入居したいのですが…。
    真東向きで暗い部屋でも楽しく暮らされている方、どんな毎日ですか?
    みなさん口をそろえて東向きの悪口ばかりで良い点など無いのではと涙も止まりません。

  23. 463 匿名さん

    またアンタか・・・

  24. 464 匿名さん

    西日おばさん活動再開?

    そんなに西日がつらいなら、思い切って南向きか東向きに引越したほうがいいんじゃない?

  25. 465 匿名さん

    南→西に引っ越したけど、西向き別に悪くないよ。暗くもないし。

    夏は暑かったらエアコン付けるし、冬はぽかぽかで良かった。

    なんで西向きをコテンパンにやっつけたい人がいるんだろう。
    住んだこともなく想像で書きまくってるんだろうけど。

  26. 466 匿名はん

    462さん
    > 立地と環境を気に入って購入することにしたのですが

    これが全てではないですか
    逆に立地と環境を捨ててまで、南向きがよかったですか?おそらくそうではないですよね

    確かに南向きのメリットはあると思いますが、しれていると思いますよ
    不動産屋のアンケートでも、購入時の方角を優先度は低いです

    > 真東向きで暗い部屋
    そもそも暗くはないです
    直射日光が入らないだけですので、窓がそれなりに大きければ部屋の中は適度に明るいと思います
    今南向きに住んでいるなら、それよりは暗いと思いますけど
    おそらく暗い暗いと思われているので、少しでも暗いとより暗いと感じられるとは思いますけどね
    少なくとも午前中は、南よりも明るいですよ



  27. 467 匿名さん

    >>462さん

    入居前はいろいろ悩み、不安になることもありますね。
    でも、生活していくうちに慣れてしまうことは多いですよ。

    うちは転勤で去年から西向きに入居しました。
    引越し当初は、南向きだった以前の部屋と比べて午前中のLDの暗さが憂鬱に感じましたが
    数ヶ月でこんなものかなと思えるようになり、今ではすっかり慣れました。

    生活するにあたって、方角はひとつの要素でありそれが全てではないと思います。
    立地も環境も気に入られた所なら、新しい生活が楽しみですね。



  28. 468 匿名さん

    >>460
    >入ってくる日光はさえぎることができるが、入ってこない日光を呼び込むことはできない
    日光が入ってこないことによる寒さ暗さは暖房・照明でカバーできるが、西日対策にとカーテンで遮った眺望を呼び込むことはできない

  29. 469 匿名さん

    > 日光が入ってこないことによる寒さ暗さは暖房・照明でカバーできるが、西日対策にとカーテンで遮った眺望を呼び込むことはできない

    これが許されるなら西日の暑さも冷房でカバーできるってことでしょ
    まぶしさはブラインドでカバーできる

    そもそも方角よりも眺望が重要ってこと?
    カーテンをあけっぱにしたいってこと?

  30. 470 入居予定さん

    みんな優しすぎて突っ込まないけど

    『内覧会前に』鬱になって家族崩壊するほど
    自分の部屋が暗いってわかるのが
    単純にスゲーって思いましたw

  31. 471 匿名さん

    >>469
    >西日の暑さも冷房でカバーできるってことでしょ
    その通りです。

    >まぶしさはブラインドでカバーできる
    眩しさを防げる代わりに眺望を失うので、カバーできているとは言えません。

    >そもそも方角よりも眺望が重要ってこと?カーテンをあけっぱにしたいってこと?
    その通りです。
    正確には、外出時や就寝時などは閉めても、部屋にいる時間帯はカーテンを開けておきたい。
    特に来客などが来がちな夕方にカーテンを閉めなきゃいけないのは非常にもったいない。
    眺望など売りにしていないマンションがあれば別ですが、大体のマンションは眺望も売りの一つだと思いますので。
    特にタワーマンションなどは第一に眺望、って感じでしょうから。

  32. 472 匿名さん

    この時期オリオン座が見えたり、
    引っ越して数ヶ月でまだ来てない、真夏の状態がわかったり。

    でたらめの作り話はいつものことですよ。

  33. 473 匿名さん

    >部屋にいる時間帯はカーテンを開けておきたい。

    せめてレースくらい閉めてください。
    見たくない物が嫌でも目に入ることは、
    周りに多大な迷惑ですし
    環境破壊にもなります。

  34. 474 匿名さん

    >>473
    無理やりな理屈ですね。
    部屋にいる時間帯、夜間はともかく明るい時間帯はカーテン開けるのは普通でしょ。
    外部から中が見える部屋とは限らないし。
    マンションは高い位置にあるんだから普通は外(地面)から中は見えないでしょ。
    それでも四六時中カーテンを閉めていろと?

  35. 475 匿名さん

    カーテン開けてると環境破壊がおこるようです。

  36. 476 匿名さん

    ↑全身を鏡で見てからレスしろよw

  37. 477 匿名さん

    あっ、自分を基準に考えてるわけね。

  38. 478 匿名さん

    トドに夕陽が当たると、金の鯱鉾みたいになるなw

  39. 479 匿名さん

    レースカーテンも隙間なくぴっちり閉めてください。

  40. 480 匿名さん

    ダイエット+若返り美容整形後なら、カーテン全開許す。

  41. 481 匿名さん

    おっさんでも?

  42. 482 匿名さん

    西向きはオバハンの社交場
    オサーン話はご法度

  43. 483 匿名さん

    どーして西向きを選ぶんですか。
    バルコニー3メートルくらいないと無理でしょう。

  44. 484 匿名さん

    それでも無理w

  45. 485 通りすがり

    西向きに恨みがある人が多いんですかねぇ?
    それとも、西向きの悪口を書いている人が言葉が乱暴なので目立つのかな。

    実際は、向きより、環境や、どちら側に道路があるか、などのほうが
    暮らしに左右されると思います。

    向きで悩んでらっしゃる方へ
    色々なコメントがありますが、色々な向きに最低1年間住んでみた人に
    聞いてみた方が懸命かと思います。

    それぞれの向きでいいところも悪いところもあるので、
    どこがダメというのはないと思いますよ。

  46. 486 匿名さん

    >西向きに恨みがある人が多いんですかねぇ?

    そんな人はいないでしょう。
    西擁護カキコの人が余りに○○だから
    呆れたレスが付いているだけです。

  47. 487 匿名さん

    >>485
    あなたは西向きに住んだことありますか?
    西向きの、晴れた日の夕方は本当に厳しいですよ。
    曇りや雨の日だとむしろ嬉しいぐらい。

    私は西向きには3年住んでいて、現在も住んでいます。
    恨みなどではありません。
    これから向きを検討する人にとって有益な情報だと思っています。
    もちろん他の向きにも欠点はあると思います。
    私は他の向きのことが分からず書けないので、他の人が書いてくださると助かります。

    また、あなたの言うように向きよりも大事な要素はたくさんあるでしょう。
    向きの比較はあくまで他条件が同じだという前提での話です。

  48. 488 通りすがり

    487さんへ

    485です。

    私は、とある地方の実家を出てから、西向きに6年、東向きに5年、東南角に11年、北向きに3年、住みました。
    (年齢がわかっちゃいますね(^^ゞ)
    その経験を元に書いています。

    「西向きに住んだことがありますか?」
    という質問ですが、住んだことはありますし、いま住んでいるマンションも西向きです。

  49. 489 匿名さん

    >>488
    そうですか。
    その西向きマンションの西側に別の建物など、日光を遮るものは建っていませんか?
    (もし建っていないのなら)晴れた日の夕方は眩しくてカーテンは必ず閉めるでしょう?
    その時間に毎日いちいちカーテンを閉めるのは面倒ではないですか?
    せっかく夕方は日当たり良いのに毎日カーテンを閉めなければならないことについて、もったいないと思いませんか?

  50. 490 匿名さん

    西向き同士で内輪揉めしてどうする?

  51. 491 ahoksa

    ばればれ。
    とりあえず、がんばれ。

  52. 492 匿名さん

    >>491
    何がばればれなんですか?
    西向きを批判している私が、西向きに住んでいるということを疑っているのですか?
    西向きに住んでいるのは本当ですよ。
    ただ、こんなに西日がうっとおしいとは思わなかった。
    来年には別の向きに引っ越し予定です。

  53. 493 匿名さん

    強い光線を毎日浴びればイライラもするよ。

  54. 494 匿名さん

    > ただ、こんなに西日がうっとおしいとは思わなかった。

    窓にブラインドなどをつければ、別に西日ってさほど気になりませんよ
    (私は、南、西、東に各2年以上は住みました)

    カーテンを常にフルオープンにしたいような人は別ですが、ブラインドにすると部屋が明るいわりにまぶしくもないですよ

    きちんと対策すれば、別にさほど南と差があるとは思えないですけどね(日が入る時間帯が違うだけ)

  55. 495 匿名さん

    >南、西、東に各2年以上は住みました

    普通は南向きに住もうとしないか?

  56. 496 匿名

    私も、北向き以外全部の向きに住んだことあります。

    同じ条件(建物や構造、設備、周辺環境)であれば、南向きが一番です。当たり前ですが。(笑)

    ただ、東向きや西向きでも、条件がいい所を選べば全然問題なかったですよ。

    東向きなら、ハイサッシュ、ワイドスパンで、眺望が開けている所をお勧めします。
    カーテンを開けても過ごせる部屋を選ぶ事が大事です。

    西向きなら、バルコニーの奥行きがある所。ダイレクトウィンドウは夏、本当にキツイと思います。
    でも午前中の暗さを考えるとやはりワイドスパンがお勧め。
    カーテンやブラインドで日差しの調節をすればそこまで不自由感じませんでした。

    最近の建物であれば、24時間換気とペアガラスで湿気や結露は全くありませんでしたよ。

    向きだけではなく、設備や眺望もかなり大事です。
    南向きが一番ですが、東向きや西向きなら北向きの部屋がないことが多いことは利点だと思います。

  57. 497 匿名さん

    野村不動産アーバンネットによると、

    人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    だそうです。

  58. 498 匿名さん

    一般的って統計取った訳じゃないでしょ?
    西向きの方が価格も高くて景観の良い物件なんて腐るほどあります。

  59. 499 匿名さん

    確かにマンション住人って景観重視の人が多いから、戸建住人よりは西向きを選ぶ人多いでしょうね。
    関東界隈であれば、西向きが一番眺望がいいところが多いですからね。

  60. 500 匿名さん

    > 人気と価格は、一般的には「南向き」>「東向き」>「西向き」>「北向き」という順番

    向きだけで言ったらの話でしょ
    向きが異なれば、必ず眺望が違うため、実際にはほとんど当てにならない調査結果でしかない

    これを言うなら、一般的には眺望>方角でしょ

  61. 501 匿名さん

    皆さんストレスが溜まっているようで…

  62. 502 匿名さん

    流石に二時以降は日差しが辛いシーズンになりました。
    でもね、クーラー毎日は要りませんよ。たまに1時間程度でok.
    朝はさわやかな涼しさでゆっくり寝れます。

  63. 503 匿名さん

    うちは経済事情で東向き買いましたから、午後は暗くて早めに照明が煎ります。
    西向きの友達宅へ行くと、夜でも照明不要で新聞も読めますし(老眼鏡は要りますが 苦笑)
    夕日のありがたき温もりを感じます。暖かさも我が家とは全然違います。不思議ですね!。
    あと、西向きの家は体内時計がリセットされるし健康にも良いと、以前テレビの医学か何かの番組で誰かが
    言っていました。
    うちみたいな家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。長生きできるのかなぁ・・・
    心も落ち着くし、健康になれる西向きの家はいいなぁ・・・

  64. 504 匿名さん

    おっ、西日オバサン定番のなりすましw

    西日に対する後悔の念がにじみでてるよ。

  65. 505 マンション住民さん

    502
    朝ゆっくり寝られると学校に遅れて困るよ。

  66. 506 匿名さん

    >>503

    友達の家がこの時期灼熱地獄だったという嫌味?

    とりあえず、体内時計は朝日でリセットされるので、
    西日にさらされてたら長生きできないんじゃないかなw

  67. 507 マンション住民さん

    500
    眺望>方角わかります。
    でも我が家は方角を優先しました。
    西日の辛さだけは避けたいのが理由です。

  68. 508 匿名さん

    >496さん
    実際に色んな方角に住んで、比較した人の話は、とても為になります。
    一つの方角にしか住んだことがなければ、利点にはすぐ慣れてしまって
    欠点ばかりが目に付くものなので。

    東西南北すべての方角に、一年以上住んでみてから、住まいを選べたらいいんだけど
    なかなかそうはいかないものね。

  69. 509 匿名さん

    >>506
    何度もいわれるよう、一般的なマンションでは西向きリビングなら東向き寝室で朝日で起きることになる。

    まあ、西向きは快適だけど面と向かって人には薦めれないね。
    やはりセッテングは人それぞれだしリスクは大きいと思う。

  70. 510 匿名さん

    >うちは経済事情で東向き買いましたから
    >うちみたいな家だと、体内時計が1日1時間ずつ狂っていくそうです。長生きできるのかなぁ・・・

    新説ですねぇ。

  71. 511 匿名さん

    西向きはそのデメリット故、景観や仕様がバツグンだと誰か言ってました。
    そう思います。

  72. 512 匿名さん

    西向きをよく灼熱地獄という人や暑くないという人2種類の人がおられますが、両方あっているとは思います

    昔のマンションや安めの賃貸マンションだと断熱材の性能が悪いため、西向きの部屋は、気温が高くなった昼すぎから直射日光が壁にあたり部屋が暑くなります
    これは、古いマンションの最上階の部屋が暑かった理由と同じです

    ただし、最近のマンションでは、断熱材の性能が上がったため、西向きの部屋で、暑くなることはほとんどありません。あまり安物のカーテンをつけていると少しは気温が上がるかもしれませんが(笑)
    (最上階の部屋も暑くないですよ)

  73. 513 匿名さん

    一昨年買った新築タワーマンション(安いマンションではありません)ですが、
    夏は朝から東の部屋が暑い~!!

    うちのマンションなら、西は昼からもっと熱いと思うんだけれど・・。
    うちも性能の良い断熱材は使ってると思うんだけれど、窓が大きいからかな~?

  74. 514 販売関係者さん

    イヤ 多分断熱材が粗悪品なんです
    安モン買うからですね ホントにそんなの買ってんのなら後悔しなさい

  75. 515 匿名さん

    西海岸沿いのリゾート地に住んでいるので高級マンションはみんな西にリビングがあります。
    でも多くのマンションやアパートが1フロア1世帯、もしくは2世帯なので、
    どの方角にも部屋や窓があるのが当たり前です。
    安いマンションなら1フロア3~5世帯なのでまた話は別かもしれませんが。
    西向きが超人気で、高層階なら7千万~、1億~それ以上でも完売するので、
    他の土地で不人気なのがイマイチ理解できません。
    クーラー代が気になる貧乏人がマンションに住むなとも思いますし、
    西向きってだけで灼熱地獄のマンションって、どんな安マンション?って思うし…。
    洗濯物だって乾燥機(ガスが人気)を使うのが一般的で、
    マンションのバルコニーに洗濯物を干したり、
    ベランダに布団がかかっていると貧民街みたいだし…。
    マンションによっては外に洗濯物を干すのが禁止されています。

    何で西向きに対して異様にアオリを入れたり、
    別の方角に文句を書き続ける人がいるのかが理解できない…。
    と、つい本音を書いてしまったけど叩かれるかな?

  76. 516 匿名はん

    都内の超高温多湿、ヒートアイランドの中緯度の場所と比べても
    西海岸沿いのリゾート地では住環境がすばらしすぎます。
    高緯度の英語圏では居住している人種も異なります。
    黒い人は暑さに強いかも。まあ、都内とは色々と違うのではないでしょうか。

  77. 517 匿名さん

    ワラワラと集まって来ましたな。

  78. 518 513

    >514
    関西で100平米で億近くしたのに!それで安物使ってたら許せん。

    >西向きの部屋で、暑くなることはほとんどありません
    それはどれくらいのお値段の部屋の話でしょうか??2億位??

  79. 519 匿名さん

    石油王が全財産はたいても、暑くない西向きの部屋は作れない。

  80. 520 匿名さん

    今の性能面の流行が断熱だから、高額な物件だと2重ガラスから真空ガラス等の高価な方向に力を入れる。

    そんな高額物件でなくても、午前の東や午後の西の暑さを防ぐのは、高周波の赤外線を防ぐ事なのでフィルムを利用する事が近道。(できれば低周波の赤外線(遠赤外線)も遮断できた方がいい)
    明るいのに(日光的な熱さで)暑くないから薄ら寒く感じる。
    でも24時間換気で2時間程度で全ての空気が入れ替わるくらい?あるので方角問わず暑くないなんて事はありえない。
    であるが西向きであれば、朝は比較的乾燥した山からの北西方角からの風があるので窓を開ける機会もありえる。

    そもそも暑さって個人差ありすぎ。
    私は23~24度設定だけど28度設定な強者もいる。

  81. 521 匿名さん

    いくら頑張ってみたところで、結論は
    ほれっ

    南>東>西>北

  82. 522 匿名さん

    >でも24時間換気で2時間程度で全ての空気が入れ替わるくらい?あるので方角問わず暑くないなんて事はありえな
    >い
    >であるが西向きであれば、朝は比較的乾燥した山からの北西方角からの風があるので窓を開ける機会もありえる。

    誰か翻訳タノム。

  83. 523 匿名

    夏は暑くて当たり前。
    だってそれが夏だもん。

  84. 524 匿名さん

    西向きは暑くて当たり前。
    だってそれが西向きだもん。

  85. 525 マンション投資家さん

    いくらまともな投稿がなされても、
    521のように、特定の馬鹿の発言が繰り返されるだけなので、このスレは閉鎖した方がいいですよ。

  86. 526 匿名さん

    ニシダと西日オバサンだけだもんなぁ。

  87. 527 デベにお勤めさん

    >>518
    悲しいかな 見る目が無いね どこの物件かな
    100で1億でそれか かぐや物件かな

  88. 528 匿名さん

    夕刻から深夜の気温が下がる局面は湿度が高くなるから窓は開けれない(飽和水蒸気量が低くなる)
    夜明けから気温が上がる局面が1つのチャンス。

    風向きは午前は北西方角から、午後からは南東方角から。(外で風を感じればすぐ分かる)
    太平洋側として考えると、朝は上空からの乾燥した風が来る山からの吹き降ろし、午後は海からの湿った風。

    太陽の照る方角は、朝は東側、午後は西側。

    飽和水蒸気量の少ない状態から乾燥した上空の冷たい空気が日陰の西側に吹き付ける。
    夏の全方位全時間で窓を開ける事が許容できるのは、3つのチャンスが重なる朝の西向き一点のみ

    それ以外は冷房頼りなのでどの向きでも同じ。

  89. 529 匿名さん

    西日地獄は許容できませんw

  90. 530 匿名

    タムケン滑って当たり前だよ。

    だってそれがタムケンだもん。

  91. 531 匿名さん

    西向き暑いですよ~。
    日中は暑いけど、暑いの大好きな私はへっちゃらです。
    が!夕方からは日は和らぐのにコンクリートからの熱+湿度でムシムシ
    じっとしてても汗。。。
    エアコンON!で解決です♪

  92. 532 518

    ですよねえ。最近のマンションで、建物の断熱がしっかりしてても
    断熱の窓ガラス使ってても、夏の東は朝が暑いし、西は昼から暑いって。

    良いマンションほど、展望重視で窓が大きく作ってあるし、ダイレクトビューはもちろん
    うちみたいにベランダがガラスになってるタワマンの高層階なら、大きな窓からダイレクトに
    日が入るから暑い!
    そういうとこに住んだことない人が、西でも暑くないなんて言うんでしょう。

    ただコンクリートのベランダで、2メートル以上あれば、西でも暑くないのか??

  93. 533 匿名さん

    > そういうとこに住んだことない人が、西でも暑くないなんて言うんでしょう。

    夏はすべての方角で暑いですよ
    別に西が暑くないわけではなく他の方角とたいして変わらないということです

    ちなみにダイレクトビューの場合、西が暑いというなら南も暑いです

    > 良いマンションほど、展望重視

    まぁこの意見はどうかと思いますけどね

    そもそもタワマンは、内廊下になるため、風が抜けないので暑い

  94. 534 デベにお勤めさん

    >>529~>>532

    駄々子 悲しいかな 大人の物言いではないな

    もう少し物件の勉強をしてほしいね

    将来的に住めるかもしれないのだから

  95. 535 匿名さん

    >>533
    他の方角に比べたら西の暑さは全然違いますよ。

  96. 536 匿名さん

    西向きは暑さのプロだな

  97. 537 匿名さん

    札幌住まいの知人が、向こうのマンションは西向きか南西向きだって言ってます。
    日照時間を確保するには、東向きとかありえないって。

  98. 538 匿名さん

    レアケース取り上げてもねぇ

  99. 539 匿名さん

    今の住まいは真南でバルコニーはバッチリコンクリートなのですが、
    洗濯物は秋冬春は午前中の乾きが今一つ。
    同じマンションで西側の人は遅くから干しても大丈夫と言っていました。
    洗濯物を干すには、やはり南〜東よりも西〜南かなと思い
    (朝日より西日の方が乾燥させる力が強いとテレビが言ってた気が?)
    今リビングが西南西向きの物件を検討中です。
    (景色が良いですし。バルコニーの前は障害物一切なし!)
    風通しと採光を考慮し、バルコニーも柵?フェンス?タイプを選ぶ予定です。
    今時柵タイプは少々ダサいですが、カーテン閉めればプライバシーも守られるしね。苦笑。
    最初は「次も南向き」と思っていましたが、景観の良さを優先したのと、
    寝室・子供部屋側にも朝陽が入るのもいいな、と思い始めたのです。
    東向きマンションは老人や、三交代の人が住む物件と馬鹿にしていたのですが、寝室ならオッケーかなと。
    でも皆さんの体験談を見るにつけ、西向きの夏は覚悟した方が良さそうですね!。
    窓はあまり大きくないのですが、フイルムやコーテイング検討材料にします。
    アラフォー世代で寒がりだから、冬は丁度良いかも??です 笑。

  100. 540 匿名さん

    西日オバサンは、夜勤や夜の仕事の人が住む西向き物件に後悔してるんですね。
    よくわかります。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸