- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
>>696
私も50代前半のものですが、692さんの気持ちもわかりますよ。
要は、今住んでいる賃貸が、子供さんが中学1年生と小学校5年生で、そろそろ狭くなってきたんです。
1年半後を想定すると、子供さんは高校生と中学生です。
そこで、今の住居を住み替えようというんでしょう。
だから、「定年後を想定してコンパクトの物件を購入したら」と言われても、「ベクトルが違う」ということになりますね。
将来は不要でも、今は広い住宅が欲しいというニーズだと思います。
分譲で購入したら、維持費が大変なのはその通りです。
>>692
上記のことも踏まえ、無理な購入は考えず、現行賃貸で住む方法を考えるか、どうしても狭いならば別の賃貸物件に移転するのが良いと思います。
うちの家族も15年くらい前に似た経験をしました。
家賃1万円の社宅に住んでいて、間取りも時代遅れの和室中心53平米の3DKだったため、子供2人中学生はそのまま成人まで住み続けました。
子供が20代後半になり、ひとりは独立し、もう一人もまもなく独立します。
今は80平米の分譲マンションを数年前に購入し、残った1人の子供と夫婦の3人で生活しています。
>>692
697投稿で、多少説明不足だった点を補足説明します。
53平米の和室中心だったので家族4人が生活できたのは、次の理由によります。
間取りはDK5・和6・和6・和3.5。(DKと和6と和3.5は南側)
和6に夫婦、別の和6に子供1人、和3.5に子供1人の配置。
しかし実際は、DK5には床に安い絨毯を敷き、ここに皆が集まり、夜はここで何人かが寝ることも多かったです。
収納も玄関脇に3畳程度の大きな物入れ、和6の1室に奥行90cmの押入れ、和3.5にも奥行き90cmの押入れがありました。
洋室だと、同じ広さでも狭いですね。
和室ばかりだと、区切りが轢き違いの障子だけ。
これがいいか悪いかの価値観の問題もありますが、狭い面積で大勢が生活するには、大きな長所です。