マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 421 マンション住民さん

    うちもNO.420さんと同じ感じです。

    ただ卵は「卵の殻だけ」ではなくほかのゴミと一緒に処理するように、と書いてありました。
    説明書を最初にきちんと読んで覚えておけば、とっても便利ですよ。
    24時間OKのゴミ捨て場所があるのでディスポーザーが無くても困りませんが、台所のゴミ箱周りも臭わず清潔に保てて満足しています。

  2. 422 匿名さん

    我が家の説明書によると、とうもろこしの皮やタケノコの皮など繊維の強い物とあさり貝等は、×ではなく△で、
    ・粉砕に時間がかかることがあります。
    ・他のゴミと混ぜて少量ずつ粉砕してください。
    ・繊維が残った場合は取り除いてください。
    という説明でした。

    ディスポーザーに投入できないものとしては
     金属、ガラス、陶器、木材、プラスチック、ゴム、ビニール、など・・・
    あったりまえじゃ~ん!!と思える物ばかりです。

    △表示の物は、何かあったら面倒なので極力入れないようにしていますが、
    ×ではないで間違って紛れ込んでも問題は無いということで安心しています。
    そんな中で、魚の骨がダメな機種とは、ちょっと古いかも知れないですね。必要ナシと思う気持ちもわかります。

  3. 423 匿名さん

    卵の殻の後に、大量の溜め水を流すと、配管をキレイにする効果が大って、書いてあるけど・・・。

  4. 424 匿名さん

    なるほどね、ジューサーの掃除も卵の殻を水と一緒に粉砕するとか、よく考えてみればごく一般的な掃除方法だね。
    配管もキレイになって、ゴミも流せて一石二鳥!

  5. 425 匿名さん

    >>418
    >>420
    >>422

    411ですが、ウチの機種も魚の骨がNGというわけではないんですよ。
    例えとしてあげてみたんですが、紛らわしい文章でしたね。誤解を与えてしまいました。

    「魚の骨がNGのディスポーザーがある」とは私は言っていません。

    それから卵の殻についてですが、ウチのディスポーザーの説明書も卵の殻はNGではなかったのですが、
    配管詰まりのトラブルが続いたらしく、掲示板に管理会社から「ディスポーザー使用上の注意」という
    注意掲示があり、投入NG品目の中に卵の殻があり、卵の殻がビッシリ詰まった配管の写真付きで、
    注意されていました。

    だからどうした、という感じでしょうが、まあ一つの事例として紹介いさせて頂きました。

  6. 426 匿名さん

    425です

    すみません。414です。の間違いでした。

  7. 427 匿名さん

    >卵の殻がビッシリ詰まった配管の写真

    断面図?なわけないか・・・
    でも、見てみたい。

  8. 428 匿名さん

    >>427

    こういうの?

    ・ディスポーザ設置の集合住宅における排水管内付着物及び堆積状況調査
    http://www.zenkankyo.jp/news/2004/234/DisposerRepo.htm

  9. 429 427

    428さんありがとうございます。
    ・・・なるほど。

    ちなみに、ドラム式洗濯機の排水ホース、
    我が家の7年使用済みも負けないくらいすごかったですよ(苦笑)。

  10. 430 匿名さん

    調査は2003年の物みたいですね。
    思っていたほど「ビッシリと卵の殻」が詰まっているようには見えませんでしたが…
    築3年以内の物件ということで、2000年~2003年あたりに流通していたディスポーザーに対する調査結果ですね。

    ドラム式洗濯機の排水ホースでも、すごいことになっているということは・・・
    ディスポーザー無しのマンションの台所の排水管も、それなりにすごいことになっていそうな気がします。
    10年も経てば小さなスプーンやフォークがビッシリだったりして。

  11. 431 匿名さん

    >>430

    やはりこういう反応ですか・・・。

    「技術の進歩はめざましい!ウチのは最新型だから大丈夫!」の一点突破で問題なしというのが
    ここのスレ住人の結論になるんだろうな。

  12. 432 匿名さん

    >422
    >△表示の物は、何かあったら面倒なので極力入れないようにしていますが、
    >×ではないで間違って紛れ込んでも問題は無いということで安心しています。
    >そんな中で、魚の骨がダメな機種とは、ちょっと古いかも知れないですね。必要ナシと思う気持ちもわかります。

    ディスポーザーの、キッチン側で粉砕がよろしくないものと、処理槽側で分解し難いものと、ありますね。
    粉砕できないものは取り除けばいいけど、処理槽に残ってしまうものは、困りますね。

  13. 433 匿名さん

    スプーンとかフォークでしょ? それは困りますよね。

  14. 434 匿名さん

    >>430
    件の調査結果は、他のスレでも何度か紹介された事がある結構有名なもの。
    この話題に関心がある人なら知識のひとつとして知っておいた方がいいんじゃないかな。
    これを絶対的な「脅威」として捉える必要はないし、ここにリンクを貼ってくれた人も
    そんな事が目的で紹介してくれた訳ではないと思う。
    「固形物を破砕して排水に流すとはどういう事なのか」を考えるひとつのきっかけくらいに
    捉えておけばいいんでないの?

    写真の状況を「ビッシリ」と表現するかどうかは正直どうでも良い事であって
    同じ事が自分のマンションでも起こり得るのか?という事に思いを巡らす事が大切なのだと思う。
    鶏卵の殻は水には溶けないし、付着している卵白は温水やPH変化によって変性(凝固)し易いので
    「細かく破砕→そのまま流す」を日常的にやっていると、ディスポーザー本体の性能が
    アップしたところで、写真の様な事態を根本的に防ぐのはかなり難しい事だと私は思うよ。
    だからこそ、「使う者による管理」が必要だ・・・ってのが、この研究結果から導き出されるべき
    本来の「正論」でしょう。
    ガラスや吸殻を投入してはいけないというルールも、卵の殻を投入する時は気をつけましょうという
    アナウンスも、本質的には同じ事だと思うけど。

    ちなみに、あの写真の状況から危惧されるのは、卵の殻自体が管断面を塞いでしまう事ではなく
    破砕された殻の形状と、それがたくさん集まって蛋白質で固められて出来た突起物が
    他の排水混入物を引っ掛け易い点にあるのだと思う。
    スプーンやフォークなんてのはどのみちトラップで止まってしまうものだし、影響が出れば
    比較的簡単に除去できるものだけど、トラップを突破できてしまう固形物が原因となるとそうもいかない。
    掃除口がついてない(ついていても簡単には開ける事ができない)、専有区画内の転がし配管の
    合流部でこの状態になってたら・・・と考えると、一応はディスポーザー支持派の私でもちょっと怖いな。
    何度も言う様だが、だから「気をつけて使わなきゃ」って考える。
    見方を変えれば、卵の殻くらいはそのまま流さずに他の可燃ごみと一緒に出せばいいじゃん、と。
    そういう意見も「ディスポーザー批判」だと思うのかな?

  15. 435 匿名さん

    ドラム洗濯機も排水量が少ないから、ホースの中が大変なことになってる気がするし、

    ディスポーザーのあの写真をみて、私は、取り扱い説明書通り、大量の溜め水で流そうと思った。

  16. 436 関係者

    最低限取説は読んで理解をしてください。
    余りにも読まないで思い込みで利用してる方が
    多すぎます。
    ディスポーザーも万能ではないですし
    粉砕はしますが、配管に蓄積しやすい物なども
    あります。

    粉砕も程度によります。
    魚の骨が粉砕出来ず止まったと・・・・
    話を聞いてみると体長1mほどのスズキの背骨だったり
    魚の骨って言ってもほどほどに。

    取説に記載されている事はテスト結果からのフィードバック
    です。

    性能は何処も対して変わりませんが、各メーカーによって
    安全率に関して違いがありますので、トラブルの原因になる
    物で何がOKで何をNGにするかで違いがでます。

    とりあえず取説読んで、粉砕時にはちゃんと水を流しながら粉砕し
    粉砕終了後も多少水を流してもらうだけでトラブルはかなり
    防げますから。

    とは言うものの
    私のマンションにも付いてますが、私のカミさんも思い込みで使ってますよ。
    取説読めって言っても面倒って言うし・・・。

  17. 437 住まいに詳しい人

    ふつう配管は毎年、高圧洗浄しますよね
    ならまったく問題ないです

    配管洗浄費ケチって配管洗浄毎年やらないほうが問題です

  18. 438 匿名さん

    >ふつう配管は毎年、高圧洗浄しますよね

    普通はしないよ。

  19. 439 匿名さん

    2年に1回くらいだと思います。

  20. 440 匿名さん

    排水管洗浄の頻度は物件によって異なるし、竪管と横引き管によっても異なる。
    住戸内横引き管は流石に毎年はやらないケースが多いけど、竪管は別だよ。
    ディスポーザーを導入した物件で、当初の想定よりも汚れがひどかったから
    2年目で管理運営計画を見直し(年に1回だった竪管洗浄を2回に増やした)
    という事例も身近であった。それでも十分とは言えないくらいだとか。

    要するに、「毎年やるとは限らないし、毎年やれば全く問題なしという訳でもない」。
    ディスポーザーを使うなら
    『メンテに手間と金がかかる設備を、利便性と引き替えに装備している』
    という意識が不可欠。費用対効果に納得できるかどうかが評価の全てでしょう。
    どうもここを読んでると、デベがおまけで付けてくれて維持管理費は誰かが
    負担してくれてるとでも思ってる人がいる様な気がしてくる。

  21. 441 匿名さん

    費用対効果を言い出したらすべての設備がそうだよね。
    なぜにディスポだけにそれを求める?

  22. 442 住まいに詳しい人

    高圧洗浄は新築マンションの場合2年後にして
    その後毎年が普通です
    2年に1度は問題ありです

  23. 443 元理事

    440さんのレスが「まとめ」だと思いますね。
    物件や設備によって異なるのだから、442の住まいに詳しい人のように
    >2年に1度は問題ありです
    断定すれば荒れるだけで良い議論や意見交換にならずループするだけでしょう。

  24. 444 匿名さん

    住まいに詳しい人って
    ディスポの排水管と排気筒の区別がつかなかったり、
    排水管にトラップがあることを知らなかったりしてた
    あの人?

  25. 445 匿名さん

    >>444
    消えてくれ。

  26. 446 440

    >>441
    >なぜにディスポだけにそれを求める?

    貴方の言う通り、費用対効果云々はディスポーザー限定の話じゃないよ。
    設備に限らず、マンションの価値を左右する他の要素にもあてはまる事だ。
    立地、仕様、管理内容、あらゆる事においてその通りだと思う。
    そこを否定するつもりは無いし、むしろこちらからも強調したいくらいだな。
    ディスポーザーの事でつまらない喧嘩をしてる人の中には、そこを解っていない人が
    すごく多そうだから。 
    「価値のあるものはイニシャルコストもランニングコストもかかる。」
    そこに納得できる人がお金を出して買えばいい。ディスポーザーなんてそんなもんでしょうに。
    買わなかった人が買った人の価値観を批判するのは筋違いだし、逆に
    買った人が買わなかった人の価値観を批判するのは只の傲慢。
    このスレには、そうした不毛な言い合いが散見されるから駄文ながら意見させて頂いた。

    逆に、私は貴方みたいな人にお聞きしたいよ。
    なぜにディスポーザーに関してだけ、そんな当たり前の事を忘れてしまうんだと。
    「ディスポーザーだけが費用対効果に対する意識を求められている」という認識からして
    間違ってると思う。私もそんな事はひとことも言ってない。

  27. 447 匿名さん

    >>446
    私はあなたが言っていることをある程度支持する者だが、441さんの言葉を深読みしすぎてるような気がします。

    441さんは、アンチ派が事あるごとに「費用対効果」を理由にディスポーザーを否定することを
    腹立たしく思っていて、「ディスポにかかる費用なんて月に1,000円前後なんだからたいしたことないって
    散々言ってきたじゃん!」と言いたかっただけではないかと私は読み取りました。

    ここのスレは、お互いに薄~い知識と認識で言いあいしている間は盛り上がるけど、
    正論や技術的なことを言われると反論できなくなってピタッとレスが止まりますね。

    「ディスポ大好き!」の主婦層の感覚なのかな、と偏見ですが私は思っています。
    だからこのスレを読んでいると、こういう人達とこの「厄介な施設」を共用していることが
    とても不安になります。

  28. 448 匿名さん

    主婦の偏見は恐ろしい。

  29. 449 匿名さん

    結局、便利で価値のあるものであることは確かなようですね。
    そして価値ある物はタダじゃない。至極当たり前の事です。

  30. 450 匿名さん

    >>449
    物凄く大雑把なまとめだな。主婦感覚?

  31. 451 匿名さん

    あれ?
    私には、449さんの内容が、とても深く意味ある文章として頷いてしまいましたが・・・・

    >そして価値ある物はタダじゃない。至極当たり前の事です。
    ↑これ、とっても重要だと思いますけどね。
    他のスレでも「価値あるものを安く又はタダで手に入れる」を願う発言多いけど、そんなもんは無いってことでしょう。

  32. 452 匿名さん

    ディスポーザーを使っている方に質問したい。

    >428さんのリンク先の調査報告や
    >434さん、>436さんの書き込みを読んで、それでもまだ「卵の殻を流しますか?」

    取扱説明書で卵の殻がNGになっていないから、流しても配管は詰まることはない、と思いますか?

    大量の溜め水と一緒に流せば、配管は本当に詰まらないと思いますか?溜め水の勢いはあなたの家の流しの下から、
    浄水槽まで続いて、一気に卵の殻を流してくれるのでしょうか?

    私は「卵の殻は流さない」派です。
    説明書でNGになっていなくても、実際にはウチのマンションの配管は卵の殻が詰まっているし、
    434さんの書き込みは説得力があると思います。
    取扱説明書の方に不備があるのだと思っています。

    「それでも私はこれからも卵の殻を流し続ける」方たちは、どのようにお考えなのでしょうか?

    「卵の殻を可燃ゴミと一緒に捨てる」ことはできないでしょうか?

  33. 453 匿名さん

    なぜにそこまで戦闘モード?

    っていうか、自分のマンションの管理組合に手紙を出せば済む話では?
    「全戸、卵の殻投入禁止にしてください」って。
    それ以上あなたが頑張る目的がわからないし、
    他のマンション住人があなたの言うことを聞かなきゃいけない理由もわからない。

  34. 454 匿名さん

    ↑んな事言ったら板の意味ないじゃない
    「聞きたい」って意見求めてんだからさ

  35. 455 匿名さん

    私も卵の殻流さない派です。
    引っ越し前にこのスレの前のほうの、どなたかが貼ってくれたリンクの写真見て、
    越して来てから一度も流してません。
    取説にも書いておくべきですよね。

  36. 456 匿名さん

    >>453

    452です。
    私は自分の住むマンションのディスポーザー使用状況について、具体的に不満があるわけではなく、
    まして「卵の殻投入禁止運動」を管理組合に対して起こそうと思っているわけでもありません。

    日々、ディスポーザーを便利に使っていましたが、配管や浄化槽トラブルが何度かあり、
    管理会社から注意があったのをきっかけに、使用方法について考えを深めるようになり、
    他の住人や、他所のディスポーザーを使用している人たちが、どのように使用しているのかが気になるようになりました。

    「卵の殻を流すか否か」はディスポーザーに対する認識や姿勢を図る上で、いい基準になると思い、
    他の方がどのように考えているのか、知りたいと思い書き込みいたしました。

    私は「卵の殻は流さない」派ですが、「流す」という方を非難したり、持論を押し付けて説得しようというような
    意図はありませんでした。

  37. 457 匿名さん

    最近できたばかりのマンションでもこんなことが起きてるんだから、注意するにこしたことはない。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/res/490-490

  38. 458 匿名さん

    ディスポ導入マンションのうちどれくらいの割合で不具合が起きているのか
    という統計はないのかね?

  39. 459 匿名さん

    >>452

    「卵の殻の後に、大量の溜め水を流すと、配管をキレイにする効果が大」って書いてあるから、
    私は流します。
    それに、流すのに向いてないモノは、きちんと別に注意書きしてあります。
    本当に流しちゃいけないモノなら、卵の殻もその中に入っててもおかしくないのに、入ってませんね・・・。


    452さんの取り説には、何と書いてありますか?
    本当に、ディスポーザーの性能が違うんじゃないかと思うんですけど・・・。

  40. 460 匿名さん

    >>457
    つまった理由まできちんと書いてありますね。
    ディスポの割に「配管が細い」のだそうです。

  41. 461 匿名さん

    物件によって
     ディスポーサの種類
     排水管の構造
     汚水処理設備
     排水管清掃の頻度と方法
    が、異なるんだから、卵の殻がどうだこうだと喧嘩しても仕方が無い。

    問題は各々の物件で、正すべき問題でしょ???

  42. 462 匿名さん

    居住して2年が経ちますが、トラブルも無く注意も受けていませんから遠慮なく流しますよ。
    高圧洗浄の頻度や配管の太さ、ディスポの仕様により、詰まり具合も様々なのでしょう。
    不具合があったマンションの方は注意して使われたらよろしいかと思います。
    よそのマンションの事まで心配されても、もはや大きなお世話以外の何ものでもないかと。

  43. 463 匿名さん

    昔と比べて、粉砕力はUPしてるんですよね?
    だったら、卵の殻だって、より小さく粉砕されてたり、とがりの形だって違ってたりするかもしれませんよね?

    大量のため水→少量のため水→普通に流水って具合に、性能の改良に伴って、
    卵の殻の扱いも、変化してもおかしくないと思うのですが。

  44. 464 匿名さん

    >>459
    反論する訳ではありませんが、その「配管をキレイにする効果」は
    どのような原理によるものだと思いますか?
    私が考えるに
    (1)破砕された殻の破片が形状的にスクラブ効果を持つ
    (2)殻に付着している卵白や卵黄が他の汚れやカスを吸着する
    (3)卵白や卵黄(つまり蛋白質)が変成する事で(1)の効果がさらにアップする
    といったところではないかと。

    このうち(2)と(3)は、洗浄効果とは表裏一体の「配管が詰まる原因」の基本原理でもあるでしょう。
    取扱説明書にある「卵の殻の後には・・・」という記述は、何も排水管をキレイにするために
    積極的に卵の殻を流すべきだという意味で書かれている訳ではなく、文字通り
    卵の殻を流した『後は』、大量の水を流す事を推奨しますというのが真の目的ではないかと。
    仰るとおり「本当に流してはいけないもの」ではないから、禁忌事項としては挙げられて
    いないけれど、特殊な影響があるものだから「流し方」にもひと工夫をという意味だと
    私なら解釈します。(当然、「詰まるから流さない」とも考えません。)

    この件は、原理を理解した上で実践すれば実際に配管をきれいにする効果はあるけれど
    逆に理屈を誤解していると裏目に出る、という意味の話ではないかと思います。

  45. 465 匿名さん

    どんなにこまかく砕いてもタンパク質で固着するが。

  46. 466 匿名さん

    固着する前に、小さければ小さいほど、水圧で流されるんじゃない?

  47. 467 匿名さん

    >>464
    そんなにそこに拘る必要はないんじゃない?
    459さんだって、「原理」を究明してるわけじゃないし、
    説明書にそう書いてあったというだけだし、
    普通に「水圧」で堆積物が流れるって、普通に考えればいいだけでしょ。

  48. 468 匿名さん

    これ以上ここで机上の空論を戦わせる意味があるんですかね。

    これまでに不具合が起きたマンションでは何かしら不具合の要因があるわけだから
    住人は説明書以上に用心する。

    これまで不具合がないマンションの住人は説明書どおりに使う。

    設備も住人も違うマンションを比べても仕方がないでしょ?

    これ以上の結論があるの?

  49. 469 匿名さん

    >設備も住人も違うマンションを比べても仕方がないでしょ?
    >これ以上の結論があるの


    ディスポーザーってめんどくさい・・・
    そんななら、ディスポーザーなんていらない!!!っていうのが究極の結論かもね。

  50. 470 匿名さん

    10年前に死んだうちのばーちゃんはラジカセも使えなかったけどそういう人にはディスポーザいらないよね
    ばーちゃんは生ゴミ堆肥にして野菜作ってたよ

  51. 471 匿名さん

    新しい物は全てにおいてそういうことになってくるね。
    パソコンも、こんな便利な物が使えない人にとってはインターネットしかできない10万円以上するただの箱。
    食洗機も並べ方やコース選びにセンスがなくて使いこなせない人。
    宅配ボックスがあるマンションなのに使い方が分からなくて利用できない人。

    年寄りはそういう人多くても仕方ないけど、若くてそうなら勿体ない人生だなって思う。
    まぁ個人の自由ですけど、適応能力が無いみたいで、なんかダサいね。

  52. 472 匿名さん

    「ディスポーザー 卵の殻」で検索をかけると、かなりヒットしますが、見解はバラバラですね。

    私が見た中での傾向として

    「卵の殻は流せます」と言っているのは、
     ・ディスポーザーメーカー(特に後付けの)

    「注意付きで卵の殻OK」(詰まるおそれがあるので、他の物や大量の流水と共に流して下さい)
     ・一部の国産メーカー

    「卵の殻は配管詰まりの主な原因である」
     ・配管洗浄業者
     ・マンション管理会社

    ディスポーザーの便利さをアピールして利益を得ようとする者は卵の殻をOKとし、
    アフターケアの現場に携わる者はNGとしている。

    完全な調査や統計ではないので、「卵の殻NG派にとって都合よく解釈するな」と言われるでしょうが。

  53. 473 匿名さん

    例えばディスポーザーにしても食洗機にしても「使い分け」だと思う。
    料理や食事で出たゴミは何でもかんでもディスポーザーにポイ!ではなく
    野菜や果物の皮でも水分の少ないものは、新聞紙を折って作り置きした
    袋に入れて、他の可燃ゴミと一緒にこまめに出してる。
    ディスポーザーに入れるのは魚のわたやエビの殻、水分の多い青果物のくず、
    あとは洗い物の時に残る固形物程度。(卵の殻も)
    うちは少なくともそうしてるよ。
    食洗機も、ちょっとお茶を飲んだ後のカップやお皿程度なら手洗いだし
    女房も自分がひとりで昼食をとった後の片付けでは使っていないらしい。

    「使う場面」と「使わない場面」のバランスに個人差があるというだけで
    イニシャル設置を必須とするかしないかも、その延長線上にある考え方でしかないと思う。
    ダサいだの何だの言う評価の仕方は非常に下らないと思うね。

  54. 474 匿名さん

    >「使う場面」と「使わない場面」のバランスに個人差があるというだけで
    >イニシャル設置を必須とするかしないかも、その延長線上にある考え方でしかないと思う。
    >ダサいだの何だの言う評価の仕方は非常に下らないと思うね。

    同意。
    新しいものを使わない人は、ダサいだの勿体ない人生だの、>>471の書き込みは酷すぎるね。


     ディスポーザーや食器洗い機は便利だけど、それは家族が多い人の場合だと思う。
    1~3人くらいまでなら、それほど必要だとは思わないよ。

     4人以上の家族なら有った方がいいと、個人的には思う。

  55. 475 匿名さん

    そう?うちは二人暮らしだけどありがたく活用しているよ。

    あなたの人数の区分は推測だよね?

    要は必要不要も個人差だってこと。

    自分は使ってみて○○だった。

    私は使ってみて□□だった。

    ディスポがある家に住んだことがない人は、そういった体験談を聞いて自分に近い例を参考にするんだから、
    推測で言ったり無理に話をまとめようとする必要はないのでは?

  56. 476 匿名さん

    >>475
    他人の個人的な意見に無理に突っ込むのも必要ないのでは?

  57. 477 匿名さん

    >>474
    うちも二人だけど、かなり使用しているし便利だよ。
    私も最初は24時間ゴミ捨てOKだからいらないよと考えていたけど、使ってみるとかなり便利。
    こればかりは使わないとわからないと思います。

    食洗機も使ってますね。ただ、一人暮らしで外食が多い人には必要ないですね。

  58. 478 匿名さん

    >>475
    >要は必要不要も個人差だってこと。

    そう思うなら1行目も要らないわな・・・。
    474さんも「個人的にはそう思う」と要ってるんだからね。

  59. 479 匿名さん

    我が家は二人家族ですが、ディスポーザーも食洗機も便利にフル活用しています。

    朝食時の食器、鍋や炊飯窯は庫内に入れてプレウォッシュしておき、昼食後に、昼食時に使った食器類やまな板等も加えて(昼は私一人分ですが)本洗い。
    夕食後にも食器や調理器具、昼以降に使ったグラスやカップ、旦那のお弁当箱を軽くスポンジでこすった物を食洗機へ。
    こんな風に、普段は1日2回使って丁度いい感じです。
    お弁当箱は食洗機に入れると、手洗いでは取りきれない臭いまでスッキリ取れて気持ちいいですよ。

    ディスポーザーと食洗機のおかげで、シンク内を常に何も無い状態にすることができ、ぬめり知らずです。
    ゴミ箱が梅雨の時期でさえ臭わない点に満足しています。生ゴミ用のゴミ捨てスペースも小さくて済みます。
    24時間ゴミ捨てOKのマンションですが、袋がいっぱいになる前や、毎日捨てに行くのはやはり面倒に感じる性格なので。

  60. 480 親と同居中さん

    以前下記の投稿した者です。
    交換のお知らせの紙に、今回は27所帯のお客様から申し込みがありました。
    と書かれてました。マンション約600所帯なのに、27しか申し込みがないのは、
    不景気ですかね。
    まだ使えるし勿体無いのもありますよね。

    交換する機種は決まっているらしく、選べないみたいです。
    友人達に値段を話すと、だったらいらないとみんな言います。


    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

    先日、家のポストに、

    ディスポーザー本体交換のご案内が来て、

    対応年数が本体約7年、
    消耗品5年から7年だから
    そろそろ取り替えませんか?という内容で

    キャンペーン中で
    本体84,000円が、50戸以上より75,600円、
    100戸以上が73,500円でした。

    ここで、ディスポーザーを絶賛している方々は、
    対応年数が近づいたら交換しているのですか?

    一度に財布から8万弱が消えていくのに抵抗はないのですか?

    ちなみに7年毎に本体を取り替えていたらあまりエコじゃないな・・と思いました。

    ディスポーザー自体は便利で素敵な商品ですが、維持費が高いですね。

    もしマンションを買える経済力があっても私はディスポーザーは付いてない方が良いです。

  61. 481 匿名さん

    うちのマンションもそれくらいの年数は経っていますが、特にお知らせみたいなのは来ていないですね。それって、管理組合からのお知らせでしょうか、それとも通常のセールスでしょうか?

  62. 482 匿名さん

    >>480
    便利さをお金で買っているわけだから、使えなかったり、明らかにおかしな時はお金だして交換しますよ。
    オール電化でもエコキュートで同じ問題起きますね。

  63. 483 匿名さん

    >>480
    対応年数が本体約7年で、本体交換8万弱なら、1年で約10000円ってとこですかね。
    1ヶ月に1000円くらいの使用料だと思えば、充分リーズナブルな便利品だと思えるのですが(笑

    問題は、異音とかでない限り、使用者が交換の時期を判断できないところですかね。

  64. 484 匿名さん

    ディスポーザー付のマンションに越して数ヶ月
    ディスポの中を見ると結構油汚れがついています。
    長く使っている方たちはどのように普段の手入れをしていますか?
    ヒドク汚れたときは一生懸命中に手を突っ込んで洗うしかないのでしょうか?

  65. 485 匿名さん

    うちは何もしていないけれど油?汚れはないな。ちなみに4年目。

    それってディスポがどうというより、シンクに油をそのまま流したりしてるからではないですか?

  66. 486 匿名さん

    早速お返事有難うございます。
    直接油を流してはいませんし
    フライパンやお皿を洗う時も汚れを拭いてから洗っています。
    微量の油がこびり付いているようです。
    あとヌメリも気になりますが、皆さんは毎日スポンジで中まで洗っているのでしょうか?

  67. 487 匿名さん

    そうですか。うちの場合ヌメリや油汚れは見た限り確認できません。そもそも手を入れるのはこわいですし。
    ひょっとしたら食洗機の排水のおかげでヌメリがないんですかね?
    洗剤で泡立った結構熱いお湯が流れますから。

  68. 488 匿名さん

    ディスポーザーの中はある程度の油汚れ、ぬめりは付きますね。どうしても気になる人は電源スイッチを切ってから
    掃除したらいいと思います。(取扱説明書に書いてあると思います)又、油汚れの多い時は流水時間を長めにして運転すれば多少はましです。私は週に1、2回ほどスーパーで買い物した時の保冷用の砕氷を入れて空回しています。(もちろん水は流します)結構きれいになりますよ。

  69. 489 匿名さん

    うちは2年目ですが、ヌメリも油汚れも見たことがありません。
    使用頻度が少なくなければ、ヌメリようが無いと思うんですが・・・
    時々、氷を入れての掃除をすると良いと説明を受けましたが、卵の殻も同じような効果があるのかも知れません。
    ジューサーの掃除を卵の殻を入れてやるのと同じ原理です。
    私は氷を入れて回すくらいしか掃除という掃除はした事がありませんが、特に汚れもなくキレイな状態に保てており、手入れはかなり楽だと感じていますよ。

    >>484さん
    取り外して洗うタイプの機種や、取り外しできない機種など、物により掃除方法も違いますので
    まずは説明書を見て推奨されているお手入れ方法を試してはいかがでしょうか。

  70. 490 匿名さん

    >>480さん

    私なら、対応年数云々よりも、調子が悪くなってきた時か、壊れた時に新しい物に取り換えると思います。
    ディスポーザーとしての精度(レベル)も今出ている他機種との比較をして、より良いものを選びたいです。
    キャンペーン価格に惑わされず、その機械が他でどの程度の値段で購入&取り付けできるかもとことん調べます。
    そうすると、大抵の場合は独自のルートで交換した方が、良い物が安く付けられたりするものなんですよね。

    浄水器のカートリッジも、取り換え時に「このチラシをお持ちの方だけに特別価格」という案内が建物サービスからあり、確かに安くなっていましたが、自分で調べたらもっと安く売っているところを簡単に見つけてしまいました。

  71. 491 匿名さん

    卵の殻はまずいって

  72. 492 匿名さん

    >>491
    だよね。
    でもこのスレでは「ウチは大丈夫!だからこれからも卵の殻を流し続ける!」というのが多数派。

    「ウチのマンションでは配管が詰まったなんて聞いてない。ということは詰まってないのだ。
    きっと最近のマンションでは卵の殻が詰まらないような配管になっているんだろう。
    だから、卵の殻を流すことに問題はないし、私はこれからも流し続ける」

    「ディスポーザーの説明書に卵の殻を流すと配管がきれいになると書いてあった。
    だからこれからも積極的に卵の殻を流すようにする!」
    ということらしい。

    私は「卵の殻は配管を詰まらせる」というのは定説だと思う。

    「最近のマンションは技術が進歩して卵の殻なんか詰まらない配管になっている」なんて
    都合のいい解釈だと思う。どんな配管なんでしょう?卵の殻を分解する成分でも塗ってあるんでしょうか?

    ディスポーザーの説明書は「粉砕する機械部分」の説明書であって、「粉砕できるもの、できないもの」についての
    注意が主であって、「配管に流すべきではないもの」については十分に配慮されていないのではないかと思います。

    「卵の殻を流すと配管がきれいになる」なんて書いているメーカーの認識が間違っているのではないでしょうか?

    卵の殻、流すの止めようよ。詰まってるって、お宅のマンションも!

  73. 493 匿名さん

    もう、卵の殻の話題はいいんじゃない?
    マンションなんだし、どちらにしても、何十年かしたら、
    (洗浄だけでなくて)配管を本格的にメンテナンスしないといけないんでしょう?

    あるものは便利に使って、不都合が出てくれば、
    修理なり、改善なりしていくという方向で間違ってないと思うけど・・・。

    ちゃんと取り説を守ってても、他の人のディスポーザーの使い方さえ気に入らないんだったら、
    マンションの中は気に入らない事だらけだったりしてね。

    維持費が惜しいのだったら、それもやっぱり、
    戸建かディスポーザーなしのマンションていう選択肢を検討した方がよろしいかと・・・、
    ディスポーザーは、無くても困らないでしょうから。

  74. 494 匿名はん

    いづれ技術が発達して、ディスポーザー専用の卵が開発されて、つまらなくなるどころか配管キレイにしてくれるんですよね!
    人間万歳!!

  75. 495 匿名さん

    ディスポーザーの配管の詰まりも補償する保険があったら、スゴイのに。

  76. 496 匿名さん

    我が家のディスポーザーは卵の殻は大丈夫だと取説に明記してあります。

  77. 497 匿名さん

    >>496
    お宅のマンションの配管は卵の殻が詰まらない仕様になってるの?
    下水に直接流す後付けタイプ?

  78. 498 匿名さん

    ていうかそんなにトラブル例があるなら
    採用するマンションが減ってもよさそうなものだが。

    それとも某床スレで主張されていたように、二重床とディスポを採用し続けるよう
    なにか巨大な闇の力でも働いているのか?

  79. 499 匿名さん

    業者はディスポーザー本体でOK、NGな物を取説に書いていて、配管に関しては直接ディスポの
    メーカーが管理しているものじゃないから、それを扱う業者でも悩みの種になっていると聞きました。
    ディスポの前後にも水を大量に流しながら…とディスポメーカーは確認作業をしているけれど
    主たるものはディスポ本体が破損したりキチンと粉砕できるかどうかのところ。
    配管業者は卵の殻は薄皮の部分もネックなので高圧洗浄やキチンとした使用をしていないところは
    少なからず詰りを起こしてきている…と。

  80. 500 匿名さん

    こんにゃく畑だって正しく食べないと死んじまう人がいるが、
    だからといって商品がなくなることはない。
    なぜならほとんどの人は正しくおいしく食べているから。

    なぜディスポだけが日本全国のマンション住人がひとり残らず正しく使わないと許されないのか?

  81. 501 匿名さん

    >>500
    こんにゃく畑の例えって何が言いたいの?
    うまいこと言ってるつもりなんだろうけど的外れなんだよ。
    「ほとんどの人はディスポーザーを正しく使っています」ってこと?

    >なぜディスポだけが日本全国のマンション住人がひとり残らず正しく使わないと許されないのか?

    こんにゃく畑の例えからどうしたらこんな結論が導き出されるのか理解できないが、
    だれもそんなことは言ってないだろ?

    このスレで「これからも卵の殻を流し続ける」人っていうのは

    「卵の殻を流すことは全く問題ない」と頑なに信じている人、都合のいいように解釈しようとしている人。

    「詰まったっていいじゃん!清掃業者がきれいに取るし、そのために金払ってんだから!
    せっかく便利に使ってるのにガタガタうるさいよ!面倒くさいんだよ!私ひとりが卵の殻流したくらいで
    壊れりゃしないよ!」っていう開き直りタイプ

    の2種類が今のところの傾向のようですね。

  82. 502 匿名さん

    ???
    取説の禁止事項に含まれてなくて、普通に流していてかつ問題も起きていない
    というタイプの存在をなぜ無視する?

  83. 503 匿名さん

    ゴキブリ専用の殺虫剤は、他の虫にかけてもあんまり効かないのと同様に、
    ディスポーザーの処理槽の微生物にはさほど害が無くて、
    配管掃除には効果的な薬品が、そのうち開発されてもおかしくないと思うんだけどな。

  84. 504 匿名さん

    卵の殻にやけにムキになってる人がいるけど、
    実際はたいした問題にはなってないから禁止されてないってことでしょ。

    本当に問題なら、とっくに禁止されてるって。

  85. 505 匿名さん

    だから、陰謀なんです。CIA関係の。

  86. 506 匿名さん

    >>502
    都合よく解釈して問題なし、としている人にカウントされてます。

    問題も起きてない、というのはお宅のマンションの配管には卵の殻は詰まっていない ということ?

    ただ単に詰まっていることがお宅の耳に入っていないだけじゃないの?
    そういう風に考えることができないところが 「自分の都合のいいように解釈している」とされる理由。

  87. 507 匿名さん

    あまり、卵の殻に固執されると、
    卵の殻の詰まった配管を掃除するのが嫌な作業員か、
    堆肥を作る生ごみ処理BOXの販売業者が
    必死になってるんじゃないかと思えてくるのは、私だけ?

  88. 508 匿名さん

    配管に付着していたとしてそれで問題が起きなければ、それまでの話。

    なぜにそこまで卵殻に執着するのか意味がわからん。
    まるで問題が起きてもらわないと困るかのような騒ぎぶりだね。

  89. 509 匿名さん

    >まるで問題が起きてもらわないと困るかのような騒ぎぶりだね。

    まったくその通りですよね。
    自分のとこの配管が詰まったからって、他も、全部が全部詰まるに決まっている、
    詰まって欲しい!?という自分の願望を押し付けるのはもぅやめていただきたい。
    大地震が起きるかも、近々絶対に起こる、地震保険には絶対に入らないとイケナイ!
    いや、どうせ大地震で壊れてしまうマンションを、今は絶対に買うべきでない!!
    っていう極論と同じなんだよ、ほんといい加減にしてほしい。
    配管にも色んな太さがあるし、高圧洗浄の頻度もそれぞれ違うし、
    なんと言っても、ディスポーザーの命ともいえる「粉砕能力」がそれぞれ違いますから。

    >>501さんは、卵の殻に過剰反応を示す人が約一名、とカウントされていることでしょう。

  90. 510 匿名さん

    >>509

    >配管にも色んな太さがあるし、高圧洗浄の頻度もそれぞれ違うし、
    >なんと言っても、ディスポーザーの命ともいえる「粉砕能力」がそれぞれ違いますから。

    配管の太さや粉砕能力の違いを数値として把握しているんですか?

    「色んな太さがある」「それぞれ違う」と言うからにはいくつかの物件の配管や何機種かの
    ディスポーザーを比較検討したことがあるのでしょうか。

    ここで「卵の殻は詰まらない」と言っている人たちのその根拠には全く説得力がない。
    「詰まらないだろう」「詰まっていないだろう」「詰まってても大丈夫だろう」という予想や想像にしか過ぎない。

    少なくとも自分が住んでるマンションの管理会社や配管清掃業者から直接「お宅のマンションは配管も太いし、
    粉砕能力も優れているから卵の殻なんか詰まっていませんよ」という証言を得てから反論して頂きたい。

    卵の殻に過剰反応しているわけではなく、「それでも私はこれからも卵の殻を流し続ける」人達の反論が
    あまりにも説得力がないので納得できないだけ。

  91. 511 匿名さん

    食洗機・床暖房・ディスポーザー無しの
    仕様の落ちたマンションを売るのは、大変だろうなぁ・・・。

  92. 512 匿名さん

    普通は取扱説明書に書いてある使用法に従っている人にいちゃもんをつける側がその根拠を示すもんだろ?

    自分のマンションが詰まったから他も詰まるかもしれない?

    そうだね。でも詰まらないかもしれないね。

  93. 513 匿名さん

    >>512
    このスレのどの辺りから読み始めた?

  94. 514 匿名さん

    どうしてほしいんだろうか?

    4年間卵の殻も流してきたが、配管が詰まったり排水が遅くなるような不具合もない。
    こう書いたら
    「根拠もなく頑なに大丈夫と信じ込んでいるグループ」に分類されたらしい。

    こう言えば納得するのかな?

    卵の殻を流していれば配管が詰まる可能性もそりゃあるかもね。
    でも詰まる予兆も、マンション内で詰まったという話も聞いたことがないから
    これからも流すけど。

    これでOK?

  95. 515 購入経験者さん

    性能に差はあるのかな?
    多分つまらないと思う根拠・・・粉砕されて粉になり水で流れるだろう。
    多分詰まるんじゃないかなと思う根拠・・・粉砕されても断片として残る。それが配管壁に残り蓄積するだろう。
    どっちを、支持するかだね。私は、前者。粉砕粉砕また粉砕。粉になる。

  96. 516 匿名さん

    もぅスルーでいいんじゃない?

    ひとりで極論を並べ立てて無駄な心配してればいいでしょう。

    放っておきましょう。

    いやぁ~、それにしても今のような梅雨時や夏場には生ゴミが臭うこともなく、
    ディスポーザーは本当に手放すことのできない素晴らしい設備ですよ、私にとっては。

  97. 517 匿名さん

    最初は、文明の利器の恩恵(生ゴミの処理と臭いから開放)に喜んだが、数年使うと日常の普及品(笑

    早く、新しい文明(細分化されたプラステックの自動仕分と洗浄機能など)に会いたい!!

    ディスポにもいろいろ課題が多く残されているが、実は「排管側が進化してない問題」とか「処理槽がさらにエコ技術を取り込んでいない問題」とか、ディスポの周りの進化不足が問題なのではないかと思う。

    簡単にいえば、「排管が更に詰まりにくい仕様や設計に進化」すればいいのではないかと。<卵の殻も(笑

  98. 518 匿名さん

    ディスポーザーの寿命って10年くらいなんですよね。
    だから今はそんなに問題が表面化していないのかなーと思いますが、どうなんでしょう。

  99. 519 匿名さん

    10年たったら粉砕機を交換するだけでしょ
    1,2時間で交換できるんじゃないですか?

  100. 520 匿名さん

    こんなブログ見つけました。
    ttp://blog.livedoor.jp/disposer_kouei/archives/51156292.html
    実際の耐久は2-8年程度だって。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸