- 掲示板
三井住友に行きました。そこで繰り上げ返還する場合の保証料の計算方法について確認したのですが、よくわかっていないみたいで教えてもらえませんでした。どなたか知っている人いたらお教えください。また、銀行に限らず、公庫(フラット含む)や労金等についてもご存知でしたらお教えください。
[スレ作成日時]2006-04-17 06:54:00
三井住友に行きました。そこで繰り上げ返還する場合の保証料の計算方法について確認したのですが、よくわかっていないみたいで教えてもらえませんでした。どなたか知っている人いたらお教えください。また、銀行に限らず、公庫(フラット含む)や労金等についてもご存知でしたらお教えください。
[スレ作成日時]2006-04-17 06:54:00
>>35さん
繰上げ返済についてよく分からないので…変でしたか。すみません。
私が考えたのは、
ローンの組むのは自分の返済許容量(例えば8万円とか無理のない程度)ありきで
返済年数を決めると思うので、余分な500万円は当初計画していた返済年数+余分な年数であって
今回の繰上げ返済は正規の返済年数に戻す為のものと思ったからです。
この様な場合、返済軽減では繰上げ返済を見込んでのローンとなり
余計な利息(費用)を払う事とならないのでしょうか…
(もちろん返済手数料がタダだったり、余剰金を再度投資できる能力があれば別とは思いますが)
宜しければ教えて頂けないでしょうか。