?¨?肢?v?μ??・
[更新日時] 2008-04-23 22:06:00
何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします
[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
おりこうな繰り上げ返済とは?
-
461
匿名さん
>>458
それはたしかにどっちを選ぶのも人の勝手だけど、
普通の良識ある人間なら論理的に有利な方をすすめるべきでしょう。
458さんはあえて不利な方を万人にアピールしてるのだから、責任が生じると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
このスレを1から読んでみて基本の返済額115000円は変えずに返済額軽減で行こうと
思います。とても参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
442
>>455は本当に分かっているようだ。
それでいてなお、期間短縮を選ぶのか・・。
もはや精神論だもんな。「理屈じゃねー!」って。
もう何も言うまい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
もう、大体のことは分かりましたよ。(^^;
あまり過激な発言は慎みましょう。私からのお願いです。もう少し穏やかに
お願いします。
>460さん
そうですよ。それで結構でしょう。
>461さん
そんなことに責任を持つ?それじゃ世の中の人は大変だよね。
だって大概常識的なものは取上げられません。普通にやらないものほど
脚光を浴びますよ。エスパー伊東の真似はするなっていっても、彼が
責任を感じますかね。
いや、もう止めましょう。私が言いたいのもう分かっていますよね。
短縮法も悪くないよ。馬鹿にしてまで、軽減法をよく見せる必要もない
でしょう。
人のことを馬鹿にするっていうのはどこか自分に自信がないことの証明
でもあるんではないかな。いいものなら、他所を侮辱する必要もない
でしょう。
もう疲れたので、これにて。(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
>>455
あなたのは確かに精神論です。
体力があってお金が稼げる人だから、無難に済んだのです。
無理が通れば道理引っ込む。
他人に勧めるべきことでは無いと思います。
今の低金利だと、繰上げ返済をするより、借りたままで運用している方がはるかに大きなリターンが取れます。
ここ7〜8年、有価証券の運用を地道にやってきて、インカムゲインでもキャピタルゲインでも大きな成果をあげてきました。
そろそろローン金利も物価も上がり始めました。
事業用と住宅用で4つのローンがあり4000万円くらいのローン残高(あと11年で終了)ですが、有価証券の運用は昨年5000万円住宅資金で取り崩しても3600万円くらい残っています。
そろそろ、有価証券から不動産に資産運用を大きく変更する予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
461
>>464
あなたは「人のことを馬鹿にする」以前に
人の道に反していますよ。
だって、論理的に不利だとあなた自身が認めてる方を、
「短縮法も悪くないよ」といって今もなお薦めているのだから、極悪人だと思う。
現実の世界では掲示版以上に許されないだろう。
親、兄弟、知人に不利な方の商品を薦める、なんてことをするの?!
おそらく引っ込みがつかなくなっちゃって、おかしな主張を繰り返してるのだろうけど
間違いは間違い、特に書き込まなくてもいいけど、痛烈な反省を望む。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
短縮型を否定している方々に何を言っても無駄
例えば、「家計簿をつけると、無駄な支出が減る」
これも軽減の方々にとって見れば「精神論」と反論してくるでしょう
しかし、上記の例は精神論かもしれませんがあてはまる方が大勢います
返済方法はひとそれぞれ
短縮を排除する方々は、軽減を選べばいいことですし、
期間短縮が向いていると思う方は短縮すればいいでしょう
どちらが良かったかはローン完遂後、破綻後のみ結果がでます
繰上げ時点では結果は出ません
論理だけで物事がうまくいくのであれば苦労はしませんので
恐らく、短縮で破綻する方は軽減を選択していたとしても破綻しますよ
ローンを組んだ時点か繰上げをする時点でどちらを選んでも破綻します
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
短縮法=不利、短縮法が良い=間違い
という短絡的な表現はやめましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
匿名さん
>>467
変なデマを飛ばさんでください。
>恐らく、短縮で破綻する方は軽減を選択していたとしても破綻しますよ
それは違うね。
>ローンを組んだ時点か繰上げをする時点でどちらを選んでも破綻します
それも違うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
匿名さん
>>467
>>460
を読めば短縮法=不利、短縮法が良い=間違い
というのはもう確定してます。
もっとも短縮をすすめてた方464さんが自ら認めてますから。
>恐らく、短縮で破綻する方は軽減を選択していたとしても破綻しますよ
>ローンを組んだ時点か繰上げをする時点でどちらを選んでも破綻します
それはまったく論理的じゃないよ。
なんども言ってるとおり、たとえば返済軽減で月返済額を10万円以内におさえてる家庭と
期間短縮で35年を20年にまで短縮したけど月返済は15万のままの家庭とでは
リスクは全然違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
471
匿名さん
>>467
あなた、あたまにカビが生えているんじゃない?
それともアルコール漬けかい。
論理が全然まともじゃないよ。
>>468
資金力が無い人は、
>短縮法=不利、短縮法が良い=間違い
と思った方がいいよ。
インターネット受付で手数料がタダになる銀行も出てきたしね。
さらに、資金力があり固定金利だったら、繰上げ返済などしない方がいいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
>466さん
うぬ。私は論理的に不利だとはいうとらんよ。利息の計算法では差がないと
いうことは分かると言っているだけ。期限の利益で多少有利だが。
1000万円を30年で借りるより、15年で借りる方が当然返済総額が
少ない。利息分が大幅に減るからさ。でも月々の支払いは当然高いでしょう。
それを認識して選べばいいだけだとね。
でも、周りの人がどう感じるかという点での配慮が欠けていたことは反省します。
どうもすみません。
>456さん
貴方の発言には矛盾が多いと思うけど。4000万円のローン?
残り11年で返済?5000万円の運用?
これって普通の人に縁があることですか。かなり資産家のようですな。
私から見たらかな。
私は資産家でも稼ぐ人でもありませんよ。単に倹約家です。
車も所有しないし、余計な出費もしないです。
さして、収入が多いわけでもありませんが、貯金だけは結構出来るようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
>>472
>うぬ。私は論理的に不利だとはいうとらんよ。利息の計算法では差がないと
>いうことは分かると言っているだけ。期限の利益で多少有利だが。
2つのうち片方を有利と認識してればもう片方は「不利」としかいいようがないのだが、、、。
あまり追い詰めるとかわいそうなので、このへんにしておきましょう。
「精神論」を持ち出すなら
貯金ゼロでめいっぱい期間短縮を常にしていくといいね。
非常に追い詰められるので
いつも破産しそうな危機感で
いっぱいのかけそばで耐えてでも住宅ローンは早く返せるんじゃないかなw
まあそろそろこのスレも出尽くしたんじゃないでしょうかね。
あとは自分の頭で考えて有利なほうを選べば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
匿名さん
机上の空論でどれだけ人を煙に巻けるかという実験スレ。詐欺師見習いにはよい教材になったでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名さん
己の経験だけをたよりに期限の利益分不利とわかってる期間短縮を
あえて精神論を持ち出してすすめる詐欺師さんにはね。
だまされちゃだめだよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
468
>>469、>>470
何がどう違うのですかね?
軽減しておけば安心は買えますが、
起こりうるリスクにどの程度耐えられるでしょう。
>>473
期間短縮も返済額軽減も完済が同じで、期限の利益がタダというなら、
ローン終了後の残る資金も同じなんだよ。精神論でなく論理的にね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
465
>>472
456とありますが、私のことでしょう。
別に資産家ではありません。
社宅住まいで家賃が1万円、夫婦共稼ぎしていたから、最初は更地を買ったんですよ。
そこに全額ローンでアパート建てて、その借金が残っている。(ローン1)
その頃に別の貸家付き物件を購入。(ローン2)
さらに同じ時期にアパートを建てた代替に更地を購入。これは更地のまま。(ローン3)
最近、社宅が廃止になるんで、5000万円出して分譲マンションを購入。(少しだけローン。)
皆、共稼ぎで稼いだお金とアパートのあがりでやっているんです。
有価証券の運用は累積で数千万円稼げたんで、その分が分譲マンション購入と現在の運用に回っているだけです。
全額繰上げしたのは、最初の更地のローンだけです。
分譲マンションのローンは現在600万円くらい。残りが19年。
他は9年前に20年ローンに借換して、低利の固定金利で残りが11年です。
今年、貸し家の建替を計画中で、1億円全額借金をして4階建の店舗併用賃貸マンションを予定しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
465
すいません。
私の成功した経験を参考にして頂けたらと思い、書きました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
匿名さん
実際には煙に巻けてないみたいだから、よい手本ではないね。こういうやり方じゃダメだよ、という見本。
感情的になるのは特にダメダメだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)