新潟市で家づくりを検討しています。
そこで、候補として「山田建築」がありますが、あまりにも情報が少なすぎて。。。
住宅展示場で話を聞くと、予算内で設備のグレードも高くて、怖いくらい良い感じなので、これが少し不安です。
住んでる方、見積もりなど検討した方などがいましたら、情報をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-03 09:06:18
新潟市で家づくりを検討しています。
そこで、候補として「山田建築」がありますが、あまりにも情報が少なすぎて。。。
住宅展示場で話を聞くと、予算内で設備のグレードも高くて、怖いくらい良い感じなので、これが少し不安です。
住んでる方、見積もりなど検討した方などがいましたら、情報をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-03 09:06:18
こちらに先々月行って、プランの提案や土地情報をお願いしました。
その当時の専務さん?が話を聞いて下さいましたが、春から独立されるとの事でした。
連絡すると言われてからその後一切連絡なしです。
口では上手いことおっしゃってましたが、連絡なしで正直適当だなーという印象を受けました。
信用出来ないのでこちらやこちらの関係者の方に頼む事は今後はないし問い合わせするつもりもありませんが。
情報聞いても 意味ないでしょう、
高い物、してください。
後悔は、
現在 ではなく、未来の思想です。
今、山田建築で、家を建てたい‼
問題ないと言う事?
施工主の決めた事です。
良いのではございますが‼
従業員がほとんど退社して、新しい山田建築になった。
我が家も、点検が済んでいないので連絡しないとです。
体制が変わっても何の連絡もありませんでした。
これからキッチリ直してもらいます。
居住者!建てもしないのに文句言ってんじゃねーよ!
アフターは山田建築にと!考えたら分かるだろ~。
半年点検がまだなのです。新体制の真価が問われる。
新体制で建てるこれからの人は良いでしょうが、
旧体制で建てたばかりの人は、担当してもらった我が家を知る人がいないんですよ!
挨拶状くらいあってもいいんじゃないですか?
”大丈夫ですよ”引き継ぎましたのでくらい。
以前なら、鷲尾さんに話せばなんでも理解処理してもらってました。
アフターは、新築物件と違い構造物自体を、設備自体を理解してもらわないと
話が進みません。山田建築で熱交換型換気システムを導入したのも我が家だけです。
モノを売る商売は、売ってからのアフターサービスが大事なんです。
エンドユーザーがメーカーに依頼する?山田建築でしょう!窓口は!
未点検の連絡しましたので、折り返し返事が来るでしょう。
あ!新築の我が家は気に入ってますよ!低予算で希望満載の家になりましたので!
ヒバの無垢材の家はいいですよ!集成材を使っていない所もいい。
とりあえず点検の連絡を電話で済ませました。
点検の意味がよく分かってない様で!業者が来る。
業者ではなく山田建築の技術部門の人が点検に来て、
目で見て必要な業者と打ち合わせ、手配して直す。
業者任せでは!ちょっと段取りが悪いね。
1年過ぎるとやばかった様だ!保障。
点検完了しました。半年1年点検の意味合いが、
メンテナンス部門がある大手ハウスメーカーとは違う様に思います。
平成13年に建てた積水ハウスなどは、壁紙の損傷等は無料で補修してくれました。
建築費にメンテナンス料が含まれていたのでしょうが、当時10年保証でした。
さすがに、玄関ドア硝子は有償でしたが!調べたら日本板硝子製品でしたので
積水仕様のガラスを仕入れて自分で交換しました。
積水メンテナンスは、ガラス交換でなくドアごと交換だそうです。窓も同じく枠事です。
山田建築は、普通の木造建築なので大工さんならだれでもいじれますよ!
ヒノキ4寸柱は大いに魅力ですよ!
現在は、下請け取引業者さんも入れ替った様なので、我が家にたずさわった工事業者は、
もう居ません。
ちなみに、鷲尾さんは結婚退職?昨年の契約時には在籍しておりました。
消費増税前にマイホーム建てて下さい。
我が家の主な特別仕様設備です。参考に?
http://www.mahbex.com/about_sumika/マーベリック
http://www.up-x.com/product/medical/trim-hyper.html日本トリム
http://www.n-jisui.co.jp/homeuse.htmlエルセ
http://www.sharp.co.jp/sunvista/太陽光発電
http://knx.co.jp/products/business_bath/24時間風呂KT610
そんな簡単に倒産しませんよ
逆に、スリム化して儲かっている?
増税前の建設ラッシュ
手を広げすぎない堅実な経営。
ハーバーハウスや夢ハウスなど手を広げすぎで、
増税後に倒産する?バブル崩壊を思い出せ
建築屋さんは、営業だけで後は仕入先と下請けでしょ?
今時自社で建てないでしょう?
下請け工務店がしっかりしてたらつぶれませんよ。
ブランド名は強い。聞いた事のない工務店じゃ建てないでしょう
木造住宅なら材料以外違いがないでしょう。建築基準法があるんだから
現場監督の人ってどんな人かな?
しっかり管理してくれる人なら、
しっかりしたいい家が建つんだよね
家って高額な買い物だもん気分良く
客の話ししっかり聞いてくれる工務店に
建ててほしいな
山田建築のモデルルームって言うの?モデルハウスって言うの?
おばさんが説明してくれてさ、何か自分の家も建てた経験者かもわからん
けど、所詮付け焼き刃で、知ったかぶりしてしゃべってくれるよ。
でもちょっと、退いちゃうよ。
同じ説明してもらうなら、資格あるプロか、好感度良好な、爽やかな方の
説明が聞きたい。
わがままな客ですみません。(笑い)
他社のモデルルーム、マンション含め内覧してみます。
一条や大和ハウス等の全国ネットの家は個性がないよね?
プラモデルと一緒で、自由設計をうたってはいるけれど、所詮組み合わせでしかないですよね。
つまんなくないですか?外観を見たらメーカーがわかる。
そんな大手にも負けずに地元で継続している工務店はいいんじゃないの?
山田建築とは言いませんが!
工務店の社長が大工の棟梁で自分たちで建てる。今は、少なくなってきているでしょうが、
そんな所なら、アフターサービスも充実している様に感じる。
今は、営業が売って下請け契約大工が家を建てる。それじゃ、ダメでしょう。
山田建築もすべて下請け任せ?だから担当者不在なら・・・・・。
展示場をいっぱい回って、いいとこどりの家を考えましょう!
山田建築の売りは無垢材のヒバ材。こだわらなければ、今はやりの集成材の家でも。
和室はちょっといいかも?
ホームページ見たけど驚きました。
20年前のそれかと思った、まったく内容に乏しい。
施工事例が見ることもできない。スタッフがどんなのがいるのかもわからないし、
所属団体や 関連するサイトもない。
ヒノキと聞くと高いイメージがあるし、和風好きの農家のお父さん相手でここまで大きく儲けてきたが、
様々な性能や規制が厳しくなり、情報が大事な時代に どうしていこうというのか。
長岡の花火では、下請けからの上納金で どでかいベスビアススターマインを上げ、
正月のテレビCMは おなじみです。
田舎の成り上がり工務店、そのままです。
あの演歌の世界がたまらないおじいちゃんしか頼む人いなくなるのでは。
取り巻きが悪すぎる
山○建築危ないんじゃないか
良く会社の内容吟味した方がいいんですね
皆さんの言ってること総合すると慎重に
ならざるを得ないです。
情報ありがとうございます
山田建築もホームページを含め企業努力が足りない。時代遅れの感はある。
売りは一つ、ヒノキの4寸柱。これだけかな?
あ、和室が得意。
アフターが欠如している分、安く建てられる。
社員の総入れ替えがあった様で、今後の山田建築の家が楽しみだ!
どんな家を考えているのか?
リフームは謳ってないので、アフター部門もない様だ!
売りっぱなし!ま、大工ならだれでも手掛けられそうなので、近所の工務店にお願いすればいい。
ニュー山田建築の完成内覧会をやらないか楽しみだ。