住宅ローン・保険板「固定金利期限到来」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利期限到来
  • 掲示板
あき [更新日時] 2007-09-17 15:11:00

2年前にマンション購入、2年固定1.2%優遇により0.8%金利で3000万35年ローンくみました。月々48000円、ボーナス時20万で年収500、嫁は専業主婦で私32歳です。この2年間は苦しくもなく平和な日々でしたが、遂に来月固定金利の期限となります。引き続き1%の優遇はうけれるのですが、2年1.6%3年1.75%5年2.4%7年2.6%10年2.65%・・・・やはりアップしてるんですね。2年前に楽観的であった自分がいけないのですが、今回は3年固定にしようと思っています。できれば繰り上げ返済もしたいと思いますが、手数料2万円もったいない気がしますので、
繰上げ返済するつもりの貯金を月々の返済にあてたほうがいいのかなと思っております。いずれにしても3年後が怖い。まだ決めかねていますのでご意見いただけませんでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-14 12:58:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利期限到来

  1. 2 購入経験者さん

    0.8%金利月々48000円は相当安すぎるのと、ボーナス時20万払いはやばいですよ。
    一軒やでは無いので、固定資産税も上がりますよ。管理費や修繕積み立てもありますでしょう?
    金利率をみたら自分が借りている銀行より率が相当低いみたいなので、今のうちに3年固定なんかではなく10年固定以上にしたほうがよろしいと思います。
    自分はちば興銀ですが、あなたはどこでローンを組まれているのですか?さしつかえなければ
    教えてください

  2. 3 あき

    中京銀行です。
    ローン契約時には1.2%優遇、これから先は1%優遇です。
    ですので先ほどの数字は今の利率の−1%の値です。
    私も迷っているのは3年1.75%か10年2.65%です。

  3. 4 02

    金利安くてうらやましいです。自分の銀行だと、今日現在3年固定で3.05%(優遇はここから1%〜0.5%契約時期によって引きます)ですよ!?
    絶対に絶対に金利が低いうちに10年2,65%を選んだほうが良いですよ!自分今で1%優遇で
    2,05%になってしまいますし。当時は1,4%だったのにわずか1年で0.65%も上がっています。2,65%は相当安いです。すぐにあなたの銀行も3年固定が2.65%に追いつきますよ。
    0,9の違いは2年もすれば......。

  4. 5 あき

    貴重なご意見ありがとうございます。かなり10年に傾いてきました。
    目先のことしか考えられず、2.7%だと単純に利子だけで年間80万!!
    と思い、避けたくなりました。あと2ヶ月弱猶予がありますのでじっくり考えます。
    ああ猶予といってもその2ヶ月でまた上がりそう・・・・・

  5. 6 あき

    3年1.75%にして、10年にした場合の金利差額(1%分年間30万)を繰上げにまわしたほうがいいのでは・・・・と思っちゃうんですよね。結局目先のことばかり考えてしまいます

  6. 7 02

    この金利上昇の中、1,75%ははっきりいって相当おかしい状況なので(逆バブル状態)
    正常に戻った場合4%から5%になってしまいます。自分も繰り上げ返済や、利子の多さを
    考えて3年固定にしましたが、夏に家族が増えるのでもっと安定を望んだほうが良かったかも?
    と思い出していますので、10年固定をお勧めしました。あなたは、0.8%に生活が慣れてしまっているので、生活に無理やりショックを与えて今の金利市場を体に染み付けたほうが宜しいとも思います。もう一度言います10年固定が一番と思います。今のままだとボーナス払いが最も危険なんですよー。
    余計なお世話ですいません。

  7. 8 サラリーマン兼賃貸オーナー

    >>06
    金融機関が貸す場合に、想定している金利は4%強です。
    現在が安過ぎる状態で、最近お金を借りた人は、その辺の感覚が無いんですね。

    1982年に住宅ローンで8.4%固定金利700万円、1991年全額返済。
    1992年にアパートローン2つ及び住宅ローンで変動金利8900万円(当時は7%)。
    1996年に1992年ローンを全て借換、固定金利4.1%。
    2006年に住宅ローン5年固定で1.5%700万円(これは住宅財形)。
    2007年に1996年のローン1つを全額繰上げ返済。
    2008年にアパートローン1億1千万円固定3.2%。

    現在は、2008年と2006年に起こしたローン以外に、
    1996借換ローンが700万円程残っています。

    変動金利(5年固定)は住宅財形だけです。
    今の金利は非常に低いんで、本来は外国の例を見るまでもなく、
    こんなもんなんですよ。
    1億円のアパートローンなんか、ホント固定の低金利の恩恵そのもので助かってます。

    「固定」と書いているのは、全て最後まで固定の、本来の固定金利です。

  8. 9 08

    08投稿の訂正です。
    1996借換は2つ残っています。
    700万円(更地住宅ローン)+1500万円(アパートローン)です。

    安い金利は、ラッキーだと思った方がいいですよ。

  9. 10 匿名さん

    >あきさん
    個々最近の状況もそうですが、予定されている消費税をトリガーとしてこの緩やかな景気回復も下り坂になり、金利も下り坂になる可能性もありますよ。それを想定しての2回目の金利upという見方もあります。

  10. 11 匿名さん

    素人考えですが、

    利上げ=実態の無い利息という物にお金を払って何も残らない
    消費税=増税で国庫が潤う

    という事を考えると、同じ経済成長にマイナスな事ならば利上げより増税のほうが得なような気がするんですがどうでしょう?

    想定した2回目の利上げって、実態経済に伴わないのに無理に上げたら層費税すら上げられなくなるじゃないですか。なら低金利のままで増税のほうがいいような?

  11. 12 08

    本来は政府は利上げをしたくないんですよ。
    なぜだかというと、国債を大量発行しているから、金利を上げれば財政負担が増えるんです。
    日銀が1月に上げようとした時に、かなり政府が妨害行為をしましたね。

    ところが、今年の5月以降はそんなことを言っていられない状況になるんです。
    日興コーデュアル証券が上場維持になりましたね。
    今日(14日)はストップ高で比例配分で値が付きました。
    外資に日本の企業がのっとられるのに、上場維持という手段で、
    外資のっとりのハードルを高くしましたね。
    1350円のTOB価格をシティは1700円に変えた。
    株価はストップ高の1690円です。

    為替相場が安いままだと、外資のハードルは低くなります。
    従って、円安を防ぐには金利を上げざるを得ないのです。

  12. 13 08

    5月以降は、子会社を使った所謂「三角合併」が出来るようになります。
    のっとりを防ぎたいので、どこの会社もそして政府もそっちが至上命題のようです。
    うまく利用すれば、株式市場で大儲けのチャンスもありますよ。
    わからない人は手を出さない方がいいけどね。

    会社法が施行されて、色々な種類の権利株が発行できるようになったのも、
    そのような背景がありますが、
    あまりに自由化したために、国際的に見て妥当な種類の株式しか発行は出来ないようです。

    日本が島国なのは、江戸時代以降変わらないようですね。

  13. 14 あき

    皆様ご意見ありがとうございます。話が難しく、理系ものづくり専門の私には
    金融関係の知識はさっぱり??ですので助かります。
    で、日興の上場維持について話が出ておりますが、
    実を言いますと、本当に偶然ですが、私が唯一所有していた株
    が日興さんでした。
    数は少ないのですが怖くなってプラスのうちにと思い、先月1200の段階で手放しました。
    それがここ数日で私自身が思いもよらぬ状況です。
    ローンについては周りの同僚は「男なら3年固定で勝負だ!」
    というのですが、3年後に今以上に悩むような気もします。
    ムズカシイですね。
    今後も色々ご指導のほどよろしくお願いします。。

  14. 15 匿名さん

    この状況、
    今、アメリカの住宅ローンで大問題になっているサブプライムローンに似ていますね。
    当初の数年間は低金利で、その後金利がアップすると、ローン返済が延滞する。
    こういう人がアメリカで激増しているそうです。

    数年後の日本の状況を見ているようです。

  15. 16 匿名さん

    てことは数年後の日本はアメリカと一緒で金融関連株が暴落して不景気突入ですね!
    =金利は下がる

    っつかアメリカは金利上昇のせいで債務不履行者が増えた訳じゃなくて住宅バブル崩壊が
    原因ですが?(金利は去年夏から高止まり・むしろ長期は下がってる)

    >>5月以降
    確かに円安は不利だけども果たして5月までに円高に出来るのかい?ましてやそれを維持し、且つ、日本の経済成長を維持させる事なんて100%不可能。輸出関連しか儲かってない日本企業なのでちょっと円高に振れただけで株価は大暴落、米経済の指標がちょっと悪い結果だと株価は暴落。金利先物見ても次の利上げは年内微妙な感じだし、10年国債利回りなんて全然上がって来ない。

  16. 17 08

    物事は単純に考えちゃ駄目ですよ。
    5月以降のハードルを、政府はそれなりには考えてるよ。
    それがどのように出てきて、それが国債社会にどう通ずるかは見ものだね。

    地方選挙や参議院選挙が控えている現在、どうなるかな?

    こういう時は、上に動くにも、下に動くにも、
    かなり大きな変動を伴うこともある。

    どっちに動いても、対処出来るように、対応を考えておかないと、
    思わぬ動きで破綻することも考えられる。

    このような時期は、金利動向・株式・為替は、誰も予想出来ない。

  17. 18 匿名さん

    たぶん何も変わらないよ。
    日本は今まで円安の恩恵で経済成長して来た訳だけど、G7等で円安の批判が出そうで出なかったのは市場介入してないから。これが5月以降三角合併防止で意図的に相場操作したなんて言ったらそれこそ非難を浴びる。もちろん、全く考えて無い事はなく、まさに2月の利上げはそういう理由もあったのかもしれない。(1月の経済状況とほとんど変わってないのに利上げした、なんか無理矢理利上げした印象)事実現在の為替相場は2月中旬より5円くらい高いし。とはいえこれ以上円高が進むとそれこそ株価にも企業業績にも悪影響。

    5月以降の新会社法施行も今後の国際社会を生き抜く為には致し方ない事。弱い企業は国内だろうが海外だろうが飲み込まれるだけ。今までの日本が過保護だっただけ。それによって金利が跳ね上がったり、為替が大きく動いたりする事は無いよ。株価は関連株はそれは動くだろうけどね。

    むしろ外資が入って来て経済が活性化すれば景気も良くなり、より息の長い成長=金利正常化との流れになるんじゃないかな?

  18. 19 匿名さん

    >>16

    > てことは数年後の日本はアメリカと一緒で金融関連株が暴落して不景気突入ですね!
    > =金利は下がる

    今の日本が異常な低金利であることを考えると、そう単純に金利が下がるとは思えないです。
    下げるとしても、0.5%しか下げシロがありません。0%以下にはできませんからね。
    2月に日銀が利上げした理由を考えると、金利を上げるピッチを調整することはあっても、
    下げる可能性は非常に小さいと思います。
    そして、銀行がこれに即追随し、短期プライムレートを上げてきているのは、紛れもない事実です。
    この事実は素直に認めるべきでは。


    > っつかアメリカは金利上昇のせいで債務不履行者が増えた訳じゃなくて住宅バブル崩壊が
    > 原因ですが?(金利は去年夏から高止まり・むしろ長期は下がってる)

    住宅バブルの崩壊の大きな要因は金利上昇ですよ。
    FRBがインフレ懸念を重要視したから利上げが進み、
    その結果、住宅バブル崩壊の引き金を引きつつあります。


    >>18

    > むしろ外資が入って来て経済が活性化すれば景気も良くなり、
    > より息の長い成長=金利正常化との流れになるんじゃないかな?

    たぶん、これが本命シナリオだと思います。
    外資が入ってきて、今までかろうじて生き延びてきた日本のゾンビ企業が淘汰されれば、
    経済は活性化するでしょう。
    身内(国内企業や政府)だけでの改革には所詮限界があります。

  19. 20 匿名さん

    >>19

    アメリカと同じシナリオになると仮定した話ですよ。
    日本が数年後に住宅バブルが加熱してさらに崩壊するとは思えません。よって金利も急騰しないでしょう。

    下げシロが無いから金利を正常化したいというのは良く解りますし、当然な事ですが、その為に無理な金利調整はしないでしょう。それを言ったら日本がどんなに不景気でデフレでも正常では無い金利ゼロにしなければ良かったって事になってしまいます。金利上昇は経済成長が伴っていなければなりません。実態経済に即した上での金利正常化でなければならないのです。例えるならばダムの放水のようなものでしょうか?金利上昇はお金の流れを抑止します。ダムの貯水量(実態経済)が正常では無いのに無理に放水したり引き締めたりすれば渇水になったりダムが決壊したりするわけです。

    >住宅バブルの崩壊の大きな要因は金利上昇ですよ。
    その前に住宅バブルだったという事を認識するべきです。
    米住宅事情は過去2年間で地価が1.5倍になりました。3000万で買った家が2年後に4500万で売れたわけです。
    このような背景があったからこそ、FRBは2年間連続して利上げを続けた訳です。さらにあちらは住宅資産を担保にお金を借りる事が普通のようなので、地価が急落した事により、返済が不能になる人が続出した訳です。ちなみにバーナンキさんは金融政策にインフレ目標は口頭では言った事がありますが実際は実行をしていません。
    去年夏もインフレは高い傾向にありましたが住宅バブルを懸念しての利上げストップでした。夏以降もインフレ率は原油高も有り、高い水準でしたが利上げをしていません。過去の政策を見てもFRBがインフレ目標で政策を行っているとはとても思えません。

    >外資が入ってきて、今までかろうじて生き延びてきた日本のゾンビ企業が淘汰されれば、
    経済は活性化するでしょう

    このシナリオが実現するにはまだまだ道のりは長いでしょうね。一時期景気後退まで行かなくても大きな踊り場に入る可能性は充分有ります。

  20. 21 08

    スレ主さん。御免なさいね。
    違う方向ばかり、盛り上がってしまって。

    金利も、株式と同じで、どう動くかはわからん状況なんですよ。
    自分で信念を持って、世の中の動きを見ながら、それを修正していくしかないですよ。

    ただ、どう動いても、生活破綻しないような方策を採ることを考えないとね。
    生活が苦しいと、どちらか片方に掛けざるを得なくなるんでしょうが、
    いかがでしょうか?

  21. 22 あき

    はい、3年固定に掛けるつもりです。それからは仕事に集中し、年収UPに努めます。

  22. 23 契約済みさん

    35年固定は購入時にしか使えないんでしょ?
    今なら35年間3%以下で借りられるわけだし。
    私は35年間フラットでいきます。

  23. 24 匿名さん

    それが賢い選択です。

  24. 25 匿名

    3年後には30年を超える超長期は無くなっている可能性も考えた方が良いですよ。
    銀行も商売ですから、儲からない商品は排除しますよ!

  25. 26 匿名さん

    いやフラットは銀行の商品じゃないし。

    っつか、フラット35選ぶ人ってまじめに35年間払うつもりなわけ?
    普通35年で借りても実質20年以内に返済終わるでしょ?なのでローンのタイプなんてさして問題なし。

    むしろフラットじゃないと安心出来ないような人は逆に危ないと思いますが?

  26. 27 購入経験者さん

    たしかに、何かの雑誌で、35年で借りても繰り上げ返済をして20年前後で完済する人がほとんどという記事を読んだことがあります。
    でも、フラット35を選ぶ人は慎重なだけであって、別に危ないという訳ではないのでは?
    金利に一喜一憂する必要がなくなりますし。例え返済に35年かかっても、35年間の生活の見通しがたつし。人生何が起こるか解らないし。
    それより、35年かけないと返済できないローンをぎりぎり組んで、且つ、それが変動や2年〜10年の短期固定の人の方が非常に危ないと思います。
    短期固定金利と銀行は言うけれど、2年〜10年の固定金利なんて所詮、変動金利なのでは?
    それこそ、20年以内で完済できる人で少しリスクを取る人向けのローンだと思います。
    で、リスクを取らない人は、フラット35で繰り上げ返済されるのではないでしょうか?

  27. 28 匿名さん

    間違えなくこれから金利はどんどん騰がっていきますよ。
    日本の今の低金利は異常なんです。
    それがわかってる人は変動なんかにしないです。

  28. 29 匿名さん

    未曾有の金余り・運用難ってことだな。
    長期金利は未だに1.6%前後をうろうろ、
    日銀が笛を吹けど市場は踊らずってことだ。
    需要と供給の関係から言うと
    余った金を運用したい人>>金を借りたい人
    この状態は今後も延々と続く。長期金利は上がりようがない。
    そういう状態で今後短期金利を1%も2%も上げるのはあり得ない。

  29. 30 匿名さん

    超長期を2%後半の金利で借りました。
    はっきりいって、こんなバーゲン金利で借りれたものを、
    あせって繰上げ返済するつもりはありません。
    のんびりまったり返済していきます。

    昔のように、公庫の金利でさえ5%を超えていたような時代には、
    繰上げ返済は有効だと思いますが、
    3%切るか切らないかの低金利なら、繰上げできる余裕資金を
    ドルコストでインデックスに分散投資した方が、期待利回りが大きいです。

  30. 31 匿名はん

    日本の長期金利(新発10年物国債)の行く末を左右する米国の新発10年物国債、
    インフレ懸念再燃により(コアCPI前月比0.2P上昇)またじわじわ騰がりだしています。
    日銀の利上げにもかかわらず、金利が下がりぎみだったのは米国の新発10年物国債が
    米国の利上げ打ち止めにより下落していたからです。
    日本の需給面からしか考えてない人はかなり危険です。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    いや海外面から言ったらそれこそ上がりそうにないんじゃ?アメリカなんて今後利上げ当分無いでしょ?じわりじわりって・・・政策金利が5.25(短期)なのに国債利回りは4.8(長期)だぜ?今アメリカは短期と長期金利が逆転してるくらい先行き不安材料盛りだくさん。

    >>27
    例えフラットだろうとギリギリで借りた人は危ないと思うが?余裕資金が無い人ほど長期を選んでうちは長期固定だから大丈夫と安心するほうが危険です。自分の将来の収入は保証されていませんからね。ローン破綻原因のほとんどがリストラですから。

    >>30
    確かに低金利で借りてそれ以上で運用出来れば問題ないですが、住宅ローンは金額が大きいです。仮に3000万借りてるのなら別に3000万用意して運用しないと利息分は稼げません。計6000万必要って事です。金利3%の利息がいくらか計算した事あるんですか?繰り上げ返済して元本減らす方が下手な運用よりよっぽどお金は手元に残ります。もっとも繰り上げ返済分を運用って言ってるくらいだから借りたお金と同じくらいの額を運用に回せるだけ余力があるとは思えませんけどね。

    それをやるなら短期や変動で借りて長期との金利差分で浮いたお金を運用に回し、(金利上昇時は相場も上昇する可能性が多きい)金利上昇局面で繰り上げしたほうが、いいと思います。

  32. 33 匿名さん

    いろんな意見がありますが、検討結果30年3年固定で決めました!

  33. 34 匿名さん

    今読んでびっくり。
    3000を年収500で返すのに、3年固定だけ?
    ミックスにすればいいじゃん。
    もう決めたのか・・・。失礼。

  34. 35 購入経験者

    >32
    27です。
    ごもっともです。
    あと、誤解があったらいけないので書いておきますが、私は住宅金融公庫時代に20年返済2.75%(10年目以降4%)で借りて繰り上げ返済をし6年で完済しました。
    ので、基本的な考えは32さんと一緒です。
    年収が低い時代に、モデルルームに行って年収の5〜6倍のローンを組まないとマンションが買えないことを知り返済表を見て「すみません、場違いでした。お手数をおかけしましたっ。」という気持ちで帰ったこともあります。

    ちなみに、もともと3年で完済する予定でしたが、途中で日経平均が8500円になった時があり、そこで繰り上げ返済資金といざという時の貯金を全額、日本株にぶっこむというギャンブルをし、得た利益が大きかったので、30さんの言うことも否定できないです。
    結果オーライでよかったのですが(今、日経平均16700円)、そんな思い切りの良い私も3000万円返すのに3年固定だけというギャンブルは怖いです。
    決めたしまったのなら余計なお世話ですが…。

  35. 36 匿名さん

    金利が上がれば長期固定に借り換えすれば良いのでは?今の低金利は利用するには3年という期間は最適かと

  36. 37 契約済みさん

    金利上がれば長期固定に、と思ったときには、
    長期固定の金利も上がっている訳だが。

  37. 38 匿名さん

    3年後、借り換えしたいときにはもう上がってるわけで・・・。
    36の理論は変動ならわかるけど、3年でも固定なわけで。
    3年後借り入れ残高まだまだ残ってるから、3年後奥さんがばりばり働けば
    金利上昇にも耐えられる。
    ばりばり稼ぐ自信があるのでしょう。ものづくりできるみたいだし。
    自信がある人とお見受けした。またはギャンブラー。

  38. 39 匿名さん

    このスレは長期固定派が多いのかな?世間は短期派が多いですが・・・

  39. 40 匿名さん

    このスレだけじゃないよん。
    リスク多い人には長期すすめるよー。無謀スレでもそうだよー。
    余裕ある人は3年、変動やって、どんどん繰り上げする方がよい。
    目先の損得大事だが、家計が回らなくなるリスクを背負うほうが危ういといってるのだよ。

  40. 41 08

    >>39
    具体的に、何を聞きたいんですか?
    短期固定は、期限がくるたんびに変動以外に変更する場合は、
    手数料かかる金融機関が多いですね。

  41. 42 匿名さん

    世間てどこの世間?
    無謀ローンのトビの世間ではないでしょうね?

  42. 43 匿名さん

    考え方は自分が一番正しいからね

  43. 44 匿名さん

    >短期固定は、期限がくるたんびに変動以外に変更する場合は、
    >手数料かかる金融機関が多いですね。

    そうでもないよ。
    三井住友と三菱東京UFJは、窓口なら有料だがインターネットなら無料。
    みずほは、マイレージ何たらというポイント制で付き合いが深ければ無料になる。

  44. 45 匿名さん

    はじめまして。
    住宅ローンをフラット35で組む予定です。
    いろいろ本を読むと、今の低金利が異常。
    私のような低所得者は、金利上昇で逃げ道が無くなるリスクは絶対避けたい。

    35年で低金利(3%台)で借りて、余裕資金は海外で運用します。
    ベトナム株式なんて、1年で市場平均が3倍以上になりました。

    変動金利借金と資産が日本円だけの組み合わせは、とても危険だと思います。

  45. 46 匿名さん

    新興国に投資するなんて住宅ローンを変動で借りる以上にハイリスクだと思いますが?ベトナムってあんな市場規模の小さい所、何かのきっかけで一気に資産無くなりますよ。

    本当にリスク分散且つ日本円が不安ならばより安定的な海外債券ものや外貨で持つほうがいいと思います。もちろん一部を新興国に投資してハイリターンを狙うのはかまいませんが。

  46. 47 匿名さん

    10年前の中国株も、日本人には誰も見向きもされませんでしたね。
    今じゃ雲泥の差。知らなければなんでもハイリスクって言うんでしょ。

  47. 48 匿名さん

    とりあえず短期組が勝ち組になりそうな経済状況だね、銀行も低利で得た客の流出を防ぐ!?

  48. 49 匿名さん

    >47

    マジで言ってんのか?
    中国なんて自国に有利なような閉鎖的な相場、為替も介入。株式相場はすでにバブル気味。
    日本の経済成長期以上に公害垂れ流し
    http://konn.seesaa.net/article/5499899.html
    確かに株価は急上昇したけど(自分も2年前に買って約2.5倍になった)これからは
    ちょっと危険だと思います。本当は北京オリンピックまで持ってるつもりだったけど
    この前の上海株暴落で危険を感じたのでもうちょっと値を戻したら売るつもり。

    新興国は正直ハイリスクですよ。特に今騒がれているBRICsやVISTAなどはすでにかなりの外国人が買いまくってますから小さなきっかけで暴落する可能性は大きいです。この前の世界同時株安の時もほんの数日で数百万消えた人が沢山いるんじゃないですかね?中国株なんて約10%下がりましたからね。

    世の中ハイリターンでリスクが無い物なんて存在しません。高い収益を得るにはそれなりのリスクが生じます。住宅ローンも同じ。株式投資も同じ。

  49. 50 購入経験者

    ベトナム株はこの間ニュースの特集でやっていましたね。
    日本人観光客がツアーで現地の会社を訪問し話を聞いて回り、現地で株口座を開設している内容でした。
    日本人がきたら相場はお仕舞いという言葉もあり、実際その通りなので、その特集をみて今からベトナム株に投資するのはリスクが高いなと思いました。
    中国株も然り。
    もちろん、リスクに見合ったリターンが期待できると判断したならGO!GO!なのですが・・・。
    すでにベトナム株には日本人が集まりだしている分、今から投資を始めるのは相当知識がいると思います。
    数年前に始められていて、すでに利益が出ているなら余計なお世話ですが・・・。
    私は、自信がないので海外投資は比較的リスクの少なめの物にしています。どちらかというと日本が駄目になった時の為の分散投資です。
    投資の世界はハイリスクはハイリターン、ローリスクはあくまでローリターンなので、個人で投資する場合はどんなに知識があっても知っているから大丈夫ということはないです。
    ・・・と思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸