住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-08-19 18:21:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン

  1. 502 匿名さん

    無謀王です。

    物件価格  5300万
    夫31歳  500万
    妻30歳  450万
    子供    なし
    借り入れ  4900万  

  2. 503 匿名さん

    以前無謀と言われましたが再アップ

    物件  7050万
    借入れ 6300万
    夫31歳  850万
    妻32歳  720万
    子供  なし

    無謀と言われても頑張りますけれどもね。
    今のボロい築35年賃貸を35年住み続けても(建物もたないけど)
    6000万かかるし、それなら買っちまおうと言う事で。
    2馬力で初め繰上げ頑張って妻が35歳位で子供を考えます。
    妻は専門職なので落ち着いたらまた働く予定ですし。

  3. 504 匿名さん

    >>503
    全然無謀じゃないけど、夫婦共に体を大切にね。
    そして子供は早いうちに。

  4. 505 匿名さん

    >>504
    どうもありがとうございます〜
    確かに体は…
    なんか生活が見透かされているようでビックリしました。。
    私は普通のサラリーマンで良いのですが妻の休みが週1なので
    そこがネックですね。。
    あとは金利でしょうか。
    今年中完成ですが年末の情勢がどうなってるか。
    落ち着いてくれてればいいですが。
    ローン額を丸々同じ金利ではなく固定、変動ミックスで考えてます。
    このくらいの額になると払い過ぎにも注意したいので。。
    1.2%優遇なのが救いですね。。

  5. 506 504

    >>505
    うちのカミサンもずっと専門職で30年以上共稼ぎです。
    子供は2人成人させています。
    責任が重い仕事をしていると、
    お互いに結構ストレスも貯まります。
    その辺はお互いに考えないとね。
    家を買うので仲違いしている余裕も無いよね。

    金利は一時的に動いても、
    その後どうなるかですよ。
    一喜一憂してもしょうがない。

    決めた事を、淡々とやるしかないですよ。

    今日、カミサンは山登りに登山仲間と出かけちゃった。

  6. 507 匿名さん

    >>503
    世帯年収(1,570万)のわりに頭金少なくないですか?
    毎年豪勢な旅行とかしてたのでしょか?
    うちは
    世帯年収 1000万(夫500・妻500)
    物件価格 5000万
    頭  金 900万
    ローン4100万
    やっぱりキツイかな、ちなみに趣味はお馬です^^;

  7. 508 503

    >>506さん

    子供については大雑把に考えていましたがシミュレーションしてみて
    考えていこうと思います。
    こうしてる間も彼女は仕事なので大変ですが私が洗濯掃除やご飯を
    準備することで少しでも楽に思ってくれればいいなと思ってます。

    >>507さん

    う。。
    痛いところをつきましたね。
    実は付き合って一年くらいなんです(ちなみに私はバツイチで慰謝料貰った側です)
    結婚生活では毎年海外旅行して妻方はほぼ専業主婦状態だったので
    そこまでの貯金が出来ませんでした。
    ただ別れてすぐに今の彼女と知り合う事が出来て結婚するところまで来る事が
    出来ました。
    自分なりには今年一年間で+300万近く貯めれたので素はそれほど浪費家では
    ないと思います。

    私も馬やりますよ。
    単勝、馬連、ワイドが主ですが。(堅実派かも)

  8. 509 504

    >>508
    >ちなみに私はバツイチで慰謝料貰った側です
    前の奥さん専業主婦で、あなたが慰謝料貰った側?
    不思議だね。払った側かと思った。

    子供は早い方がいいよ。
    歳とってからだと大変だよ。
    自分の両親が随分と苦労していたのを見て、
    自分は22歳で最初の子供作った。

    共稼ぎだと、旦那が炊事・洗濯・掃除して当たり前だね。
    夫婦協力して稼いでいるから。
    子供が出来ると、もっと大変だけど、
    育てる楽しみがあって、それはいいもんだよ。

    カミサン朝、山に行ったのはいいけど、
    東京は今猛烈な雷雨。
    やっぱり心配だな。

  9. 510 匿名さん

    年収500万(個人事業)で4800万借りました。
    月々の支払いは管理費込みで23万円です。
    さ、いつまでもつか。

  10. 511 匿名さん

    >>510
    個人事業主なら、収入じゃなくて所得が問題です。
    年収500万円はどうでもいいことで、
    経費を差し引いた事業所得は50万円くらいなんですか?

  11. 512 匿名さん

    >>510
    ローン組むのに税務署の納税照明(その1)(その2)は
    最低限提出すべきものです。
    それ以外に滞納していない証明なども求められることがあります。

    事業所得で収入なんて言葉を言っていいの?

  12. 513 匿名さん

    あ、事業所得は2000万円で所得が500万円です。
    税理士さんに相談しながらかなり節税対策をしております。

    なんで微妙に喧嘩腰なん?

  13. 514 匿名さん

    >>512
    ローン組めたのだから納税証明は当然出した。
    確定申告書写しも出し、その他出せる書類は全部出した。

  14. 515 匿名さん

    >>513
    >事業所得は2000万円で所得が500万円です。
    事業収入が2000万円で事業所得が500万円だろう。
    その言動では個人事業主とは思えんよ。
    また、そのような知悉では審査でひっかかるよ。

    >>514
    事前審査で確定申告書の写しを出して、
    本審査で納税証明を提出だろう。

  15. 516 匿名さん

    何を偉そうに書いてるの?
    自営で審査通らないから?

  16. 517 匿名さん

    >>516
    そうか。
    君は審査で跳ねられたんだね。

  17. 518 匿名さん

    某大手リーマンです。
    物件価格  5400万(諸々込みで5700万)
    夫31歳  750万
    妻30歳  300万(いずれ専業主婦)
    子供    なし
    借り入れ  4000万
    会社で4%以上は補填されるのと、
    いざとなれば1%親ローンを使えるので
    全額変動に挑戦しようかと(店頭より1.2%優遇)。
    それより、頭金入れ過ぎで株に回す金が・・・

  18. 519 匿名さん

    >>518
    >会社で4%以上は補填されるのと
    大手サラリーマンか。
    金利補給で所得税を取られない
    「3%以上は補填」が、大手なら普通じゃないかい。
    3%未満まで補填すると、給与所得として課税されます。
    (財形直接融資の住宅ローン金利会社補填とは異なります。)

    親から1%で4000万円借りると
    親の方に毎年雑所得が40万円発生するから
    親が毎年課税されるぞ。
    無利子で借りたら、あなたの方に贈与税が60万円程度
    推定課税(基礎控除110万円以下で他に贈与が無ければ課税されない)
    されるだけで済むけど。

  19. 520 507

    >503さん
    ご再婚だったのですね、失礼いたしました。
    ちなみに馬の趣味の話ですが、競馬ではなくて乗馬です。
    夫婦でこの趣味は、この年収では贅沢ですよね…
    購入後は…やはり控えるしかないのか。

  20. 521 匿名さん

    >>517
    哀れ

  21. 522 匿名さん

    利子補給は会社やめたらなくなるよ。
    デベ提携の金利優遇のほうがいいよ

  22. 523 匿名さん

    518さん
    5400万のご予算なら、良い物件が買えたと思います。
    頭金を多く持っていて良かったですね。

    大手の会社だと、社宅に入居していたのでしょうか?
    住居費用がほぼタダだと、その分を貯蓄できますよね。

    頭金を貯めた実績があるから、4000万も返せると思いますよ。
    逆に、ほぼ無料の社宅入居なのに頭金の無い人は危険ですね。

  23. 524 匿名さん

    年収650
    物件価格5100
    借り入れ4200
    子2歳・0歳。
    現在妻専業主婦
    今月から月収が5万円アップしました。
    でも、その分ボーナスが減ります(夫談)。

    あまり見かけないですね。ここまでの方(^^;)。
    下の子が1歳越えたら働きます!

  24. 525 匿名さん

    >>524
    奥さんが働けるのであれば、楽勝だと思いますよ。
    2人のお子さんの塾とか習い事、部活のお金次第でしょう。

  25. 526 匿名さん

    物件価格5800万円
    借り入れ3700万円
    年収1650万円

    問題は、年齢が46才であること。管理費等、固定資産税でローン以外に年80万円必要なこと。
    子供が私立中学希望なこと。
    書いてるだけで、息切れしてきた。

  26. 527 匿名さん

    >>526
    年齢42歳ですが、借り入れ額、年収は我が家とまったく同じです。
    我が家の問題は、下の子がまだ就学前であること。
    上の子供は高学年ですが、塾には行かせず、通信教育などを利用して親がフォローしています。
    私立志望だと塾に行かないとダメなのでしょうが、公立に行かせるつもりなので。

  27. 528 匿名さん

    524と526では無謀の基盤がまったく違うぞ。
    年収が多い人(サラリーマンの場合)は退職金も相応に考えられる。
    年収が少ない人はそれもない。
    頭金の貯蓄能力も違う。
    ローンの金額は似たり寄ったりだが、プロセスは違う。
    年収1600万ってメガバンクでも支店長前後のポストのはず。
    これで返済きついって言われれば、お手上げジャン。

  28. 529 匿名さん

    526、527 ウザイ

  29. 530 526

    >>527
    受験は情報量が物をいうと思うので、我が家は塾は必須と考えています。

    >>528-529
    家は最初に買った中古マンションで大損しているため、年収、年齢の割に
    頭金が多く用意できません。子供たちの学費もローン開始と同時に
    もの凄くかかる時期に差し掛かります。30代前半で始まるこのローンなら悩むことは
    なかったと思いますが、この年齢だと色々不安になるものです。

  30. 531 匿名さん

    >527
    といいつつ、もう組んでしまったのでしょ?
    がんばるしかないですね。
    大手企業の管理職なら、退職金というウルトラ技もありますし。
    退職金を当てにローン組むのもどうかと思いますが、
    60すぎてもそれなりに再就職できそうなら。。。(リストラというカウンターもあるが)
    大手総合商社の方だと58歳で事実上定年、そこで退職金5000万と聞きました(但し年金)。
    これで大きく返済を見込む以外ないでしょ。
    46歳で年収1600万だとそれぐらいの企業かまたは若手部長職あるいは
    自営(親戚の中小企業の役員とか含む)じゃないですか?
    教育熱心ですし。
    我が家(39歳年収1200万、子供長男小学1年と長女年中)は年間税込み900万で
    ローンの約定返済、生活費全般、車・家の租税公課、幼稚園月謝込みで普通の生活。
    300万を貯蓄する。このうち、100万は子供の将来の教育費、200万は繰り上げ返済原資と
    するが、3年で500万程度を目指す(こうすれば3年で約定を含め約800万の返済となる)。
    これより400万も年収が多ければ、教育費にそんなにかかるのでしょうか?
    3年で800万→9年で2400万、12年で3200万でしょ(そう順調に行かないけど)。
    残り退職金で一括すればいけるような気がする。
    子供って私学行っても年間100万はしないんじゃないですか?

  31. 532 匿名さん

    俺 年収360万 25歳 契約社員
    妻 年収220万 25歳 派遣社員
    子供1人 あともう1人欲しい
    物件2730万 頭金なし
    これって無謀ですよね。
    審査に出した時は妻は無職。
    よく通ったかと、でもこれから本審査。
    通るか?通らない場合はやっぱりキャンセルか? 

  32. 533 匿名さん

    基本的に正社員でないと、ローンは組まないと思うぽ。

    審査結果報告、待ってるね

  33. 534 匿名さん

    29歳 年収450万
    妻は派遣やパートで扶養範囲内(80〜100万)の稼ぎ
    子無しで2年は作る気なし
    物件3400万 頭金300万

    限界ギリギリです。子供ができるまで少しでも貯金できるだろうか?

  34. 535 匿名さん

    >>534
    早く子供作った方がいいよ。

  35. 536 匿名さん

    みんな、無謀なローンだからね。
    借り入れが年収の5倍以上の人のみ書き込んでね。
    5倍以内は無謀とは言わないよ。

  36. 537 匿名さん

    自分(30)年収600万 相方(33)年収350万
    借り入れ3500万の35年ローン

    今は子供いてませんが、自分1人でと考えると結構しんどいですね。

  37. 538 匿名さん

    年収 480万円
    借入 3000万円
    期間 35年
    年齢 37才

    どうだ、無謀だろ

  38. 539 匿名さん

    >>537 538
    まぁ、平均的じゃないですか?
    よく考えたら無謀って言っても所詮銀行からのの借り入れでしょ。
    そもそも、銀行がOK出してるなら無謀とは言わないよね。
    銀行で審査がおりなかった人います?
    それが無謀なローンなんだよ。

  39. 540 匿名さん

    いや。
    審査落ちたら、ローン組めないから
    無謀なローンを背負った人にはならないし。
    余裕っぽくても、ブラックだと審査通らないし。
    子供の有無とかで全然違ってくるから。

    子供5人
    年収380万
    借り入れ3400万
    年齢39歳

    とかだったら無謀キング間違いなしだとは思うが

  40. 541 匿名さん

    年収 550
    妻、子供x2 (6歳、2歳)
    借入 3900マソ 35年 変動 (全期間1%優遇)
    毎年 年収は50歳までは 20万ずつUPよてい。現在34歳。
    中堅企業っす。未上場。

  41. 542 匿名さん

    年収700万
    妻、小1人
    借入4500万 35年固定変動ミックス
    自営業
    40歳
    みんな安心して、オレのような人もいるから。

  42. 543 匿名さん

    年収1200万
    妻 専従者560万
    子供 1人 プラスお腹の中に1人
    自営
    33歳
    借入れ 7000万 25年 変動
    無謀ですよね

  43. 544 匿名さん

    うわー
    無謀なお馬○さんばっかりで何だか自信ついちゃった。
    みんながんばれー

  44. 545 匿名さん

    年収:480万
    借り入れ: 4100万 35年 変動 ボーナスなし
    妻子なし,親と同居

  45. 546 匿名さん

    年収500万
    妻(専業)
    子2(5歳、1歳)
    借入れ3300万(3年固定・全期間1%優遇)
    25歳

    勢いで契約…、妻パートに出る予定

  46. 547 匿名さん

    年収は税込み年収で考えますが、サラリーマン減税の廃止や
    残業代の廃止等 今後手取り年収が少なくなることが心配です。
    手取り収入の減少と金利の上昇により、
    結果的に無謀なローンになる人が増えてしまうかもしれませんね。

  47. 548 匿名さん

    勇気づけられます!参加させて下さい。

    年収600
    妻、子1人
    借入5000
    35年3年固定優遇1%
    サラリーマン
    37歳

    31日実行です!

    戸建新築なので最悪は売却して逃げようかと。

  48. 549 匿名さん

    ↑うそだ!!!

  49. 550 匿名さん

    >>548
    抵当権を付けられるから、売却したくても頭金が多くないと売ることすら出来ないよ。
    売却代金>残債額 だとしたら売却は可能だろうが、売って逃げても代金から残債額を引かれた金額しかもらえないよ。

  50. 551 548

    本当です。

    頭金多くないと売れないという何故ですか?

    売却>残債で無いとお金戻らないのは理解できます。
    頭金、返済分は無くなってしまいますが、これは最悪を想定しているので、
    基本的には頑張って払って行こうかと。

    3年後の固定期間終了時の金利と自分の収入で判断しようかと。

    東京で約30坪なので土地評価4000、上物の評価次第ですが残債分にはなる
    と信じているのですが。

    ダメ?

  51. 552 匿名さん

    年収の10倍近い借入が信じられんといってんでしょう。
    548のロジックは合っている。
    頭金多くないと売れない は頭金がなかったと勘違い下と思う)

    借入そのものは無謀大将ですな。天晴れ。

    これで自称無謀くん もスレしにくくなったのでは?
    これより無謀なローンもないでしょう(売却はまあありうるが)。

  52. 553 匿名さん

    >>543 さん
    我が家と殆ど一緒です・・・
    まだ子なしですが。(今後作る予定)
    無謀ですけどがんばりましょう。

  53. 554 匿名さん

    年収600
    妻、子1人
    借入5000
    35年3年固定優遇1%
    サラリーマン
    25歳
    買っちゃいました!
    なんでそんなに無謀か知らないけど、
    買うとき買わないと。
    稼げばいいじゃないの!
    買いたいとき買いましょう!

  54. 555 匿名さん

    >>554さん

    無謀!だけどがんばれ!!


  55. 556 548

    借入4500に出来る可能性がでてきました。
    500でも減らした方が良いですね。
    金消時に金額保留にしてもらってます。

    これで無謀大将返上ですね。

    貸してくれるんだから返せるんだと思ったんですけどねー。
    最近勉強してスゴイことしたことに気が付き始めました・・・。

    けど15万/月の生活費で暮らせないかなー?

  56. 557 匿名さん

    年収910
    妻(専業)、子1人
    借入6990
    35年3年固定(優遇1.2%)
    サラリーマン
    36歳

    余裕とまでは言えないけど、問題なく返済できると考えていました。
    どんな無謀な人達がいるのだろうかと思って覗いてみたら、無謀な人は自分でした(笑)

  57. 558 匿名さん

    夫年収480万(正社員)33歳
    妻年収390万(正社員)28歳
    子どもなし。
    ローン2600万(フラット35)+600万(3年固定)
    子どもできて妻が仕事やめたらかなり危険。

  58. 559 556

    >557
    一緒に頑張りましょう!
    年収2/3の私に言われたくは無いでしょうが…。

    私は4500の借り入れで決着しました!
    今月から支払い開始です!

  59. 560 匿名さん

    >558さん
    状況が似ていますね。

    自分年収580万(正社員)29歳
    妻年収360万(正社員) 27歳
    子どもなし。
    ローン3500万(超長期の予定)

    懸念点
    1.金利上昇(入居来年、ローン実行時金利)
    2.子供、仕事環境の理由で妻が仕事を辞めること。
        *実際辞められるものなら辞めたいらしい、
         出来るだけ早く子供も欲しいらしい・・・

    失敗、反省点
    1.そもそも購入にあたり妻の収入をアテにしていた事
    2.経済に疎く契約時には量的緩和解除やゼロ金利解除
      による金利上昇を織り込んでいなかった。
     (要するに短期・もしくは短期固定のみを前提としていた)

    上述懸念、失敗というのは契約も手付金支払いも終わって
    しまっているのにも関わらず、近頃になって妻が仕事をあと
    1〜2年で辞めたいと言い出した事が発端です。

    妻は意志が弱く当初はマンション購入後も10年は
    仕事を続けるし、続けたいと言っていたのですが。

    自分でこんなこと言うのは決まりが悪いですが、
    1部上場/業界最大手/今どき年功序列偏重で昇格、
    昇給する(但し33歳位迄)企業に勤めていますので、
    700万円位までは昇給を見込めます。
    勿論経済情勢が不透明な中で厚かましい算段ですが・・・

    それでも妻が仕事を早々に辞めてしまっては
    共働き中に目標としていた繰上返済計画も頓挫し、
    家計はかなり厳しい状況となってしまいそうです。

    上述事情を妻とも話した上でやはり子供が出来ても
    暫くは働いて欲しいと言っていますが、どうなることやら。

    直近我が家では、手付金の200万円を放棄してでも
    キャンセルした方が良いのではという議論が沸き起こって
    いますが、やはり皆様も客観的にキャンセルした方が
    良いと見られますか。

    「強気になりこのまま購入する」「弱気になりキャンセルする」
    の狭間で揺れ動く毎日です。

  60. 561 匿名さん

    私、夫(37)年収550万
      妻(36)年収200万)
      小(1)2年後もう一人??もう一人生んだら妻は10年は働きません
    借入3200万 35年固定変動ミックス
    今日手付け金払いに行くか、それとも
    (もうひとつの物件(借入2700万)で我慢するか迷ってます。
    決められません 誰かよきアドバイスを〜!

  61. 562 匿名さん

    >560
    もう契約しちゃったんだから、決行ですよ。
    今後数年は物件価格も金利も上昇ムードだし、都心などでは
    もういい物件は出そうにありません。

    何事も運ですよ。返せなくなったら売っちゃえばいいんだから。
    しかも物件は上がっているので、損する金額は小さいみたいですし。
    迷わず、これからはじまる新生活のことをあれこれ考えて過ごした
    方が精神衛生上いいし、仕事にも張り合いが出来るってもんです。

    ちなみにうちはDINKSで800+800でローンが合計4500万です。
    私が仕事辞めたいんだけど、何とかなるよね!きっと。

  62. 563 匿名さん

    私34歳東証1部→来月からベンチャー企業へ年収600万
    妻34歳パート120万
    35年3100万(始まったばかり)
    子供作るか毎晩悩んでます。
    妻の年齢を考えると作るならもうタイムリミット近いし・・
    ただ、3年固定ですので、金利が上がる前にガンガン繰り上げ
    したい・・。でも子供できたら繰上げができない。
    ベンチャーなので将来もわからない・・。
    子供どうしよう。ご意見下さい。

  63. 564 匿名さん

    年収600万で3500万借り入れ。
    子供3人います。
    もともと貧乏性だし何とかやっています。

  64. 565 匿名さん

    >560
    奥さん、働く気がないのならキャンセルでしょう。
    ダメになったら売るにしても結局は、損害の低減にしかならない。
    得にはならないよ。
    被害が200万程度ですむのなら有りと考えますけどね。
    奥さんが働いてくれるのらGO。
    よく、話し合ってね。

  65. 566 匿名さん

    >>560
    まだ若いんだから、数年は子供を作らずに奥さんに働いてもらって
    奥さんの年収を貯金&繰上げ返済にまわせば大丈夫じゃないかな。
    子供に教育費かかるころには給料も上がってる可能性高いでしょ。

  66. 567 匿名さん

    560です。
    皆様ご意見有難う御座いました。
    マンションを買うことによって得られる様々なメリットを
    考えて契約したことをもう一度二人でおさらいした上で
    やはり妻には暫く働いてもらえるよう促してみます。

    私自身も妻の負担を軽減出来るよう積極的に家事を頑張って
    行こうと思います。

  67. 568 匿名さん

    年収360万
    妻 専業主婦
    子1人
    借り入れ3000万
    頭金 諸費用込みで0円
    ボーナス払い5万
    3年固定

    ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

  68. 569 匿名さん

    >>568
    手取り額と生活費と月々の支払額は?

  69. 570 匿名さん

    年収500万
    妻 専業主婦
    借り入れ2600万
    頭金200万
    30年固定の予定。
    子供(小一)

    学校が遠いのと、土地を衝動買いしてしまったので
    マイホーム建築を決意。

    今(現在も)社宅の為、激安な賃料ですんでいます。
    これからきっと大変だろうな・・・
    我が家もかなり無謀です(ーー;)

  70. 571 匿名さん

    年収 夫29歳700万 妻31歳350万
    子供1人(1サイ)
    頭金500万
    借入5500万  35年3年固定(優遇1.2%)

    妻です。もう一人子供が欲しいと思ってますが、無謀ですか?一応産んでまた復帰するつもりでいます。


  71. 572 匿名さん

    >>571

    頭金比率8%。よく貸してくれるね。共稼ぎなのに、頭金少なすぎ。

  72. 573 匿名さん

    >>569
    手取り25のほかに年収には入れてないバイトが月7万〜10万ある。
    生活費20
    マンション支払い約8万
    (((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

  73. 574 匿名さん

    >>571
    無謀だろーーー
    もしもの時の危機回避は絶対出来ないほど余裕無いじゃん!

  74. 575 匿名さん

    >>574
    29歳で年収700万で、合算1050万 今後昇給もあるでしょう

    年収の5倍ちょっとと考えれば、若いし、それほど無謀ではないと思いますが。

  75. 576 匿名さん

    >>571

    旦那はよくそんなローンを抱えることにOK出したな。年上の嫁さんに押し切られたのかな。
    これでもし離婚になったら終わりだな。

  76. 577 匿名さん

    >>575
    合算できない。
    子供を2人目を生みたいとあるだろう、2馬力崩壊とともに、資金ショート。

  77. 578 匿名さん

    5500万を変動(35年3年固定)で借りるローンレンジャーか。終わっているよ。

  78. 579 匿名さん

    >>575
    銀行に、年収合算で判断してもらえるのは、
    奥さんが公務員で、産後の職場復帰が確約されるとか、専門職で手に職がある場合だけだよ。

  79. 580 匿名さん

    >>571

    釣りくせーな。銀行関係者の人が入れば質問したいけど、571の条件でお貸しになるのですか?

  80. 581 匿名さん

    34歳年収1100万、一馬力。
    自己資金2700万。
    借り入れ4700万。(12月実行予定)
    俺的には限界です。

  81. 582 匿名さん

    571です。
    どちらかというと旦那が乗り気です・・。
    去年まで銀行にいた旦那が大丈夫というので2人でがんばることにしたんです。
    でも子供をもう一人と考えたらやっぱりきつすぎるんじゃないかと思って相談してみました。。

  82. 583 匿名さん

    年収360万で3000万も貸してくれるの?

  83. 584 匿名さん

    >>582

    そうか。元銀行員なら覚悟の上だろう。それなら止めない

  84. 585 匿名さん

    >>582
    >去年まで銀行にいた旦那
    今の属性がいいのか分からんが、元銀行員とかだと転職1年目でもそんなに貸してもらえるの?

  85. 586 匿名さん

    転職1年立てばいいのかな? 借り入れ金額が多額なだけに、微妙。

  86. 587 匿名さん

    582です。
    私も通らないんじゃなかと思っていましたが通ってしまいました。
    転職してまだ1年たってませんが大丈夫でした。ステップアップのための転職だったからなんでしょうか。
    あと、私と合算だったからですかね。

  87. 588 匿名さん

    自分年収580万(正社員)29歳
    妻年収500万(正社員) 29歳
    子どもなし。(予定も無し)
    ローン4000万(超長期+短期固定10年の予定)

    うーん、最初は正直大丈夫だと思っていましたが
    ここの掲示板を見るにつれて、結構無謀な気がしてきました。。。

  88. 589 匿名さん

    >>588
    世帯年収1000万もあれば全然余裕だよ。
    てか、それで無謀だったらどれだけ生活費掛かってるんだよって感じ・・・

  89. 590 匿名さん

    >>588
    削除依頼出したくなるくらい無謀率低しです。

  90. 591 匿名さん

    >>588

    二馬力を継続する意思が固ければ問題ないとおもいます

  91. 592 匿名さん

    >>588
    二人とも若いし、全く無謀ではないですね。

  92. 593 匿名さん

    >>588

    ここのスレ主は35歳、年収1000万で4000万のローンをやめましたよ。
    今後子供が出来る可能性もあることを考えると、危ないかもしれませんよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31326/
    まー、個人的にはこの人ビビリすぎだと思いますがね。

  93. 594 匿名さん

    旦那(31歳) 年収450万
    妻 (32歳)年収120万
    3000万借り入れ (35年10年固定2.4%)
    かな〜り厳しいです。。
    でも払うしかないです。

  94. 595 匿名さん

    掲示板を見てると年収の5倍以上になると無謀というご意見が多いのですが、
    500万の人と1000万の人では可処分所得が違うので、
    そう単純な計算には行かない気がするのですが、
    1000万だとなんぼぐらいまでが無謀じゃないんでしょうか?
    その人の家族構成や生活スタイルによっても違うとは思いますが。

  95. 596 匿名さん

    >594
    結構無謀かも・・・・

  96. 597 匿名さん

    >595
    単純に年収に対してなんぼとは言い切れない。
    年齢、それまでの自己資金の貯蓄能力、今後の家族計画、会社での昇給(リストラ)見通しなど勘案しないと言い切れない。
    30代半ば、1000万、40代半ばの中間管理職は1500万ぐらいあるんだったら5000から6000万でも無謀じゃないと思うけど、これが40代半ばで子供中学生とかだと無謀かもしれない。
    基本的に1000万あれば、年間200から240万は住居費に回せるんじゃないか?

  97. 598 匿名さん

    1500万ぐらいあるんだったら5000から6000万でも無謀じゃない?

    無謀というより、年収1500万あれば、そんなにローンする必要はないと思う。
    家に金かけすぎという意味で無謀。

    住宅費の上限は、収入に関係なく、天井は決まっていると思う。
    年収1500万だから億ションというわけでなく、億ション買う人は、かなり特殊な資産家ですよ。
    住宅資金が、給与収入とは別口からでているような(資産相続とか、未上場株の上場益とか)
    人じゃないですかね。

    年収1500万で、年収2年分の貯蓄があれば3000万円以上の頭金ができるので、3000万くらいのローンで
    十分自宅購入できるのではないですか?
    6000万借りると、億ションが見えてきますが、それは住宅費に金かけすぎでしょう。

  98. 599 匿名さん

    597
    説明不足
    30代半ばで1000万年収があって5000から6000万のローンを組む。そのときに40代半ばになれば1500万ぐらいの年収が見込めるのなら無謀でもないだろうと言う意味。頭金貯金相当分も借りてしまう計算になる。また、購入物件も結構高くなるかもしれない(例:30半ばで7000万で5500万ローンとか)。
    家に金かけすぎかどうかは個人の価値の問題。個人的にはかけすぎと思うけど、都心の高層マンションが好調な現状からこんな人多いんじゃない?
    40半ばで1500万もらうって財閥系商社なみの人だけど。
    まあ、ここで言いたかったのは年収いくらローンいくらって諸条件勘案してからでないと言いにくいってこと。

  99. 600 匿名さん

    31 才 (男) 独身
    年収 770 万 (H17 840 万:残業が多かった)
    借入 4500 万 (全力変動)
    資産 株式 880 万、現金 150 万

    人生是ギャンブル

  100. 601 匿名さん

    夫32歳年収500万
    妻24歳(現在産休中)前年300万
    2007年3月実行借入3420万(フラット+3年固定半々予定)

    妻も復職予定ですが、勤務時間の関係で以前の収入が期待できるか
    まだ不明です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸