住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. おりこうな繰り上げ返済とは?
  • 掲示板
?¨?肢?v?μ??・ [更新日時] 2008-04-23 22:06:00

何かあった場合に備え、夫婦共働きで出来る繰り上げ返済分の貯金が
1年で約100万円ぐらいになります。
手数料等も考慮した上で東京三菱とフラット35のどちらかに
あてたいのですが100万ずつがいいか、もう少しためてからがいいか
悩んでいます。同じような状況の方、良い知恵をお願いします

[スレ作成日時]2006-02-19 17:48:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

おりこうな繰り上げ返済とは?

  1. 241 匿名さん 2006/03/31 09:33:00

    >>217
    まさにその通り。
    「現在価値」と「将来価値」きちんと教育すべきです。
    そうすれば、期間短縮の繰上返済なんて、誰もしなくなります。
    でも、さらに言えば、資本主義国家として、「投資」の意義とリスクについても、
    きちんと教育すべきだろうな。
    そこまでいくと、「まだ、低金利で、これから金利が上昇する」今の時期は、
    繰上返済をしないで、長期固定の借り入れを行い、「投資」にまわすべきという結論になる。
    (日本は、企業が、そういう行動をとりつつあるんですが、個人は、まだ無理ですね。)

  2. 242 匿名さん 2006/03/31 09:44:00

    >>240
    ええ、違うとは思います。
    ですが、昨年の借り換えで280万浮き、月々の返済額は4万にしてありますし。
    少し前にご紹介したサイトにもありますが、
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index3.htm
    には、
    >ローン貧乏地獄とは、
    >「期間短縮型」の支払利息軽減効果と期間短縮効果に魅了され、
    >貯金とのバランスがとれずに急な出費に対応できなくなる状況を指します。
    と書いてあります。
    まあ、このサイトとは別に、私自身老後や将来のキャッシュフローも考えてです。
    それに、>>205>>221にも書きましたが、返済額が減った分と月々の貯金が
    ある程度溜まれば繰り上げして行く予定なので、リスク回避の安心料としています。

  3. 243 匿名さん 2006/03/31 14:19:00

    35年とかの超長期で考えれば間違いなくインフレしてると思うのだよ。
    お金の価値の高いうちに返すよりも、引っ張ったほうがお得かもしれないよ。
    仮にスーパーインフレが起これば借金なんかただ同然にな(ry

  4. 244 匿名さん 2006/03/31 14:55:00

    繰り上げ過多を心配するなら、頻度を減らして期間短縮にすればいいのに。

  5. 245 匿名さん 2006/03/31 15:37:00

    >>244
    スルーさせてね!
    (マジ、いい加減にしてくれ〜!)

  6. 246 匿名さん 2006/03/31 15:48:00

    リスクヘッジという意味では返済軽減型の繰上げ返済で
    ローン・管理費合わせて月10万以下まで
    早期に持っていきたいと思ってる。
    ほとんどのリスクに対応可能になってくるからね。

  7. 247 匿名さん 2006/03/31 16:22:00

    私は、返済額軽減に賛成です。期間短縮より、月々の余裕が生まれ、その分で、レジャーに使うもよし、新たな繰上げ返済に回すもよし、貯蓄にまわすのよしと、主導権が自らにあるからです。特に今後預金金利が大幅に上がった場合、フラット35利用の方は、株式投資でなくても、繰上げ返済に使うより有利な運用ができるであろうし、また変動金利利用の方も、毎月の返済額の大幅な上昇が避けられるからです。
     この考えは、金利が下降しても同じで、つまり主導権を銀行ではなく少しでも、自らに取り戻すために、返済額軽減のほうが有利だと思います。

  8. 248 匿名さん 2006/03/31 23:48:00

    初心者なんですが31歳購入で35年ローンを組みました。
    年金がもらえなさそうなのでまず当初6年は期間短縮で
    行こうと思ってました。
    これって間違い?

  9. 249 匿名さん 2006/04/01 00:03:00

    >>248
    別にかまわないが・・
    繰上げを続けていくなら、期間短縮でも返済軽減でも、完済する時期は同じ。

  10. 250 匿名さん 2006/04/01 00:57:00

    返済軽減でいこうよ

  11. 251 匿名さん 2006/04/01 04:41:00

    >>248
    私も賛成。>>139の考え方ですね。
    月の返済1万円減らすのにいくらの貯金を崩すのか。
    毎年100万貯めれる人が軽減繰り返して残り*00万、*年なんてローンにする必要があるのか。
    「期間短縮」=「返済額軽減」この言葉にだまされてはいけません。
    ローンの大半を繰上で払う数字のマジックです。(一括返済みたいなもの)
    早期の短縮、後半は放置して貯金。これが一番。

  12. 252 251 2006/04/01 04:56:00

    そうは言っても今の返済はきつい。と言う人は
    繰上考えている半分で短縮しましょう。残った貯金を崩して行けば
    実質上の返済は軽減できて返済総額も減らせます。
    返済内容(利息分/元金分)が1以下になってくれば
    その貯金を軽減にまわすのは検討の余地あり。

  13. 253 匿名さん 2006/04/01 06:39:00

    >>252
    今の返済がきつかったら、繰上げなんて夢のまた夢でしょう。
    仮に繰上げが出来ても、期間短縮じゃ、ちっとも楽にならないじゃないの。
    貯金や預金を取り崩して、最後は返済不履行になっちゃう。

    >>251
    >早期の短縮、後半は放置して貯金。これが一番。
    最初の時期に期間短縮するのは、最初から期間を短くして借りるのと同じこと。
    年間返済額に余裕があるなら、最初から期間を短くしたローンを組めばいい。
    最初のローン計画に問題があることを、自ら認めているようなことだ。

    いずれにしても、矛盾した投資行動です。

  14. 254 匿名さん 2006/04/01 06:52:00

    >>251-252
    多分、分かってないな。

    >ローンの大半を繰上で払う数字のマジックです。

    こんなこと必要ない。単純に期間短縮した場合と同額を払えばいいだけ。
    しかし「ローンの大半を繰上げで払う」とか、どこから出てきたのだろう・・?。

    あと、利息の計算の仕方分かってる?。
    最初に繰上げた100万も、最後に繰上げた100万も、それで浮く1年当たりの利息額は同じだからね。

  15. 255 匿名さん 2006/04/01 08:41:00

    >>251
    時間価値のリンクちゃんと読んだ?!
    あなたは明確に間違ってるんだよ。だけどこれ以上説明しても無駄なようだから
    好きにすればw

    >そうは言っても今の返済はきつい。と言う人は繰上考えている半分で短縮しましょう
    わかって無い人が間違ったアドバイスしちゃだめ。
    今の返済できつい人に無責任に短縮をすすめるなんて、絶対止めな。

  16. 256 匿名さん 2006/04/01 08:44:00

    今もらう5万円と20年先にもらう5万円、どっちがいいかわかんない人は
    期間短縮しようw

  17. 257 251 2006/04/01 11:23:00

    >最初に繰上げた100万も、最後に繰上げた100万も、それで浮く1年当たりの利息額は同じだからね。

    うわーここまでローンを理解していないとは。。。
    そんなローンできる銀行あったら是非教えてください。確かに短縮する必要ないね。
    エクセルでPMT関数とPPMT関数で返済内容が最初と最後でどう違うのか。
    NPER関数で早期の繰上短縮がどれだけ効果あるのか。
    とりあえず>132さんの言ってる内容を理解できるようになりましょう。

    >そうは言っても今の返済はきつい。と言う人は繰上考えている半分で短縮しましょう
    これは確かにちょっと不適切だったかな。こう言う人はひたすら貯金。
    そうは言っても今の返済は将来不安。と言う人は繰上考えている半分で短縮しましょう
    に訂正します。

  18. 258 匿名さん 2006/04/01 11:42:00

    >>251
    あなたのエクセルも半面しかみえてないみたいやね。
    返済額軽減で支払いがすくなくなるぶんの
    手元資金側もエクセルに入れてごらん。
    運用金利はまあ今の変動国債金利として0.85%あたりで計算してってみ。

  19. 259 匿名さん 2006/04/01 11:48:00

    251はバランスシート思考できてないからだめなんだよ。
    自分が社長になって家計という会社を経営してると考えてごらん。
    せっかくエクセル使えるのにもったいない。
    キャッシュインとキャッシュアウトを期ごとにシミュレーションしてけばいいやん。

    会社を経営してると考えれば、いろいろなリスクがあるよな、取引先が倒産したり。
    キャッシュフローに余裕がある社長でも
    長期借入金を期間短縮で繰り上げ返済するような社長は無能だわな。
    家計だってまったく同じだよ。

  20. 260 匿名さん 2006/04/01 11:56:00

    わかった。
    期間短縮をすすめる奴は銀行の手先だな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸