住宅ローン・保険板「固定金利期限到来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利期限到来
  • 掲示板
あき [更新日時] 2007-09-17 15:11:00

2年前にマンション購入、2年固定1.2%優遇により0.8%金利で3000万35年ローンくみました。月々48000円、ボーナス時20万で年収500、嫁は専業主婦で私32歳です。この2年間は苦しくもなく平和な日々でしたが、遂に来月固定金利の期限となります。引き続き1%の優遇はうけれるのですが、2年1.6%3年1.75%5年2.4%7年2.6%10年2.65%・・・・やはりアップしてるんですね。2年前に楽観的であった自分がいけないのですが、今回は3年固定にしようと思っています。できれば繰り上げ返済もしたいと思いますが、手数料2万円もったいない気がしますので、
繰上げ返済するつもりの貯金を月々の返済にあてたほうがいいのかなと思っております。いずれにしても3年後が怖い。まだ決めかねていますのでご意見いただけませんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-14 12:58:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利期限到来

  1. 101 匿名さん

    >>99

    だから繰上返済額が同じの場合と言ってるでしょ。
    ここでいう繰上返済額とは月々減額分もプラスされると仮定すれば
    返済完了時期は一緒。どう考えても返済額軽減のほうが有利。

  2. 102 匿名さん

    >>98
    たぶん>>99の言う通りか、月割りできちんと計算してないでしょ。
    1年単位でざっくり計算していませんか?

    どういう借り入れ条件で、どういう返済のやり方をすれば
    あなたの言う通りになるのか、具体的に書いて下さい。
    こちらでも、きちんと計算してみますから。

    >>100
    これって、スレ主や90さんのような人にとっては、結構重要です。
    こういう塵も積もればというところで、みんな悩んでいるんだから。
    とくに勘違いで間違った選択をしたら、後で後悔しますよ。
    もしかして、私の方が勘違いしているのかもしれないし。

  3. 103 匿名さん

    >>102

    数字は適当ですが、例えば3000万30年で借りたとして月々の返済額が
    15万と仮定します。

    1年後に100万円繰り上げ返済した場合、
    期間短縮だと残りが27年になるとします。
    返済額軽減だと残りが29年で月々の支払いが13万に減ったとします。

    次がポイント。
    返済額軽減でも2年目以降月々は13万円プラス2万円を返済に充てます。
    すると毎月2万円の繰り上げ返済をしている事になります。
    期間短縮でも返済額軽減でも見た目は月々の返済額が変わらないように
    するわけです。
    (または余剰金2万円を積み立ててあとでまとめて繰り上げしてもいいと
    思います。ただ、この場合、若干利息に差が出ると思います)

    というように繰り上げ返済をして返済額軽減にしても月々の返済額を
    変えないようにすれば最終的に返済が完了する時期は同じになるわけです。
    当たり前ですよね、月々の返済額が同じなのですから。
    (計算するまでも無いと思いますがそれでも不満な方はエクセルで
    もなんでも使って計算してみて下さい)

    では何が違うのか。
    返済額軽減は月々の返済額プラスアルファーを支払っている訳ですから
    何か急な出費でお金が必要な時はプラスアルファーを止めれば資金を
    調達出来ますが、自ら期間短縮をしてしまうと、それが出来ないと
    いう事です。

    ならばいざと言うときどちらにでも変更が可能な返済額軽減のほうが
    柔軟に対応出来るわけですからよりよい条件になるわけです。

    注意:実際そんな事したらお金を使いたくなってプラスアルファーの
    返済を出来ないみたいな精神論は無しですよ。

    ちなみに銀行によっては毎月一定の金額をプラスアルファーとして
    繰り上げ返済してくれるサービスがありますのでそれを使えば期間短縮
    と何ら変わらない返済方法で自己破綻のリスクを下げているわけです。

    これを利用すると例えば変動金利で借りたら月々10万円。長期固定で
    借りたら月々13万円になるような場合、あえて変動で借り入れて
    長期で借りたつもりで3万円を毎月繰り上げ返済分として13万円を
    返済に回すなど出来ます。これをやれば年間36万円繰り上げする事に
    なり、長期と同じ返済額でも低金利が長引けば長引くほど元本が
    減る事になります。

    以上、賢い返済方法で読んだ知識でした。

  4. 104 契約済みさん

    >>103
    分かりやすい説明ですね。
    103さんの説明で分からない人は一生分から無いのではないでしょうか?

    103の言われているであろう「賢い返済方法」を貼っておきますので
    興味のある方は一読してみて下さい。目から鱗ですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30004/

  5. 105 匿名さん

    >>103
    適当では困るんですよね。
    それと、やはり月割りでちゃんと計算されてませんね。

    >数字は適当ですが、例えば3000万30年で借りたとして月々の返済額が
    >15万と仮定します。>1年後に100万円繰り上げ返済した場合、
    >期間短縮だと残りが27年になるとします。
    >返済額軽減だと残りが29年で月々の支払いが13万に減ったとします。

    ここに書いてある条件から、ちゃんと計算すると、

    ○ ローン条件
    借入額: 3,000万円
    金利: 4.39% (←ちょっと高いですが、これは上記条件から逆算しました。)
    返済期間: 30年
    毎月の返済額: 150,051円

    ちなみに、繰上げを一切しなかった場合の総返済額は、
    54,018,360円になります。

    ケース1) 103さん提案の方法
    1年後に100万円を軽減型で繰り上げる。
    その後は、軽減された差額分を積立てておき、毎年繰り上げる。
    つまり、実質の毎月の返済額は同じにする。

    ケース2) 期間短縮
    1年後に100万円を期間短縮で繰り上げる。
    毎月の返済額は減らないので、繰上げしないで返済を続ける。

    これでいいですよね。

    以下、結果を示します。

  6. 106 匿名さん

    ケース1)
    1年後に100万円を軽減型で繰り上げる。
    その後は、軽減された差額分を積立てておき、毎年繰り上げる。
    つまり、実質の毎月の返済額は同じにする。

    【結果】
    29年0ヶ月で返済を完了します。
    住宅ローンの返済総額は、51,819,829円です。

    1. ケース1)1年後に100万円を軽減型で繰...
  7. 107 匿名さん

    ケース2)
    1年後に100万円を期間短縮で繰り上げる。
    毎月の返済額は減らないので、繰上げしないで返済を続ける。

    【結果】
    28年1ヶ月で返済を完了します。
    住宅ローンの返済総額は、51,717,238円です。

    ケース1より、11ヶ月早く完済でき、102,591円少なくなります。
    また、同じ期間で比べた場合、その後は貯蓄できるので、
    150,051×11ヶ月=1,650,561円の貯金も手にします。

  8. 108 匿名さん

    まとめると、

    返済負担があまり変わらないので、大きな違いになりませんが、
    繰上げの効果が最大1年間の遅れる月のあるケース1の方が、若干不利です。

    また、>>103にあるように、
    >返済額軽減だと残りが29年で月々の支払いが13万に減ったとします。
    にするためには、1年後に400万円の繰上げが必要になります。
    それでも、厳密に計算すると期間短縮が有利になります。

    その場合、
    ケース1(軽減型)は、24年0ヶ月で完済し、総返済額は、46,218,667円。
    ケース2(短縮型)は、23年2ヶ月で完済し、総返済額は、45,864,229円。
    さらにケース2はケース1より、毎月の返済分を10か月分貯蓄できます。

    まあ、世の中そんなにうまい話はないということですよ。

    (すみません、前レスで図を添付し忘れてました。)

    1. まとめると、返済負担があまり変わらないの...
  9. 109 匿名さん

    それと、

    >返済額軽減は月々の返済額プラスアルファーを支払っている訳ですから
    >何か急な出費でお金が必要な時はプラスアルファーを止めれば資金を
    >調達出来ますが、自ら期間短縮をしてしまうと、それが出来ないと
    >いう事です。

    この場合、緊急事態になる最大1年前に繰上げしているので、
    最大1年分の積立金しか手元に残っていません。
    あまり、心強いとは言えないです。

    それ以外の余裕金を積立てればいいと言われるかもしれませんが、
    それは、期間短縮との優位点にはなりません。
    同じことができるからです。


    >(計算するまでも無いと思いますがそれでも不満な方はエクセルで
    >もなんでも使って計算してみて下さい)

    そういうときこそ、勘違いしている可能性が大きいので、
    疑ってかかるべきですよ。

  10. 110 匿名さん

    >>103さん
    >(または余剰金2万円を積み立ててあとでまとめて繰り上げしてもいいと
    >思います。ただ、この場合、若干利息に差が出ると思います)

    >>107さん
    >ケース1より、11ヶ月早く完済でき、102,591円少なくなります。

    お二人とも同じことを言っているように感じます。
    (20年超のローンで10万円は若干の差だと思います。)

  11. 111 匿名さん

    確かに>>103さんの説明で判らないと一生判らないかも

    エクセルで自分で計算すると良く判るんですよね
    反論する方は計算してみてからにして下さいね
    返済額が減額になっても同じだけ返済して行くところが重要です。
    結局同じ額を毎月返済すれば効果は全く一緒
    毎年毎に同じ額を返済すると効果はほぼ一緒(数ヶ月分遅れた利子があるから)
    3000万 30年 3%
    月返済額 \126,481 360回 TOTAL \45,533,028

    月20万円をローンの支払いと繰り上げ返済分とした場合
    毎月繰り上げ返済(期間短縮も返済額再計算も同じ)
    189回 TOTAL \37,647,197
    毎年繰り上げ返済 期間短縮 (繰り上げ額\882,228)
    193回 TOTAL \37,935,265
    毎年繰り上げ返済 返済額再計算 (繰り上げ額1年後\882,228 2年後\924,094 必要な月返済額が減っていくので毎年増えていきます)
    193回 TOTAL \38,088,622
    (実際には繰り上げ返済は1万円単位等の制約があるでしょう)

    注目したいのは11年目の必要な月返済額は\70,619になっている事

    懸命に期間短縮していてリストラされたりしたらと考えた場合
    期間短縮は何があっても返済額を減らせません
    再計算型は減額されたところまでは返済額を減らせます
    このまま繰り上げていくのか、のんびり返していくのかを選ぶ事ができます。安定して給料を貰える方は考えなくていいです。

    繰り上げ返済手数料が高い金融機関の場合は毎年とか2年毎とかの方がいいかもしれません。
    手数料も含めて表計算ソフトで計算した方がいいです。

  12. 112 111

    おおー、書いている内に他の方が説明していましたね

  13. 113 匿名さん

    >懸命に期間短縮していてリストラされたりしたらと考えた場合
    >期間短縮は何があっても返済額を減らせません
    >再計算型は減額されたところまでは返済額を減らせます

    損得を抜きにして、緊急時のことまで考えれば、
    105〜108で計算された差 175万円(=1,650,561+102,591)は、
    保険代として見ればいいかもしれません。

    ただ、106のグラフを見ればわかりますが、
    その効果を期待できるのは、実質、最後の数年なんですよね。
    111さんもわかっていると思いますが...
    まあ、保険代としてはそんなものですかね。

  14. 114 匿名さん

    積極的に繰り上げ返済をするという選択をした時点で、預金が増えないリスクを負います。
    これは、期間短縮でも返済額軽減でも同じリスクです
    預金が増えていない中でも返済額軽減であれば、後々支払い額の調整ができる分は保険になると思います。
    積極的に繰り上げ返済する方こそ返済額軽減を選択した方がいいと思います。

    数回しか繰上げ返済しないし総支払額を少なくしたい方は期間短縮でいいのではないでしょうか

  15. 115 匿名さん

    >105〜108で計算された差 175万円(=1,650,561+102,591)

    これは適当に計算された仮定の場合であって利息が4.39で計算しています
    から現在の長期固定の金利3%前後で考えると6〜7万円くらいに
    なるのではないでしょうか?

    それと返済額軽減は繰り上げを繰り返すたびにさらに月々の支払額が
    減って(繰り上げ分が増える)破綻リスクが落ちて行きますから
    保険料と考えてもかなり有効な方法だと思います。

    あと、余剰金を貯蓄しておいてあとでまとめて返済の方法しか反論されて
    いませんが、返済額軽減を選択して軽減した分を毎月繰り上げ返済した
    場合は返済総額も完了時期も一緒になるわけですからそれが可能な
    銀行ならば一番いい選択とするのには異論はありませんよね?

  16. 116 匿名さん

    >積極的に繰り上げ返済する方こそ返済額軽減を選択した方がいいと思います。

    ではなくて、

    >>92のURL先のシミュレーションにもあるように、
    毎年繰上げする場合でも、金額だけを考えれば、期間短縮が有利ですよ。
    ただ、もしものことまで考えるなら、その保険代を払ってでも軽減型が
    いいということですよね。

  17. 117 匿名さん

    >>115
    >返済額軽減を選択して軽減した分を毎月繰り上げ返済した場合は...

    そこまでやればね。
    結局、それを続けている間は、期間短縮と全く同じですよね。
    でも一般的には、軽減型は手数料も高いはず。
    はたして、やる価値があるかどうか。

  18. 118 匿名さん

    住友信託のような銀行があればいいんですよね
    返済額軽減型で、毎月同じ金額を返済できますし、手数料無料です

    他の金融機関の方は毎年になるでしょうね
    手数料を含めてリスクと相談するしかないです

    預金がいっぱいある方は預金連動型なんて選択もできますね
    数年で金利が0になる方に対してですけど(元々の金利優遇が少ないので)

  19. 119 匿名さん

    111の計算からみれば
    毎年繰り上げ返済したばあいの総額差は5万ですね
    保険料としては十分安いと思うけどな
    5万にこだわっても期間短縮を選択するのも自由

    この件はおりこうな繰上げ返済掲示板にお任せしましょう

  20. 120 匿名さん

    確か同じようなサービスを行っている銀行は結構有ったと
    思いましたよ。地方銀行でも何行か見た気がします。

    ご自身の利用バンクでそのようなサービスが有るか確認してみて
    あるようなら利用しない手は無いと思います。

    いずれにしても5万円くらいの差額ならばやるべきでしょう。

  21. 121 匿名さん

    返済額軽減型の利点は解ったのですが、欠点として、途中で思うように
    繰上げ返済ができなくなった時、利息軽減効果がかなり低くなるように
    思うのですがどうなんでしょうか?

  22. 122 匿名ちゃん

    継続的に繰り上げ返済ができないと利息の面からだけを考えますと確かに利息軽減の効果は薄くなりますよね。
    でも、返済額軽減型は借り手が利息効果か借りていられる権利かの度合いをコントロールしながら返していけるところがいいと思います。

    繰り上げ返済が思うようにできなくなった場合で、さらにローンを払うだけでも大変な事になると、返済額軽減型の利点が生きてきますよね。

    期間短縮型のリスク、最低返済しなければならない月額は減りませんからね。
    収入に不安のない方は何も考えずに期間短縮でいいでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸