新青梅のそばで環境が悪い。
そばの南北の通りは狭い割に交通量が多い。
駐車場が少ない。
詳細はまだわからんが、ここのデベの物件は大体間取りが変。
駅から近いのは評価できるが、柳沢はまともなスーパーがないので駅前の魅力が低い。
そろそろ販売開始みたいですがスレッド進んでませんね。
モデルルーム行った方いますか?
最近こちらを知ったので情報を集めてます。
駅徒歩5分、小中学校近いという立地もなかなかだと思ってます。
スーパーはいなげやが唯一なのでしょうか。
ここの立地だと車生活は必須なのでしょうね。
倉喜屋は駅前ですがスーパーとは程遠いです。食料品を割と幅広く扱う個人商店といった感じです。
いなげやは移転で遠くなりますが自転車で5分もあれば着くと思います。
とにかく駅前には期待しない方が良いです。
いなげやは移転してしまうんですねぇ。
この辺りに住むご年配の方はどうされているのでしょう。
普段の食料品はネットスーパーや生協が頼りになりそうですか?
ディスポーザーは無さそうですが、食器洗い乾燥機が標準でついているのはいいですね。
西部で検討中の私です。
西武柳沢には、たまに行きますが、
他の方のコメ通り、
駅前は期待出来ないです。
私の最寄駅にもスーパーがありますが、
高いので、いつもネットスーパーを使っています。
なので、ちょっぴり興味有な物件ですね☆
ただ。
ダンナが、『西武柳沢』だけどいいの?
っと・・・
聞くぐらいの駅です。
ダンナはこの辺りに在住経験あり・・・。
電気式床暖房も付いてるようですね。ガス温水式とどう違うんでしょう?
電気代の差くらいでしょうか?
食器洗い乾燥機が標準設備仕様は割と豪華そうですね。
間取りを見てませんが無償のセレクトプランがあるようなので一部直してもいいかなと思ってます。
価格帯のバランスも良いですがスーパーなくなるのは正直困ります。
移動手段は自転車になる予定ですのでそこが悩みどころです。
いなげやさんは移転しても自転車があれば5分ほどなんですよね。
普段の買い出しも自転車を利用しているので、別段問題はなさそうです。
それにしても、いなげやの移転情報はチラシを見ても公式サイトを見ても
案内が出ていませんが、店舗の方でお知らせがあったんですか?
町内にに40年以上住んでいる地元民として、久々に気になる物件です。
柳沢の北側はめったにマンションが出ないエリアなので。
物件隣接の桶久保バス停からは、三鷹までバスで15分、吉祥寺へは20分(日中)。いずれも一時間に3便程度と少なめですが、エントランスの目の前にバス停があるのは超便利です。
ちなみに、東に200メートル離れたところに来月開通する調布保谷線には屋根付きバス停も観察されますが、今のところバスのルート変更の話は聞きません。仮にバス路線がいずれ調布保谷線に移ったとしても、新しいバス停までも歩いて2〜3分。便利さは大きく変わりませんし、そもそも柳沢駅まで5分歩けば、三鷹行も吉祥寺行もだいたい10分おきに出てます。
「いなげや保谷本町店」の移転も地元で話題になってますが、引っ越し先は新青梅街道と調布保谷線の交差点付近で、物件から歩いて2〜3分。つまり、今よりずっと近くなります。
なにより、調布保谷線が開通することで、物件前のバス通りの交通量はかなり減って、環境は良くなるでしょう。
本町小へ3分、保中へも5分と、教育環境も抜群。
福祉会館へも徒歩3分なのでシニアライフもエンジョイできます。
いまや全国展開している一建設はもともとここ保谷が発祥の地。地元民として応援したい気持ちもあります。プレシスは一流ブランドマンションより仕様が安っぽいという評判もあるようで、気にはなりますが。
ところで、地元民としても決して誇れないのが、柳沢駅の北口。
商店街は昭和40年代からさほど変わっておらず、古くからの住民以外はここで買い物することなど、そもそもイメージできないかもしれません。青柳の和菓子とか、浦安の蒲焼きとか、ひとつひとつのお店はいい味を出しているんですけど、ここらへんにマックや吉野家ができる日は・・・たぶん、来ないんでしょうね・・・。
ぜひとも若い家族に入居してもらって、わが街に賑わいを生んでほしいんですが。
マンション室内のカラーについての質問なのですが、セレクトではないのでしょうか。
全体的には白基調で各部ドアが木目の風合い。これのみ?
私はこれで全然いいとは思っているのですけど、セレクトがあるのであれば、他の色や模様にした場合のヴィジュアルを見てみたいと思ったものですから。
ちなみに間仕切りの有無のセレクトは可能なようです。
実家の近くで物件を探していますが、価格に惹かれました。
そのほかに、四季の草花が楽しめる植栽計画とHPにありましたので、中庭でお花見ができるといいですね。
近々モデルルームと現地に行ってみたいと思います。
同条件で、サンクレイドルを検討しましたが、立地ではこちらの方が悪いのに、サンクレイドル田無、保谷より売行きがいいようですね。
やはり、売主への信頼性の差でしょうか?
サンクレイドル田無、保谷の掲示板を見ても、理由がわかるような気がします。
植栽計画のところ言われて初めて気付きました。結構な種類を植えるんですね。
これだけあれば一年中楽しめそうです。
ですがどうしても虫はくるものと思いますが小さいお子さんなどは自衛しないと…ですね。
ベンチがある花に囲まれた中庭というのは本当に良いものだと思います。
こういうのは実際あまり見ない設備ですしね。
スーパーの移転気になります。どの辺りに出来るのでしょうか?
モデルルームに行ってきました。
詳しい説明を聞いて、本当に住みたいと思いました。
設備も標準装備となっているものが多く、よそではオプションとなっているものも付いていました。
それと、入居時期は11月とのことです。
家族と一緒に新居で素敵なクリスマスやお正月を迎えられると思うと、ワクワクします。
マンションから徒歩2~3分のところにお店が移転されると聞きました。
物件自体は気に入りましたが、家族会議を開いてから決めたいと思います。
結構売れているみたいなので、希望の間取りが残っているかは心配です。
樹木や花々があるところは、虫はいると思いますよ。
いない方がちょっと怖いかもしれないですね。
蚊などが大量にいるということはないと思いますが、多少いると思っていた方が
いいのではないでしょうか。
緑がある場所が近くにあると心地いいと思います。
いなげやの移転の話を以前書きましたが、情報修正します。
現在地の建物を建て直す間だけ、期間限定の「仮店舗」のようで、1〜2年で元の場所に戻るみたいです。
まあ、戻ったとしても徒歩5分ですから、そんなに大きな問題にはならないでしょう。
また、交通行政に詳しい人に聞いたところ、バス停はお役所の許認可の問題で、別の道路ができたからと言ってでそう簡単に移したりなくしたりすることはできないようです。
バスの行き先が変わったり、すこし減便になることはあるかもしれませんが、「マンションの目の前がバス停」という魅力はなくならないみたいです。
ところで、植栽の話がこのスレで出ていますね。
でも、おそらく、5階建てと3階建ての東西両棟の間に挟まれた、夏の昼間のごく短時間しか陽があたらないところの植栽ですから、「四季折々の草花が楽しめる植栽計画」というのはどだい無理でしょう。
ベンチに座って楽しむ人なんて、いるかどうか。
青空から太陽が差し込むパース図も、かなり割り引いて考える必要がありそうです。
「三方を道路に囲まれた地形、立地」「マンション直下から三鷹や吉祥寺に直行できる利便性」「学校など各施設の充実」と、どっちを取るかでしょうね。
広告を見て気になったのですが、複層ガラス(一部のぞく)と書いてありますが バルコニー側のサッシは複層ガラスでしょうか?
わかる人がいらっしゃいましたら 教えていただけませんか?
CGを見ただけですが中庭は日照時間が短そうですね。
虫は苦手ですが、植栽の管理をきちんとやっていただければ問題ないと思います。
複層ガラスは全室ならベストですが、コストを抑えた物件ではリビングだけの場合もあるそうなので
確認しておきたいところですね。
いなげやが移転して近くなるニュースは朗報ですが、何と建て替えまでの仮店舗で、
またもとの場所に戻ってしまうんですね。
まあ、この辺りは自転車必須なので生活に影響は少ないと思います。
欲を言えば近くにビッグエーのような、24時間営業の店舗が出来てくれると便利ですね。
ワイドスパン的な仕様になっているKタイプがわりといいかなー。
でも気づいたんですけどバルコニーと同じ幅分の窓じゃないんですよね、これ不思議だなと思いました。
出入りできる幅はおよそバルコニーの3分の2ぐらい。何か理由があるのかな??
まあその分だけ壁の部分が多くなるのでインテリアや家電を置く場所として使えば適切な住み方ができるんじゃないかと思ってます。
MRのフローリングの色がいいですね。白っぽくてなかなか気に入りました。
しかし、ドアの色が濃い茶色ですが、こちらは色は選べるのでしょうか?
自分的には白っぽい色が好みですので。
マンション前の道とか静かになるのはプラスですね
交通量が少なくなっても人口とか変わるわけではないですからさびれるとは
思えません
駅までちょっと離れていますがマンションの近くにバス停があるので
雨の日や出かけるときに利用出来るので便利ですね。
この辺りは何をするにも田無に行かなければいけないのが難点ですね。
ホームページのトップに出ている第1期先着順が3LDK 2,770万円~と言う
価格は格安だと思いますが、実際の間取りは2LDK+Sですよね。
サービスルームは窓が小さいだけで5畳のスペースはあるのでお買い得なのでしょうか。
価格帯の割に設備仕様が充実してて良いと思いました。
4LDKはなくなってしまったようですね。やはりファミリータイプの方が人気あるのでしょうか。
小中学校が近いので子育て面での環境は良さそうです。
バスを活用すれば小さい子供がいても行動範囲が広がりますし。
ペットOKですしペット足洗場設置してあるのもいいですよね
駐車場が今空きがあるのか気になりますがないとしても自転車や物件前に
バス停があるので車がなくても不便はなさそうです。
他には学校が近くにあるのもポイントとしていいと思います。
物件に管理人さんがいるので何かあったときにも対応してもらえるのも
安心ですね