住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その4

  1. 222 匿名さん

    うーん。ボーナス払いはやめたほうがいいのではないですか?
    まず 株を売却すれば ボーナス払いなしになるでしょう?
    保険も 利率がいくらの時のかによりますが 最近のものなら解約して今頭金にあててしまうほうが良いかもしれません。

    >年金保険料  年50万 

    これは 個人年金でしょうか?
    利率低いので 続けるべきかどうかよく検討した方がいいと思います。

    資産をたくさんお持ちなので 大丈夫と思いますが
    今贅沢して支出を増やすと 後々(老後)に苦労しますよ。
    60歳まで(出来れば嘱託になる57歳まで)にローン完済
    教育費を貯める
    老後資金を貯める
    を常に頭において生活したほうがいいと思います
    あと ご両親の生活の面倒も見ていると言うことですよね?
    後々 費用の負担が増すことも考えられます(介護とか)その分も見越しておいたほうがいいと思います

    現在単身赴任中で家を買う必要があるのかも含めて よく考えたほうが良いですよ。

  2. 223 購入検討中さん

    夫(27歳):年収400万円
    妻(27歳):年収250万円(現在はパート)
    子供2人(3歳、1歳)
    妻は2〜3年後には正規職員に復職予定で復職すると年収450万円ほどになります。(看護師なのでこの収入で安定しています)
    年収は二人とも税込み。
    子供増加の予定はありません。

    物件:5200万円(都内戸建)
    諸経費:300万円

    頭金:1400万円
    ローン:4100万円

    アドバイスよろしくお願いします。

  3. 224 匿名はん

    >>223
    ご主人の年収ベースですと、約10倍のローンですから完全に退場ですね。
    奥様の収入と合わせても6倍超ですから無謀と思われます。

    頭金の1400万は立派ですが、ローンの安全圏は2500万までです。
    都内で戸建ては諦めないとだめなんでしょうねぇ。

  4. 225 申込予定さん

    >>224

    合算でローンは組めても・・・ねぇ。
    ご主人年収750万、妻100万とかのがまだましかも。
    合算した年収額がどうあれ大黒柱が年収400万じゃ分不相応な物件だと思いますよ。
    1400万円を「頭金に当てた」、というよりは1400万円分「上を見てしまった」という感じでしょうか?
    4100万円の物件に1400万円の頭金を入れる、という形が身の丈にあったお買い物かと思います。

    1400万円はどのように捻出されました?
    ご夫婦の年齢、年収から考えて1400万円は援助込みかな?
    自力でそこまで貯めたとなると立派ですが、と同時にこんな無謀な買い方をする為に貯めてきたのではないこともわかりそうなものなので。

    やはり都内新築戸建はお呼びでない・・・てことで決着でしょう。

  5. 226 購入検討中さん

    223です。

    ご回答ありがとうございます。
    頭金は夫婦の収入で貯めたものです。
    情報不足で申し訳なかったですが、昨年までは夫婦共に年収450万ずつほどあり、頭金は結婚後4年間で貯蓄したものです。
    妻が育児のために今年から2年間ほどパートになり、昨年は私が育児勤務取得のために年収が400万となりました。(今年は450〜500万ほどになりそうです)

    子供のためにと小さいながらも庭付戸建を夢みてしまいました。

  6. 227 購入検討中さん

    子供の為にといっても子供が庭で遊ぶのなんてせいぜい何年か・・・ですよ。
    失礼な言い方ですが、都内戸建と言う事だと物件価格から考えてもそう広いお庭がつくわけではないでしょうし。
    それに共働き家庭となるとお庭を維持するのもね。
    どちらにしてもやはりご主人年収500万にしても物件価格は高すぎますよ。もちろんローンも。

    結婚後4年で1400万円はとても立派です。
    しかもその間に2人のお子さんを出産されていますし。
    と言う事はこの4年間の生活で奥さんの収入を全部貯金に回し、かつあなたの収入からも貯金した上で出産費用などもまかなってきた計算になります。
    それを考えるといろいろな資金計画はもう少しお分かりになっててもいいかな〜と思います。
    まぁお若いですし、死に物狂いで返済していけばよいのでしょうが、子供もいる家庭でローン返済の為だけに死に物狂いにはなりたくないよね。

    それだけ貯蓄能力があるならもう1千万頑張って貯めたら?
    でもそしたら6200万円の物件が欲しくなっちゃうんでしょうかね。

  7. 228 契約済みさん

    >>222番さんアドバイス有り難うございました。


    220です。
    相談しながら、書き方が間違っていたようで申し訳ございません。
      
     保険満期金は払い済みにしてあるもので、大昔加入したので予定利率5.5です。今解約すれば600万です。
     個人年金です。これも昔加入したものなので、4.75とか3.75なのでローンの金利の2.65より良いので、そのまま掛け続けようかな?と、単純に思っていましたがどうなんでしょうか。

     あと、頭金1700万と諸経費はは別にあるお金では無いので、塩漬け株1500万分を売り、預金500万から足りない分300万下ろして充当するので残金は200万になります。200万は親のお葬式代に取って置かねばと思っています。

     とすると、やっぱり厳しいですよね。

     毎月の手取りは40万なので、ボーナスを無しにするのは厳しいような気がしますが、夫の単身経費をボーナスで送金して、ローンをボーナス無しにしたほうがお徳でしょうか?
     ローンの月とボーナスの割合は途中で変えられるものなのでしょうか?

     転勤族のため、今回子供の高校進学へ向けて一所に落ち着こうと言うことになり、マンション購入の運びとなりました。私は賃貸でも良かったのですが、不動産屋さんの賃貸では捨て銭ですとの言葉で、夫は購入しかないに頭になっており、もう誰の言う事も聞きませんので、ましっぐら進むのみです。

     夫に聞いても素人で本人も良く判っていません。いろいろと申し訳ございません。

  8. 229 匿名さん

    >>228さん
    222さんではないのですが、ボーナスをなくすというのは損得の問題ではないと思います。
    ご年収がだんだん下がられる見通しの場合、もっともあおりを食うのがボーナスなので、最初からボーナスを見込まず返済プランを立てた方が、のちのち困ったことになる危険を回避できる可能性が高いということだと思います。

    私個人的には、保険系はそのまま続けられたらいいと思います。
    見直すとすれば、物件価格と単身赴任用仕送りです。

    場所がわからないので物件価格から広さが予想できないのですが、もし4LDKなら一つ落とした方がいいと思います。個人的に2LDKでもいいような。これで物件価格を1000万〜下げられないでしょうか。
    旦那様がいつまで単身赴任かはわかりませんが、転勤族ということは、ご家族三人で暮らす期間はほぼないと思います。お子さんが大学入学と同時に家を出られるならなおさら。
    基本二人暮しなら、LDK・夫婦寝室・子ども部屋(のちに余裕部屋)があれば充分だと思います。狭い2LDKだときついですが、各部屋6畳取れるなら……。
    あと単身赴任に月10万円は若干多めかも。一般的に多め少なめということではなく、228さんの世帯年収と物件価格、家族構成からすると、ここを削っていかないと厳しいと思います。

  9. 230 契約済みさん

    >>229番さん早速のお返事ありがとうございます。
    得という字間違って徳にしてました。すみません。

     ボーナスを無くす意味が理解できました。
    確かに、バブルがはじけた時ボーナスから減収になりましたね。

     物件はさいたま市浦和区で3LDK69へーベー弱です。夫はこのマンションがいたく気に入りここ以外では駄目!!と言っております。下層階にすれば300万、2LDKにすれば400万下がりますので、夫にボーナス払いの件と併せ、話してみます。
     夫への仕送りは、他の単身の方が10万以上なので譲れないと言われました。その方たちは年収1000万以上ある資格が上の方たちなんですが・・・
    多分節約して貯金してくれるとは思います。

     いろいろとご親切に有り難うございました。

    >>223番さん
     4年で1400万貯められるなんて、すごい!立派ですね!皆さんのお話では今回は見送ったほうが良いようですけど、将来の購入に向けて頑張ってください!
     美容院へも行かず、光熱費も節約し(水道は基本料金だけ)、テレビで1万円生活を見てからは、食費も外食を入れ月4万円(高すぎ?)にしているのになかなか貯まりませんでした。何か秘訣があったら教えていただきたい気持ちです。今回貯金をほとんど吐き出しちゃいますので、これから更に頑張って節約します。

  10. 231 購入経験者さん

    年収の6倍がダメで4倍ならばOKという考え方が判りません。
    月12万が払えない状態になれば、月8万円でも払えないでしょう。
    そんなことよりも、いざというときに売って残債が残らない、値下がりしにくい物件選びを考えたほうがよいのでは?

  11. 232 匿名さん

    >>231

    年間返済額と年収との比率で、銀行は返済能力を審査しますからね。
    借入金額と年収を比較するのは、金利が入っていないので、正確ではないですが、大体の目安になります。

    年収の4倍というのが、まあ普通のラインです。6倍はレッドゾーンでしょう。

  12. 233 匿名さん

    >>231
    >月12万が払えない状態になれば
    4倍だとこの状態にならない(可能性が高い)が、6倍だとなる(可能性が高い)というだけのことです。
    4倍だと月12万ローン・生活費・貯蓄が可能。6倍だと月12万ローン・生活費で終わり。予備費がないので、家族が増える・給料が下がるなどの事態に対応できなくなるだけの話。

    >>223
    全部欲張りすぎ。年収500万弱の20代のうちに持ち家・子ども2人・通勤に便利な都内・庭。堅実な暮らしや家族計画はとても素晴らしいと思うけど、上の全部を手にできるのは年収1000万超クラスでしょう。
    30代まで頭金を貯める・近郊か郊外に庭付き一戸建てにする・都内の小ぶりな庭なしマンションにするetc、現段階ではどこかで妥協した方がいい。

    >>220
    単身赴任に夫小遣いと食費が入っているとしても、10万は多すぎ。あと、減らせない理由に1000万クラスの同僚が月10万超だからと言っているのは危険な気がする。会社は昇給すればするほど手当ても厚くなるので、赴任先の住居手当・帰宅費用補助など年収に応じて高くなることが多いから、下手すると10万超の家計赴任代は220さんの夫より余裕がある。そういう同僚と会社外でも常に行動をともにしていると、貯金どころじゃないはず。
    こちらも、年収700万弱の40代半ば・物件は譲れない・小遣いは妥協しない、では無謀。どれか一つ妥協しないと破綻しそう。

  13. 234 契約済みさん

    32さい 年収450万
    嫁 主婦 28さい
    子 1さい

    2000万のローンを組みました。
    30年で 固定です。

    無謀です

  14. 235 匿名はん

    >>234
    何故に「さい」がひらがな?

    借入金額が年収の5倍以内だが、収入(税込み?)からは
    無謀かと。

  15. 236 契約済みさん

    234です。
     
    やはり無謀でしたね。
    もう建てているところですが・・戸建てです。

    今年収調べたら510万ですね 税込み。

    手元に800万ほど残金があるのですが、いくらか繰上げ返済に
    当てたほうがいいのでしょうか?

    この低金利の時こそフルにローンを組んだほうがいいのかと
    思ってましたが、、、

  16. 237 匿名はん

    自分 26歳 年収300万
    彼女 35歳 年収750万
    物件 4000万(政令指定都市、新築、100㎡、3LDK)
    車2台
    頭金 3200万
    諸経費 100万強
    引越し・家具家電 ≒300万強
    800万借入れ 15年
    金利選択型10年固定(2.05%)、固定期間終了後1.1%優遇ありを検討中
    共通の趣味があり、二人で5万/月は必要
    来年2月に結婚予定。

    彼女が結婚を機にマンションを購入しようかと言っています。
    彼女は現在働いており、頭金をはじめ諸経費は全て彼女が準備する予定です。
    恵まれた話でスレ違いと思いますが、今後子供が出来て一馬力になった時、自分の年収で生活費やローンを支払っていけるか不安です。

    彼女は買える(2馬力の)うちに買っておこうと意欲的なのですが、すぐに子供ができた場合、自分のような低年収で800万/15年ローンって大丈夫なのでしょうか。。。
    今の会社では年収増も期待出来ず、かといって現職からの転職も難しいようで、その上ローンを抱えてカツカツの苦しい生活をしなければならないのではないかと不安でなりません。

    アドバイス、どうぞよろしくお願いします!

  17. 238 匿名さん

    それだけしっかりした彼女なら、出産後も
    働きにでてくれるでしょう。
    3200万もよく貯金しましたね。彼女さん立派!
    あなただけのローンなら生活苦しいでしょう。
    趣味に五万も費やす余裕はありません。
    でも彼女さんがあなたに求めてるのは、彼女さんが羽ばたくことが
    できるやすらぎと、家事手伝いではないでしょうか?
    出産後専業主婦になりたいと言ってるんですか?
    それだけ稼げる彼女さんなら、出産後も正社員に戻りたい
    といわないのですか?

  18. 239 匿名はん

    >>237
    何故、15年ローンにするのですか?
    変動1.7%で35年ローンにすると、当初は2.5万/月の返済です。
    4%になっても3.5万/月です。

    これなら、彼女の収入をあてにしなくても返済可能でしょう。

    登記名義は共有で4/5が彼女、1/5があなたの持分ですけど。

    ただ、退職まで年収300万で甘んじてしまう気持ちは無謀だと
    思います。

  19. 240 匿名さん

    こんにちは。

    サイトや自作のExcelで返済シュミレーションをし、
    現収支も細かくチェックして、想定する最大の借り入れでも貯金もしていけると思ってはいるのですが・・・

    双方共の両親も、職場の仲間たち(男女とも30代後半〜40代が多い)も相当ネガティブな反応ばかりなので、とても不安になっています。


    夫(30歳) 年収420万(正社員)
    妻(30歳) 年収540万(正社員)※出産から復帰する先輩多し
    子なし(予定なしだけど、いずれ一人くらいは)


    物件1 
    新築マンション:4200万 諸費用:140-180万
    頭金:500-800万
    借り入れ:3400-3700万

    物件2 
    中古マンション:3400万 諸費用:200万
    頭金:500万
    借り入れ:2900万

    いずれもボーナスなしでの返済を考えています。

    やはり不安要素は夫の年収でしょうか?

    夫婦とも物件1は終の棲家?!というくらい気に入っており、買いたい気持ちがかなり膨らんでいます。

    宜しくお願いします。

  20. 241 購入経験者さん

    >>240
    ウチと構成が似ていますので参考迄。
    夫(29歳)680万円
    妻(28歳)470万円

    物件4300万円 借入3500万円
    手元現金700万円 貯金ペース250万円/年  

    緩やかなタイト感はありますが、生活が苦しいとは思いません。
    但し今子供が出来ると厳しいと思います。

    従い直近2-3年の間に700-1000万円は繰上げ返済する予定です。
    そうでないと中・長期的にきついかなと思っています。

    うちも子供が出来ても共働きを続けるつもりですが、
    将来のことはプランは描けても、実際その通りになるかは
    その時になってみないとわからない部分もあります。

    物件1は楽観的に考えれば何とかなる範囲とも言えますし、
    慎重に考えればリスクもそれなりですしパスされた方がいい。
    でも妻の収入をそれなりに長期的に見込んだ計画を立てるのは
    絶対やめた方が良いと思います。

    物件2は最初に繰り上げを頑張れれば割と大丈夫では。

  21. 242 匿名さん

    240です。

    >>241さん
    ありがとうございます。
    241さんの方がうちよりいろいろと条件がいいのでその辺しっかり考慮しつつ、
    しかし比率的には確かに似てるので、生活イメージ等大変参考になりました。


    我が家の場合、夫婦の収入が逆だったらおそらく物件1で踏み切っていたと思いますが、まだ申し込み段階だし、今回はぐっと我慢が賢明かなと思っています。。

  22. 243 購入検討中さん

    >>237

    やめたほうが良い。
    今考えるべきは年収300万円で結婚して子供を持つ事も厳しいよ。
    年収があがる可能性も転職も難しいんでしょ?
    「子供がすぐできた場合」っていう考え方もアウト。
    自分の力ではローンを支えることができないのだから子供は数年我慢する位でなきゃ。

    ローン完済したって300万円で3人は・・・ねぇ。

    結婚もしてないし、子供もいない今焦って家を買う必要なんてないんじゃない?
    ある程度家族が落ち着いてからでも十分でしょ?

    年収750万円あった人が、子供産んで300万円の生活に耐えていけるかしら?もちろん働くんでしょうけど。

    スレ主さん自身、100㎡の立派な家に住みつつ生活はカツカツじゃ大黒柱と胸をはれないでしょ。

    年収は低いけど転職は無理。
    生活は厳しいけどすぐ子供ができるかも。
    趣味の5万もやめられない。

    こういう考えでは家庭は持てないですよ。
    あなた自身、彼女の収入と貯蓄を目の前にしてすでに勘違いはいっちゃってませんか?

  23. 244 匿名さん

    237さんちは いざとなれば237さんが仕事をやめて主夫になればいいから大丈夫じゃないかな?
    間違っても 300万で妻子を食わしていこうなどと思わないほうが。
    産休は奥さんにとってもらうしか仕方ないけど 育児休暇は夫が取ったほうが良いのでは?
    そこの所 よく二人で話し合って見ては・・・。

    まあ 結婚・出産前にマンション買うのはどうかと思うけどね。

  24. 245 住まいに詳しい人

    >>240
    ちょうど2年前の私のスペックと同じようだったので一言。

    当時
    夫(30歳) 年収560万(正社員)
    妻(30歳) 年収400万(正社員)
    子なし(すぐにでも欲しかった) 今1歳

    新築マンション:4100万 諸費用:200万
    頭金:600万 借り入れ:3500万

    どうしても欲しい物件だったので、妻にも働いてもらう前提で考えていました。有料のFP相談や数々シュミレートしましたが
    不測の事態(1馬力)を考えると、不可能でしたので諦めました。

    ライフプランは各家庭によって変わるので決め付けはできませんけど。

    そう、まさに今、不測の事態(1馬力)です。

  25. 246 契約済みさん

    >>222.229.233番さんアドバイス有り難うございました。

     220.228です。夫に話したところ単身費用は10万から、8.5万に減額してくれました。(物件は赴任先から帰宅した時に、このマンションを買って良かった〜と、満足感を得たいので替えることは事は出来ないと言っておりました。)
     
     銀行ホームページで、試算をしてみたところ、ボーナス併用にすると、支払い額が増える代わり、支払済み元本も増えるようなので、月のあまり分を貯金しておき、ボーナス減収になった時に充てるということで・・
     その代り終身保険を減額し、減額返還金を充当し、頭金をすこし(100万)増やすことになりました。
    嘱託になる前に完済できるよう頑張りたいと思います。  私も60まではパートで雇ってくれるのでは?と思うのでその分教育費、介護費用に準備したいと思います。
     ご丁寧にいろいろと教えてくださり有り難うございました。

  26. 247 購入検討中さん

    >>240

    おわかりの通り最大のネックはご主人の年収でしょうね。
    お子さんもいずれは…と思っていらっしゃるようですし。
    産後すぐ職場復帰したとしてご両親の万全なバックアップは受けられますか?言い方は悪いですが、おじいちゃんおばあちゃんに孫育てをお願いできますか?

    子供もいずれ一人くらいは…と思っていたのが二人目が欲しくなる可能性もありますし。
    「絶対絶対一人っ子!」と思っていた我が家も気づけば子供二人です。
    柔軟になれない生活はつらいと思います。
    頭金などが自力の貯蓄であれば、現在それだけの余裕があるということですから、子供の予定も現在はないようですし、貯蓄に励んでは?

    買うとしたら物件1なのでしょうが、あなたもずーっと正社員ベースで働く覚悟と後ろ盾がないと無理でしょうね。
    双方のご両親は、万が一があっても自力で生活or施設に入る経済的余裕をお持ちですか?
    子供が生まれた時に面倒を見てもらって且つ老後は自力でやってくれる両親か…その辺まで考えないと、という状況ですね。

  27. 248 匿名さん

    >>243の考え方はずいぶん前時代的だと思う。昨今の格差婚もそうだろうけど、「大黒柱として胸を張れないでしょ」って、ひと回り年下の夫が必ずしも大黒柱である必要はないと思うけど。
    子どもも家も数年待てといっても、女性の出産リミットが近づいている場合は難しい。>>237のところは女性がちゃんと貯蓄しているんだから、すぐに家&子どもでもいいでしょう。
    年収750万の人が300万の生活レベルに落とせるかというのも、3600万も貯蓄してた人ならさほど派手な生活を送っていたとも考えにくい。大丈夫なんじゃないですか。
    想像でしかないけれど、こういうカップルは結婚を決意するまでに様々な覚悟をしてる気がします。家計が上手く行くかどうかのアドバイスは有益だろうけど、大黒柱だの生活レベルを落とせるかだの、そんなものは双方の親に挨拶に行くという大関門の前に話し合ってる気がするよ。男はある程度割り切る、女は男を立てる、それができる2人なら何ら問題ないんじゃないの。

    趣味費用も、おそらく年齢の離れた二人の縁を繋いだものなのでは。子どもができるまで妻が働けば費用は確保できるし、子どもができたら趣味はしばらくお預け、その後妻がパートででも趣味費用を捻出できたら問題ないと思いますが。

    ただローンに関して危ないというのは同意。

    >>237
    子どもが欲しいのかどうか彼女とよく話し合い、もしも子どもを希望するなら、物件を少し落として貯蓄で全部(諸費用や家具代も)賄えるものにして、ローンなしで生活始めたらいいと思います。子どもがいなくてもいいなら、今の計画で何ら問題ないのでは。3年で返せるでしょ。
    現状でローン組んで妻に子どもができて休職(退職)となったら危ないから、そこはよく話し合っておけばいいと思います。


    しかし、年収300万の若い男性に、高収入・堅実貯蓄の妻がいるにもかかわらず「結婚をして子どもを持つことも厳しい」と言い切り、一家の大黒柱としての覚悟を求めるレスには考えさせられた。こりゃ独身が増えるはずだわ。
    出産するのは妻なので、妻が家計を支えている場合は夫が支えているよりもいろいろ慎重に計画する必要があるだろうけど、それ以外に関して言えば2人で1つの家庭を作ってるんだし、どっちが大黒柱でも構わないでしょ。

  28. 249 物件比較中さん

    でも237は今後自分で1馬力になるという可能性を考えている。
    その場合300万で養っていくというのはやはり厳しいよ。
    長い目で見た場合夫の収入基本で考えるのは今も昔も同じだと思う。

    家庭内には口を出さないにしても、ローンが厳しいのは事実。
    貯金をそっくり使うような買い方も。

    なにより237が今の年収から絶対にステップアップしてやるという意識が無いのが危ない。

  29. 250 匿名さん by240

    >>245
    本当似てますね。
    現在奥様は一旦主婦になってしまわれたという感じでしょうか。
    確かに1馬力では厳しく、且つうちのばあいは夫一人では即×ですね。

    >>247
    子供が出来た場合の親からの生活バックアップは地理的に遠いため困難です。
    一方、両親の老後を面倒見る必要が出てくる可能性は、双方の兄弟構成上、また親の職業から(公務員)低いと思っています。
    当方(妻)としては、子なしで目一杯働き続けたいDINKS希望なのですが、
    双方の親及び夫が子供(孫)を希望しているため、叶えてあげたい気持ちもどこかにあって、少々欲張り根性をだして>>240のように記載しました。
    なんだか現実味のない計画で、大変お恥ずかしいことです。。

    夫が今の会社に転職して未だ2年で、それまでの転職3回(自己都合と会社都合)が無かったなら、もう少し貯蓄も増えていただろうなぁと思いますし、
    今後の給料の伸びも多少であれば期待できるとは思っていますが、
    いくら言ってもそれはたられば論なので、今は待ったをかけた方がいいような。

    今しかない!と思ってしまい、
    例えば10年後にローンを組むとしたら、とか全く想定してなかったので、
    まだ申し込みもしていないし、よく考えます。

  30. 251 匿名さん

    >>248
    243のような方はいつの時代にもどこにでもいらっしゃいますよ。
    正論のようだけど、相手のために言ってるのではない。
    たぶん、言ってる人自身が237を許せないだけでしょうね。
    若い人に良いアドバイスや助言をするのではなく、
    けなしたり追い詰めたりする人は、いっぱいいっぱいなんでしょうかね。

    私は237に失礼ながら、彼女に237の魅力がどこら辺なのか聞いてみたい。
    私は237の彼女と同い年ですから、年収300万の若い彼氏・・・。
    私が彼女だったら、貯金はたく位のリスクおかして年収300万のつつましい生活はそれなりに、1つの選択ではあるかな。

  31. 252 匿名はん

    237です。

    沢山のご意見、ありがとうございます。
    彼女は結婚、出産後も働く気マンマンですが、248さんの仰る通り出産のリスクが高くなる年齢でもあり、不測の事態が起こった時のことを考えると「オレ、大丈夫か?」と不安になって投稿した次第です。

    確かにあらゆる面で格差があり、自分の周りにもこんな奴はいません。
    転職が難しいと言ったのは、義理絡みで就職した会社なので同業での転職は難しく、かと言って異業種で給料がいい安定企業への壁は厚く、現状維持に甘んじていました。
    しかし皆さんのアドバイスを受けて、縮められる差は縮めてやろうじゃないか!っと気合が入りました。
    ありがとうございました!

  32. 253 契約済みさん

    物件価格→5300万
    頭金→1700万(親から相続)諸費用は別途用意しました。
    借入額→3600万
    年収→本人510万、妻200万
    クレジットカードでの滞納有(現在は完済)CICでAがついてしまいました。
    転職して2ヶ月です。同業種で給与アップ(年俸制)

    本人のみでりそなにローン仮申し込みしたところ、断られてしまいました。契約金はすでに払い済みです。

    家族構成は本人(31歳)、妻(28歳)、子供2人(保育園&来年小学校)

    今後、どのようなローンをどこに申し込むかデベの担当と相談する予定になっています。どんなアドバイスでもかまいません。やはり無謀でしょうか?

  33. 254 入居済み住民さん

    >>253
    銀行に断られてるようじゃ相談もなにもね。。
    無謀というより不可能でしょう。

  34. 255 匿名さん

    CICでもJICでも×が付けば銀行は無理ですよ。
    無謀とはいいませんが、履歴がある以上仕方がありません。
    事情は問わないのが原則ですから…。

  35. 256 契約済みさん

    253です

    レスありがとうございます。

    なんだか、あきらめがつきました。
    自分でも無謀なのはわかっていたと思うのですが
    物件の魅力に現実を見失っていたようです。

    契約金が戻ってくるよう、手続きをしようと思います。

  36. 257 契約済みさん

    >>253

    なんか、お気の毒な気がする、どうにかならないかな。
    自分も、どきどきしながらローン審査待ったくちだから。
    借り入れが3600万と、少なくないから、銀行も甘くはみて
    くれないのか。デベに相談したら、何と答えたんだろう。
    でもそれだけ大きな金額、怪しいところに借りるなんてもっとまずい
    から、やはり不可能なのでしょうか。ただ、履歴は何年か経てば
    消えますから。Aが消えたらまた、購入検討してください。

  37. 258 匿名さん

    夫 31才 年収700万(税込み)
    妻 31才 専業主婦
    子  0才
    新築戸建:3800万
    諸費用:200万
    頭金:1000万 
    借り入れ:3000万

    妻は今後働くとしてもパートで5万円/月くらいのつもりです。
    どうでしょうか?

  38. 259 契約済みさん

    >>248

    >年収300万の若い男性に、高収入・堅実貯蓄の妻がいるにもかかわ
    >らず「結婚をして子どもを持つことも厳しい」と言い切り、一家の
    >大黒柱としての覚悟を求めるレスには考えさせられた。こりゃ独身が
    >増えるはずだわ。

    私も、考えさせられました。あなたの書き込みも合わせて。

    243の女性は、藤原のりかと陣内の結婚は、どのように見ていたのでしょうかね。陣内も年収は1000万以上あったろうから、それくらいあれば構わない、300万は許せん、という考えだったのか。
    しかし、見ず知らずの、自分の状況も明らかにしない古い考えの女性からあんな風に叩かれたのに、>>252 のようにカラッと書いてくる辺り。気持ちよいというか、貯金たくさんの堅実な相手を射止めただけのことはある、というところか。

    かく言う自分も、先日マンションを買い、3000万以上のローンを組みました。頭金500万はほとんど奥さんの貯蓄。自分も貯蓄はありましたが、ローンの保証金と、車のローンの残債の完済に使ってしまい、今は自分の貯金が底をついた状態。子ども(0歳)一人。しかし、奥さんはまだ貯金がx00万あるので、自分に何かあったら奥さんに頼る予定。
    今は、非常に心細いというか、情けない状態だが安定した職なので、ボーナスを冬、夏と二回も受け取ればなんとか一息つけるのでは、と考えている。
    春には奥さんも育休が明けフルタイムで復職する予定なので、家計が落ち着くまでは健康に気をつけて共働きで貯金を増やす。何より健康が重要だと思える。
    男は主夫をやれるが、子どもは女性しか産めない。自分のところは自分と奥さんと同業だから年収は同じくらいだけど、252さんのようにだんなのほうが少ない場合、出産時に世帯年収が減るということはある。でもそれまでに共働きで貯金すれば、乗り切れるでしょう。
    誰かが別のスレに書いていたけど、一番大事なのは、家じゃなくて家族、と。家族がうまくいっていれば、何事も希望がもてる。家計が安定していても、夫婦仲や親子関係が冷たかったら、どうか。
    243の女性にも、収入ベースの考えだけでなく、人間関係も加味した考えをもってもらいたい、と思うのは私だけではないと思えます。

  39. 260 匿名さん

    243って女性だったの?

  40. 261 匿名さん

    253は 銀行から断られてかえってラッキーじゃない?(手付け帰ってくる)
    年収の7倍のローン 自分で用意した頭金なしなんだから
    借りれたとしても後々きつくなるのは目に見えてた。

    ここは 今までの生活を反省して 1500万くらい貯めたら?
    その頃には履歴も消えてるだろうし  3000万頭金あったら楽だよ。

    258は まあまあなのでは?
    子供が増えたら ちと厳しい。

  41. 262 購入検討中さん

    >>258
    旦那の給料だけでもやっていける。
    無駄使いしなきゃいいだけ。子供できてもやっていける。

    無謀でもなんでもない。

  42. 263 匿名さん

    確かに。
    無謀でもなんでもないですね。年収700万もあって羨ましい。
    年収600万で同じ額、借り入れしていますが普通の生活してますよ。

  43. 264 匿名さん

    258です。
    みなさんご意見ありがとうございます。

    2、3年後にはもう一人子供がほしいので
    節約しながら当面は自分一人で頑張ろうと思います。

  44. 265 購入検討中さん

    夫(30歳):年収560万円
    妻(26歳):専業主婦
    子供2人(0歳、1歳)
    妻は子供が小学校を卒業したら正規職員に復職予定で復職すると
    予定です。(看護師)
    子供増加の予定はありません。

    物件 :4400万円
    頭金 :300万円
    諸経費 :200万円
    借り入れ:4100万円

    35年ローンで組み、固定か変動かは検討中です。
    無謀でしょうか?よろしくお願いします。

  45. 266 匿名さん

    >>256 夫の年収の7倍超ですから無謀です
    奥様が復職するのはまだまだ先の話ですし・・。

    もう契約しちゃったのですか?
    っていうか 最近の銀行はほんといくらでも貸してくれるって感じですね。

  46. 267 匿名さん

    265です。
    やはり無謀でしたか…。
    既に契約は済んでおり、契約してからここの存在に気が付きました…。
    もっと早く気が付けば良かった。
    ちなみに通常は年収の何倍くらいまでがボーダーなのでしょうか?

  47. 268 匿名さん

    >>267
    お子さん二人いらっしゃる状況から考えて年収の5倍くらいじゃないでしょうか?

    6倍でも相当かなりきつくなると思います。
    資金計画されましたか?変動オンリーでの計算でこれならいけると思われましたか?

    できれば、旦那さんの給料で超長期固定3%以上を35年払う計算で資金計画されたほうがよいと思います。

    奥さんが働かれるのも10年以上先のようですし、その頃、いろいろな事情があり本当に働けるのかも分からないと思います。(未来はわかりません)

    って言われてももう契約しちゃったんだよね。

  48. 269 匿名さん

    >>267さん

    >>奥さんが仕事復帰すればなんとかなりそうですけど・・
    それまでの10数年が大変そうかな
    小学校卒業といわず、少し早めの復帰も必要になるかも?
    常勤なら軽く年収500万はもらえるだろうから、安心では?!

  49. 270 匿名さん

    >>269
    そうだね。
    0歳と1歳の小さいお子さんを保育園に入れるのも心苦しいかもしれないけど、奥さんに早く復帰してもらうようにしたほうが賢明だね。
    てか働いててもらわないと・・・・

  50. 271 匿名

    結婚予定のものです。
    夫(28歳):年収600万円
    妻(25歳):年収500万円
    子供:2年後ぐらいには欲しい

    物件 :3800万円
    頭金 :0円
    諸経費 :200万円
    借り入れ:3800万円

    35年ローンで組み、固定と変動のミックス予定です。
    頭金は0ですが住宅財形の満期が来年の3月に来て300万円あります。
    塩漬け気味の株式が120万円ほどです。
    現状では頭金が用意できないのが不安です。。
    無謀でしょうか?よろしくお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2