匿名さん
[更新日時] 2008-04-26 10:28:00
こからの金利変動、どのようになるでしょうか。
銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。
それじゃレッツゴー!
[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
-
151
匿名さん
ここ数ヶ月のエコノミストの意見は毎月のように
7割が来月利上げ予想となっている。
なんかおかしくねー
毎回同じように来月予想ならいずれなるって!!(越中風)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
152
匿名さん
3月にフラット実行予定の為
長期国債10年物の金利の動きを注意深く観察しています。
日銀の1月利上げ騒動をきっかけに長期国債の金利が急激に上昇した後、
1月利上げが見送られると一時は金利が下がり、
このまま下がって行くのかと見せかけて、最近はまた上昇傾向ですね。
これは2月利上げが予想される為の動きなのでしょうか?
それとも、そもそも日銀の利上げと長期国債の金利は
正比例するものでは無いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
日銀の利上げというよりむしろ、長期的な予測の元に長期金利は変動します。
なので仮に来月日銀が利上げしてもその後当分利上げは無さそうと市場が
判断すれば低下しますし、継続的に利上げが有りそうだと見れば高騰します。
で、その辺の見極めは国内の各経済指標はもちろん、各国の景気動向や、指標、
金融政策に関係する要人の発言次第でも上下するので先を読むのは非常に
難しい訳です。
でも素人ながらも日本の現状と各国の金融政策を見れば漠然と傾向だけは
読み取れるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
152
>>153
なるほど。
短期金利に比べれば直近の状況に左右されにくいという感じでしょうか。
3月の予想という意味では難しそうですね。。。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
銀行の人に聞いたら2月 フラット下がりました。
そこは、2.95% → 2月は2.92%になるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
>>156
住宅金融公庫の金融機関に対する2月提示金利は0.07%引き上げ、2.92%。
銀行が同じ2.92%で貸し出すと、儲けは全くゼロ! というか、事務コスト等で実質赤字。
ほんとにありえんの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
2月に日銀が金利上げるでしょう。
夏ごろまでは上げ下げが続きますが、なんだかんだでしばらくたてば今より+0.5upで落ち着くでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
しばらくたてばとはいつ頃のことですか?
また、その状態(今より+0.5up)で何年間ほど落ち着きますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
161
匿名さん
確かに、2月に日銀は自信をもって上げそう
全員一致で利上げ???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
日経に載ってましたが阿部政権の上げ潮路線は長期金利(10年国債利回り)が1.5〜2.5の
推移での試算だそうです。これ以上金利が上昇すると日本は破綻するとか。
なので財政赤字はもちろん、少子化、年金問題が解決しない限りそれ以上金利は
上昇させられないわけです。仮に日銀が強引に上げようとしても政府は日銀法を
変えてでも阻止するでしょうね。だって政府が破綻したら何も意味がありませんから。
長期金利が1%上昇すると国債利払いが年間3兆8千万円の上昇とか。
2006年度国家予算では景気上昇による税収増分が約4兆円。
去年と同じ成長程度で金利だけ上昇すれば歳出削減しないと国債発行額は減らせません。
または消費税など増税するしかなくなるでしょう。
ようするに金利上昇にはそれ相応の経済成長が不可欠なわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名さん
国債の金利は財務省とかが決めるんじゃないの?
自分とこで金利を上げなければいいんじゃないかな。
相関があるのは、市場に出回っている国債の金利なんだから
一度発行しとけば、財政赤字に影響しなさそうなんだけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
いまの政権は長くはもたんですよ
また金利は国債や景気にだけ左右されるわけでもないですし
ゆくゆくはあるべき通常の金利になるでしょう
政府の試算なんて全くあてになりませんね
経済は政治とは別物です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
>>162
「xxxすると日本は破綻する」という言葉は政府の立場の代弁なのでしょうか。それは結構ですが、「xxxしなければこういうプロセスを経て財政赤字や年金問題を解決する」というコミットメントが伴なわなければ全然説得力ないですね。
いつまでもこんな低金利が続けば、我々の年金基金も増えていかない。いつまで待てば財政や年金の問題の解決策実行を開始し、いつ頃金利を正常化してよいというのでしょうか。政府は何も責任を取らず、ただズルズルと問題を先延ばししているようにしか見えない。まったく信用できません。まあ、増税などは参院選挙が終わるまで表に出したくないのでしょうが、選挙が終わって直ちに増税実施を具体化しないようだと日本の先行き真っ暗だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
166
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
もう長いこと低金利が続いているが、収入は一向に上がらんなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
能力主義に変化して、年功序列が崩壊したからでは?頑張って出世した人は年収上がってない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
それはそうだが、全社員の取り分ってことでは減ってるな。
企業至上主義の時代だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
日銀の暴走は正しいのか?
長期金利は、将来(数ヶ月後〜数年後〜数十年後)の短期金利の予測から決まる所が大きい。
短期金利は、日銀が決める。
現在の日銀のスタンスは、ノリシロの為の利上げをやる気まんまん。
本来は、物価や景気の安定の為、インフレ抑制、景気過熱抑制する為に実行するのが利上げ
である。
現状は、どうだろうか。
物価はゼロ近辺で安定している。景気も大した過熱感はない。
しかし、日銀は、このニュートラル中の日本の小さな上ブレを理由に利上げを実行する。
今年中に2回、来年1回程度の利上げ(計3回の利上げで、変動2.625→3.375%)。
取り敢えず、ノリシロ完成である。
その後は、日銀は本来のマネーゲームを展開するだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
172
匿名さん
そんなペースで利上げしたら日本経済がついてこれず、またデフレに逆戻りだと思うが?
福井は速水と同じ道を歩むとでも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
匿名さん
景気回復への最後の1ピースは個人消費だ
個人消費促進には、預金金利上げと労働分配が不可欠
条件はそろっている
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
住宅ローンだけ日銀の特別な貸し出しにして
金利上昇の影響を受けないようにできないのかな?
そうすれば、一喜一憂しないですみそうだし。
銀行はただの窓口にしてさ。
借り入れ全期間固定金利だけにすればどうかな?
何で個人の生活に直結するローンが変動するように
してるかわからんのだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
匿名さん
国内事情を考えればそうだけど円安問題で海外の反発を買ってるから
ある程度の利上げはしないとだめだと思う。
現在は政府の圧力がかかって金利はあがらないが海外からの圧力がかかれば
政府もあげざるならないと思う。
2〜3年の間に変動を3.5%前後にあげないとダメではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
176
匿名さん
そんなことしたら中小企業なんて
倒産のオンパレードだろうな。
銀行も貸し倒れが多くなって
危なくなるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
>173
利上げをしない一番の原因は個人所得と物価なわけだが?
確かに円安は問題だけれどもこの円安を止めるには対ユーロでは好景気に沸き、
2ヶ月に1度くらいのペースで利上げしているECBよりも早いペースで日本も
利上げしなきゃならない。不可能。米ドルは景気後退が予測されているので
ほっといても向こうが利下げに迎えば円安は解消する。けど米景気後退は
イコール日本景気後退も意味するので微妙だけど。
結局為替はその国の価値?評価?経済の強さに反映するものだから
経済の先行きに不安いっぱいの日本円が安くなるのは仕方のない事なんだよ。
実体経済に伴わず、為替相場安定の為だけに政策金利を操作しても結局市場は
そんなもん見切られる。12月1月の日銀の口先介入がいい例。
まーよーするに今が以異常な低金利だからとか円安だからだとかそんな単純な
理由で極端に金利は動かないってこった。一つの目安にはなるけどね。
実際量的緩和解除からほぼ1年、上がる上がると言われながらさほど変わらなし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
利上げしたら政府借金利払い大ピンチ!
ただでさえ自転車操業の感バリバリなのに漕ぐスピードが超高速になってしまう
日銀のメンツとの落としどころとしてあと0.5UPが当面の限界だろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
利上げしたら金利収入が増えて個人消費が増えるという発想はないのですか?
税収も増えるし、金利を上げる事がが一概にNGとは言えないと思います。
米国のソフトランディング(巡航速度)は見えてきたので、選挙前に1回、選挙後に1回の利上げを予想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名さん
>179さん
金利収入で贅沢できるほどの貯蓄がある人がどれくらいいると思いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん
>179さん
そしてどれくらい貯蓄があれば金利で贅沢できるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
402
個人消費者に関して言えば、低金利で得をするのはローンを抱えた人ぐらいだよ。
しかも、変動や短期固定で借りてる人だけ。
それ以外の人達にとっては金利が今より上がることが望ましい。しかし、金利がどうであろうと、庶民の贅沢など常にささやかなもの。
一方、企業にとってはどちらかというと金利上昇は望ましくない場合が多く、高金利は業績の下ブレに繋がるが、それにより被雇用者が蒙るデメリットは限定的だと思う。企業の利害が個人(被雇用者)の利害と一致する幸せな時代は既に過ぎたよ。もちろん、企業倒産数を急増させるほどの急激な金利変化はNGだ。金利はゆっくり上げて適正なゾーンに据えることが大事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
金利上昇によるメリットももちろんあるけど今はデメリットのほうが大きいから
日銀も上げられないでいるんじゃないですか?何度も出てますが儲かっているのは
輸出関連企業だけ。その他の企業は金利上昇は経費増になるわけですから地方
自治体も含めて苦しいはずです。そうすると輸出関連企業以外は賃金も上昇しなく
なります。もちろん輸出関連企業も円高に振れれば収益が悪化しますし、設備投資に
回せるお金も減りますから雇用にも賃金にも影響します。もちろん、住宅も含めた
ローン金利も上昇しますから現金で買い物出来るくらいの蓄えが無い人にとっては
消費はマイナスです。
確かに貯蓄のある家庭は金利上昇による収入増があるかもしれませんが
住宅ローンを変動や短期で組んでいる人が支出が増えるように政府も国債利払いが
増えます。そしてその利払いのお金は増税で賄われるわけですから、その財源が
どこから来るかは解りませんが、仮に消費税だとしたら個人消費に影響します。
福井さんも言われているように、息の長い成長を保つ事が最優先だと思いますので
現状ですと日本はよほど新しい産業が生まれるとか少子化が解消して働き手が増える
とか特殊な要素が無い限り急激に利上げは無いと思います。5年間続く戦後最長の
今回の景気でも現状政策金利は0.25です。5年掛けてやっと0.25ですよ?
同じペースとは言いませんが、かなりゆっくりとした金融政策になるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
景気の良し悪しだけで、政策はきまりません。
例えば、これだけゆっくりと弱い景気拡大期では、政策維持が妥当です。
また、最近5年を含め10年以上は、デフレだったのですから、それが最大の理由
で、利下げまたは、低金利維持の政策が続いていたのです。
しかし、デフレ脱却とまでは証明されませんが、最近はゼロ近辺で物価が推移して
います。普通は(普通とは、という話もありますが)、1〜2%/年程度の物価上
昇率を理想と考えると、やはり低金利政策維持が妥当です。
ただ、日銀が考えるニュートラルな低金利というものが、0.25%だとは思って
いないのだと思います。日銀的には非常事態時の異常金利。程度の問題かもしれま
せんが。
例えば、現状より1%程度高い金融政策だとしても、歴史的世界的に見れば、まだ
低金利と言っているのだと思います。
ですから、現状のニュートラル日本は、金利調整期(ノリシロ作り)に入っている
のではないでしょうか。
ゆっくりとは言ってもあと2〜3年で、+0.75%は視野に入れていると思いま
す。(最大の指標は消費者物価と思います)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
中小企業の状況もかんがみて利上げを判断するといった発言から
当初の利上げペースより遅くなると思う。
あと2〜3年で最大でも+0.5%するのがやっとかな。
なにしろ政府が介入してきちゃったんだから自由には上げられないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
186
匿名さん
10年国債は、1.7前半で安定しているなぁ。
このままなら、来月金利は+0.1位に収まってくれるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
匿名さん
来月、再来月の住宅ローン金利上昇は確実という見方でよいのでしょうか?新生銀行で4月実行を考えているのですが今月契約すべきかどうか迷っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
いずれにしても、人間には数ヵ月後の金利をピタと当てることはできないのだから
「申し込み時金利確定(現在のの金利)」の銀行と
「実行時金利確定」の銀行の両方から本審査合格を取っておくことが
最良のリスクマネジメントだと思いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
匿名さん
>188
申込み時金利確定の銀行って、新生銀行だけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
>189さん、
新生は契約時金利で、申込み時確定は八十二銀行や一部のJAだそうです。
(私もこの板での受け売りなのですが・・・)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
3月や4月の金利について、予測はできるが、当たってもそれは偶然でしょう。
住宅ローンの10年固定で予想するなら、2月の実行金利±0.1%の範囲と思う。
例え今月又は来月に利上げが実行されたとしても、一時ぶれる程度と考える。
理由は、今年の利上げ1回分は、今の金利にある程度織り込まれていると考えられる為。
(利上げ後は、しばらくしてから、その次の利上げを予測して住宅ローン金利に織り込
まれていく)
逆に言えば、次の利上げが無い限り、住宅ローン金利(10年固定)はぶれる程度の推移
ではないでしょうか。
まー当たっても偶然。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
196
匿名さん
ぶれるというのは、当然上もあれば、下もある。ただ、ぶれるという程度なので、±0.1%
程度と思っている。(但し10年ものの住宅ローン金利)
それに、次の利上げが決定的になるまでは、トレンドとして上昇も下降もしないのではないか。
住宅ローンの10年以上ものは、この長プラに連動性もあるが、住宅ローン金利にはタイミング
や戦略性(銀行)等もあるので、一概には比例してないようだ。
ただ、2月の大手銀行の住宅ローン金利は、どちらかというと、上ぶれ中と思うので、下に行く
余地の方が大きそう。(でも若干か)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
下ぶれ中に当たれば、保証料程度(0.2%)気分が良くなるってわけか。
大きい!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
みずほも長期下げたし、3月も安泰だなこりゃ♬
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)