名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート徳川町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 東区
  7. 森下駅
  8. ヴィークコート徳川町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2022-01-15 14:54:21

ヴィークコート徳川町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:名古屋市東区徳川町二丁目1102、1103、1104、1105番(地番)
交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩9分、基幹バス「山口町」停徒歩5分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:74.36㎡~110.63㎡
売主:清水総合開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-01-26 23:28:28

[PR] 周辺の物件
プラウド池下高見
レ・ジェイド名古屋丸の内

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート徳川町口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    名古屋のことは全然知らない者ですが名鉄はよく聞きます、メジャーな路線と認識して宜しいでしょうか。

    本音で、間取りは普通かな。
    何か付加的なものがついてくれば追加ごとに評価を上げたいところ。
    学校、イオン、大幅車道から離れた立地、このあたりはいいと思います。
    ただイオンしかないというのは飽きる人もいるかも?

  2. 402 匿名

    イオンと言ってもマックスバリュだし行くには大回りしないといけないので
    ここはひとつ「お買いものはフランテですの」って事で。
    マックスバリュに行くときゃ会わない様にコソコソと
    フランテに行くときゃ誰かに会うように堂々と

    池下のセントラルガーデン住民と同じやね

  3. 405 ご近所さん

    この物件が叩かれている意味が分からない。
    反対の旗もそうだけど。
    全く景観の邪魔になってないし、駐車場もそこまで気にするか?って程度。
    そもそも誰が反対しているのかもわからないし。
    せっかく閑静な住宅街なのにあの赤い旗で台無し。
    今すぐ無くしてほしい。

  4. 406 匿名

    >>405
    いろんな人が叩いてるようでも実際は・・・
    そんなもんだって

  5. 407 匿名さん

    長谷工清水総合開発相手の裁判はまだ継続中です。赤い旗は騒音出しません。

  6. 408 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  7. 409 匿名

    >>408
    馬鹿丸出し

  8. 410 周辺住民さん

    裁判中→裁判になっていない
    機械式駐車場むき出し→柵で覆われている
    嘘ついてまで… はぁ

  9. 411 匿名さん

    赤い旗は騒音出しません。→景観はどうでもいいんだ?

  10. 412 匿名さん

    守る会でホームページを

  11. 413 匿名さん

    こちらはもう完成しているんですね
    そろそろ引越しで慌しくなる頃なのかな
    あと何戸あるんですか?

    景観のことは地元の者ではないので深く考えていませんでしたが
    徳川園の中からマンションが見えてしまうのですね
    昔から親しんでいる人には景観が変わってしまうのは惜しかったでしょうね

    徳川園へはまだ行ったことがないのですがいい場所ですか?
    ディナー券がもらえるというガーデンレストラン徳川園はどんな雰囲気ですか?
    料理はおいしいですか?

  12. 414 匿名さん

    徳川園は起伏があって散策するにも楽しい庭園ですよ。名古屋市内では一番です
    池泉回遊式の日本庭園で尾張徳川家の邸宅跡
    四季折々の木々や花々が植えられてるので見る人を楽しませてくれます
    マンションの近くに公園や散策スポットや緑があるというのはとても重要なポイント
    リラックスできますので
    徳川園の年間パスポートは1200円(65歳以上400円)なので買った方がいいですね
    東山地区の住人も東山動植物園の年パス(2000円/600円)の保有率が高いです

    併設の徳川美術館や蓬左文庫の所蔵は全国屈指のものです
    国宝・源氏物語絵巻や尾張徳川家のコレクションなど一万数千の収蔵品があります
    国立美術館レベルです

  13. 415 匿名

    >>414
    こちとら生活に追われとてもそんな余裕が・・・
    そういうゆとりを持った生活が出来るようになりたいもんです

  14. 416 匿名さん

    こんなに売れ残っている

  15. 417 匿名さん

    このマンションの北部屋暗くない?、細長い部屋は使いにくくないかな そこが心配です。

  16. 418 匿名

    場所は最高ですね
    栄に行く時にやや不便かな

  17. 419 匿名さん

    徳川園からも見える巨大な「モデルルームオープン」の垂れ幕。景観が、、、

  18. 420 匿名

    貴方が残り全部買えば無くなりますよ(^○^)

  19. 421 匿名

    ハハハ
    >>419
    まとめて買ってあげなよ

  20. 422 匿名さん

    裁判はまだ始まっていないらしい
    そうなら裁判中というのは正しくない

  21. 423 匿名さん

    長谷工 の 特命受注」 の 物件 がどんなものか、中まで見学できるチャンスですね、今は。

  22. 424 匿名さん

    角は良さそうですけどね、隅っこに壁が無いから開放感は望めると思いますけど。ピンポイントでこの点は良いと判断しましたが、売れ残っている理由はこのメリット以外に何かしらデメリットがあるんでしょうね。10年ぶりの登場といった希少性は特に意識されないものなんでしょうかねえ。自分なら次は何年後かわからないからここしかない、なんてもし購入検討者なら考えますけど。

  23. 425 匿名

    ん~、どうやろね。
    地元民じゃないと価格や建物がどうこう以前に泉でも白壁でもない徳川ってのが
    実際ピンとこないってのはあるかもしれんな。
    勿論、知り合いが買ったなら「徳川なんて羨ましい~」位は言う程度の知識はあってもさ。

    普段市バスに乗らない人間にとってバス停が近いと言われても
    「それは分かるけど最寄駅はどこ?森下?大曽根?」みたいな。

  24. 426 匿名

    似たような感じでは栄から池下・覚王山までの間の人間にとっては
    星ヶ丘、あるいは八事なんかは「ええことやん。羨ましいわ」と言いつつ
    じゃあ自分が引っ越すかと聞かれれば
    「ちょっと遠いから」となったり。
    その場所が評価の高いところってのは分かってはいるけど
    自分には・・・って感じはある。

  25. 427 匿名さん

    ちょっと高すぎるということなんだろうね、この土地でなきゃダメって人以外は。

  26. 428 匿名

    価格の高い安いの話には読めないんだけど

  27. 429 匿名さん

    価格の話題はダメ?

  28. 430 匿名

    426読んで価格の話じゃないよなって思っただけ

  29. 431 匿名

    実際、守山とかそっち方面(北の方)の人が金に余裕があってこの辺に引っ越すのは分かるけど
    東、千種あたりに住んでてもバスレーンより南に住んでるとなかなか道路1本越えられんよ。
    子供でも出来て多少不便でも広いところへってなら分かるけどその対象になり得るかどうか。

    かと言って栄・名駅より西に住んでる人とか
    緑区や金山より南の方の人も考えにくいし。

    他の地区も逆にというか同じ事言えると思うけどね。

  30. 432 匿名

    実家や今の住まいから都心(中心)部を超えて向こう側ってのは少ないな。
    嫁の実家がそっちにあるからって事なら分かるけどね。

    たぶん東、千種、昭和の人が中村とかにいい物件があっても
    よっぽどじゃないと選択肢に入らんと思うし。

  31. 433 匿名さん

    歴史と邸宅で、こことザ・パークハウス白壁を検討中。どなたか比較コメントください。

  32. 434 匿名さん

    >433 過去レス読めば 

  33. 435 周辺住民さん

    「裁判継続中」って旗が立ってるけど、
    実際は裁判になってないらしい

  34. 436 匿名さん

    まだまだ裁判中だよ。秋まで続くみたいよ。

  35. 437 匿名

    >>433
    その2つを今選べる立場なら自分なら白壁。
    人を説得するような理由は無いけどね。

  36. 438 匿名さん

    長谷工の特命受注の団地型マンションが地元とトラブルを起こすのはここだけじゃないよ、ネットで検索

  37. 439 匿名

    >>438
    どっかでケチョンケチョンに言われてた人か

  38. 440 匿名さん

    裁判が秋まで?
    どういう法的な段取りでそうなんですか?

  39. 441 匿名さん

    あれ?
    どうなの?

  40. 442 周辺住民さん

    どこに言えばいいのかわからないのでここに書き込みます。そこらじゅうに貼ってある反対運動の主張?が書いてある紙のマンションを踏みつけている鬼の絵を怖がってうちの子供が泣き出します。他の方法はないものでしょうか?多くの観光客が訪れる徳川園の景観を守る以前にあの貼り紙は町の品位を落としていませんか?主張をするのも自由かもしれませんが、あのデザインはなんとかしてほしいものです。

  41. 443 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  42. 444 匿名さん

    長くてキモいか言ってる事は正しい。

  43. 445 匿名さん

    長谷工のテレビCMで共用廊下や階段の柵が映ってますが、あれが長谷工にとって標準仕様という事なんですよね。

  44. 446 匿名

    長谷工にさんざん油揚さらわれてきて恨み骨髄の業者さんだね ご苦労様

  45. 447 主婦さん

    長谷工は言われるほど悪くないです 前に居た住友と比べて施工ミスもなく良心的で満足しています

  46. 448 匿名

    主婦さんご心配なく
    皆さんわかっていますよ 長谷工叩きマニアに惑わされる人は居ません
    うるさいですね

  47. 449 匿名

    きっとまた必死に反撃するんだよね いい加減にやめればいいのに懲りないねえ

  48. 450 購入経験者さん

    主婦さん達は分かってないね~。
    施工ミス云々じゃなくて、長谷工が安い設計してるって指摘だよ。
    だから「なんだ長谷工か・・・立地は良いのに残念」という反応になる。

    自らコストカットした設計内容で施工も請け負うから、長谷工は儲かってる訳さ。
    大手デベも土地の持ち込みが無ければ付き合いたくない会社なんだろうね。

    ところで以前問題視された丸見えの共用廊下はどんな感じ?
    ミニスカートは履けないレベルなのかな。

  49. 451 匿名さん

    ミニスカート云々、
    発言のレベルが低いな
    一流企業ならセクハラでアウト
    たくさん書いても説得力なし

  50. 452 匿名さん

    いや、実際言ってる事は完全に間違いではない。

  51. 453 匿名さん

    恨み骨髄の同業者さん一人でも援護者が居てよかったね 
    ひょっとしたら同じ人が書いてるかもしれないな

  52. 454 匿名さん

    どこに言えばいいのかわからないのでここに書き込みます。そこらじゅうに貼ってある反対運動の主張?が書いてある紙のマンションを踏みつけている鬼の絵を怖がってうちの子供が泣き出します。他の方法はないものでしょうか?多くの観光客が訪れる徳川園の景観を守る以前にあの貼り紙は町の品位を落としていませんか?主張をするのも自由かもしれませんが、あのデザインはなんとかしてほしいものです。

    →ちょっとかわいそうだから、なんとかしてあげてほしいよね

  53. 455 匿名さん

    >>450
    レベル低すぎ
    コーヒーの原価なんて◯円、だから喫茶店はボロ儲け
    ってのと同レベル

  54. 456 購入検討中さん

    長谷工使わない大手でも表面格好良く安い設計で儲ける
    全く同じ構図じゃないですか そのとおり、コーヒーと同じですね

  55. 457 匿名

    一定の信頼感が無ければ大手が長谷工を使い続けるはずがない 現に長谷工悪くないという入居者はたくさんいる これで勝負あり 早いとこ退散退散

  56. 458 匿名さん

    それはすき家が不味くないって言ってるのと近しい。

  57. 459 匿名さん

    >>458
    そういう事ではないんだな。

    俺は牛丼なら吉野家派だけどそんな俺でも
    (吉野家とは別の)◯◯家はまずい、◯◯家はあかん、とかばっか聞くとそれもうんざりなんよ。
    吉野家が酷く言われてるわけじゃないから
    喜ぶか、気にしないかっちゅうとそうじゃないって話。
    そういう事。

  58. 460 匿名さん

    俺はエコノミー仕様のマンションのニーズだってあるから長谷工の存在は必要だとは思うが、ちょっといい住宅地にガツンとエコノミーマンション作って、それを隠すかの如く販売を大手に任せて売っていくのは如何なものかと思う。
    春日井とか大府にでも作ってればいい。

  59. 461 匿名

    大手の一般的なマンションはすべてエコノミークラス 豪華仕様は限られた高級マンションだけ コスト的に厳しいなかで僅かな仕様の差を論じても所詮エコノミークラスでビジネスやファーストにはなれない

  60. 462 匿名さん

    ゼネコンが仕様決めるとでも思ってるの?笑

  61. 463 匿名

    目くそ鼻くそを笑う どこの大手も五十歩百歩

  62. 464 匿名さん

    最近の長谷工は、好立地にエコノミー仕様の上物セットてデベに売り込むんでなかったっけか?
    だったら仕様決めてるのは長谷工じゃね?

  63. 465 匿名

    皆が興味を持つマンションはいろいろ言われますね
    注目度が高い証拠です
    皆さん欲しいんですよ

  64. 466 匿名さん

    3月竣工なのに51戸のうち7戸も残ってますね。
    徳川町なのに売れない理由に注目してしまいます。

  65. 467 購入検討中さん

    デベは池下タワーでいい立地で良い上物建てれば高くともちゃんと売れる事をもっと考えてほしい。最近のやり過ぎ。
    立地と上物はバランスさせんと。

  66. 468 匿名さん

    地名を除けば、立地が良いとは思えない。
    立地と上物はバランスしているかも・・

  67. 469 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  68. 470 匿名さん

    来年の3月竣工でしょ。ならば上出来です。

  69. 471 匿名さん

    >>470
    えっ?今年の3月に竣工済みですけど。

  70. 472 匿名さん

    マジレスするな。

  71. 473 匿名さん

    ここは気品溢れるセレブしか購入できません。なので残り6戸も同じくしっかり面着して販売して欲しいですね。

  72. 474 匿名さん

    え!?セレブしか買ってないの?
    大手デベ物件でも大手ゼネコン施工でもないのに。
    それに中住戸は庶民価格ですよね。

  73. 475 匿名さん

    セレブと言えるのは三菱のグランシリーズの一部みたいに全戸億越えのもののみだろ。賃貸に出したら300万とか超えるようなもの。
    名古屋なら「だったら戸建て買うわ」ってなるから永遠に出来ない。

  74. 476 匿名さん

    473です。冗談のつもりで書いたのですが。。

  75. 477 匿名さん

    >全戸億越え

    ハイグレードマンションの最低条件ですね
    上層階が億物件でも、下層階が数千万円という物件はハイグレードではない
    200平米以上、坪450万円クラスで超高級物件という

  76. 478 ご近所の奥さま

    徳川園が庭と考えたら安い買い物
    近所のお金持ちも子供用に買われたそうよ

  77. 479 匿名

    まぁ徳川園の周囲に土地がないから
    ものがどうとか言っても欲しいもんは欲しいんですよ
    誰か書いてるけど名古屋ならどのメーカーもそこまで差がないしねえ

  78. 480 匿名

    今の名古屋で一番グレード高いのは同じ清水の覚王山でしょう
    八事近辺のプラウドがものすごいグレードダウンしちゃったみたいなんで

  79. 481 匿名さん

    今建設中で言えば住友の春山じゃね?
    次点で三菱の東山。

  80. 482 匿名さん

    全戸億のマンションは名古屋には一件もありません
    安いマンションばかりです

  81. 483 匿名さん

    ヴィークコート覚王山は清水が施工してないしイマイチ。
    やはりグランドヒルズ春山とパークハウス東山かな。

  82. 484 匿名さん

    楽園町プラウドのこと?

  83. 485 匿名さん

    といっても鹿島が欠陥工事やらかしたからな
    大手ゼネコンでも施工品質ってのはもはや眉唾だと思う

    例えば遮音性だけど、
    同じスペックでも施工の状態やコンクリの材質で全然違ってくる
    部屋によって遮音にかなり差が出るのもこれが理由

  84. 486 匿名さん

    パークハウスは?

  85. 487 匿名さん

    長谷工に高品質を求めちゃいけない?

  86. 488 匿名さん

    風の強い雨の日は、エントランス入ってから玄関までに2回も傘を広げないといけないとか、高級とか品質とかよりも、生活目線がほしいです。

  87. 489 匿名さん

    長谷工は建築業界のユニクロと自ら呼んでいます。
    高品質かどうかは、ご想像にお任せします。

  88. 490 匿名さん

    物件概要から、 設計: 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 が消えていますね

  89. 491 匿名さん

    ふふふ

  90. 492 ビギナーさん

    >>488
    マンション内でいながら、傘をささなければならないのは不便というか面倒ですね。
    傘なんて、さっさと仕舞いたいものですが、またさすなんて使い勝手を考えていないですね。
    高級感は十分に出されているようですが。
    間取りはYahooで見てところ、「F MENU2」以外は似た感じですね。

  91. 493 匿名さん

    長谷工コーポレーション
    「~いい暮らしを、創る。住まいのオンリーワングループ~」

    もとは兵庫県尼崎市の会社。東京に本社移転
    度重なる債権放棄や国有化など財務基盤は弱い。格付けはBBB+
    300世帯を超える団地型の大規模マンションのプロジェクト開発・建設が多い
    1980年代から浦安市の都市開発を主導
    2000年代以降は学校・工場・社宅等の跡地に建てた大規模物件が多い
    スーパーマーケットや託児所の誘致やフリースペース類の設置など共有施設が充実
    厚さ200ミリの床スラブの上にカーペットやフローリングを直張りする直床工法、
    戸境壁のコンクリートの両側に石膏ボードで仕上げその上にクロスを貼るGL工法が特徴
    高齢者介護付きマンション「センチュリーシティー」シリーズを各地に展開
    自社開発物件の他、住友不動産三井不動産レジデンシャル・コスモスイニシアなど、
    同業デベロッパーが売主となるマンション建設、主に大型物件も行っている

  92. 494 匿名さん

    最近は売る方の立場の人の書き込みがほとんどですね

  93. 495 匿名さん

    長谷工といえば「直床・二重壁」
    二重壁は、鉄筋コンクリート造の戸境壁の内側にすき間をあけて石膏ボード等を張り、
    石膏ボードに内装用のクロスを貼り付けて内装を仕上げるもの
    今は角材で柱を立てて石膏ボードを固定し、コンクリート壁と石膏ボードの間に断熱材を入れる
    太鼓現象は起きなくなった

    クロス直張りはコンクリート面がきれいに仕上がっていないとまずいが、
    二重壁は仕上げ面に多少の凸凹があっても問題ないため、工費を安くあげられる

    遮音性については、鉄筋コンクリート部分の厚さが同じ場合は、
    二重壁でもクロス直張りでも遮音性に違いはない
    壁厚が同じは、クロス直張りならば鉄筋コンクリート部分の厚さが20cm、
    二重壁の場合は壁全体の厚さが20cmで鉄筋コンクリート部分の厚さは14〜15cmだから、
    この場合はコンクリート部分の厚さが大きいクロス直張りのほうが遮音性が高くなる

    コンクリの厚さ=重量というのが最大のポイントで、
    マンションの耐久性や仕上げの良さというのも、詰るところコンクリの施工具合で決まる

  94. 496 匿名さん

    戸境壁の空気層にGWとか入れてくれるところは少ないぞ。
    大体が木軸かLGSにPBだけじゃね?
    RCの厚さも180が多いね。

  95. 497 匿名さん

    マンションギャラリーの写真を拝見すると長谷工にしては高品質に見えますが、その分良い価格になっていますね。
    共用施設もロビー程度で本当に必要な施設だけであることに好感を持ちました。
    110平米はお風呂も広い!1820だなんて家族全員で入ってもいいくらい。
    リビングが広いのでウォールドアなどで仕切る必要がなく、隣室がしっかり独立している設計も良いです。

  96. 498 近隣です

    売れない理由より、引き渡しであまりのできの悪さに契約解除された方がいるようです。ついでに、全戸南向きとありますが、南の境界ギリギリに立っているので、もし南側の土地が売りに出て高層が立ったらどうするんでしょうね。まあ、ずさんな計画とずさんな工事としかいえません。

  97. 499 匿名さん

    契約解除したって本当ですか?
    手付金は戻って来ないだろうし、相当出来が悪かったんですね。

  98. 500 匿名さん

    最近の長谷工マンションに新しく入居したものです。
    遮音性、内装仕上げ、水回りなど品質に問題はありません。
    いつもやり玉に挙げられ悪く言われますが最近はかなり良くなっているのではないですか
    友人の入っている大手ブランドと比べてもなんら遜色ありません。

  99. 501 匿名さん

    大手でも中小でも大差ありませんからね
    仕様もほとんど差がないし
    お隣は大丈夫なのにうちの部屋だけ・・・と思ったら、
    遠慮せずに業者に調べてもらった方がいいです
    そういうことは億ションでもよくある

  100. 502 匿名さん

    前に長谷工をユニクロにたとえる書き込みがあった。
    ユニクロは大量生産によるコストカットで製造単価を下げて、直営店の販売で中間経費を減らして、価格を下げて消費者に還元する。はらう消費税も下がる。消費者に受け入れられて世界企業になった。

    土地持込による長谷工の特命受注の物件の場合は、土地と長谷工の設計と施工を抱き合わせで別のデベロッパーに売り、長谷工独特の設計や間取りや工法でコストカットして、それを別の販売業者が売るので、中間経費はむしろ多い。

    マンション価格は土地代金+建物の代金で、建物価格にだけ消費税がかかる。その比率は売主の自由裁量。
    コストカットで安く建物を作っても、売るときに建物価格に反映されなかったら購入者の払う消費税は同じ。
    ユニクロとは違うと思わない?。

  101. 503 匿名さん

    >>502
    良くまとまってる。拍手。

  102. 504 匿名

    同業者の叩きあいは見苦しい 長谷工に注文取られた腹いせかな 長谷工よりいいものを安く作って巻き返しをしたらどうですか?

  103. 505 匿名

    ホント最近の長谷工は結構いいよ

  104. 506 匿名さん

    長谷工は本気出せば良い建物もの作る。名古屋では池下タワーぐらいだけど。

  105. 507 匿名さん

    >502
    間違ってるよ。

    安い資材を大量に発注する事をを目指した設計仕様。
    同じ様な内容だから設計コストも抑えられる。
    これがユニクロと同じと例えられる由縁でしょ。

    そして安い建物を土地とセットで大量にデベへ供給。
    デベはそこそこの値段で買うから、儲けてるのは長谷工だけって図式。

  106. 508 匿名さん

    長谷工だけじゃなくて三菱も住友も野村もみんな似たり寄ったり
    狭い面積にバストイレ4LDKはめ込むとみな良く似た設計になる
    過去に色々淘汰されて残った配置はそれなりに結論に近いからみなこうなる
    悪いことじゃない  これがいやなら一戸建てで自由設計することだね

  107. 509 匿名さん

    大阪の北浜タワー(日本一の超高層マンション)の事業主は、名古屋の名鉄不動産
    名古屋の池下タワーの事業主は、大阪の積水ハウス
    両方に共通しているのは、施工が長谷工

    長谷工は実績No.1だけあってピンからキリまである。
    この物件がキリかどうかは分からないが、
    キリの話ばかりというのも、いかがなものか・・

  108. 510 匿名さん

    ここはキリだろ!と突っ込んだ方が良いですか?

  109. 511 匿名さん

    物件がキリかどうかという話と、
    施工会社がキリかどうかという話は、
    分けないといけないね。

  110. 512 匿名さん

    施工会社としてピンかキリか?

    デベにとって土地持ち込みが無くても付き合いたい会社なのか意見を聞いてみたいな。

  111. 513 匿名さん

    >>512
    確かにめっちゃ気になる。土地持ち込み無しでも付き合いたいのかねぇ。

  112. 514 匿名さん

    実績業界No.1の会社と付き合いたくないという会社の方が、あるのか。

  113. 515 匿名さん

    なんてったって質より量の長谷工ですからね。。ヴィークコートなのに清水建設じゃなくて長谷工だって、他のヴィークコートマンションスレでバカにされてますよ、ココ。。

  114. 516 匿名さん

    何を言ってるんだ!?ここは業界ナンバーワンの長谷工さんだから絶対間違いないはず!
    現場でコンクリート流し込むなんてもう古い!ALCをバカにしてるやつは何も分かってないよね!

  115. 517 匿名さん

    ヴィークコートなのに清水建設でないところなんて、いくらでもあるよ。

    そもそも設計施工が清水建設というのはダメ。設計が別会社なら良いが。
    ヴィークタワー東別院、シティタワー久屋をみれば分かるように、
    設計施工が清水建設だと杭工事でインチキするし、間取りは悪いし、
    外観もセンス無いし。
    長谷工の方が良いと思うよ。

  116. 518 匿名さん

    長谷工最強伝説

  117. 519 匿名さん

    憧れの長谷工

  118. 520 匿名さん

    清水も三井も三菱もたまに自分でやるとトラぶる
    作り慣れてる長谷工を頼る理由
    頼られる長谷工は経験と実績を積んだ
    失敗がないし最近の品質では全く大手に遜色ない

  119. 521 匿名さん

    長谷工に頼るというより土地という餌があるからだろう。
    トラブルについては長谷工の場合は発覚して無いだけかもな。

  120. 522 匿名さん

    長谷工最強伝説

  121. 523 匿名さん

    長谷工の本質」でググって見ました。なるほど、強い。。。

  122. 524 物件比較中さん

    長谷工ALC万歳!庶民派最高峰ゼネコン。世界の長谷工

  123. 525 匿名さん

    ネットで勉強しました。長谷工 土地持ち込み 特命受注 の ビジネスモデル は 最強ですね! 住民対策も万全。設計が長谷工仕様も大切ですね。このマンション参考になります。

  124. 526 匿名さん

    >>525
    まさしく!誰もが笑顔になれる最高のビジネスモデルですよ!これは!

  125. 527 匿名さん

    褒め殺し~

  126. 528 匿名さん

    アンチ長谷工マニア出現せよ

  127. 529 匿名さん

    このマンションは部屋の中に、斜めに下がり天井が通りまますか。
    見取り図見ると、斜めの構造が居間に見えることになるはずです。

  128. 530 匿名さん

    長谷工叩いて何が面白いの
    長谷工を買わせたくないの
    大半の人が納得して買って満足しているのに
    長谷工に仕事取られた腹いせか
    或いは他社の営業かな

  129. 531 匿名さん

    そうだ!長谷工さんは最高だろうが!

  130. 532 匿名さん

     構造面に関しては思うところがあるのはよく判ります。
    アフターに関してはしっかりしているらしいのはいいなと思います。
    「らしい」じゃなくて本当にいいのかどうかはまだわからないのですけれど。
    365日24時間対応してもらえる点はいいのではないか。
    建物の不具合はいつ起きるかわからないですから。
    間に会社が入らないで、アフターの部門が直接受けてくれるのは話が早いのでは?

  131. 533 匿名さん

    >532さん の コメントは今後の参考になりました。
    このマンションの悪い話題から視点を変えて、良いところに目を向けましょうという趣旨です。

    読みかえしたら、 532,492,424,413,362,278,262,256,240,217,161,141
    も同じように、相手のコメントに反論しないで理解を示しながらさりげなく良いところを書き込んでいます。
    これが大人の対応というものですね!

  132. 534 匿名さん

    >>533
    何を言ってるんだ?長谷工に悪いところなんかない!全て最高なんだよ!

  133. 535 匿名さん

    >>534
    オメーは一日5回はそう書き込め

  134. 536 匿名さん

    >>535
    了解!伝道師として頑張るよ!

  135. 537 匿名さん

    Googleマップのストリートヴューで、一目で長谷工の設計とわかるマンションの外観とと周辺の街並みが見られるよ。
    航空写真で菱形の間取りも。

  136. 538 匿名さん

    長谷工は言われるほど悪くないとおもいます 最近の物件ではかなり評判もいいとききます 長谷工を悪者にするのは簡単だけどそんなに悪い長谷工を信用を重んじる一流の大手が次々に使うはずがない マンコミに出没する一部のアンチ長谷工マニアの暇つぶしと大声に惑わされてはいけないとおもいます

  137. 539 匿名さん

    >>538
    ですよね!長谷工さんが最高だと思います!

  138. 540 匿名さん

    東京のスカイタワーとかリニア鉄道なんかも長谷工さんが作ればいいのにな〜

  139. 541 匿名さん

    土地の持ち込みをしてくれたら、施工も任せますよ(笑)

  140. 542 匿名さん

    大手はブランドイメージ命なので、評判を下げるような会社は使いません。
    先のことよりまず今だ、という先のない会社とは違います。

  141. 543 匿名さん

    >>542
    そうだそうだ!長谷工さんはマンション界のロールスロイスだ!!

  142. 544 匿名さん

    ですよね。なんで物件概要から 設計:長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 を削除したの? 以前はたしかにそう書いてあった。

  143. 545 匿名

    名前長すぎて削除?

  144. 546 匿名さん

    公式HPの物件概要を見ていませんね。
    ヤフーの物件概要を見ているのは間違いのもと。

  145. 547 サラリーマンさん

    今日も広告が入っていましたが、ここは売れ残っているのですね。

  146. 548 匿名さん

    ここ、設計•施工だけでなく、管理も長谷工なんですね。。そうなると、どういうことが起きるのか、長谷工スレを参考にしてみて下さい。さすが、マンション界のロールスロイスですね。

  147. 549 匿名さん

    >>548
    もちろん資産価値は高められます!!

  148. 550 匿名

    一人が長谷工を擁護すると十人がなんだかんだと叩くこの構図は変。
    十人なのか一人が十回なのかわからないがご苦労様。
    長谷工が順調に仕事しているのが皮肉と言えば皮肉。

  149. 551 匿名さん

    そうです!長谷工さんは最高です!

  150. 552 匿名さん

    週刊東洋経済
    本当に頼れる管理会社ランキング
    1位:長谷工

  151. 553 匿名さん

    >529さん

    ご指摘の通り、部屋の中に斜めの梁が通ります。
    C D EのリビングとFの北部屋は特に大きく梁が通りますが、その分 下がり天井を大きくとっているので斜めに通っていることはわかりません。

  152. 554 匿名さん

    約1メートルの巨大な下がり天井?

  153. 555 匿名

    天井の低いのは重苦しくて良くないね

  154. 556 銀行関係者さん

    長谷工株最近上がってきた。市場は良く観てるねえ。

  155. 557 OLさん

    それ、会社の実績が上がってるってこと?
    工事の内容の評価が良くなってるってこと?

  156. 558 銀行関係者さん

    多分、両方だね。

  157. 559 匿名さん

    タイミング良く銀行関係者とOLさんが掛け合っていますね。
    今は東北の復興需要と東京オリンピックとで、建築業界は軒並み株価が上昇中。東京や東北に需要があるのでそちらに施工業者が流れて、普通は利益のあまりでないマンション建築の施工業者が不足しています。
    ですから、マンション専業で、土地持ち込みによる特命受注という高利益のビジネスモデルをもつ長谷工は、ここのようなマンション作り続けて東京オリンピックまでは仕事があるでしょう。施工だけが長谷工で、設計と監理が別であれば、土地持ち込みによる特命受注の物件ではありません。

  158. 560 OL

    私、銀行関係者とつるんでいませんよ。本当に最近長谷工が良くなったという話をあちこちで耳にするんです。

  159. 561 匿名さん

    土地という餌に喰いついてくれるデベさんと長谷工仕様でも買ってくれる購入者のおかけです。
    ちゃんと業績は改善したらしいですよ。

  160. 562 匿名さん

    長谷工の土地持ち込みの特命受注の物件が、どのくらい素晴らしいマンションか実際に見学に行くのはどうでしょう?

  161. 563 匿名さん

    長谷工のテクニックがいっぱい詰まってるから、あらかじめ勉強して見学に行ってくださいね

  162. 564 匿名さん

    >557
    長谷工は1400億円の優先株の処理がすべて終わった
    それで評価が上がってる
    暖cer‐Rの商品化、楽天と業務提携、管理代行業を分社化、中期経営計画も右肩

  163. 565 匿名さん

    マンションコミュニティで、設計が長谷工コーポレーション の物件の多くが設計企業名を表示しないのは何故かな?
    近くのパークホームズ徳川も、設計は長谷工だが表示されていない.

  164. 566 匿名さん

    私は設計者より設計の方が重要です

  165. 567 匿名さん

    マンションは設計>施工>>>>>>販売ですね

    姉歯事件や鹿島の欠陥工事を思い出す

  166. 568 匿名さん

    この数年の長谷工設計の実績は凄いね
    大手からも信用されている証拠ですよ
    最近の物件で悪い話は全く聞かないから

  167. 569 匿名さん

    たしかに長谷工は問題とかそういうのないね

  168. 570 匿名さん

    マンション建設の地形や地盤は千差万別。だから施工経験の少ない大手が手を出してミスをする。長谷工はケーススタディが豊富で実績から事例に事欠かない。それが大きなミスをしない理由かもしれないね。

  169. 571 匿名

    おっ、ここは長谷工優勢ですねぇ

  170. 572 匿名さん

    どちらかと言えば「長谷工かぁ…」みたいな言われ方をされがちだけど
    私も悪くないんじゃないの?とか思います
    直床とかそういうのはあるんだけど
    ここも直床なんですよね
    リフォームしにくいって言いますがそうなんですか??
    あと床暖を付けると段差が出来てしまうとか。

  171. 573 匿名さん

    直床(じかゆか)でも十分なコンクリの厚み=重さがあれば遮音性は二重床と同じです
    というか重い振動音はコンクリの重さで決まりますので二重にするとかは意味がない
    軽い振動音=生活音はL45等級もあれば差がありません
    直床は床下の配管周りの修繕がちょっとめんどくさいことを除けば、
    コスト削減で販売価格を抑える、天井高を上げるなどメリットがあります
    マンション板の迷信の一つですね

    長谷工仕様で本当に無駄なものは「二重壁」
    無意味だー

  172. 574 匿名さん

    二重床だと45m14階建て、直床にすれば45m15階建てとか多い
    天井高が高い割に階高は低くなるけど、住人は天井が高いんで快適
    業者にとっても1階増やして戸数を増やせるし、1戸あたりの価格はその分割安に

  173. 575 匿名さん

    天井高3m以上の高級仕様にすればその分、階数が減って1戸当たりの販売価格も上がる
    設計会社も限られた中でいろいろ考えてるわけです

  174. 576 匿名さん

    二重壁はRC打設が荒いのを隠せたり、手直しが少なく済むからね。
    床ならセルフレベリングでなんとでもなるが、壁はしっかり仕上げないとRC直のクロス張りが難しい。

  175. 577 匿名さん

     二重壁も職人さんが要らないので、工期や費用を節約できる作る側のメリットはあるよね。その分部屋は狭くなるが。直床も同じ高さの建物に、たくさんの部屋を詰め込めるので作る側のメリットはあるね。床がふわふわになるけど、これは住み心地には直接は影響ないから気にしなければ気にならない。

     住み心地にかかわる長谷工の土地持込の物件の設計の一番の特徴は、かまぼこカットだと思う。多くの部屋ができるように細かくカットするから、一軒分の敷地は縦長になって部屋も長方形。間口約6m。長方形で窓の小さい部屋は住むととっても使いづらい。ベッドや家具を置く場所が難しいし、置くと無駄がスペースができて、人が通るスペースがなくなる。暗いので昼間から証明がいるよ。

  176. 578 匿名

    なんかいくらなんでも長谷工推しが気持ち悪い
    アンチが半端なかったから反動なのか???
    二重床は同じ売り主でも名古屋以外では二重床がメインのところ多いし直床は名古屋ルールでしょう
    高さ制限緩和されてるタワー型は天高もあり階高もある
    確かに営業努力と言えなくもないがその分安くはしてない
    ちょっと前までトイレもタンクありが多かったし名古屋はいいカモが多い
    でも中身より場所が大事なのは間違いないし徳川園のあの場所は素晴らしい

  177. 579 匿名さん

    立地ありきで考える部分って結構ありますからね
    施工とかあまり気にしないという人も多いと思います

    この辺りの場所は本当にいいんじゃないですかね
    雰囲気良いし、買物便利だし
    幼稚園があまり近くにはないので
    小さい子供がいる人だとちょいとどうなの?みたいには思うけど

  178. 580 匿名さん

    >名古屋はいいカモが多い

    いいカモが多いのは100%東京です。
    日本で一番カモが多いのは東京です。
    マンションでも車でも飯屋でも同じです。

  179. 581 販売関係者さん

    名古屋の方は立地重視ですね。施工とかあまり勉強されてないなという印象です

  180. 582 匿名さん

    立地が最大の強みでしょ。
    別にモノは悪くないのに、施工会社の名前だけで立地抜群のところをやめて、わざわざ不便な場所を買うなんてあり得ないです。
    昔、俺はSONYしか買わないと言う輩がいたがその類ですか?

  181. 583 匿名さん

    >名古屋の方は立地重視ですね


    何故か分かる?

  182. 584 匿名さん

    >582
    SONYしか買わないでは無くて、LGだけは買わないとか三菱自動車だけは買わないという拘りでしょ。
    立地が良くて、デベも施工会社もまあまあの物件を買えば良いのです。

  183. 585 匿名さん

    三菱自動車の何が悪い!

  184. 586 匿名

    デベも施工会社も五十歩百歩。最近は何処もコストダウンに一生懸命だけど反面おかしな手抜きはしない。だから先ずは立地、そして間取りなど自分本位で決めれば良い。ブランドはあてにならないけど信じたい人は信じれば良い。

  185. 587 匿名

    同感です!

  186. 588 匿名

    そうですね、やはり立地ですよね。ブランドのために立地を諦めるのは本末転倒ですよね。

  187. 589 匿名さん

    >585
    例え話なんだから熱くならないで下さいよ(笑)
    個人的な好みの問題ですが、過去のリコール隠しとGDIエンジンの出来の悪さでブランドイメージは宜しくないです。

    ところで、ここは抜群の立地とは言えないですよね。
    駅から遠い…徳川は住宅街としては好きですが不便かな。

  188. 590 匿名

    立地で利便性を重視するならマイナスだけど環境を重視するならプラス。人によって基準は違って当たり前です。

  189. 591 匿名さん

    立地が良いのはわかりました。ここの設計はどうでしょう?

  190. 592 匿名さん

    構造なんですが、国土交通大臣指定の設計性能評価や住宅性能評価書を取得しているという事は、設計に関しては国のお墨付きを貰っているというこですね。
    こういう点を一つの目安にしていいのでしょうかね。
    セキュリティーなどは、シャッターゲートや24時間警備などがあり良い感じ。

  191. 593 匿名さん

    >>592
    性能評価は国の天下り先の確保程度で、あまり当てにならない。少なくとも評価の値まで見ないと。
    それよりもフラット35対象かどうかの方が役に立つ。

  192. 594 匿名さん

    設計は「長谷工仕様」だから、日本中どこの物件も間取りのコンセプトはほとんど同じです。
    ここは実際に中が見れるから、これから長谷工の物件を買う人は見にゆくといいです。

  193. 595 購入検討中さん

    沢山のマンションを比べたけれどここは全く遜色ないです
    長谷工仕様とかの先入観念が有り過ぎて色眼鏡でしか観れないのは可哀想
    三菱や野村のマンションでも明らかにレベル以下のものもありましたよ
    大切なのは外野の声を取捨選択して惑わされずに自分で判断すること

  194. 596 匿名さん

    >>595
    で、君はここに決めたのかい?

  195. 597 契約済みさん

    595ではありませんが595さんに部分的同感です
    ここは徳川園の直近で閑静な屈指の住宅地
    こんな素晴らしい立地はめったにありません
    現地を見て私は随分前に決めました

  196. 598 匿名さん

    >>596
    性格悪いな、おい

  197. 599 匿名さん

    同感!長谷工の設計のマンションは、見学に行って実感するのが一番。
    今東区は二つも長谷工設計の物件が販売中だから他と見比べるにはいい機会ですね。

  198. 600 匿名さん

    やはり住むなら東区ですね
    昔から名古屋の中心で何かと利点が多いです

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
モアグレース守山ステーションフロント
プレディア名古屋花の木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
(仮称)ジオ白壁四丁目計画
ローレルコート久屋大通公園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
葵クロスタワー
スポンサードリンク
ザ・パークハウス 上前津フロント

[PR] 周辺の物件

サンクレーア徳川園ザ・マークス/ザ・グラン

愛知県名古屋市東区東大曽根町205番

6240万円~6700万円

3LDK

74.77m2・74.88m2

マストスクエア千種神田町

愛知県名古屋市千種区神田町1703番1

未定

2LDK・3LDK

63.64m²~77.44m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

プラウド池下高見

愛知県名古屋市千種区高見1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.53m2~100.48m2

総戸数 52戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

9,200万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

75.63m²~109.93m²

総戸数 64戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

モアグレース守山ステーションフロント

愛知県名古屋市守山区西新601番1

3,890万円予定~4,810万円予定

3LDK・4LDK

72.58m²・83.60m²

総戸数 29戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

プレディア名古屋花の木

愛知県名古屋市西区花の木1丁目

4498万円~4938万円

3LDK

66.07m2~66.39m2

総戸数 24戸

[PR] 愛知県の物件

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸