- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00
>>248
243のような方はいつの時代にもどこにでもいらっしゃいますよ。
正論のようだけど、相手のために言ってるのではない。
たぶん、言ってる人自身が237を許せないだけでしょうね。
若い人に良いアドバイスや助言をするのではなく、
けなしたり追い詰めたりする人は、いっぱいいっぱいなんでしょうかね。
私は237に失礼ながら、彼女に237の魅力がどこら辺なのか聞いてみたい。
私は237の彼女と同い年ですから、年収300万の若い彼氏・・・。
私が彼女だったら、貯金はたく位のリスクおかして年収300万のつつましい生活はそれなりに、1つの選択ではあるかな。
237です。
沢山のご意見、ありがとうございます。
彼女は結婚、出産後も働く気マンマンですが、248さんの仰る通り出産のリスクが高くなる年齢でもあり、不測の事態が起こった時のことを考えると「オレ、大丈夫か?」と不安になって投稿した次第です。
確かにあらゆる面で格差があり、自分の周りにもこんな奴はいません。
転職が難しいと言ったのは、義理絡みで就職した会社なので同業での転職は難しく、かと言って異業種で給料がいい安定企業への壁は厚く、現状維持に甘んじていました。
しかし皆さんのアドバイスを受けて、縮められる差は縮めてやろうじゃないか!っと気合が入りました。
ありがとうございました!
物件価格→5300万
頭金→1700万(親から相続)諸費用は別途用意しました。
借入額→3600万
年収→本人510万、妻200万
クレジットカードでの滞納有(現在は完済)CICでAがついてしまいました。
転職して2ヶ月です。同業種で給与アップ(年俸制)
本人のみでりそなにローン仮申し込みしたところ、断られてしまいました。契約金はすでに払い済みです。
家族構成は本人(31歳)、妻(28歳)、子供2人(保育園&来年小学校)
今後、どのようなローンをどこに申し込むかデベの担当と相談する予定になっています。どんなアドバイスでもかまいません。やはり無謀でしょうか?
CICでもJICでも×が付けば銀行は無理ですよ。
無謀とはいいませんが、履歴がある以上仕方がありません。
事情は問わないのが原則ですから…。
253です
レスありがとうございます。
なんだか、あきらめがつきました。
自分でも無謀なのはわかっていたと思うのですが
物件の魅力に現実を見失っていたようです。
契約金が戻ってくるよう、手続きをしようと思います。
>>253
なんか、お気の毒な気がする、どうにかならないかな。
自分も、どきどきしながらローン審査待ったくちだから。
借り入れが3600万と、少なくないから、銀行も甘くはみて
くれないのか。デベに相談したら、何と答えたんだろう。
でもそれだけ大きな金額、怪しいところに借りるなんてもっとまずい
から、やはり不可能なのでしょうか。ただ、履歴は何年か経てば
消えますから。Aが消えたらまた、購入検討してください。
夫 31才 年収700万(税込み)
妻 31才 専業主婦
子 0才
新築戸建:3800万
諸費用:200万
頭金:1000万
借り入れ:3000万
妻は今後働くとしてもパートで5万円/月くらいのつもりです。
どうでしょうか?
>>248
>年収300万の若い男性に、高収入・堅実貯蓄の妻がいるにもかかわ
>らず「結婚をして子どもを持つことも厳しい」と言い切り、一家の
>大黒柱としての覚悟を求めるレスには考えさせられた。こりゃ独身が
>増えるはずだわ。
私も、考えさせられました。あなたの書き込みも合わせて。
243の女性は、藤原のりかと陣内の結婚は、どのように見ていたのでしょうかね。陣内も年収は1000万以上あったろうから、それくらいあれば構わない、300万は許せん、という考えだったのか。
しかし、見ず知らずの、自分の状況も明らかにしない古い考えの女性からあんな風に叩かれたのに、>>252 のようにカラッと書いてくる辺り。気持ちよいというか、貯金たくさんの堅実な相手を射止めただけのことはある、というところか。
かく言う自分も、先日マンションを買い、3000万以上のローンを組みました。頭金500万はほとんど奥さんの貯蓄。自分も貯蓄はありましたが、ローンの保証金と、車のローンの残債の完済に使ってしまい、今は自分の貯金が底をついた状態。子ども(0歳)一人。しかし、奥さんはまだ貯金がx00万あるので、自分に何かあったら奥さんに頼る予定。
今は、非常に心細いというか、情けない状態だが安定した職なので、ボーナスを冬、夏と二回も受け取ればなんとか一息つけるのでは、と考えている。
春には奥さんも育休が明けフルタイムで復職する予定なので、家計が落ち着くまでは健康に気をつけて共働きで貯金を増やす。何より健康が重要だと思える。
男は主夫をやれるが、子どもは女性しか産めない。自分のところは自分と奥さんと同業だから年収は同じくらいだけど、252さんのようにだんなのほうが少ない場合、出産時に世帯年収が減るということはある。でもそれまでに共働きで貯金すれば、乗り切れるでしょう。
誰かが別のスレに書いていたけど、一番大事なのは、家じゃなくて家族、と。家族がうまくいっていれば、何事も希望がもてる。家計が安定していても、夫婦仲や親子関係が冷たかったら、どうか。
243の女性にも、収入ベースの考えだけでなく、人間関係も加味した考えをもってもらいたい、と思うのは私だけではないと思えます。
243って女性だったの?
253は 銀行から断られてかえってラッキーじゃない?(手付け帰ってくる)
年収の7倍のローン 自分で用意した頭金なしなんだから
借りれたとしても後々きつくなるのは目に見えてた。
ここは 今までの生活を反省して 1500万くらい貯めたら?
その頃には履歴も消えてるだろうし 3000万頭金あったら楽だよ。
258は まあまあなのでは?
子供が増えたら ちと厳しい。
確かに。
無謀でもなんでもないですね。年収700万もあって羨ましい。
年収600万で同じ額、借り入れしていますが普通の生活してますよ。
258です。
みなさんご意見ありがとうございます。
2、3年後にはもう一人子供がほしいので
節約しながら当面は自分一人で頑張ろうと思います。
夫(30歳):年収560万円
妻(26歳):専業主婦
子供2人(0歳、1歳)
妻は子供が小学校を卒業したら正規職員に復職予定で復職すると
予定です。(看護師)
子供増加の予定はありません。
物件 :4400万円
頭金 :300万円
諸経費 :200万円
借り入れ:4100万円
35年ローンで組み、固定か変動かは検討中です。
無謀でしょうか?よろしくお願いします。
>>256 夫の年収の7倍超ですから無謀です
奥様が復職するのはまだまだ先の話ですし・・。
もう契約しちゃったのですか?
っていうか 最近の銀行はほんといくらでも貸してくれるって感じですね。
265です。
やはり無謀でしたか…。
既に契約は済んでおり、契約してからここの存在に気が付きました…。
もっと早く気が付けば良かった。
ちなみに通常は年収の何倍くらいまでがボーダーなのでしょうか?
>>267
お子さん二人いらっしゃる状況から考えて年収の5倍くらいじゃないでしょうか?
6倍でも相当かなりきつくなると思います。
資金計画されましたか?変動オンリーでの計算でこれならいけると思われましたか?
できれば、旦那さんの給料で超長期固定3%以上を35年払う計算で資金計画されたほうがよいと思います。
奥さんが働かれるのも10年以上先のようですし、その頃、いろいろな事情があり本当に働けるのかも分からないと思います。(未来はわかりません)
って言われてももう契約しちゃったんだよね。
>>267さん
>>奥さんが仕事復帰すればなんとかなりそうですけど・・
それまでの10数年が大変そうかな
小学校卒業といわず、少し早めの復帰も必要になるかも?
常勤なら軽く年収500万はもらえるだろうから、安心では?!
結婚予定のものです。
夫(28歳):年収600万円
妻(25歳):年収500万円
子供:2年後ぐらいには欲しい
物件 :3800万円
頭金 :0円
諸経費 :200万円
借り入れ:3800万円
35年ローンで組み、固定と変動のミックス予定です。
頭金は0ですが住宅財形の満期が来年の3月に来て300万円あります。
塩漬け気味の株式が120万円ほどです。
現状では頭金が用意できないのが不安です。。
無謀でしょうか?よろしくお願いします。
若いし 共働き継続できるなら問題ないです
ご主人の年収だけだと チトきついけど 来年300万は繰上できるわけだし
そのうち年収もあがるでしょう。
ただ 塩漬けの株は 売って頭金にでもした方が良いと思いますよ。
もうじき結婚し、引っ越す予定です。
住宅ローンを固定にするか、変動にするかで迷っています。
って言うか、ここの掲示板見てたら生活が超不安になってきました…
夫(30歳)年収:390万
妻(30歳)無職
物件:2890万
頭金:300〜400万
貯蓄は諸経費分しかないため、恥ずかしながら親援助の頭金を一部、家電購入に充てようかと考えています。
当初は賃貸住まいの予定だったのですが、幾人かの友人に家賃払うのってもったいないよ!とアドバイスされ、購入を決意。
しかし… 無謀だったのでしょうか?
夫(37歳):会社員 900万
妻(36歳):自営業 500〜1400万(平均900)
子供:なし(今後予定あり)
物件価格 8500万
頭金 2000万
貯金残 かき集めて1000万程度
借り入れ金:6500万程度
期間35年
妻の事業が4年位前から成功し始めたものの、まだ安定していません。
(貯金はその事業のもしものためにとってあります。)
さらに、この年齢で35年、6500万円もの借金が出来るのか... やっぱり無謀でしょうか?
どの位の金額を借りれるのか計りかねています。
ご意見・アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い申しあげます。
夫(36歳):会社員 年収650万
妻(34歳):専業主婦
子供:女の子二人(小学3年、小学1年)
物件価格 3800万
頭金 300万
借り入れ金:3500万程度
期間35年
もう、契約が終わっており来月から着工ですが、ここの掲示板
を見ていると不安になりました。
妻も今のところ働く予定はありません。
無謀でしょうか…?
ここで言ってる「年収」って、税引き前の金額のこと?
手取りのこと?一度はっきりさせておいて欲しいな。
ローン金額5倍程度の方々が「危ない」(183さんとか)と言われている
のを見て気になってしまいました。
【世帯年収】
680万円(税込み・夫のみ)
【家族構成】
夫(私、34歳)
妻(専業主婦、37歳、子供が大きくなったらパート予定)
子(乳幼児)
【購入予定物件】
物件価格:4,260万円(戸建、神奈川県内)
総額:4,560万円
頭金(諸経費込み):1,000万円(夫婦での貯蓄)
ローン金額:3,500万円、35年ローン(固定・変動MIX)
子供の養育費を勘案して、5年間で300万円、10年以内で計600万円の
繰上げを計画していますが、無茶な部類に入ってしまうのでしょうか?
話題になっている車ですが、場所的に最低限必要なので、現在所有して
いる軽自動車は持っていたいと思ってます。
>>279さん
ローン金利が5%超だったころは年収の5倍が限界だったんでしょうが、今は5倍はよく目にしますよ、要は金利上昇時の抵抗力がどうかということ。
いまの金利環境では全然問題ないのでは?
軽自動車をご利用など、無駄使いをしないスタイルなら全然オッケイだと思います。
世の中、見得だけでbmwに乗る人が多すぎますよね…。
>ローン金利が5%超だったころは年収の5倍が限界だったんでしょうが
私は逆で 5%の頃は 地価上昇・賃金上昇が当たり前だったから5倍でOKだったけど(だからこそ ゆとりローンとかもあったし)
今後はそういう時代じゃない上に 退職金・年金もあてにできるか分からないので 5倍ではちょっとリスキーと思います。
特に子供がいて 相続が期待出来ない場合は。
物件価格の目安が年収の5倍で ローンは3-4倍が安全圏内と思います。それでも楽とはいえないと思いますが・・。
(年収は当然税込みの話です)
まあそれぞれの考え方ですからねぇ。
同じ年収でも倍率でも節約の仕方、消費の仕方は家庭によって違うわけですからね。
実際6倍でも7倍でもやりくりできている方もいらっしゃるわけで・・
281さんも282さんの考え方もどちらも間違っていないわけで。
相談される方もただ年収の倍率だけで計算するのではなく超長期固定(今なら3%くらいですかね)35年払いの資金計画で毎月払えるのかを検討されればよいのではないかと思いますね。
変動&優遇で1%台でこれならいけるという考えが一番危険だと思います。(折込広告の謳い文句に多い)
273です
夫(30歳)年収:390万
妻(30歳)無職
子供は三年ほどは考えていません。
物件 :2890万
頭金 :300〜400万
借入額:2590〜2490万
全額提携の変動(優遇金利二年間は▲1.5、その後▲1.1)の予定です。
繰り上げ返済を視野に入れていくと、固定だと手数料が¥31500かかるんですよね…目先の金額にとらわれてちゃっているんでしょうか?
金利が安い二年間のうちに、妻も働いて、できるだけ貯金して…と楽観的に考えていたのですが、読めば読むほど不安が押し寄せてきます…
>>284
その考え方は甘いと思います。
金利が上昇したときの支払い金額でまずシュミレーションして、それでも可能なら買ってもいいのではないでしょうか?そのうち自宅を競売にかけられる可能性がありますよ。(ローン破綻で)
奥さんがまず就職をして、どのくらいつきに稼ぐのか、またそのときにどれくらいの貯金が出来るのかを実際にやったほうがいいと思います。
それにしても冒険家ですね。
こんにちは。
ふみきれません。。が、できれば実家近くに引越したいと思っています。
主人(29歳)240万(ボーナスなし)
妻(28歳)370万(看護師・この年収は日勤のみ残業なしの金額)
子(4ヶ月)
現在賃貸に住んでいます。
妻は育休。復帰します。
2700万ほどのマンション購入はあきらめた方がいいでしょうか。。。
頭金として使えるお金は200万ほど。
残る貯金は200万ほどになります。
子供がいない時は、月に10万程と妻ボーナスを貯金していました。
もし、購入が可能そうであれば、ローンのアドバイスいただけたら嬉しいです。
(。´Д⊂) ウワァァァン!!
240万て間違えだよね!?
287です。
288さん。
間違えではないのです。。。厳しいですが・・・
ただ、家事・育児を完璧に協力してくれるので、(ありがたいです。)
なかなか給料については口を出せません。
仕事もちゃんと行ってますし・・・
289さん。
もちろん、その予定です。
合算でも、厳しいかなと感じています。
銀行に相談してみます!
ありがとうございました。
>>287
止めときなさい。
そんな高い物権を買うレベルの人達では無いですよ。
1800万円ぐらいの物件が限界ですよ。
2人目が妊娠しないとも限らないでしょう??
ご実家がどこかわかりませんが、実家近くでこんな値段はもちろん
無いと思いますので、中古を狙うしかないですよ。新築だったら
2LDKぐらいまでとかね。
それか10年計画で頭金もっと貯めたほうが良いですね。
もちろん煙草、酒、無しの生活で頑張って下さい。
このスレを見ていて、我が家も無謀だったのかな…と思っています。
夫(34歳)一部上場企業、年収700万(税込み)、
妻(専業主婦)、子(2歳、0歳)
現在の貯蓄 600万程度
去年の春に、4150万の物件を購入。
3300万のローンを、全期固定35年で組みました。(2.95%)
現在も年間150〜200万位の貯金をしています。
特に今の生活はキツイとは感じませんが、
子供たちが大きくなってくると学費等がかかり、
きつくなってくるのかなと思っていて、不安もあります。
そうなったら、私も働くつもりです。
291さん
287です。
そうですよね。。
1000万台が限界ですよね。
中古ならば、1000万台前半でいくつか検討していたものがあります。
幸い、浪費癖は全くないので、
頑張って2人で働きます。ありがとうございました。
>>287
ご主人がまじめに働いていて、家事も育児も協力的というのはすばらしいですね。がんばってください。
収入合算では買えると思いますが、2人目妊娠を考えるとやはり安い物件を購入し、家賃分を浮かして、早く返し、そのあとに新築物件を狙ってはいかがでしょうか?まだまだ若いのですから、今からですよ。私も50近くになって初めて自分所有のマンションを購入しました。貯金をしっかりためてからの行動がベストです。あるいは子供さんが手がかからなくなってから、フルで働ける環境を作ってからがいいですよ。奥さんの方が収入が倍なんですから。
収入は少なくても、まじめに働くご主人なら幸せな家庭が築けますよ。
親からの金銭的援助があるんでしたら、また別の話になりますけどね。
>>292
34歳でその年収ですかあ。いいですね。
私は50前でやっとその年収です。昇給はここ2年ないです。
55になったら昇給は完全になしです。
34でその年収でその程度の物件なら大丈夫でしょう。
>292
無謀ですね。子供は中卒しか選択肢がないです。
(よくて高卒、しかも公立)
家計は火の車。一家心中が見えます。しかし団信でチャラです。
後生には借金が残らないのが唯一の救いでしょう。
>292さん
問題ないでしょ。
物件が4150万で、借入が3300万ってことは
その当時、1500万位、貯金してたって事ですよね?
34歳でその年収で、1500万円貯金できた人なら
問題ないと思いますよ。
287です。
294さん。温かいコメントありがとうございました。
主人に対しては、給料の不安は正直大きいですが、
不満はありません。
なので、ちゃんと話し合って無理のないようにしていきたいです。
まずは貯金。。。ですね。
一部上場企業って単語に反応して荒らしてくる暇人いるね…