- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
サブプライム予備軍
[更新日時] 2008-04-09 17:00:00
年収に対して無謀なローン その5
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その5)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
[スレ作成日時]2007-11-07 23:03:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その5
-
734
申込予定さん
ご意見宜しくお願いします。
夫(40歳) 年収650万
妻(37歳) 年収650万
子(無 今後未定)
物件 6200万 (マンション、諸経費別)
頭金 1200万 (諸経費分 別確保)
ローン 5000万 35年変動希望
残金 700万
妻が働き続ければ何とかなるのではとは
思うのですが、如何でしょうか?
可能な限り実行初期の段階で
繰り上げをしていこうと考えています。
-
735
匿名さん
奨学金は今は以前の育英会から名称は変わっているから詳しくないけれど、年数と回数はきまっているんですよね。お一人さんは無利息(成績優秀)だし、ゆっくり毎月わずかな金額を返していけるから月あたりの負担は少ないでしょう。
それだけ収入があると春からの保育料も高いでしょう。保育料+奨学金返済で月7万近く?になりそうですか?それにローンが加わるとちょっと大変そうだけれど、でもその数年乗り越えれば充分OKだと思われます。
>>724
収入も多いけれどローンも多すぎて想像もつきません。1ヶ月の手取りでローンの支払いが>>733さんの試算の通りだとそれを今後ずっと続けるのは精神的にしんどそう。
ここで尋ねるより会社の同期や年齢の近い人たちに、色々購入例などアドバイス受けた方がいいんじゃないでしょうか?
それとその値段の億ションなら通勤にも便利な良い所だと思われますけれど、昨年の異常なマンションブームも、サブプライムのお陰で今はさっぱり…と週刊誌などで見かけます。億ションのお得意さまの高収入の外資系金融マンがそれどころじゃないとか。去年の好況を反映して売るほうが強気で値段が高く設定されすぎて、完売できずにすぐに値下がりという事はありませんか?
-
736
匿名はん
>>724
年収が多くても、家の為にリッチな生活ができないのは、ちょっとつらいよ。
-
737
匿名さん
>724
頭金しっかり貯められていますし問題ないと思います。
-
738
匿名さん
たしかに頭金5000万は立派だけれど、収入が良くて独身で忙しすぎて使う暇もなければ結構貯まってしまうもの。
それに引き換え今後は結婚して家族数も増えローン6000万に対する利息。総額いくらいになるか考えれば…無謀とは言わないが、住居費が他の支出を圧迫しすぎる。
-
739
匿名さん
724さんは、お医者さんじゃないかな?。
35歳で1500万、そこそこの貯金、給与が上がらない感じ、年収の5倍がローンか物件か分からない非常識感、この辺が医者っぽいと思いました。間違ってたらごめんなさいね。
おそらく、二人で購入するもので、この価格ならほぼ間違いなく都心の物件でしょう。
頭金が、十分にあり、物件価格から考えると今の60%にマンション相場が落ちたとしても、MSを売ってしまえばローンは破綻しない。おそらく、そこそこの立地の物件を購入していると思いますので、そんなに価格は落ちない物件を購入されていると思います。
今後の生活が苦しいか否かは、正直、奥様がどのような方か?。私はこれが全てだと思います。奥さんの親に資産がある、または、節約する事を苦にならない、もしくは、場合によっては将来お仕事もできるなどで全く違うと思います。このような条件が全く揃っていなかったら、生活が苦しくなった時に、MSを売ってしまう、または、そのMSを手放したく無いなら、賃貸に出して、家族は子供の学校と自分の職場を考慮して一時賃貸に済むなどで十分逃げ切れると思いますよ。
-
741
入居済み住民さん
>727
ローン的には問題ないと思いますが、子供をもう一人考えているなら
もう少し後にした方が良いかなと。
同じよな条件の物件が出にくい地域なら別ですが・・・・
その収入なら年間500万近いの貯蓄が可能ですから、あっと言う間に頭金が増えて
返済が随分楽になり、気持ち的にも楽ですよ。
-
743
724
724です。大勢の方のレスありがとうございます。
非常識感まる出しで恐縮ですが国内企業のサラリーマンです。
ここ5年ほど業績絶好調なのですが、急速に先行き不透明感が広がりつつあるので
昇給は見込み薄と書きました。
733さんにも試算していただきましたが、やはり無謀ローンのようですね。
年間返済額比率も、定年までの総収入見込み額に対する返済総額の比率も
目安と言われている数値をギリギリでクリアできるかと思ったのですが、
それでは住宅ローン返済のためだけの人生になる気もしてきました。
城南の大手デベによる某有名売れ残り物件に当初は憧れていただけでしたが、
建物が出来上がるにつれ本気で欲しい気持ちが募ってきてしまいました。
夫婦とも親は資産家でもなんでもなく援助は期待できませんし、
子供その他、家以外の生活のこともあるので
少し頭を冷やすことにします。
-
744
匿名さん
>743
お子様も生まれていない様なので、今買う意味はあまり無いですよね。今はマンションは正直買い時では無い。
せっかく、沢山預金があるのだから、リスクの低い所に預けて、今後も預金を続けて(頭金増やして)、2年ぐらいまったらどうですか?。
正直、長期金利が3%から4.5%に上がっても物件価格が1000万(10%)下がったら元が取れる。その上頭金がそのころさらに増えていれば借金はさらに少ない。デベはこんな条件の物件は今後出ないというけど、出て来るもんですよ。そうじゃなかったらデベは将来全部つぶれるって。
-
746
匿名さん
727です。
いろいろなアドバイスを頂きありがとうございます。
当分は奨学金とローンの繰上げをするために節約しつつ、
がんばりたいと思います。
子供は5年か6年後にしようと思います。
情けない話ですが妻にはなるべく長く働いてもらいます。
-
-
747
711
皆さん意見ありがとうございます。
土地の相続は確実で親も反対はしていますが、それほど問題ではありません。
おっしゃるとおり低所得ってのも問題ですが自分の家に対する気持ちがそれほ
どでもないって所です。
今は古い賃貸一戸建てに住んでいますので憧れはしますが、先の長いローンで
すし決断出来ずに居ました。もちろん審査通らないとは思いますが、ここでは
通る前提で。
結論として今は辞めることにします。
後は断りにくいってとこです。前は大手メーカーでしたので金額的に無理だったので
断っていました。ちなみに3社です。
今は地元の小さい工務店ですので正直何て言ったら良いのか・・・。
一応審査を受けてみて駄目でしたで大丈夫でしょうか?
-
749
724=743
744さん ありがとうございます。
確かに2年待って、
物件 10000万
ローン 4000万
頭金 6000万
になるなら随分と返済計画が改善しそうです。
さすがにそれまでには例の物件は完売するか、賃貸用にされそうですが。
もし売れ残っていてもスミフだから値下げしないかもしれないですし・・・。
-
752
ビギナーさん
夫34歳 年収460万
妻34歳 年収80万
子 15歳 11歳
アパート(家賃6万)から戸建てへの買い替えです
戸建ての値段 3400万
諸費用 込み
頭金 100万
ローン 3300万 (35年ローンの予定です)
車のローン 月23,000円 残り2年
上の子は今年、公立高校進学予定。
学資保険は上の子が18才になるまでに月8,000円
下の子が18才になるまでに月3,000円
給付金の合計は約200万
貯金50万
定年までに繰上げをしてローンを返済しようと思っていますが、無謀でしょうか。
ご意見お願いします。
-
753
匿名
>746さん
>情けない話ですが妻にはなるべく長く働いてもらいます。
ぜんぜん情けなく無いとおもいます。
そういう考えが、女性の社会進出を含め、遠回しに奥さんが働く状況を悪くしていませんか?
情けないと思うのは、掃除や炊事や洗濯を奥さんに任せているからではないですか?
-
756
契約済みさん
突然すいませんが宜しくお願いします。
先日マンションを契約しました。
夫 36歳 720万
妻 35歳 400万
3600万の借り入れをします。
年齢的にも出来れば繰上げ返済をして20年で返済出来ればと思っております。
大丈夫でしょうか?
-
760
入居予定さん
-
761
入居予定さん
>>752
自分で計算した結果どうでしたか?払えそうと思えましたか?
頭金が100万となっていますが貯金が50万です。100万払って残り50万ですか?
定年までに繰り上げ返済と言っていますが、繰り上げできそうなんですか?
この質問に答えれば無謀か否か見えてくると思います。
>>756
契約してしまったのなら後に引けないでしょう。
情報が少なすぎて答えは難しいと思います。>>760のとおりたぶん問題ないと
いう回答になると思いますが。
-
762
契約済みさん
>756です。
情報が少なかった様で申し訳ありません。
夫 36歳 年収720万
妻 35歳 年収400万
諸経費のみ現金で支払い、マンション物件価格3600万円を全額ローンです。
子供は身体的な問題でずっとなしなので、妻は働けるまでずっと働くつもりです。
貯金は、300万円くらいです。
何度もすいませえんが、宜しくお願いします。
-
763
契約済みさん
>756です。
情報が少なかった様で申し訳ありません。
夫 36歳 年収720万
妻 35歳 年収400万
諸経費のみ現金で支払い、マンション物件価格3600万円を全額ローンです。
子供は身体的な問題でずっとなしなので、妻は働けるまでずっと働くつもりです。
貯金は、300万円くらいです。
何度もすいませんが、宜しくお願いします。
-
764
購入経験者さん
>>752さん
無謀です。ご主人の年収から行くとローンは2000万程度が目安でしょう。
貯金50万では何かあったらあっというまに底をついてしまいますよ。
学資保険の200万が1人あたりなのかどうかわかりませんが
大学進学なら1人分の受験費用、入学金、初年度の学費で8割がた消えます。
物件価格を下げるか、ご両親に頭金を援助してもらうといった対策が必要です。
-
765
契約済みさん
夫32歳 年収360万
妻(私)28歳 見込み年収400万
子ども0歳
私は現在主婦で2008年4月から正社員として働きに出る予定。
このたび2009年4月に入居予定のマンションを契約しました。
物件価格 3050万
頭金 200万
諸費用 150万
ローン 2850万
貯金残 100万
共益費+管理費+駐車場代が月2万
ローン返済月10万前後で考えています。ボーナス返済はしません。
夫との収入合算でローンを組もうと思っていたのですが、銀行の仮審査で夫の個人信用情報がひっかかり、夫ではローンが組めないとの返答がありました。
おそらく、過去のカード支払いの遅延などが度々あったせいだと思います。
で、私がローンを組むことになったのです。
ちなみに私は2007年6月まで仕事をしていました。看護師です。
子どもができたため夜勤のない病院での仕事をしたいと思い転職しました。
マンションの担当者は「看護師のような資格がある場合は勤続年数が1年未満でも大丈夫、ローンを組める」と言われるのですが、なんだか心配です。
本当に組めるのでしょうか?ご意見を頂きたいと思います。
夫がいるのに妻がローンを組むことでの心証の悪さなども気になります。
支払いについては子どもが小さい間は特に問題ないと思っています、保育料は職場が負担してくれます。共働きできる間にできるだけ繰上げ返済と貯蓄をしていきたいと考えています。
-
766
匿名さん
765さん
>共働きできる間に
共働きをやめる可能性があるのならご主人がローンをはらうことになり
奥さんへの贈与になってしまいますよ。
-
767
匿名はん
夫37歳:年収 800万
妻35歳:専業主婦
子:3姉妹 5歳 3歳 0歳
物件 4500万(戸建)
頭金 1000万
諸経費 現金支払い
貯金 残金 1000万
ボーナス払いをしようか迷ってますが 年間150万くらいの返済を考えています。
どうでしょう?
-
768
賃貸住まいさん
夫 35歳 会社員 年収600万
妻 35歳 会社顧問 年収300万
子供 3歳 (あと一人希望)
現在賃貸で、二つの物件でマンション購入を悩んでおります。
A・・・現在の住まいの近くの新築マンション(大手デベ)駅徒歩10分 3LDK75平米 5700万
B・・・実家近くの中古マンション(中堅デベ)駅徒歩5分 3LDK88平米 築5年 3700万
頭金 2000万 諸経費 300万 残すお金400万(学資積立含む)
これで全財産です。親援助はお願いする予定はありません。
ローン Aの場合 3700万 Bの場合 1700万
現在家賃を12万程払っていて、年間貯蓄が200万程です。
本来ならばAの現在の住まい近くの物件が通勤等の便が良いのですが、あまりもな価格に正直びびっています。
Bの住まいは妻の実家近くなので、今後の共働きのサポートは期待できるのですが、夫婦ともに通勤が今より1時間近く長くなります。
ただ、今後の住み替えを考えると多少高くても人気沿線のAの物件のほうが値下がりしにくいのかな?とも思っています。
Bはやや郊外沿線なので。
子供二人と仮定して、教育費やレジャー等を考えるとBの物件が身分相応なのかな?と。
ただ、今より通勤に時間がとられる分、多少無理してもAの方が子供との時間もとれるのかな?など揺れ動いております。
厳しくても結構ですので、ご意見頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
-
769
頭ぐるぐる
夫 35歳 会社員(勤続8年) 税込年収525万(2008年の見込税込年収560万)
妻 36歳 公立中学校非常勤職員 税込年収190万(2008年見込み)
子供 なし(今後もずっとなし)
頭金1,000万円(妻名義)
上記のような条件で、4,560万円(諸経費除く)の
築浅中古マンションの購入を考えています。
現在は66㎡2LDKの賃貸マンションに
月額20万の賃料を払って1年半居住しています。
夫の年収に比して賃料を多く払っているのは
妻(私)が鍼灸師の仕事を自宅で行えるようにと考えて
駅近で広めの場所にしたからですが、妻の一時的な健康上の理由から
自宅での施術をやめることにし、別分野の非常勤の仕事をしています。
上記のような状態で1年間の貯蓄額は約80万円です。
本当はもうすこし頭金を貯めてからと思っていたのですが
賃貸に支払う金額が高いことと、つい先日、とても気に入った場所に
とても気に入った物件を見つけてしまい、非常に心揺れている状態です。
不動産屋さんでの資産では、大丈夫ですよ!という決まり文句でしたが
さまざまな情報を得れば得るほど、やはり無謀かと思えます。
しかし、今気に入っている条件の物件は、そうそう出ないだろう・・・と
思うとあきらめきれない気持ちです。税込年収の5倍までがローン限度の目安だとすると
夫の年収だけでは無謀中の無謀と思いますが
子どもも持たないので、妻の年収も合算した世帯年収で考えれば
ギリギリセーフだろうかとも思います。
情報過多で混乱している私に
皆さんの客観的なご意見がいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
-
-
770
匿名さん
>>767さん
ローン自体は問題ないと思いますが、お子様の養育費がかなりかさみそうですね。
その分の貯蓄は大丈夫ですか?
お子さんがある程度手がかからなくなったら、
奥様のパート程度は考えてもいいかもしれませんね。
ボーナス払いは、自分なら、無しで生活する癖を付けて、ボーナスはほぼ丸々貯蓄します。
(家族旅行程度の楽しみは、もちろんボーナスから出してもいいですね。)
>>768さん
AとBで広さが結構違いますが、そのあたりはどうお考えですか?
>ただ、今後の住み替えを考えると多少高くても人気沿線のAの物件のほうが値下がりしにくいのかな?とも思っています。
とのことなので、手狭になったら買い換えということなのでしょうか?
ただ、買い換えるなら、一般的には新築物件の方が値は落ちますよ。
子育てのサポートはなくても大丈夫ですか?
自分ならBかなぁと思います。通勤時間はちょっと痛いですが・・・
>>769さん
その年収で20万もの家賃払って、年間80万貯められているなら、
お子さんもなしとのことなので、大丈夫だと思います。
もちろん奥様が(職種はどうあれ)現状程度の収入を得ることが前提ですが。
むしろ買った方が負担が軽くなるのでは?
-
771
匿名はん
767です。
ありがとうございます。
子供の教育費ですが・・・
中学まで公立、高校・短大(4年大)私立 と考えており教育費ってどの程度かかるものなんでしょうか?
今の所、子供の貯蓄は3人合わせて 300万くらいです。
-
772
契約済みさん
夫:29歳 5年目会社員 年収510万 (40歳 700万 、数人の先輩ヒアリング結果)
妻;26歳 2年目契約社員 年収300万(29歳までは必ず勤務、その後不明)
(2008年12月結婚予定)
2008年12月入居新築マンション 3600万 2LDK 70m2超(郊外、駅徒歩5分 都心へ通勤時1h)
ローン(夫単独) 3100万(35年固定 2500万、変動or7〜10年固定35年600万予定)
全財産800万(内債券100万、投資商品ファンド100万(今120万の評価額))+親援助100万
(↑去年まで年収400万代+一人暮らし+酒飲み+ライブドア・サブプライムショック
の割には貯まったので、貯蓄癖はあると思います)
【使用予定内訳】
頭金 500万
諸費用 200万
家具 100万以内
結納+結婚式+新婚旅行 100万+ご祝儀でまわす、残金は生活準備金
ミックスローン 600万分対象で繰り上げ返済、完済メド後、子供の計画。
その後、余裕があるときに固定へ繰り上げ返済、55歳完済までにもっていく。
初期の生活準備金が少なめ、初期の条件が無謀な予感がしております。
頭金、諸費用、家具のどれを削ったら(削れるのか)か迷ってます。
初期月あたり、
ローン13万以内(「上がる」金利を考えると無謀?!)
管理修繕2.5万(妻が払うと贈与になるのか??)
養老+家族収入+がん保険2.5万
食費・交際費・光熱費 15万以内
貯蓄額200万以上は繰り上げ返済
以上な生活を子供ができるまで予定。
いろいろな所に無謀が隠れている気がしますが、必死に考えました。
ご意見お願いいたします。
-
773
契約済みさん
765です。
ご指摘ありがとうございます。
共働きをやめる可能性はないです。仕事を続けたい気持ちはあります。
でも、パートになるという可能性はあります。
そうすると、収入がだいぶ減りますが、その場合も贈与になってしまうのですか?
その辺のことも、よく分かっていないまま、契約してしまい本当に大丈夫か心配になってきました。
教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
-
774
匿名さん
>>773
基本的に奥さん自身が稼いだお金で返済していけば大丈夫です。
もし奥さんの稼ぎだけで返済金額を賄えない場合、年間110万までなら旦那さんから補助してもらってもOKです。
逆にそれを超えれば贈与税が掛かります。
-
775
頭ぐるぐる
769です。
No.770匿名さん、ありがとうございます。
そうなんです、買った方が負担が少なくなるのです。。。
妻側はずっと仕事を続けていく予定ですし、
決断してもいいかなという気持ちに
なりました。
とてもすっきりしました!
ありがとうございます。
-
776
契約済みさん
>>774さん
さきほどから贈与税などについて調べてました。
私が専業主婦になって収入がなくなってしまうと夫からの贈与ということになってしまうのですね。
ローン組めるかどうかも心配でしたが、そのようなところで贈与税が発生するなんて目から鱗でした。
勉強になりました、ありがとうございました。
-
777
契約済みさん
772です。
774さん、ありがとうございます。
贈与になりますか。。。
妻から繰り上げ返済をするときは、金額に気をつけなくてはいけませんね。
ということはペアローンを組んで、将来、妻が産休を予定する場合、
妻の毎年の返済額は始めから110万以内に設定することが一つの目安になりそうですね。。
少子化対策で、夫婦間贈与の枠が広がらないかなぁ、と思ってしまいました。
-
778
購入経験者さん
>>772さん
ご主人一人の年収で考えた場合、無謀です。
新生活は何かとお金かかりますよ。
結納や結婚式、新婚旅行については人それぞれですけど、
もう少し多めに見ておいたほうが無難では?
結婚と同時の購入でなく、お子さんの人数が確定してからの方がいいのでは。
子どもが小さいうちは落書きだのなんだので汚れますし、
どうしても飛んだり跳ねたりしますから2F以上なら騒音の問題もありえます。
お子さん二人になったら2LDKだと個室が不足でしょうし。
とりあえず賃貸で数年様子を見ることをおすすめします。
-
779
契約済みさん
夫 年収1200万 32歳
妻 年収650万 29歳
物件価格 8500万
諸費用 1000万
自己資金 1000万
親借入 2000万
借入額 6500万
今月実行予定です。
新生銀行の30年固定に申し込んでいましたが、やり取りが間に合わず、
結局全額変動金利でデベ契約の三井住友で今週末に契約予定です。
来年の借り換えを前提に全額変動にしようと思いつつ、今月金利は
底値のような気もしており、まだ迷ってます。
もともと貯金ができない性格な上、借入額が大きいのでかなり不安です・・・・。
無謀でしょうか?
-
-
780
入居済み住民さん
>>779
借り入れ額合計=物件価格8500万ってことですよね。ある意味、凄いです。
とりあえず三井から借りた6500万のみに絞って考えても、奥様が働けなくなったら
一発でアウトじゃないでしょうか。その辺は大丈夫ですか?
無謀も何も、今月実行予定なら、もうやるっきゃないでしょう。
とりあえず、二馬力が可能なうちにがんがん繰り上げ返済をして
少しでも身軽にしておいたほうがいいかと思います。
あと、全額変動というのは、借入額の大きさからすると結構リスクが高いように思いますが
10年固定あたりは考えなかったのでしょうか。
-
781
入居予定さん
>>779
うちとほぼ同じ借り入れ状況です。
物件 8400
諸経費 自己資金で相殺
親借り入れ 2000
借り入れ 6400
違うのは1馬力、29歳、1100万なこと。
変動1本なところも同じです。
子供はいなくて妻はこれから働きます。
同業者でしょうか。
お互い頑張りましょう☆
-
782
匿名さん
-
783
匿名さん
>781
医者かな?
にしても若さしか救いがない
嫁も医者なら余裕だろうけど、そうでなくて子供もできたら職場変えないといけないかもね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)